田舎道を走っていると、よく道端に野菜や果物を無人の小屋で売っているのを見かけます。
ほとんどが¥100で、横にコイン入れの空き缶がぶら下がっています。

ここは、店番のおばさんがいる大きな売り場、
ちょっと自転車を止めて寄りました。

朝取りの新鮮な野菜がいっぱい、これでもだいぶ売れてしまったそう。
日野菜も売り切れていて、無理を言って倉庫から出してもらいました。
漬物しか食べたことはありませんでしたが、
その場でかじってみると、生でも柔らかくておいしい!
浅漬けの方法も教えてもらいました。
日野菜はその名のとおり、滋賀県日野町が発祥地のカブラです。
時の天皇にも献上されたそうです。
http://www.rmc.ne.jp/hino-net/hinona-project/index.html
果物は今は柿が旬ですが、あまり私は好みません。
でもお土産にもらってしまいました。
ちなみに全て100円ですので買いすぎてリュックがパンパンになります。
新鮮な野菜もうれしいですが、土地の人とのふれあいが一番です。
ほとんどが¥100で、横にコイン入れの空き缶がぶら下がっています。

ここは、店番のおばさんがいる大きな売り場、
ちょっと自転車を止めて寄りました。

朝取りの新鮮な野菜がいっぱい、これでもだいぶ売れてしまったそう。
日野菜も売り切れていて、無理を言って倉庫から出してもらいました。
漬物しか食べたことはありませんでしたが、
その場でかじってみると、生でも柔らかくておいしい!
浅漬けの方法も教えてもらいました。
日野菜はその名のとおり、滋賀県日野町が発祥地のカブラです。
時の天皇にも献上されたそうです。
http://www.rmc.ne.jp/hino-net/hinona-project/index.html
果物は今は柿が旬ですが、あまり私は好みません。
でもお土産にもらってしまいました。
ちなみに全て100円ですので買いすぎてリュックがパンパンになります。
新鮮な野菜もうれしいですが、土地の人とのふれあいが一番です。
この画像が全てです!!!!とうとうオールブラックスが24年ぶりに地元ニュージーランドで世界一になりました!!!!長い間待ちました。感無量です。 キャプテンRichie MacCow が...

10:10 お天気に誘われて、先週に続いていそいそと
自転車で出かけました。
10:40 この小学校は木津川市の恭仁(くに)小学校です。
以前も紹介しましたが、木造2階建て校舎で築50年以上です。
昔NHKの朝の連続ドラマのロケも行なわれました。

11:00 しばらく走ると、和束町にある風情ある木造集会所に
出会います。バス停を兼ねています。

12:30 砂防ダム近くには森林公園があってここでひとり弁当を食べました。
いつもはBBQをする若者、家族でにぎわうのですが
この日は私だけでした。


14:00 信楽駅近くの「ろくろ坂」にはご覧の通りの登り釜があります。
なんでも江戸時代に造られたそうです。
14:30 例によって茶のみやぐら
15:30 例によって団子や、おかあさんとおかきを食べながら
話をして、帰り際に柿をもらいました。
17:50 帰宅、シャワーの後の冷えたビール、夕食後に柿を戴きました。
ちょっと飽きてきましたので、今度はあなたの街へ行きます!
先週の週末、あまりにも天気がよかったので
いそいそと自転車ででかけました。

まずは私のお気に入りの朝宮茶の茶のみやぐら、宇治茶よりも早く
中国から入ってきたそうな。
私は必ずほうじ茶を買います。とても香ばしく
ホットでもアイスでもグッドです。
ここのおかあさんがいい人でやさしくて・・・
いつもお茶を出してくれます。
以前買いに来た時、サイフの中味がさびしくてお金が足りませんでした。
いちかばちか高島屋の商品券ではだめ?って渡したら
「私よく大阪まで買い物行くからええよ」って快く受け取ってくれました。
ここ朝宮(滋賀県甲賀市)から大阪難波までは名神高速使っても
2時間はかかると思いますがーとにかくいいおかあさん!

