goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもは宝者・将来を担う全ての子どもたちは人類の宝。

NZに和風感覚のマイホームを!
ryohei@iwasaki617.net

今の現場は堺市です、産まれて初めての土地!面白いです1

2016-07-03 08:55:49 | Weblog

今の現場は堺市です。大阪の南の方は
公私ともに初めてです。


私は自転車が大好きですが堺市の行政も
力を入れてるみたいです。

自転車道も車道の脇に狭いながらもありますし、
主要な駅には必ず自転車置場があり、100円です。
ただ、例に漏れずマナーは良くないです。

現場付近には他にも珍しいものがあります。


少年鑑別所、古墳も数多くあります。
今後も堺市を探検してみたいと思います!

新緑の今が狙い目、人のまばらな箕面の滝!!オオサンショウウオも歓迎??

2016-06-26 08:03:13 | Weblog

新緑の美しい時期に箕面に行きました。
もちろん箕面と言えば滝です!


私は学生時代に一度訪れましたが、
今回の印象はずい分と規模が小さくなったとういものです。

また猿には一匹も出会いません!??
聞けば山奥に移動したとのこと、
人間へのいたずらが過ぎたのか・・・


これも聞いた話ですが、
数年前に近くのトンネル工事で水流が変わり滝が枯れたという、
そしていまではポンプで水を吸い上げて循環させているそう。
そのためその電気代を箕面市民が負担しているので不満が溜まっているとのこと。
滝を見るのも複雑な心境です。


しかし、名物もみじの天ぷらは健在です!


帰り道箕面川?のそばを下っていると、なんとオオサンショウウオが
川底を這っていました。
図鑑以外で見たのは初めてです。目測50センチはあったでしょうか、

箕面は秋の紅葉が有名ですが、新緑の初夏もいいものです。
なにせ人が少ないので・・・



生涯忘れられない?回目のバースデイ!ありがとう

2016-06-19 08:41:59 | Weblog

今日は手前味噌ですみません
6月17日は私のバースデイでした!
多くの人たちからお祝いを頂きました





でも一番は彼女からです!



    





このあとプレゼントをもらいました。
彼女とは初めての誕生日!生涯忘れられないものとなります。
自慢話をしてすみません。
  
 

大阪の国際化?何かおかしいーーー!

2016-06-11 02:11:27 | Weblog

大阪南海電車の難波駅のコンコースで
最近貼られた注意?看板


上は特に増えたアジア系旅行者向け
下はもう撤去された伊勢志摩サミット用

街中も店頭にはTax Free の文字がいたるところに、、、
大阪はありがたくない国際化の感がします。
お金を落としてくれるのはありがたい話ですがー

一時、私鉄の社内放送も
最初は日本語、次に英語、中国語、ハングル語とながーいアナウンス
そのうち駅に着いてしまいます!
ちょっと笑います

話変わってその大阪の区役所の玄関前では
ツツジが満開 ほっとします。





芦屋ロックガーデンは、ワインに鮎の天ぷらが美味しい!!???

2016-06-04 09:11:04 | Weblog

芦屋ロックガーデンに行ったのはよいけれど、
暗くなってきたので、手前の茶店でストップ!


でもそこのお店の御夫婦とお友達に


そしてたまたまお店におられた天ぷら屋さんに
なんと天ぷらをご馳走になりました。
あゆの姿天ぷらの美味しかったこと!!


というのもグラスにワインのおすそ分けをしたからです。
いつも私はピクニックに行く時は、ワインボトルを持参します。
都合の良いことにペットボトルですからとても楽。
外見はグラスボトルと変わりません・


ロックガーデンを目前にして、登らずワインを飲んで帰るなんて、、、
楽しいピクニックでした!

英国産よりドイツが多かった中之島のバラ園 良い香りが漂うー

2016-05-28 17:18:12 | Weblog

しばらく忙しくて更新できませんでした。

先週中之島のバラ園へ行きました。
以前からこのバラ園はありましたが、ずいぶんと広くなっています。





以外だったのは、英国産よりドイツが多いこと
入園料は不要ですし、よる遅くまで開園しているようです。場所が大阪市役所に近い
大阪市のど真ん中なので、会社帰りの人々が寄って帰ります。

園内にビアガーデンもありますが、予約でいっぱいなので
対岸のカフェバーに入ります。
川に向かってウッドデッキがありますので、
冒頭の画像のように市内の夜景がみごと!


そしてビールとロコモコを?・・・・
帰り際、ハワイの店というのがわかりました。
大阪のお気に入りがまた一つできました。


カリグラフィーの世界 Vol.6 春の装い!

2016-04-24 09:41:04 | Weblog


これは、カリグラフィーとフラワーアレンジメントとの
コラボレーション!
お互いを引き立て合います。


これらは先日のレッスンの生徒の作品ですが
アレンジメントのガラス製ドームです、

これらは見ての通り花壇のプレート、市販のものよりずっとすばらしい!





