
前回はスーパーラグビーでしたが、今回はカレッジのラグビーです。
カレッジと言っても、NZの高校のイヤー12,13ですから16.17歳ぐらいですので、まだまだです。
ブルーのジャージーがランギトトカレッジで、近くのカレッジ(ローズデール)を迎えてのホームゲームです。

ボーダーのジャージーはウエストレイクボーイズでかなりの強敵です。
画像を拡大してもらうと、背景に海と三角の島が写っていますが、この島がランギトト島と言って
カレッジの名前になっています。この名前はマオリ語です。
私の息子もフォワード(フランカー)としてプレイしています。
先日のブルースと戦ったワラタスの選手の画像を載せ忘れてしまいました。
ファン一人ひとりと記念撮影をするので、とても時間がかかります。

ちなみにイタリアで行われていたU20(20歳以下)のラグビー世界選手権で、ニュージーランドが見事に優勝しました。
ベイビーブラックスに拍手です!下のサイトがその紹介です。(Facebook)
http://www.youtube.com/watch?v=JJMivTQFWr0&feature=youtu.be
昨日の金曜日に非常に大事なゲームがありました。
スーパーラグビー15のプレイオフで、われ等がオークランドブルースのベスト4
がかかっていましたが、みごとにAUSのワラタスを26-13で破りました!!

私はバスの都合で少し遅れてイーデンパークスタジアムに着きましたが、既に熱気ムンムンで、
冷えたビールを片手に応援したかいがありました。上の画像は試合後の優秀選手の表彰です。


ファンに対しても暖かく、通路付近に集まったこどもたちと一緒に写真を撮ったり、気軽にサインをしてくれます。
上の画像は11番ウイングのラッチー、下は14番ウイングのジョーで、かなりの人気者です。
私もウインドブレーカーにサインしてもらいました。
ブルースからはオールブラックスにも選手を大勢輩出していて、フッカーのケビン、ロックのボリックがいます。
身長2M、体重110kgのアンソニーボリックは残念ながら怪我で途中退場です。
9月からいよいよワールドカップが始まりますので、今の時期、選手が一番気をつけなければならないのが怪我です。
今日もう一つの大事なゲーム、クルセイダーズとシャークス(南アフリカ)が行われますが、
クルセイダースとオールブラックスのキャプテンであるリッチーマッコウもシーズン始めに怪我をし、
大事をとって出場しません。
ここイーデンパークスタジアムもワールドカップの主要な会場になります。
最後にブルースのチアリーダーを紹介します。

スーパーラグビー15のプレイオフで、われ等がオークランドブルースのベスト4
がかかっていましたが、みごとにAUSのワラタスを26-13で破りました!!

私はバスの都合で少し遅れてイーデンパークスタジアムに着きましたが、既に熱気ムンムンで、
冷えたビールを片手に応援したかいがありました。上の画像は試合後の優秀選手の表彰です。


ファンに対しても暖かく、通路付近に集まったこどもたちと一緒に写真を撮ったり、気軽にサインをしてくれます。
上の画像は11番ウイングのラッチー、下は14番ウイングのジョーで、かなりの人気者です。
私もウインドブレーカーにサインしてもらいました。
ブルースからはオールブラックスにも選手を大勢輩出していて、フッカーのケビン、ロックのボリックがいます。
身長2M、体重110kgのアンソニーボリックは残念ながら怪我で途中退場です。
9月からいよいよワールドカップが始まりますので、今の時期、選手が一番気をつけなければならないのが怪我です。
今日もう一つの大事なゲーム、クルセイダーズとシャークス(南アフリカ)が行われますが、
クルセイダースとオールブラックスのキャプテンであるリッチーマッコウもシーズン始めに怪我をし、
大事をとって出場しません。
ここイーデンパークスタジアムもワールドカップの主要な会場になります。
最後にブルースのチアリーダーを紹介します。


ちょっと前に1週間にたった2日、それもおのおの2時間しか開館していない図書館を書きましたが
とうとう入ることができました。

そーと中に入ると、木の梁と桁としっくい壁の美しい空間です。
広さにしてどうでしょう、タタミ8帖ぐらいでしょうか。
大きな木の机とイスがいくつか、そしてお年寄り4人が
楽しそうに雑談していました。
壁際の戸棚には確かに古い本が並んでいましたが、図書館というほどの冊数ではありません。

