goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもは宝者・将来を担う全ての子どもたちは人類の宝。

NZに和風感覚のマイホームを!
ryohei@iwasaki617.net

ジョージマイケルが亡くなってふと思い出したこと、!

2016-12-27 23:58:06 | Weblog

2年前のニュオルリンズのライブハウスの画像です。
つい最近ジョージマイケルが亡くなり、プリンス、デビットボウイ、と次々と亡くなり
寂しい限りですが、ニュオルリンズ滞在中にあのBBKing 、ブルースのキングも
亡くなりました。





ニュオルリンズは街全体が音楽でした。



ライブハウスはもちろんのこと、広場、路上もステージになり、
素晴らしい本物の音楽を聴かせてくれます。
また訪れたい街です。


神戸六甲ハーブ園は、絶好の快晴!でも寒さも、、、、

2016-12-17 18:36:07 | Weblog

三宮から麓まで歩いてロープウェイ乗り場へ
久しぶりにゲレンデでスキーをする気分!
ハーブは冬に咲くものが多いはずなのに、枯れているのが多いです。


仕方なく布引の滝で楽しみました。
岩盤の割れ目からしずくのように溢れ落ちるさまは、まさに布引!


帰り道有名らしいカフェ:フロインド、リーブへ寄りましたが、
さすがに満席で入れず、
かわりにイスズベーカリーでパンを買いました。


本当に良い天気!

久しぶりの九州は別府と博多です。建築士会の全国大会に参加!

2016-12-12 23:41:48 | Weblog

10月に建築士会の全国大会が熊本で開催されました。
来年は、京都大会という事で、多勢の仲間がアピールに別府会場になだれ込みました。


式典の様子


地元の大学生のアトラクションもあります。

式典後は、博多まで足を延ばして新幹線の博多駅を見に行きます。
駅の周辺はとても美しく様変わりです。


嬉しいことに、歴代の新幹線で一番のお気に入りの500系が現役で活躍しています!

やっぱりコンピュータに画像がアップできませんー ショック

2016-11-28 23:56:38 | Weblog

先日良いお天気でしたので、芦屋浜を散歩しました。
20年以上前に夙川に独り暮らししていた時には
よく自転車で走ったものです。


神戸地震を挟んで随分と様子は変わりました。



あたらしいカフェもオープンしていました。
テラスでビールを飲んでいると爽やかな風が
足の隙間を通り抜けて行きます。


阪神高速の湾岸線が視界をさえぎるのが残念です。
最近また日本全体が揺れ出したので、地震も心配です。

コンピュータが使えないのでiPadで投稿していますが
書きにくくてしかたがありません。
なんとかせねばーーー

南半球のラグビーの王者を決めるチャンピオンシップのチャンピオンはやっぱり今年もオールブラックス!

2016-10-16 22:03:35 | Weblog

先日の南半球チャンピオンシップラグビーの試合です。
(アイホンの画像をコンピューターにDLできなくなり予定変更です。)


ラグビーチャンピオンシップは、毎年南半球の冬の8月から9月に開催され
ニュージーランド、オーストラリア、サウスアフリカ、アルゼンチーナの4カ国で争います
トップ画像はご存知オールブラックスの試合前のハカです。
これを使用するのをマオリ族から許されているのはオールブラックすだけです。


スクラムは8人×8人の16人で組みます。


タッチに出るとラインアウトです、敵味方に分かれて投げ込んだボールを取り合います。


ボールを持って向かってくる相手を全身を使ってタックルします。

体当たりをしますので、当然怪我人が出て治療のため試合が中断することがあります。




最後は敵陣にボーリをトライして5点です。




その後ボールを蹴ってゴールで2点です。


アルゼンチーナは2年前にチャンピオンシップに参加しましたが
それまではトライネーションで争っていました。
そして北半球のヨーロッパラグビーのシックスネーションと戦い
ラグビーの王者決めますが、私は南半球のパワーラグビーが大好きです!

