
先日、待望の「ドリームガールズ」を観ました。
1981年ブロードウエイで初演され、4年間で1521回公演!
2009年MYのアポロシアターで復活しました。
1960年代の女性トリオのサクセスストーリーですが
出演者全てが黒人でとんでもない迫力です。(ひとりアジア系女性)
主役3人の内、一番小柄な女性のダンスのうまさといったら
とても言葉では言い表されません!すばらしかった!(画像右から4人目)
もうひとりの大柄な女性の歌唱力には圧倒されました。
感動の涙です!
それに比べ男性陣の印象が薄かったです。
ステージの両袖には、日本語の字幕スーパーが出ていましたが
視線はステージに釘付けで読む暇などありません。
やはり黒人独特の英語でよく聞き取れませんでした。
前半40分、休憩20分 後半40分 あっという間の80分でした。
このミュージカルは舞台裏の野望、夢、愛情などの人間模様を描いているので
ステージの奥に映像の観客席があり、
私たちが舞台裏から見ているという設定もおもしろかったです。
公演の最後は例によって出演者がステージ前で挨拶しますが
驚くことに、写真OKのアナウンスが流れ、急いでカメラを向けました。
そのせいでピントがうまくあっていません。
しかし7列目の座席でしたので、うまく撮れているのほうでは・・・



最近やっと暑さも納まって来ました。
からだも幾分楽になって私には良いのですが、
灼熱が名残惜しい気もします。
そこで去年の今頃はどうだったのか?
1年前の私のブログを振り返ってみました。
2012年8月
http://blog.goo.ne.jp/ryohei617/m/201208

この画像は去年の8月真冬のNZオークランドのビーチでした。
夏のビーチと変わらない気がしますが・・・
オークランドの8月(冬)は雨が多いことを除けば
暖かくてとても過ごしやすいです。
自転車でよくビーチまで走っていましたが、
なんと沖で泳いでる人もたびたび見ました。
気温より海水温は高いのかと思い
波打ち際まで行きましたが、
いえいえ手が凍りそうでした・・・
オークランドの夏は12月~2月ですが、
最高気温でも27℃ぐらいですし、湿度は低いので
これまた快適な気候といえるでしょう!
結局1年を通して生活するには最高です!
これもまた私がNZを好きな要因のひとつです!!
参考に去年のブログも見てください
からだも幾分楽になって私には良いのですが、
灼熱が名残惜しい気もします。
そこで去年の今頃はどうだったのか?
1年前の私のブログを振り返ってみました。
2012年8月
http://blog.goo.ne.jp/ryohei617/m/201208

この画像は去年の8月真冬のNZオークランドのビーチでした。
夏のビーチと変わらない気がしますが・・・
オークランドの8月(冬)は雨が多いことを除けば
暖かくてとても過ごしやすいです。
自転車でよくビーチまで走っていましたが、
なんと沖で泳いでる人もたびたび見ました。
気温より海水温は高いのかと思い
波打ち際まで行きましたが、
いえいえ手が凍りそうでした・・・
オークランドの夏は12月~2月ですが、
最高気温でも27℃ぐらいですし、湿度は低いので
これまた快適な気候といえるでしょう!
結局1年を通して生活するには最高です!
これもまた私がNZを好きな要因のひとつです!!
参考に去年のブログも見てください
梅田茶屋町のロフトへ模型の材料を買いに行きました。
さすがにかなりの種類が揃っていて
今回はスチレンボードを買いました。

ロフトを後にして、ふと横を見ると、打ちっぱなしの建物が・・・
一緒に行った仕事の同僚によると、安藤忠雄事務所の設計だとか、
なるほど一目見てそれとわかりますが、
作風がすぐにわかるのが良いのか?
過去の作風に決別するのが良いのか?どうなのか考えてしまいます。
とにかく中に入りましたが、丸善+ジュンク堂という書店でした。
いつの間にか消えてしまった丸善が実は残っていたのですね。
確か6階までが書店ですが、特に2社が別れて棚にあるのではなさそうです。
うれしいことに、コミック類は地下階に分離されていました。
これなら静かに本を読むことができます。
さすがにかなりの種類が揃っていて
今回はスチレンボードを買いました。

ロフトを後にして、ふと横を見ると、打ちっぱなしの建物が・・・
一緒に行った仕事の同僚によると、安藤忠雄事務所の設計だとか、
なるほど一目見てそれとわかりますが、
作風がすぐにわかるのが良いのか?
過去の作風に決別するのが良いのか?どうなのか考えてしまいます。
とにかく中に入りましたが、丸善+ジュンク堂という書店でした。
いつの間にか消えてしまった丸善が実は残っていたのですね。
確か6階までが書店ですが、特に2社が別れて棚にあるのではなさそうです。
うれしいことに、コミック類は地下階に分離されていました。
これなら静かに本を読むことができます。

昨日、毎年恒例の高校水泳部OB会がありました。
遠方者のためにお盆の時期に行なわれます。
一部は高校のプールで現役と一緒に競技会というか水遊び
二部はOB(20歳以上)の懇親会です。

