昨夜は日本のワールドカップの3戦目
NZ、フランスには負けてもトンガには必勝の思いでNZ戦には控え選手を出して
ベストメンバーを温存させていたのですが・・・

技術力、テクニックは両者互角でしたが、日本のミスが多すぎます。
また体格の大きさが大きく響いたと思います。
100kg越えのバックスを一発のタックルで倒すのは容易ではありません。
結果日本は負けました。18対31・・・


トンガの国旗も日の丸と同じで赤と白です。ワールドカップ開幕の日も
シティーで一番盛り上がっていたのは彼らです。

ここでも日本を応援する外国人サポーターがいますが、
このかっこは日本人ならはずかしくでしないでしょうね!
画像は全てFacebookのRWC2011 fanpageより
NZ、フランスには負けてもトンガには必勝の思いでNZ戦には控え選手を出して
ベストメンバーを温存させていたのですが・・・

技術力、テクニックは両者互角でしたが、日本のミスが多すぎます。
また体格の大きさが大きく響いたと思います。
100kg越えのバックスを一発のタックルで倒すのは容易ではありません。
結果日本は負けました。18対31・・・


トンガの国旗も日の丸と同じで赤と白です。ワールドカップ開幕の日も
シティーで一番盛り上がっていたのは彼らです。

ここでも日本を応援する外国人サポーターがいますが、
このかっこは日本人ならはずかしくでしないでしょうね!
画像は全てFacebookのRWC2011 fanpageより
以前オークランド空港のエプロンにやたら大きなジェット機が止まっていたので
ターミナルビルの廊下から写真を撮りました。

エミレーツ航空です。聞きなれないかもしれませんが、中東のアラブ首長国連邦の航空会社です。
よく見ると、太い機体には上下2列の窓が並んでいるので、2階建て座席なのかも知れません!
それにしてもでかいです。さすが産油国ですね。
フライエミレーツは、このワールドカップのスポンサーでもありますし
またヨットのアメリカスカップのチームNZのメインスポンサーでもあります。
ターミナルビルの廊下から写真を撮りました。

エミレーツ航空です。聞きなれないかもしれませんが、中東のアラブ首長国連邦の航空会社です。
よく見ると、太い機体には上下2列の窓が並んでいるので、2階建て座席なのかも知れません!
それにしてもでかいです。さすが産油国ですね。
フライエミレーツは、このワールドカップのスポンサーでもありますし
またヨットのアメリカスカップのチームNZのメインスポンサーでもあります。

16日はハミルトンでオールブラックスとオールジャパンのゲームを
いつものパブで見ました。
以前から日本はどういう戦いをするかとても楽しみでした。というのは
1987年に対戦した時は、147対17 という歴史的な敗退をしたからです。
ワールドカップのワースト記録です。

しかし前日のメンバー発表では日本は、ベストメンバーではなく
あの善戦したフランス戦から11人も入れ替えてしまいました。
次のトンガ戦に主力を温存するとか・・・
はっきり言って2軍です。
それを受けた形で、オールブラックスもリッチイー、ダンカーター、ムリアイナ
など主力選手はベンチにすら入っていませんでした。
案の定、試合は退屈なものでした。
主力を欠くオールブラックスですが、それでも赤子の手をひねるように13トライ、83点で
オールジャパン(7点)を粉砕しました。
勝ち目のないことは、誰もが知っていましたが、お互いベストメンバーで戦って欲しいでした。
オールジャパンのジョンカーワンヘッドコーチの采配は、王者オールブラックスに対して非常に失礼です。
とても後味の悪いゲームでした。
画像はいずれも TVONE newssite より
昨日の日本、フランス戦に続いてAUS対イタリーです。


キックオフの直前に激しい雨が降りました。しかし5分ほどでさっと上がり
ゲームは定刻どおりです。こちらではいわゆるシャワーと言って冬にはよくあることです。
前日の日本、フランス戦に比べスタンドはかなり空席が目立ち、サポーターの応援も
おとなしいでした。

しかし、AUSもラグビーは盛んで強豪ですし、私も大好きなチームです。
その中でも、フライハーフのクーパーとFWのサモがお気に入りです。


ゲーム後また最前列で待っていると、来ました来ました
そのクーパーとサモが!!!

