
前回は途中中断してしまいましたが
あの40分後結果はAB’Sの辛勝です。

ラストは劇的で、17対22 でアイルランドが勝ったと
誰しも思ったことでしょう、私もそうでした。
ところが試合終了間際にAB'Sが同点トライで 22対22
そしてトライアフターキックが成功して 24対22!!!
みごとな逆転勝利です。
クルーデンがキックするころには
タイムアップの80分が過ぎていて
キック不成功なら同点で終了でした。
私はひとり部屋でラップトップの前で叫んでいました、

彼が試合を決めたフライハーフのクルーデン
所属はブルースで2011年ワールドカップでも何試合か出ています。

ご存知キャプテンのリッチーマッコウです。
この試合は両チームとも力が入っていて、怪我人、出血が続出!
激しいゲームでした。

ヘッドコーチのスチーブジャンセン、インタビューでは喜びよりも
ミスの多さを指摘していました。
ミスから得点を許したケースが多かったのです。
しかし後半はアイルランドにトライを許さず
完璧な守りでした。
これで今シーズンAB'Sは負けなしで連勝記録を伸ばしています。
やっぱり強い!!!
試合が始まったのが、14:30pmアイルランドのダブリン(日本時間23:30)なので
終わったのが深夜でした。
もしいつもの心斎橋FUBARで見ていたらまた外泊でした。
それにしてもFUBARで見ていたら
大変なことだったでしょう!
なぜならマスターのマイケルはアイリッシュだからですー



ハワイといえばこれを食べないとー
と言うのは特に無かったように思います。

ランチに食べたワンプレートです
料理名は忘れましたが、オムレツとハッシュドブラウン・パイナップル
のプレートです、パンもセットです。
ボリュームはもちろん、オムレツの中味の
チリが美味!20ドルぐらいだったかな?

もしハワイのポピュラーなものを挙げるとしたら
このパンケーキでしょう、
ふわっと焼いてあって、やっぱりパインが添えてあります。
デザートとしては少し大きいでしたが・・

でもやはりビールでしょう!
昼下がりの太陽サンサンのビーチサイドでライブを聴きながらのビール!
これに勝るものはありません、
さしずめ、アーネストヘミングウエイならフローズンダイキリだったでしょうか?

ホテル内のコンビでもよくビールを買いましたが
味よりも缶のデザインが気に入りました。
それ以外のパッケージもすべてトロピカルです!
部屋の外でも中でも、海に触れることのできるハワイ!
まさに私の理想なのです!

だんだんネタがなくなってきました。
リビングとベッドルームにそれぞれTVがあるのですが
ほとんど見ていません、というか見る時間がないのです。
なぜなら寝る以外は部屋にいませんので・・・



あるときスイッチを入れると、シェリルクロウが出演していました。
実は彼女のファンで、タイミングが良すぎて驚きました。
TVのスタジオライブをしているのですが
その番組はデビットレターマンレイトナイトショウという
アメリカの人気番組です。
30年ほど前に妹の家で見ていたのですが
なんて長寿番組なのでしょう!!

右に立っているアンカーマンがデビットレターマンですが、さすがに白髪頭・・・
毒舌でも有名です、ほんと懐かしい!
しばらく見ていましたが、いつのまにか寝てしまいました。

11月19日にすまい・まちづくり学習フェスタが
京都の京安心すまいセンターで行なわれ、参加してきました。
我々京都建築士会は、こどもたちを連れてまちなか探検をしました。

東本願寺をスタートし、地元に根ざした暮らしぶりを写真に撮っていきました。
この本堂は木造建築として世界一の床面積です。

とお坊さんが説明してくれました。宗派によっては女性も
お坊さんと呼ばれ、頭も丸めなくてよいそうです。

近くには、地方から本願寺にお参りに来る信者の宿泊施設があります。
この画像は富山県民の詰め所ですが、県民以外の人でも宿泊できるそうです。
90分程歩いたのちすまいセンターに戻って、
模造紙に描かれた地図の上に撮ってきた写真を貼っていきます。
そうして3班それぞれのMAPが完成しました。