私は4年ぶりの日本の夏でしたので、久しぶりの参加でしたが
プールでは泳いでいません。さすがに現役生に混じって
裸はみせられませんのでー

3時間あまりの競技も無事に終え、
表彰式と部長の挨拶で締めくくりました。
景品は高校生らしくお菓子の詰め合わせ!
ほんとになにもかもがかわいい後輩たちです。
ついでに校舎も見て歩きましたが、私が通っていた当時とは
すっかり変わり、水泳部の部室も更衣室もありました。
ポンプ室で着替えていたことが懐かしく思います。

奈良高校は来年創立90周年を迎えます。
また新たな施設が増えるのでしょうか・・・
プールも50Mになればいいのですがー

二部は、20歳から80歳近いOB50人程が集まりました。
私もとうとう上から数えて20パーセントの位置になりました。
そしていきなりOB会長から副会長を指名されてしまい
いきなり乾杯の挨拶です。何かしくまれていたような・・・
でもかわいい後輩のために汗をかきたいと思います。

仕事から帰ってTVを付けると
世界陸上モスクワ大会が行なわれていました。
ちょうど、女子棒高跳びの決勝のライブでした。
そして画面に釘付けになりました。
そうです、みごと優勝したエレーナ・イシンバエワ!
この画像の彼女の針の穴を通すような集中した眼!
心臓がドクドク脈打ってしまいました。
久しぶりにとても輝いた女性の眼と顔を見ました。
今大会では自己記録を更新できなかったものの
すばらしいジャンプでした。
2004年アテネオリンピック、2008年北京オリンピックと
2大会連続のゴールドメダルでしたが
去年のロンドンでは3位でした。
世界陸上では今回合わせて3回ゴールドメダルを取っています。
今大会終了後に子づくりのために18か月の休養に入り、
2016年リオデジャネイロオリンピックでの復帰を目指すとのこと
またリオでも輝くことでしょう!
連日甲子園では球児、応援するこどもらが
熱中症に倒れながらプレー、応援をしています。
私は今まで一度も夏の甲子園へ行ったことがありませんので
仕事の昼休みにちょっと覗いてみました。
外野席は無料とのことで、ゲートから
声援の鳴り響く球場内に入りましたが、
もう気を失いそうでした。
外野は屋根が無いので、南中時の太陽をまともに浴び
応援の熱気、密集した人、人・・・外野席も
上までほぼ満員!こりゃ当然倒れるわー
私は人のすきまを1段1段階段を登って、
通路を横に歩き、すぐさま階段を下りて売店のある
日陰に逃げ込みました。その間一度も
試合を見る余裕などありませんでした。
そのような地獄の球場の中でなんと戦士を見つけました。

生ビールサーバーを背中に担いだビール娘たち・・・
ピンクのコスチュームに身を包み、客に笑顔を振りまきながら
走り回っていました。聞けばビール満タンで10L!!!
1日終われば、かなりスリムな体になっているはず・・・
これほど過酷なアルバイトを私は知りません。
倒れない程度にがんばって!!!
熱中症に倒れながらプレー、応援をしています。
私は今まで一度も夏の甲子園へ行ったことがありませんので
仕事の昼休みにちょっと覗いてみました。
外野席は無料とのことで、ゲートから
声援の鳴り響く球場内に入りましたが、
もう気を失いそうでした。
外野は屋根が無いので、南中時の太陽をまともに浴び
応援の熱気、密集した人、人・・・外野席も
上までほぼ満員!こりゃ当然倒れるわー
私は人のすきまを1段1段階段を登って、
通路を横に歩き、すぐさま階段を下りて売店のある
日陰に逃げ込みました。その間一度も
試合を見る余裕などありませんでした。
そのような地獄の球場の中でなんと戦士を見つけました。


生ビールサーバーを背中に担いだビール娘たち・・・
ピンクのコスチュームに身を包み、客に笑顔を振りまきながら
走り回っていました。聞けばビール満タンで10L!!!
1日終われば、かなりスリムな体になっているはず・・・
これほど過酷なアルバイトを私は知りません。
倒れない程度にがんばって!!!


2年前のビーチと自転車!とてもお似合いです。
ここに冷えたビールがあればパーフェクトですがー、
自転車で壮快に走りたいのですが、
最近の日本の暑い夏を考えると、外出するのには
覚悟と勇気と・・・が必要です。それにしてもうだるような暑さ・・
先日ネットでこんなものがありました。


NZ(外国)では、いわゆるママチャリは見たことがありませんが
トレードミーでこんなんが出品されていました。
日本では、自転車の後部にこども用のシートを取り付けますが
NZでは前のフレームに付けるみたいです。
何だか不安定ですけどー ちなみに最低価格20ドル~



またこんなんもありました。
こどもは喜びそうですが、走っているうちにお母さんが気が付かないで
どこかに飛んで行ったり、離れたりしないのでしょうか?
こどもは宅配の荷物じゃないしー
また自転車のどこに固定するのでしょう?
一度走っているところを見たいものです・・・
ちなみに170ドル~