信じられません!!ウインドブレーカーに2人のサインをもらい、ドアップの写真を撮りました。
いつもはTVで小さくしか写らないので、思いっきり近づいたのですが、さすが本人は気にもせず
他のファンにサインをしていました。


キックオフの直前に激しい雨が降りました。しかし5分ほどでさっと上がり
ゲームは定刻どおりです。こちらではいわゆるシャワーと言って冬にはよくあることです。
前日の日本、フランス戦に比べスタンドはかなり空席が目立ち、サポーターの応援も
おとなしいでした。

しかし、AUSもラグビーは盛んで強豪ですし、私も大好きなチームです。
その中でも、フライハーフのクーパーとFWのサモがお気に入りです。


ゲーム後また最前列で待っていると、来ました来ました
そのクーパーとサモが!!!

信じられません!!ウインドブレーカーに2人のサインをもらい、ドアップの写真を撮りました。
いつもはTVで小さくしか写らないので、思いっきり近づいたのですが、さすが本人は気にもせず
他のファンにサインをしていました。
昨夜NZから帰国しました、本当はもっと滞在したかったのですが・・・
9月10日の日本、フランス戦の画像をアップします。直前にデジカメが壊れ
携帯カメラなので精度は落ちます。

ゲーム開始前に両チームが集まります。

国歌斉唱がスタジアムのビックプロジェクターに映し出されます。


キックオフしていきなりフランスのトライです。

日本の健闘もさることながら、日本人以外のジャパンサポーターがいっぱい!
中央の彼女は聞けばサウスアフリカンで日の丸のTシャツを着て思いっきり日本を応援していました。
隣にはブラジリアンのカップルが日の丸のファイスペイントをしていました。感激です!!


スタジアムのあちこちで熱狂的な日本ファンがはでなかっこで騒いでいました。


彼はフライハーフのアレジで元オールブラックスでこの日2トライの大活躍でした。
右はキーウイの奥さんですが、やはりほおに日の丸が・・・

なぜか大野選手がフランスのサポーターと記念撮影を!?

ワールドカップでもゲームが終わると、選手たちはスタンドの前まで来て気軽に写真やサインをします。
翌日の現地の新聞はこぞって日本の健闘を称えていました。
なにせフランスは優勝を狙えるヨーロッパの王者ですから。
帰りの飛行機のトランジットをしたゴールドコーストの税関職員や、関空に降りたときの到着ロビー
にいたキーウイからも声をかけられたほどです。
明らかに世界に日本ラグビーを知らしめたゲームになりました。
とにかく久しぶりに興奮したゲームでした。
9月10日の日本、フランス戦の画像をアップします。直前にデジカメが壊れ
携帯カメラなので精度は落ちます。

ゲーム開始前に両チームが集まります。

国歌斉唱がスタジアムのビックプロジェクターに映し出されます。


キックオフしていきなりフランスのトライです。

日本の健闘もさることながら、日本人以外のジャパンサポーターがいっぱい!
中央の彼女は聞けばサウスアフリカンで日の丸のTシャツを着て思いっきり日本を応援していました。
隣にはブラジリアンのカップルが日の丸のファイスペイントをしていました。感激です!!


スタジアムのあちこちで熱狂的な日本ファンがはでなかっこで騒いでいました。


彼はフライハーフのアレジで元オールブラックスでこの日2トライの大活躍でした。
右はキーウイの奥さんですが、やはりほおに日の丸が・・・

なぜか大野選手がフランスのサポーターと記念撮影を!?

ワールドカップでもゲームが終わると、選手たちはスタンドの前まで来て気軽に写真やサインをします。
翌日の現地の新聞はこぞって日本の健闘を称えていました。
なにせフランスは優勝を狙えるヨーロッパの王者ですから。
帰りの飛行機のトランジットをしたゴールドコーストの税関職員や、関空に降りたときの到着ロビー
にいたキーウイからも声をかけられたほどです。
明らかに世界に日本ラグビーを知らしめたゲームになりました。
とにかく久しぶりに興奮したゲームでした。
RWCは3日間各地で8ゲームが行われ、今は4日ほどの中休みです。
ここのところ素晴らしい晴天がつづいていますので、ジレット一家とウエストコーストの
ビーチへ行きました。