聞けば1914年に建てられたメモリアルで、全て当時の本だそうです。
実は図書館ではなく、いわゆるボランティアでコミュニティースペースを管理されているようです。

中央で座って微笑んでいるおばあちゃんが、いろいろと話しをしてくれました。
私を日本人だと知るとやはり東北の震災の話題になり、私がNZと日本が同時に震災にあったことで
2国間のきずなが強くなったと思うと言うと、うんうんとうなずいてくれました。
日本には行ったことはないが、友達の話を聞くと成田空港から都心までが遠く不便らしい・・・と
やはりそうでしたか、、耳の痛い話!
しゃっべっている内に時計が12時を指すと、昼食ということで閉めることに。
やはり開いている時間は2時間ではなく1時間でした!
とうとう入ることができました。

そーと中に入ると、木の梁と桁としっくい壁の美しい空間です。
広さにしてどうでしょう、タタミ8帖ぐらいでしょうか。
大きな木の机とイスがいくつか、そしてお年寄り4人が
楽しそうに雑談していました。
壁際の戸棚には確かに古い本が並んでいましたが、図書館というほどの冊数ではありません。

聞けば1914年に建てられたメモリアルで、全て当時の本だそうです。
実は図書館ではなく、いわゆるボランティアでコミュニティースペースを管理されているようです。

中央で座って微笑んでいるおばあちゃんが、いろいろと話しをしてくれました。
私を日本人だと知るとやはり東北の震災の話題になり、私がNZと日本が同時に震災にあったことで
2国間のきずなが強くなったと思うと言うと、うんうんとうなずいてくれました。
日本には行ったことはないが、友達の話を聞くと成田空港から都心までが遠く不便らしい・・・と
やはりそうでしたか、、耳の痛い話!
しゃっべっている内に時計が12時を指すと、昼食ということで閉めることに。
やはり開いている時間は2時間ではなく1時間でした!
昨日13日にクライストチャーチでまた大きな余震がありました。
M5.5とM6.0です。


震源は本震とは少しずれた場所ですが、市街中心部、東部市街地がまた被害を受けています。
幸いな事に今回は死者はなく、数十人が病院で手当を受けています。
今日の学校はすべて休校で、多くの家で、停電と断水になっています。
余震がひんぱんに起こるため、復興もなかなか進みません。
日本の余震はどうなんでしょう?
http://tvnz.co.nz/national-news/aftershock-upgraded-6-3-4224808
上がTVONEのサイト記事です。
画像はすべてTVONEWebsigt
M5.5とM6.0です。


震源は本震とは少しずれた場所ですが、市街中心部、東部市街地がまた被害を受けています。
幸いな事に今回は死者はなく、数十人が病院で手当を受けています。
今日の学校はすべて休校で、多くの家で、停電と断水になっています。
余震がひんぱんに起こるため、復興もなかなか進みません。
日本の余震はどうなんでしょう?
http://tvnz.co.nz/national-news/aftershock-upgraded-6-3-4224808
上がTVONEのサイト記事です。
画像はすべてTVONEWebsigt
つい先日のネットニュースでこんな記事を読みました。
「君が代起立、条例できても即懲戒しないことに」
大阪府教育委員会が橋下知事と意見交換をして方針を決めたそう。
そもそも「君が代起立条例」や処分や命令ということ自体おかしいこと。
知事の考え方に賛同はしませんが、
国旗を掲揚して国歌を歌うのはごく自然なことで当たり前と思うのですが・・
NZに住んでいると、そのことをより強く考えてしまいます。
スポーツなどで国旗の下に国民が一つになり、国歌を声高々に歌う人たちを
身近で見ると、うらやましくさえ思ってしまいます。
この9月に開催されるラグビーワールドカップでも多くの国旗が掲揚され
国歌が鳴り響きますが、君が代も負けずに歌いたいものです。
「君が代起立、条例できても即懲戒しないことに」
大阪府教育委員会が橋下知事と意見交換をして方針を決めたそう。
そもそも「君が代起立条例」や処分や命令ということ自体おかしいこと。
知事の考え方に賛同はしませんが、
国旗を掲揚して国歌を歌うのはごく自然なことで当たり前と思うのですが・・
NZに住んでいると、そのことをより強く考えてしまいます。
スポーツなどで国旗の下に国民が一つになり、国歌を声高々に歌う人たちを
身近で見ると、うらやましくさえ思ってしまいます。
この9月に開催されるラグビーワールドカップでも多くの国旗が掲揚され
国歌が鳴り響きますが、君が代も負けずに歌いたいものです。
家から自転車で10分ぐらい走るとアルバニーという地域があります。
郊外型の大きなショッピングセンターやモール、大学そしてラグビーのノースハーバースタジアム
などが芝生に囲まれゆったりと点在しています。
そんな中で、この間ひっそりと建つかわいい建物を見つけました。
いつもよく横を走るのに全然気付きませんでした。
プレートを見ると、アルバニーメモリアル図書館と書いてあります。