(シックスネーションは、イングランド、ウエールズ、スコットランド、アイルランド、フランス、イタリー)



金沢の建築士会全国大会は北陸新幹線の開通で活気がありました。

2016-09-26 00:27:17 | Weblog

前回の風の盆で思い出しましたが、前後して
建築士会全国大会が金沢で行われました。


当然兼六園も訪れましたが、金沢城公園のほうが広くて
美しいでした。



そして、あの21世紀美術館


石川県庁


もちろん式典にも参加しています。





夜はネオンに誘われ街中のバーへ





金沢は過去に何度も行っていますが
北陸新幹線が開業してから活気が出てきました!



越中、風の盆はぜひ今度見てみたいし、踊ってみたい・・・!!

2016-09-20 00:07:24 | Weblog

少し前の話ですが、富山県県氷見市へ行きました。古い町並みが残る静かな街です。



      
いたるところに古い街並みも健在です。


氷見市は元学校を改装して市役所にしています





隣町高岡市では御車山があり、綺麗に着飾って街を巡行します。







そして優美な”風の盆”もこの高岡です。


町並みを注意深く見て歩くと、日本にも美しい建築物が結構あります。

2016-09-11 21:21:28 | Weblog

以前建築の色の暴力のお話をしましたが、今回はそれの逆で
建築の色やその存在が美しいものを紹介します。

表紙は心斎橋に建つディオールと元そごうです。









和風でも町並みに溶け込むように設計された建物もあります。
これは、京都の三条通りにあるものです。



また私が以前住んでいたニュージーランドのオークランドのカフェです。



海外では町並みの美しさを大切にする意識が高いです。
またご紹介したいと思います。

カリグラファー小堀奈穂さんの作品展が心斎橋のアルフレックスで開催される!

2016-09-03 05:10:21 | Weblog

9月24日に小堀奈穂さんのカリグラフィー作品展が
心斎橋アルフレックスで開催されました。
同時に生徒さんの作品も展示されました。


これは、マリーアントワネットの母テレージアの系譜。

アルフレックスは家具メーカーで美しいショウルームを持っています。















会場では、午後2回にわたってワークショップも行われました。






1回90分でしたが、初めて参加された方々は熱が入って
時間はオーバーしました。

以下は生徒さんの作品ですが、個々に別の事を教えている先生方なので
ばらえてぃーに富んだ作品が作られました。







どれも素晴らしいもので、コーヒーカップ2客セットは私がお願いして購入しました。










そして私の建築模型も展示してもらいました。




南半球のRUGBY NO1を決める戦いが始まりました。第1戦はALL BLACKSの圧勝!

2016-08-21 23:41:59 | Weblog

昨日からラグビー南半球チャンピオンシップがスタートした。
南半球の4カ国(NZ,AUS,SA,Aru)でナンバーワンを決めます。

そこで思い出したのが、ロンドンでの昨年のラグビーワールドカップ2015




9月18日から半月間入り浸りでオールブラックスを応援に行ったのでした。








このワールドカップを最後にリッチーマッコウは引退し
インタビューを受けているケインが新しいキャプテンに・・・

そして2019年のワールドカップ開催地が日本なのです!
さらに2020年は東京オリンピックです!


今年のお盆もどこへも行かずオリンピック三昧!!

2016-08-15 00:58:44 | Weblog
長いお盆休みのイベントの数々


彼女と1周年のお祝いを夕暮れのヒルトンでお祝い







高校の学年同窓会は4年ごとのオリンピックイヤー




そしてリオオリンピック男子体操団体金メダル





姪のミッシェルのダンス発表会はUCLAで


毎年お盆休みは帰省なし旅行なしで自宅にこもっています。

建築の色の暴力 Vol 1 !!

2016-08-06 09:42:38 | Weblog

私は建築設計を本業としていますので、そのあたりのトピックも書いてみたいと思います。
シリーズ第一弾は、建築物の色の暴力です!

