

ちょうどラグビーワールドカップが始まりました。
我等がオールブラックスもさいさきの幸先の良いスタートです。

一方、この日は妻のバースデー!

料理はニュージーランド産のラム肉
実は私が大好きなのです。

ロウソクの本数は秘密です。
レストランの食事も好きですが家での食事も静かでいいものです。

妻のカリグラフィーの作品、写真に添えるだけで見栄えがします。

こちらもそうです。フルーツとグラスもお似合いです。

その日の夕食

先日息子が東京から遊びに来ました。そこで彼岸の墓参り、
奈良町にある十輪寺!ハスが綺麗に咲いていました。

その夜は京都タワーのビアガーデン、初めて行きましたが、タワーの真下なので
こんな画像!イルミネーションが幻想的!これも初体験です。
京都に生れながら、、、お恥ずかしい限り

これらは畑からの採れたてなので生でかじられます。
特にオクラはとても歯ごたえがあって美味しい

大きな冬瓜は輪切りにしてダシで煮ます。

じゃがいもはまだ小さいけれどこれからが楽しみ!

我が家のブルーべリーも食べ頃で、ネットを被せないと鳥に持っていかれます。
農家の夏野菜はまだまだこれからです。
親しい友人のみ招待して披露パーティーをしました。

まだ残るかたずけをしながらなので大変です。


妻もフル回転でランチの準備をします。

今日のもう一つのメインイベントは、妻の友人から頼まれていたカリグラフィーの作品の授与式です。
漠摸造という仏教の教えです。
作品は小さいのですが、構想からレイアウト、完成まで一晩7時間かかったとのこと。

本当は庭での立食も同時に行う予定でしたが、暑過ぎて中止にしました。
熱中症が怖いですからー

まだ残るかたずけをしながらなので大変です。


妻もフル回転でランチの準備をします。

今日のもう一つのメインイベントは、妻の友人から頼まれていたカリグラフィーの作品の授与式です。
漠摸造という仏教の教えです。
作品は小さいのですが、構想からレイアウト、完成まで一晩7時間かかったとのこと。

本当は庭での立食も同時に行う予定でしたが、暑過ぎて中止にしました。
熱中症が怖いですからー

久しぶりに三輪さんに行ってみた。大鳥居は健在!


この三つの輪はお盆とお正月の間の時期に行われるそう、私はよく知りません。

この後、三輪そうめんの山本で素麺定食を食します。

私の興味はこの大きな瓦屋根です。
建築家 黒川紀章の設計!当時業界では話題に、、
いずれにせよ、素晴らしい空間で美味しい素麺を、いただきました。

大和郡山の矢田寺はアジサイが有名です。

来るたびに増えている気がしますが、いつ来ても見事です。

花も大輪、圧倒的にブルー系が多いです。

ここは谷をアジサイが埋め尽くすほどに今では自生しています。

ちょうど去年は佐世保にいましたが、ハウステンボスのアジサイよりも量的、質的に矢田山が優っていますね!

水差しにさしたチューリップの花びらが開ききってとても美しい

近所の大和文華館に久し振りに行ったけれど、昔のただ住まいのままで嬉しい

今日の好天気に誘われて滋賀の朝宮茶と三重の島ヶ原へ行った。

朝宮茶は以前からよくほうじ茶を買いに行くけれど、島ヶ原の醤油は今回が初めて。

お店のおばちゃんからいい話を聞いた。
薄口醤油を水で割って飲むととても美味しかったし、薄口も濃口も塩分量は同じ!
ほんのりとダシの味がする。煮物に使うときもカツオ、昆布は不要

連休中は、庭の手入れ!パンジーは簡単だけど水切れには注意!