見てのとおり本当にちっちゃくてかわいい図書館です。
入り口手前にサインボードが立っていて、それを読むと
”open day Thursday~Friday
open hour 11:00am~1:00pm"
つまり木曜日と金曜日のおのおの2時間だけ!!
昼休みがあるとするとたった1時間!!
理由が知りたいので、今度開いている時間を狙って入ってみます。
郊外型の大きなショッピングセンターやモール、大学そしてラグビーのノースハーバースタジアム
などが芝生に囲まれゆったりと点在しています。
そんな中で、この間ひっそりと建つかわいい建物を見つけました。
いつもよく横を走るのに全然気付きませんでした。
プレートを見ると、アルバニーメモリアル図書館と書いてあります。

見てのとおり本当にちっちゃくてかわいい図書館です。
入り口手前にサインボードが立っていて、それを読むと
”open day Thursday~Friday
open hour 11:00am~1:00pm"
つまり木曜日と金曜日のおのおの2時間だけ!!
昼休みがあるとするとたった1時間!!
理由が知りたいので、今度開いている時間を狙って入ってみます。
今日は6月(冬)というのに記録的な気温(21℃)で快晴だったので
マギーとヒルトンと私で庭木の剪定をしていました。
すると突然、今まで聞いたことの無いとんでもない大きな音が全面道路から聞こえて来ました。
と同時にマギーの叫び声が・・・
急いで駆けつけると、そこにはとんでもない光景がー。

車2台の衝突事故です。



1台はすぐ近くの電柱にぶつかり、電柱を折っていました。危ないことに架線が垂れ下がっています。
場所によっては電柱がまだ木なのです。


マギーがすぐに警察と救急に電話したので、まもなく消防車が到着。そしてパトカー、救急車も到着です。
しかし衝突したもう1台の車が見当たりません。


何と私の家の隣の家の侵入路に突っ込んで、横転していました。衝突場所からは200mは離れていたでしょうか。
ドアが開かないので、すぐにレスキュウ隊が後ろのハッチから母親とこどもを助け出しました。

どうやら、この画像のガラスのバス停と時刻表のポールすきまを斜めになりながら通り抜けたようです。
まるでアクロバット走行ですが、もしバス停にぶつかっていたら、そのすぐ横にある私の部屋に
車が飛び込んだでしょう!
それを思うとゾットします。

この交差点はY字の3差路になっていて、軽い衝突事故はひんぱんに起こります。
私も3回見ています。マギーの話では20年前もひどい事故があり、部屋に車が飛び込んだそうです。
写真を見せてもらいました。
画像右手にある大きな木のところが家の玄関で、道路が閉鎖されたので、ひどい渋滞でした。
幸い死者、大怪我の人はいませんでしたが、歩道に人が歩いていたら大変のことになるところでした。
ニュースでも毎日のように交通事故でめちゃめちゃに壊れた車の映像が映されますが、キーウイは本当にスピード
を出します。そのせいかTVのCMでもSLOW DRIVEがよく流れます。
これを書いているのは、その日の夜ですが、折れた電柱から電気を供給されている家は列になって真っ暗です。
今も電力会社が復旧作業をしていますが、日曜日は仕事をしないキーウイもやはり緊急工事はするのですね。
ちなみに、明日月曜日はクイーンエリザベスの誕生日で休みですから3連休になります。
マギーとヒルトンと私で庭木の剪定をしていました。
すると突然、今まで聞いたことの無いとんでもない大きな音が全面道路から聞こえて来ました。
と同時にマギーの叫び声が・・・
急いで駆けつけると、そこにはとんでもない光景がー。