カリグラフィーはレタリングで脇役に回らず
お互いに引き立て合い主張します。
なほ先生の作品は机上のものから屋外と幅広いです!
どれも生活、人と密着しているところがいいです、
またご紹介します。
ご興味あるかたは、コメントを書き込んでください。

30年前の小学校、私の出身校ではありません、私の建築の初仕事の小学校!

2016-04-16 08:54:19 | Weblog



さいごのサクラ、これは池田市です。

先日現場近くが泉南市ということで、ふと思い出しました。
大学出て就職した設計事務所が京都でした。
そしてすぐに言われたのが、現場常駐監理の仕事!
現場の場所がなんと泉南市立新家東小学校・プール新設工事
今の現場のすぐ近くです!
かれこれ30年ほど前


当時は山の中でしたが、今もあまり変わっていません
先生に当時のことを聞いてみましたがしるよしもありません。


新しい開発地だったのでかなり生徒数の多い小学校のようです。


私にとって初めての現場でしたので感慨深いものがあります。
当時のこどもたちもいまでは立派な大人になっていることでしょう!

今度訪れるときは、施工会社松和建設を訪ねてみましょう、
松本社長はすでに引退されているでしょうが、お元気でしょうか???

春の嵐 現場がえらいことになってしまった!!

2016-04-11 00:21:04 | Weblog
先週の金曜日、大阪は春の嵐で強風が吹き荒れた。
特に泉南地区はひどかった。
私の現場もご覧のとおりのありさま


ゲートが吹っ飛び


敷地内のものは散乱した。

幸い建物の被害はなく、また職人にも怪我はなかった。

近くの自転車置き場も自転車が将棋倒し


でも翌日にはこのとおり


だれの仕業かな???

毎回思うにサクラ花見は人に醉うイベント!!!

2016-04-03 23:09:54 | Weblog

やっぱり桜花見の季節ですね
今年は夙川のサクラ!以前一人暮らしをしていたので
場所は知っていましたが、人の多いこと・・・


それでさっさと引き上げて、となりの芦屋川までサクラを見に行きます。


歩き疲れてちょっとオープンカフェに立ち寄りビールなどを一杯!


この通りは人もまばらでカフェも立ち並ぶので
散策するのにもってこいです、

帰りはまた夙川まで戻り、大手前大学のキャンパスの横を通りましたが
無理やり歩道を作ったものだから、こんな面白いものができました。


そして家へ帰り、パセリスープを作り、いただきました。



花見をしたというより人に酔ったなあ・・・・



今年初めてのピクニック、丘のような山、甲山へ!

2016-03-19 09:36:46 | Weblog

今日は彼女とピクニック 六甲山脈の
端っこの甲山という丘のような山!

行きは阪急の甲陽園から上り甲山森林公園へ


暖かい天気の中、テーブルを見つけて
彼女のサンドイッチとワインを。。。


お菓子も、、、


あたりでカラスがやかましく泣いていて、ちょっと不安です、
というのも、以前からポーチは盗まれるやら
頭はつつかれるは、手に持っていたパンは取られるは、、、、
散々な目に遭っているからです。

お腹がいっぱいになったところで、帰路は仁川へ下ります。





関西学院の横に沿って約4時間のコースでした。



新婚当時に過ごした街、東灘から芦屋、岡本界隈を久しぶりに訪れた!

2016-03-14 20:39:55 | Weblog

久しぶりに阪神芦屋界隈を散策しました。
もう10数年ぶりになるでしょうか?


駅のすぐ北側の住宅地にこのようなスロープがあります。


一見美しく見えますが。車椅子ではさぞかし大変でしょう!
最近造られたと思いましたが、友人の話ではかなり前からあったとのこと。


またこのお店は最近内装が変わったそうです。
紅茶の種類が多く店内に積み上げられています。


ランチを食べたメキシカンのお店!
ここも初めて、

画像はありませんが、岡本まで足を伸ばし、
また新婚生活を過ごした東灘へも行ってみました。


カリグラファーカレンダーはどれも個性的   1月~3月

2016-03-05 10:50:35 | Weblog


カリグラフィー第4弾

今年のカレンダー 1月~3月
表紙は小堀奈穂さん あとは生徒作品とのこと
カット写真もあって、なかなか個性的です!

January 1月



February 2月



March 3月




次回は4月からを掲載します。

話変わって、街中めっきり春らしくなってきました!
春色のワインオードブルを冷蔵庫の余り物で作ってみました!




新しい現場は関空と目と鼻の先、りんくうタウンのすぐそば!21年ぶり懐かしいです!

2016-02-27 11:07:53 | Weblog

2月から新しい現場が始まりました。
場所は大阪泉南郡田尻町
上の画像のとおり対岸には関空が望めます!

関空の現場監理の頃は、連絡橋がまだ無かったので
漁船に乗って関空島へ通いました、21年前のことです。




その関空の対岸にりんくうタウンが当時建設されましたが
私は今初めて訪れたのです!

アウトレットのお店が所狭しと並び、平日でも人で賑わっています、







上の画像からも関空がうっすらと確認できます、
ほんとに懐かしいです!