わたしの住んでいるところはイーストコーストですが、東から西まで車で走っても40分ほどです。
北島の一番くびれた場所なので、この近さなのです。
画像のウエストコーストのムリワイはタスマン海からのうねりが入り、絶好のサーフポイントです。
この日も数人がみごとに波を刻んでいました。
ジレット家族は、奥さんが日本人で、当然のことながらハーフのこどもたちはとてもかわいいです。

この画像のビーチは家の近くのブラウンズベイで、イーストコーストはウエストと比べて
ほとんど波が上がりません。
安全なビーチですので、犬と散歩を楽しむ人や砂遊びをするこどもたちでいつもいっぱいです。
いよいよ16日はオールジャパンとオールブラックスの対戦がハミルトンであります。
フランス戦と同様のがんばりを見せてほしいものです。
ここのところ素晴らしい晴天がつづいていますので、ジレット一家とウエストコーストの
ビーチへ行きました。

わたしの住んでいるところはイーストコーストですが、東から西まで車で走っても40分ほどです。
北島の一番くびれた場所なので、この近さなのです。
画像のウエストコーストのムリワイはタスマン海からのうねりが入り、絶好のサーフポイントです。
この日も数人がみごとに波を刻んでいました。
ジレット家族は、奥さんが日本人で、当然のことながらハーフのこどもたちはとてもかわいいです。

この画像のビーチは家の近くのブラウンズベイで、イーストコーストはウエストと比べて
ほとんど波が上がりません。
安全なビーチですので、犬と散歩を楽しむ人や砂遊びをするこどもたちでいつもいっぱいです。
いよいよ16日はオールジャパンとオールブラックスの対戦がハミルトンであります。
フランス戦と同様のがんばりを見せてほしいものです。
昨夜の興奮が冷めやまぬ内に今日はワラビーズ(AUS)とウエールズのゲームでした。
ワラビーズはABsの次に好きなチームでとりわけフライハーフのクーパーとFWのサモ
がいいですねー。

Source by TVONEsitenews
確か前半を終えて同点だったはずです。ワラビーズにとってはちょっとあせっていたでしょう。
しかし後半からは息を吹き返し、最終的には快勝です。
サポーターに関してはとっても静かでおとなしいでしたね。昨夜のジャパン、フランスとは大違い!
最後に私的なビックニュースを
前述のサモとクーパーは大のお気に入りで、ゲーム後スタンドの最前列で待っていると
案の定、ファンサービスで彼らが姿を現しました。
すかさずサインペンを渡してウインドブレーカーにサインをしてもらいました。
2,3語言葉も交わしましたが、興奮していて何も覚えていません。
後日画像もアップしたいと思います。
ワラビーズはABsの次に好きなチームでとりわけフライハーフのクーパーとFWのサモ
がいいですねー。