アネモネ、ラナンキュラスは花びらがビロードのよう

昔と違ってチューリップはたくさんの種類が出ています、
スウェーデンのは背が低くて可愛らしい。
あと写真にはありませんが、地植えのクリスマスローズ、水仙、忘れな草、スノードロップ、スミレ、、、、
春の庭は賑やかです。



春めいてきて一気に庭の花たちが咲き出した。これらはアネモネ

黄色の水仙、背が低くて香りがない!?

ここからはクリスマスローズ


珍しいブラックローズ


これら二つは先月鉢から地植えにした、来年には地植えした株が増えて賑やかになる!

去年の冬に植えたアネモネが咲いた!

クリスマスローズも厳しい夏を耐えて枯れずに咲いた、


月ヶ瀬の梅林ではまだ三分咲き程度、

剪定のおじさんからもらった枝、花瓶に挿すと咲くという、

桃の節句なのでこんな可愛いケーキを買ってみた!
食べるのが惜しいな!

現在の現場の花園ラグビー場です。
見違えるほどに綺麗になっています。

グランドはもちろん天然芝!管理が難しいです。

北側のスタンドは、長い間冬季以外はゴルフの打ちっ放し場でした。

この場所が、1階のメインの入口になります。

早く熱戦を見たいものです!

ワインが好きでグランフロントのエノテカへよく行きます。
そこでたまには10本1万円を買ってみました。

10本中いくつかは自分で選べます。スパークリングも1本混ぜました。
私はあまり好きではありませんが、妻がよく飲むのでー
今回はチリワインが多かったです。配送費は無料です。

こちらはよく行く京都六角通り近くのワインレストランDanielles sore
ちょっと時間がある時にふらっと一人でカウンターでのみます。

先日田舎に行って仕入れて来た窪田さんの野菜!
根菜はもう終わりで来月からは葉菜です。これらの根菜をピクルスにすると
ワインによく合います。

梅がほころび始め、空気は春です。
そこでたまには10本1万円を買ってみました。

10本中いくつかは自分で選べます。スパークリングも1本混ぜました。
私はあまり好きではありませんが、妻がよく飲むのでー
今回はチリワインが多かったです。配送費は無料です。

こちらはよく行く京都六角通り近くのワインレストランDanielles sore
ちょっと時間がある時にふらっと一人でカウンターでのみます。

先日田舎に行って仕入れて来た窪田さんの野菜!
根菜はもう終わりで来月からは葉菜です。これらの根菜をピクルスにすると
ワインによく合います。

梅がほころび始め、空気は春です。

我らの花園ラグビー場!
今年ラグビーワールドカップ2019が開催されます。

綺麗に改装されたスタジアムの前には、出場する国のパネルが並ぶ。


南半球のアルゼンチーナ


全部で4試合!

近鉄花園駅からスタジアムまでの道が整備され、私のこども時代とは
様変わりしています。
そして現在仕事としてスタジアムの整備設計をメンバーの一人として関わっています。
9月から開催のワールドカップのために月2回通っています。
新年おめでとうございます。
旧年から新年にかけてのイベント

近くの教会でクリスマス礼拝


そして大晦日の除夜の鐘、

やっと見ることが出来た新年最初の映画はもちろんクイーンのボヘミアンラプソディー!
私は70年代の彼らをよく聴いていたので、懐かしさでいっぱい!
ライブシーンでは思わず立ち上がって拍手しそうでした。
本当に久しぶりの感動のライブ、映画でした!
しばらくは鳥肌が立ったまま〜
フレディマーキュリーがよみがえる!
旧年から新年にかけてのイベント

近くの教会でクリスマス礼拝


そして大晦日の除夜の鐘、

やっと見ることが出来た新年最初の映画はもちろんクイーンのボヘミアンラプソディー!
私は70年代の彼らをよく聴いていたので、懐かしさでいっぱい!
ライブシーンでは思わず立ち上がって拍手しそうでした。
本当に久しぶりの感動のライブ、映画でした!
しばらくは鳥肌が立ったまま〜
フレディマーキュリーがよみがえる!