
前回、灯台元暗しであった近所の教会を紹介しましたが
それで思い出したのが、ニューオーリンズの本当に小さな教会です。

天井のフレスコ画、美しいステンドグラスなどが思い出されます。

この時は周辺をレンタル自転車で回ったのですが、ハンドルにブレーキがありません!
聞けばペダルを逆さまに回してブレーキかけます、これではとっさの急ブレーキは困難になります、、、
これには参りました。


名前も良く知らない教会ですが、息子と礼拝を済ませて教会を後にしました。

大阪市西区にある川口基督教会です。
建物は文化庁の登録有形文化財に登録されています。
場所は大阪市ドームに近いですが、ひっそりとした目立たない下町内
すぐ近くには大小の川も流れ込み、昭和初期には大阪湾の交易の拠点で賑わったようです。


小さい教会でありながら立派なパイプオルガンが据えられています。

教会の前には当時のアパートが現存し、現在も使用されているようです。
教会にも使われているレンガのデザインが美しいです。
次回はぜひ日曜礼拝に来てみたいです。