Source by TVONEsitenews
確か前半を終えて同点だったはずです。ワラビーズにとってはちょっとあせっていたでしょう。
しかし後半からは息を吹き返し、最終的には快勝です。
サポーターに関してはとっても静かでおとなしいでしたね。昨夜のジャパン、フランスとは大違い!
最後に私的なビックニュースを
前述のサモとクーパーは大のお気に入りで、ゲーム後スタンドの最前列で待っていると
案の定、ファンサービスで彼らが姿を現しました。
すかさずサインペンを渡してウインドブレーカーにサインをしてもらいました。
2,3語言葉も交わしましたが、興奮していて何も覚えていません。
後日画像もアップしたいと思います。
2日目からオールジャパンとフランスのゲームです。
このゲームのスタジアムは家の近くのノースハーバーでしたので、既にキップは買っていました。
正直私は最近のオールジャパンのゲームは見たことがありません。
ですから実力の程はよくわかりませんが、フランス相手に勝ち目が無いことは明白です!
せめて1トライは取ってほしいと願っていました。しかし
なんとヨーロッパの王者フランスに対して一つも引けを取っていないゲーム運びではありませんか!!
一時は4点差にまで肉薄しました。
ひょっとして勝てるかも・・・という嬉しい誤算も頭をよぎりました。が、
さすがフランス、試合終了間際に2トライと1ペナルティーゴールを決め、逃げ切りました。
当日のFacebookにもオールジャパンの善戦を称える書き込みがいっぱいです。
一番驚くことは、日本人以外のオールジャパンサポーターが大勢いたことです。
彼らは派手な仮装と日の丸のフェイスペイントをして、熱狂的な声援を送っていました。
私の席の隣はブラジル人夫婦で日の丸のフェイスペイント、前の席の家族はサウスアフリカ人で
みんな日の丸のTシャツ!!嬉しくなって一緒に声援を送りました。
後で聞くとキーウイの中にも多くの日本ファンがいるそうで、これは東北の震災復興へのエールかもしれません!
PS.デジカメがいきなり壊れてしまい画像がありません。後日携帯のカメラ画像をアップします。
画像はFacebookのRWCのファンページより
このゲームのスタジアムは家の近くのノースハーバーでしたので、既にキップは買っていました。
正直私は最近のオールジャパンのゲームは見たことがありません。
ですから実力の程はよくわかりませんが、フランス相手に勝ち目が無いことは明白です!
せめて1トライは取ってほしいと願っていました。しかし
なんとヨーロッパの王者フランスに対して一つも引けを取っていないゲーム運びではありませんか!!
一時は4点差にまで肉薄しました。
ひょっとして勝てるかも・・・という嬉しい誤算も頭をよぎりました。が、
さすがフランス、試合終了間際に2トライと1ペナルティーゴールを決め、逃げ切りました。
当日のFacebookにもオールジャパンの善戦を称える書き込みがいっぱいです。
一番驚くことは、日本人以外のオールジャパンサポーターが大勢いたことです。
彼らは派手な仮装と日の丸のフェイスペイントをして、熱狂的な声援を送っていました。
私の席の隣はブラジル人夫婦で日の丸のフェイスペイント、前の席の家族はサウスアフリカ人で
みんな日の丸のTシャツ!!嬉しくなって一緒に声援を送りました。
後で聞くとキーウイの中にも多くの日本ファンがいるそうで、これは東北の震災復興へのエールかもしれません!
PS.デジカメがいきなり壊れてしまい画像がありません。後日携帯のカメラ画像をアップします。
画像はFacebookのRWCのファンページより
とうとうこの日が来ました!!!
2011年9月9日開幕です。初日の最初のゲームがオールブラックス対トンガでした。
切符は手に入らなかったので、せめてシティに行って、花火やビッグプロジェクター
で盛り上がろうと思いました。
ところが、行きのバスは今までになく超満員で、普段の倍の時間の1時間30分もかかりました。
シティに着いたものの、そこは道も広場も何もかもが人だらけ!


大勢の人が、お国のマントを身にまとい、国旗を振りかざして奇声と叫び声を上げていました。
特に、トンガ、アルゼンチン、イングランド、NZが多かったでしょうか。


暗くなると、スカイタワーや海上から花火が一斉に上がり、特設ステージでコンサートも始まりました。
そしていよいよクライマックスのABsとトンガのゲームがイーデンパークスタジアムでキックオフです。
どこのパブも満席で入れなかったので、急いで帰宅し家のTVでゲームのライブを見ました。
結果はもちろんABsの勝利でしたが、内容はあまりよくありません、緊張したのでしょうか?
考えてみるとオークランドは小さい街なので、ワールドカップの観客を受け入れるには小さすぎます。
NZ全土の各都市でもゲームは行われるのですが、国の人口が倍になったような感じです。(ちなみにNZの人口は
約400万人)
この状態が10月23日まで続くのです。
2011年9月9日開幕です。初日の最初のゲームがオールブラックス対トンガでした。
切符は手に入らなかったので、せめてシティに行って、花火やビッグプロジェクター
で盛り上がろうと思いました。
ところが、行きのバスは今までになく超満員で、普段の倍の時間の1時間30分もかかりました。
シティに着いたものの、そこは道も広場も何もかもが人だらけ!


大勢の人が、お国のマントを身にまとい、国旗を振りかざして奇声と叫び声を上げていました。
特に、トンガ、アルゼンチン、イングランド、NZが多かったでしょうか。


暗くなると、スカイタワーや海上から花火が一斉に上がり、特設ステージでコンサートも始まりました。
そしていよいよクライマックスのABsとトンガのゲームがイーデンパークスタジアムでキックオフです。
どこのパブも満席で入れなかったので、急いで帰宅し家のTVでゲームのライブを見ました。
結果はもちろんABsの勝利でしたが、内容はあまりよくありません、緊張したのでしょうか?
考えてみるとオークランドは小さい街なので、ワールドカップの観客を受け入れるには小さすぎます。
NZ全土の各都市でもゲームは行われるのですが、国の人口が倍になったような感じです。(ちなみにNZの人口は
約400万人)
この状態が10月23日まで続くのです。