車2台の衝突事故です。



1台はすぐ近くの電柱にぶつかり、電柱を折っていました。危ないことに架線が垂れ下がっています。
場所によっては電柱がまだ木なのです。


マギーがすぐに警察と救急に電話したので、まもなく消防車が到着。そしてパトカー、救急車も到着です。
しかし衝突したもう1台の車が見当たりません。


何と私の家の隣の家の侵入路に突っ込んで、横転していました。衝突場所からは200mは離れていたでしょうか。
ドアが開かないので、すぐにレスキュウ隊が後ろのハッチから母親とこどもを助け出しました。

どうやら、この画像のガラスのバス停と時刻表のポールすきまを斜めになりながら通り抜けたようです。
まるでアクロバット走行ですが、もしバス停にぶつかっていたら、そのすぐ横にある私の部屋に
車が飛び込んだでしょう!
それを思うとゾットします。

この交差点はY字の3差路になっていて、軽い衝突事故はひんぱんに起こります。
私も3回見ています。マギーの話では20年前もひどい事故があり、部屋に車が飛び込んだそうです。
写真を見せてもらいました。
画像右手にある大きな木のところが家の玄関で、道路が閉鎖されたので、ひどい渋滞でした。
幸い死者、大怪我の人はいませんでしたが、歩道に人が歩いていたら大変のことになるところでした。
ニュースでも毎日のように交通事故でめちゃめちゃに壊れた車の映像が映されますが、キーウイは本当にスピード
を出します。そのせいかTVのCMでもSLOW DRIVEがよく流れます。
これを書いているのは、その日の夜ですが、折れた電柱から電気を供給されている家は列になって真っ暗です。
今も電力会社が復旧作業をしていますが、日曜日は仕事をしないキーウイもやはり緊急工事はするのですね。
ちなみに、明日月曜日はクイーンエリザベスの誕生日で休みですから3連休になります。
オールブラックスのキャプテン、リッチーマッコウ選手が今年9月のワールドカップ以降も
NZでプレイすることを表明しました。契約年数は4年です。
つい先日も同じAB’Sのダンカーター選手も4年契約を更新しましたが、
この2人はチームの要なのでとても嬉しいニュースです。
NZのTVコマーシャルには日本で言うタレントや有名人は出てきません。
しかしこの2人は例外で、複数のスポンサーが付いています。
たとえば、住宅会社、デオドランドスプレー、エアコンのダイキン・・・
ラグビー、オールブラックスのスター選手は日本では考えられないほどの自他とも認める
有名人ですが、地味で謙虚なところがまた人気の秘密です。
オールジャパンのカーワン監督も元AB'Sのキャプテンですが、サイトニュースで
来季のNTTドコモにミルズ・ムリアイナ選手が加入するそうです。
彼のブラックジャージーが見られるのも、今年のワールドカップが最後です。
NZでプレイすることを表明しました。契約年数は4年です。
つい先日も同じAB’Sのダンカーター選手も4年契約を更新しましたが、
この2人はチームの要なのでとても嬉しいニュースです。
NZのTVコマーシャルには日本で言うタレントや有名人は出てきません。
しかしこの2人は例外で、複数のスポンサーが付いています。
たとえば、住宅会社、デオドランドスプレー、エアコンのダイキン・・・
ラグビー、オールブラックスのスター選手は日本では考えられないほどの自他とも認める
有名人ですが、地味で謙虚なところがまた人気の秘密です。
オールジャパンのカーワン監督も元AB'Sのキャプテンですが、サイトニュースで
来季のNTTドコモにミルズ・ムリアイナ選手が加入するそうです。
彼のブラックジャージーが見られるのも、今年のワールドカップが最後です。