18時には全てのイベントが終了し、祇園で
スタッフの打ち上げです。
京都・神戸・大阪三都のすまいセンター連携イベントのため
発顔合わせの中、交流を深めました。
私はこれからもこどもたちをサポートするために多くの時間を費やして
一緒に活動していきます。それが私をはじめ、大人たちの義務だと考えるからです。
京都の京安心すまいセンターで行なわれ、参加してきました。
我々京都建築士会は、こどもたちを連れてまちなか探検をしました。

東本願寺をスタートし、地元に根ざした暮らしぶりを写真に撮っていきました。
この本堂は木造建築として世界一の床面積です。

とお坊さんが説明してくれました。宗派によっては女性も
お坊さんと呼ばれ、頭も丸めなくてよいそうです。

近くには、地方から本願寺にお参りに来る信者の宿泊施設があります。
この画像は富山県民の詰め所ですが、県民以外の人でも宿泊できるそうです。
90分程歩いたのちすまいセンターに戻って、
模造紙に描かれた地図の上に撮ってきた写真を貼っていきます。
そうして3班それぞれのMAPが完成しました。


18時には全てのイベントが終了し、祇園で
スタッフの打ち上げです。
京都・神戸・大阪三都のすまいセンター連携イベントのため
発顔合わせの中、交流を深めました。
私はこれからもこどもたちをサポートするために多くの時間を費やして
一緒に活動していきます。それが私をはじめ、大人たちの義務だと考えるからです。

やはりワイキキに来ればサーフィンをしないわけにはいきません!
・・ということで早速ボードをレンタルしました。
8フィートのロングボードで、私の持っているものに
形が似ているので選びました。

最初はボードにパワーコードが付いていなかったので、
取り付けてくれるように頼みましたが、
’他の付いているボードを選べっ’とえらそうに言われたので
こそっとパワーコードだけを付け替えました。
これでOK!

ビーチには他に多くのレンタルボード店が所狭しと並んでいます。
レンタルフィーはだいたい3時間で10ドルぐらい、ギャランティー20ドル

初めてのワイキキでの波乗り!ドキドキです。
日本でも初めて入るポイントは緊張します。
なぜなら深みや潮の流れ、海底の様子がわからないからです。
ハワイならサメもいるかも!
でもみんなが入っているポイントならまず大丈夫です。
波打ち際は砂でしだいに、石が多く、そして浅くなり
かなりアウトで波が上がっています。
そんなに早くありませんがパワーはありました。
結構込んでいましたので、少年にボードを当てられながらも
処女地での波乗りを十二分に楽しみました。


ポイントのすぐ前がカラカウア通りと言って、
ワイキキで一番にぎやかな通りです。
ホテル、カフェが並びますが、
半渇きの海パンでウロウロするにも気になりません、
でも私の好きな裸足も歩道までですが・・・

久しぶりに御前崎サーフツアーに来ました。
しかしご覧のとおり、相良ポイントはフラット!
少し前までは腰ぐらいあったのに・・・

波は小さくても今日は、気持ちいいお天気、11月に入って
日焼けしてしまいました。
ほんとに2日間晴れっぱなしです。

波乗りで疲れたあとは、もう一つのお楽しみ!
そうウナギです!
いつものお店は20時で閉店なので、別のお店、
2段重ねのうな重に肝焼き、そして生ビール
たまりません!
柔らかくて、肉厚、タレがあっさり!
毎回食べますが、期待を裏切りません!
お店を出ると、隣に何やら新しいお店が・・・

外壁がガラス張りなので、覗いてみると・・
バニーガールがいるじゃありませんか・・・

何とバニーがお相手してくれるカジノです。
といっても、換金はできません、
ルーレット、ブラックジャック・・・
私は初めてのバカラをしましたが、ルールはよくわかりません、
でもバニーと話をしながらですので、結構楽しめました、

友達のワゴンで来たのですが、車内にロングボードが納まりますので
とても便利です、ただ運転席と助手席の間には壁ができてしまいますが・・
道中は全て高速道路なので、これまた楽ちん、
特に伊勢湾岸線は道も広く、海の上を走るので大好きです。

帰り道、ちょうどその湾岸線で日が沈み、何とも言えない美しさです!
前方左には長島の遊園地が見えますが、
数少ない木製のジェットコースターがあります。
大好きなジェットコースターを横目に家路を急ぎました。