いよいよまじかに迫ってきました。もうドキドキです。
私も今夜、関空からNZに向けて飛びます。

オークランドワーフにはこのような巨大なボールが設置されました。
そして開幕の9日の夜のイベントも発表されています。
Opening night programme for Auckland wharf area
16:00 Waka fleet arrival
16:40 Dave Dobbyn and band (Queens Wharf)
17:05 Mass haka (Eastern Viaduct)
17:10 600 Maori warriors proceed down Quay St (Queens Wharf)
17:45 Mayoral welcome (Queens Wharf)
18:00 Headline act - The Finn Brothers (Queens Wharf)
19:30 Broadcast of RWC 2011 Opening Ceremony from Eden Park
20:00 All Lit Up - fireworks and lighting display
20:15 Broadcast of RWC 2011 opening match, NZ vs Tonga
22:20 Post match concert
02:00 Event finishes
19:30から開幕セレモニーが始まりますが、その前に花火が上がるそうです。
そして最初の試合、オールブラックスとトンガの試合がイーデンパークでキックオフです。
この晩は、オークランドシティーは大勢の人で大変なことになるでしょう。
問題はどうやって家に帰るかです。
久しぶりに朝まで飲んで騒ぎますか!
私も今夜、関空からNZに向けて飛びます。

オークランドワーフにはこのような巨大なボールが設置されました。
そして開幕の9日の夜のイベントも発表されています。
Opening night programme for Auckland wharf area
16:00 Waka fleet arrival
16:40 Dave Dobbyn and band (Queens Wharf)
17:05 Mass haka (Eastern Viaduct)
17:10 600 Maori warriors proceed down Quay St (Queens Wharf)
17:45 Mayoral welcome (Queens Wharf)
18:00 Headline act - The Finn Brothers (Queens Wharf)
19:30 Broadcast of RWC 2011 Opening Ceremony from Eden Park
20:00 All Lit Up - fireworks and lighting display
20:15 Broadcast of RWC 2011 opening match, NZ vs Tonga
22:20 Post match concert
02:00 Event finishes
19:30から開幕セレモニーが始まりますが、その前に花火が上がるそうです。
そして最初の試合、オールブラックスとトンガの試合がイーデンパークでキックオフです。
この晩は、オークランドシティーは大勢の人で大変なことになるでしょう。
問題はどうやって家に帰るかです。
久しぶりに朝まで飲んで騒ぎますか!
31日にオールジャパンがNZ入りし、早速今日1日にオークランドのAOTEA広場で、マオリの歓迎を受けました。
http://tvnz.co.nz/rugby-world-cup/video-japan-and-jk-hit-aotea-square-4-37-4381257
キャプテンも緊張の面持ちです。
最後にカーワンヘッドコーチのインタビューがありますが、
さすがキーウイだけあってしゃべるのが早い!
NZを除く参加19カ国全てが全国いたるところで、このセレモニーを受けます。
http://tvnz.co.nz/breakfast-news/foodie-friday-leek-and-kumara-soup-3-57-video-4367945
全然関係ありませんが、料理研究家のアナベルホワイトの3分クッキングです。
このおばちゃんもしゃべるのがめちゃ早いです。というかまくし立てる感じです。
でもかわいくて私のお気に入りの一人です。
名前も[cuddly cook Annabelle White's recipes] カワイイコック・アナベルホワイトのレシピ!!
http://tvnz.co.nz/rugby-world-cup/video-japan-and-jk-hit-aotea-square-4-37-4381257
キャプテンも緊張の面持ちです。
最後にカーワンヘッドコーチのインタビューがありますが、
さすがキーウイだけあってしゃべるのが早い!
NZを除く参加19カ国全てが全国いたるところで、このセレモニーを受けます。
http://tvnz.co.nz/breakfast-news/foodie-friday-leek-and-kumara-soup-3-57-video-4367945
全然関係ありませんが、料理研究家のアナベルホワイトの3分クッキングです。
このおばちゃんもしゃべるのがめちゃ早いです。というかまくし立てる感じです。
でもかわいくて私のお気に入りの一人です。
名前も[cuddly cook Annabelle White's recipes] カワイイコック・アナベルホワイトのレシピ!!