こんな道を走りぬけ、3時間で信楽に着きました。
国道で、ずっと登りですが、車は少なく安全です。

帰り道もよく休憩する和束の団子やさん、ここのおかあさんも優しくて
私だけ?にお茶を紙コップにいれてくれます。
ここのみたらし団子はいつもおいしいです。
なぜか、団子やらお餅の並んでいる横にさば寿司が・・・
今回はおはぎを買って帰りました。
ざっと8時間の行程でしたが、人の温かみと秋風の壮快さを満喫しました。
いそいそと自転車ででかけました。

まずは私のお気に入りの朝宮茶の茶のみやぐら、宇治茶よりも早く
中国から入ってきたそうな。
私は必ずほうじ茶を買います。とても香ばしく
ホットでもアイスでもグッドです。
ここのおかあさんがいい人でやさしくて・・・
いつもお茶を出してくれます。
以前買いに来た時、サイフの中味がさびしくてお金が足りませんでした。
いちかばちか高島屋の商品券ではだめ?って渡したら
「私よく大阪まで買い物行くからええよ」って快く受け取ってくれました。
ここ朝宮(滋賀県甲賀市)から大阪難波までは名神高速使っても
2時間はかかると思いますがーとにかくいいおかあさん!


こんな道を走りぬけ、3時間で信楽に着きました。
国道で、ずっと登りですが、車は少なく安全です。

帰り道もよく休憩する和束の団子やさん、ここのおかあさんも優しくて
私だけ?にお茶を紙コップにいれてくれます。
ここのみたらし団子はいつもおいしいです。
なぜか、団子やらお餅の並んでいる横にさば寿司が・・・
今回はおはぎを買って帰りました。
ざっと8時間の行程でしたが、人の温かみと秋風の壮快さを満喫しました。

この3連休はからっとした秋晴れで
各地で運動会も開かれていましたし、まさにスポーツの秋です。
私も約6ヶ月休んでいたキッズラグビースクール
に行きました。
ほんとに久しぶりです。
こどもたちの笑顔に会えてうれしいです!
私がコーチを担当している6年生は今日もたったのふたりの参加!
5年生と合同でないとチームが組めません、
去年からほとんどの新6年生が塾通いでした。
さみしい限りです。
この日も練習後に他のチームとの交流試合があったのですが
あっさり負けてしまいました。
でもこどもたちと一緒にラグビーをしていると
私にとって勝敗はどうでもいいのです。


昨日は南半球の4カ国対抗ラグビーの最終戦でした。
もちろん我らオールブラックスは6戦全勝で優勝です!
2位はオーストラリア、3位南アフリカ、そしてアルゼンチンです。
今年からアルゼンチンが新たに加わりましたが、
体格は良いのですが、ミスが目立ちました。
いつものごとく心斎橋のパブで観戦しましたが今ひとつ盛り上がりに欠けました。
たぶんオールブラックスが強すぎるのでしょう!

3ヶ月ぶりのドバイの更新です。
何かと忙しくなり、今になってしまいました。
今回は砂漠のツアーです。
日中は当然のことながら灼熱ですので、夕方からの出発です。

砂漠に入るまでは、アスファルトの道路をぶっ飛ばしますが、
いよいよ砂漠に入る手前で、画像にあるようにドライバーが車に細工をします。
そうです!タイヤの空気を少し抜くのです。

そして、道なき道の砂だらけのところを走りまわります。
と言っても、前の車が走った後ですので、タイヤの跡が砂に残り
その上を走ります。レールの上を走るように・・・

途中で車を止めて、砂漠の感触を自分の足の裏で確かめます。

そしてこんなん見つけました!私が串刺しにしたのですが
らくだの「ふん」です。からからに乾燥していますので、最初は
何かわかりませんでした。

砂漠を走り廻った跡は、らくだに乗ったり、月夜の砂漠BBQに舌鼓を打ちました。
彼が私の乗った車のドライバーです。
日本を出発する前は、アラビックは写真を撮られるのをあまり好まないと聞いていましたが
かなりサービスをしてくれました。
これも仕事ですからね!
http://blog.goo.ne.jp/ryohei617/d/20120705
これが前回最後のドバイ日記です、参考にしてください。