
外宮敷地内にある「せんぐう館」です。
今年の第62回神宮式年遷宮を期して建てられたもので
遷宮に関する資料や日本の歴史を映像、模型等でわかりやすく紹介しています。
中でも外宮殿舎の1/20の全景模型はすばらしく総ヒノキ造りです。
一人の職人が3年がかりで完成させました。
残念ながら撮影禁止!!
1/4大の実物模型(部分)も圧巻です。


建物もさることながら、借景といいいますか、
周囲の山、池、しょうぶなども美しくたたずんでいます。

宮内庁直轄のためか、入場料は¥300でした。
せんぐう館のサイトを貼り付けておきます。
せんぐう館

新しく建てられた外宮
今年は伊勢神宮の遷宮の年です。
20年毎に行なわれますが、早速訪れてみました。
実際遷宮が行なわれるのは今年の10月ですので
まだ神社の正殿の周辺では修理等が行なわれていました。

天照大御神が祭ってある内宮
修理・造営は正殿以外のあらゆるものが新しくなります。
たとえば常夜灯です。


職人が古い常夜灯を手作業で抜き取ります。


そしてこのように新しくなります。
20年後にはまた同様の作業が繰り返されます。
古い物は地方の神社に譲られるそうです。
敷地内の木々は、基本的には手を加えず
自然のままに残します。
木を切ったり、抜いたりするにも宮内庁の許可が必要です。
毎年、台風などで老木が倒れますが、
それらは参拝者にとって危険ならば取り除きます。
ちなみに今年は出雲大社の
遷宮も行なわれ、こちらは60年に一度です。
下記は伊勢神宮のサイトです。
http://www.isejingu.or.jp/shikinensengu/shikinen-index.html
次回はパート2です。

昨夜、知人と京都グランビアで食事をしました。
帰り際、空中回廊から下を望むと
大階段が何やら光ってます。
近づいて見ると、階段の蹴上げ部分に
LEDが取り付けられ、それがイルミネーションとなって
光っているのです。ライトコントロールで
色が変化していきます。
いつからだったのでしょうか?
さらに上空からスポットで階段全体に
各国の言葉でWELCOMEの文字が順番に
投影されていきます。
WELCOME JAPAN, WELCOME KYOTO・・・
このようなテクニックは日本ならではです。
ニュースでも揺れるニュートリノが
世界で初めて確認されたと報道されました。
日本の生き残れる方向はこの分野かも・・・

日本ではいよいよ本格的な夏になって
海に誘われている気分です。
波乗りは好きですが体力的に疲れてきました。
のんびりとヨットもいいもんです。
大学時代はヨット部でした・・1年でやめましたがー
体育会系のしごきはやはり辛かったです。
でも当時からヨットは大好きで
特にアメリカスカップは興奮します。
そのアメリカスカップ2013が7月4日にサンフランシスコで
公式プログラムがスタートしました。
まずは挑戦艇を決めるルイビトンカップです。
今回が72フィートのモンスターカタマラン「AC72」による
初の公式レースです。画像にあるように、カタマランは双頭です。
とにかくスピードの出るタイプです。
そして我らがエミレイツ・チームニュージーランドはルナロッサを
みごとに破り勝利しました!!
まだまだこれからも暑い洋上の戦いは続きます。

画像はいずれもTVONE net

今までいろいろ自転車を買ってきましたが、はじめて
折りたたみを買いました。
気軽に電車にも持ち込めるそうなので、、、
仕事場に置いていますが、仕事用というより
ランチを食べに行くときに重宝しています。
たくさんのお気に入りご飯やさんができました!
コンビニ、郵便局にも便利です。
この自転車は実は新古車なのです。
店の奥にひっそり置いてあったのを見つけました。
値段はジャスト1万円!!
新車を見れば何と47500円
ほとんど乗っていなかったと聞きます。
お買い得です。
ただ車輪が小さいので、スピードは出ないし、
頭はキョロキョロするし・・・
早速土地を見に行きました。


さすがに六麓荘です。どこもかしこも土地が広すぎます!
しかし道路にも人は歩いていないし
家にも人の気配はないし、殺伐とした街並みです。
設計意欲はちょっと削がれますね!

ほんとに久しぶりに甲子園浜へ来ました。
20代の頃、毎週末友達とウインドサーフィンをした浜です。
当然当時とは様子が一変していました。
このころは、まだ埋立地も少なく、
画像の砂浜から沖は何もありませんでした。
いつの日からか、遠くに見える阪神高速の湾岸線が視界をさえぎります。

今では、ウインドサーフィンのショップやBBQサイト、公園
駐車場、シャワートイレが完備されています。
レンタルボードもあるので、今度手ぶらで来て
風に乗ってみたいと思います。

帰りにお馴染みの場所に来ました。


ツタが無くなって綺麗にレンガタイルが張られた甲子園球場!
この日は、ちょうどデーゲームが始まる直前でした。
ここも昔よく来たものです。
ex-WIFEがTigersに勤めていたので、満席でも座って観戦できました。

タイガースファンは昔も今も変わりません!