SACのなかま

SACの情報です

カードの図柄(平成28年夏の補講)

2016-08-12 21:43:49 | 日記

 タローカードはきれいなものが多いですね。

 ちょっとふざけたものもありますが、ちゃんと基本が守られていたら問題ありません。

 カードによって、意味の微妙な違いが出てくるというのがあります。

 神道でも、榊や米、水、酒・・をまつりますが、飾り方が違ったりします。

 米をどこに置くか。最近、変わったかもしれませんね。

 カードの図柄が違っていて、基本の意味が変わってしまうのは問題ですが、デザイナーの認識とか、現在のひとの常識が変わってきていますので図柄も変わります。

 時々、手書きのカードにお目にかかります。

 印刷ではないやつです。

 1枚、1枚にカードの意味を考えて作っていくわけですが、作った人のカードに対する認識がずれていると図柄に変化があるはずです。

 その人の住んで生活している世界では通用するカードは世界のどこでも通用するとは限らないのです。

 手書きのカードもよいのですが、全部のカードがそろっていることは稀です。

 カードの図柄の説明も聞いていて結構楽しいものです。

 なお、日によっても人によってもカードの意味が強くなる場合があります。

 日食とか月食とかの日に、月とか太陽のかーどはちょっと気になるでしょ。


タローカードについて(平成28年夏の補講)

2016-08-12 11:57:31 | 日記

 タローカード、もしくはタロットカードは昔からありますが、日本で本格的に話題になったのは007のおかげではないかと思いますし、007バージョンのカードもあります。

 なかなか素敵なアイテムで、これを使うと話題が尽きない。

 人と会って占うときは、人を見れます。

 カードで占うということは、カードだけということでもないわけです。

 門馬寛明はホロスコープの補助にカードを使っていたと思います。

 昔は星図を作るのに苦労したし、精度が問題のこともありました。

 いまだって、不明のことが満載で占うわけですから、補助の占いがあって当然です。

 キロの手相は有名ですが、ホロスコープを使ってもいたわけです。

 桜井大路も相学で手相も人相もありだったようです。

 タローカードが得意でメインのひとも他の術を同時進行させていることはよくあることです。

 なにしろ、店を持っている占い師さんは閑古鳥に泣かれると困りますから、いろんな術が使えて一人前なのです。

 どっちの方面から来た客かによって、貧乏神かどうかわからないといけませんね。

 と、タローカードの話でもなくなりますから、これは別の機会。

 易より、親しみがあると思います。

 初心者はたくさんやってみることです。

 慣れてないと、言葉が出ませんから、たくさんやって言葉が出るように練習してください。

 言葉がなかなか出てこない人がいますが、中には念の強いタイプの人がいます。

 このタイプの人は、なかなか言葉を出すのが不得意なのですが、かなり大事なことを引いてくる事が多いので決して下手なわけではありません。