私は建築のみならず色がだいすきです、また敏感です。
設計者の中には無頓着というか、経済優先の人間が多すぎます。
誠に嘆かわしいです。

1枚目の建築物は国道沿いなどでよく見る光景です、ただ目立てばいい・・・・


マンションに住んでいる人はもう麻痺しているのでしょうね。
周辺の町並みからはかけ離れています。




これらもただ単に目立っているだけ、


あるラーメン店は目立たないと商売にならないのはわかりますが・・・


郵便局も視認性が大事ですけどね、

これらはオーナーの意図するところなのか、また設計者のエゴなのかよくわかりません。
町並み等の景観から考えると私にとっては、信じられません。
私は建築物の色の暴力と読んでいます。

逆に素晴らしいものもたくさんありますので、
またここに紹介したいと思います。


ワインのつまみとパスタばかり食べている私の食生活!!改善しないと・・・

2016-08-02 04:21:18 | Weblog

最近ブログにアップするトピックが少ないので
自己料理の画像の最近を載せます。
私は一人暮らしなので、経済的にやっぱり自炊が多いです。


1枚目はサラダ、赤いのはカニではなく多分パプリカだったでしょう。
2枚目もサラダ、トッピングはクルミ


3枚目は、カニクリームソースのパスタ・ブロッコリー


4枚目は、赤エビと万願寺のパスタ、エビは美味しいソースが取れます


5枚目は、貝柱のバター炒めとゴーヤのサラダ、ゴーヤの苦味がたまりません!


6枚目は、クラッカーとシソの葉のごま油漬け、ご飯を巻くと美味


7枚目は、オリーブとオイルサーディンとチーズ


8枚目は、バジルソースパスタ

かえりみると、ワインのつまみとパスタだけの食事みたい!
肉と魚も焼きますよ、ちょっと写真の見栄えが悪いので・・・

カリグラフィー Vol7 小堀奈穂作品展が8月24日開催!

2016-07-16 08:59:02 | Weblog

小堀奈穂先生のカリグラフィー第7弾




バースデイカードの数々
こんな手作りカードが届くと嬉しいです。




リースもカリグラフィーで言葉を添えると綺麗です。


これは愛の賛歌の歌詞で左がカッパープレート体で、右がイタリック体です。
同じ歌詞でも書体が変わるとイメージも違います。


私も教えてもらった通りに練習しましたが・・・
難しいです。

関西の人にお知らせがあります。

8月24日(水)心斎橋駅から徒歩3分アルフレックスで11時から18時まで作品展が開催されます。
 www.arflex.co.jp
入場無料でワークショップ(3000円)もありますので、ぜひ見に来てください!

波乗りをしないサーフツアー!でも鰻はしっかり賞味してきました!!

2016-07-09 08:56:53 | Weblog

先日、梅雨の晴れ間に久しぶりに静岡・御前崎に行きました。
いつもなら車にボードを積んで行くのですが、今回は電車です!

大阪から近鉄特急でまず名古屋まで、そして
ランチに名物どてエビフライ、でかい!
次は名鉄に乗って豊橋!


面白い看板が掛かっていて(画像は暗いですが、、)
”JRで行こう名古屋”と、ここは名鉄のホームなのですが、、

よく見ると名鉄がJRの駅に乗り入れていて、駅もホームも改札も同じです!
今度はそのJRの快速に乗って浜松へ



御前崎は青い海、爽やかさな風、既に夏が来ていました!
ビーチを楽しんだ後は、そうですうなぎです!




毎年波乗りに来て鰻を食べますが、
やっぱり言葉になりません!




いつも行くうなぎ屋 曳馬野(ひくまの)といいます。
隣はうなぎを食べた後に尋ねる居酒屋 太郎丸!
関西ではこれほどの鰻は食べられません!
身が厚くて柔らかくてタレがあっさりしています。満足です


土産はありふれた品ですが、口と舌の余韻を持って帰ります!