子どもは宝者・将来を担う全ての子どもたちは人類の宝。

NZに和風感覚のマイホームを!
ryohei@iwasaki617.net

「ドームでどーも」

2005-02-28 10:57:47 | Weblog
2004年10月 日本建築家協会(JIA)の
東京大会で行なわれた教育文化事業です。
全7回のプログラムの発表というかたちで実施
され、新聞紙で1/50の東京ドームを作り
内部に扇風機で空気を送り込み
エアードームが完成しました。

子ども建物探偵隊(奈良県立万葉文化館)

2005-02-25 16:26:35 | Weblog
2002年11月、明日香村にある万葉文化館において
小学校の総合学習時間を使い、見学会を行いました。
8人グループで9班作り、自由に建物の内外を見て

まわり、気の付いたことや、発見、疑問点を写真
に撮りポストイットに書き留めました。車いすの
班もつくり、全員にインタビューの課題も与えました。
(職員、来館者、取材のTVスタッフ)

その後ワークjショップで模造紙にまとめ、発表をしました。
丸1日の事業でしたが、我々と違って子どもたちは
疲れも見せず生きいきと取組んでいました。

子ども建築塾(兵庫県建築士会加古川支部)

2005-02-24 17:59:32 | Weblog
2002年に実施したプログラムで、福祉がテーマ
でした。近くのリハビリセンターから加齢体験器具
(腰が曲がる、ひざが伸びない、物が見にくいなど
が体験できる)を借りて子どもたちが体験しました。

実際簡単な段差を上り下りするだけでも大変でした。
大人でも健康な人の何人が車椅子にのったことが
あるでしょう?

大事なことは、ハード面のバリアもさることながら
心のバリアも取り除かねばならない事です。

建築子どもプログラム(兵庫県建築士会姫路支部)

2005-02-23 19:20:18 | Weblog
2001年12月に姫路市内の小学校で実施しました。
このプログラムは、建築に関するいろいろな内容
(デザインから施工)を、ゲームや実体験を
通して分かり易く子どもたちに教え、想像力
を養い、住環境に対する関心を深めるものです。

1984年にアメリカで開発されたものですが、
日本でも1993年ごろから、東京、千葉、山口
など全国に広がっています。

はじめまして

2005-02-18 10:56:39 | Weblog
子どものワークショップを記録していきたい
と考えています。

現在の子どもをとり巻く環境は、
あまりにも悪すぎます。私のまずできる
ことは、建築という道具を使って
子どもたちを教え、サポートしていく事です。

将来を担う子どもたちは、人類の大切な宝なのです。