
長崎に来て行って見たかったところに佐賀県の有田があります。
有田焼きのこのブルーを見たかったのです。

すぐ近くに伊万里もありますが、陶磁器より世界への積み出し港として有名のようです。
遠くはあのドイツマイセン!それが縁で姉妹都市にもなっています。


ツビンガー宮殿は有田の陶磁器がお手本になったようです。

近くには日本最古の登り窯を再現したものもあります。

湾内には無数の島々、佐世保は陸地より島の面積が多いと感じます。

そして何より海面積の大きさが印象的!

海面の次は海の中、水族館

こどものころはよく全国の水族館へ行ったものです。
ここではマンタがのびのびと散歩しています。

マンタは人懐っこいのかガラス面に顔をくっつけに来ます!
水槽の中を眺めていると、下界の暑さを忘れてしまいます。

佐世保から北へ40km、平戸島に来てみた。

平戸島に渡ってすぐ平戸城、特に大きくもなく、白壁が美しい。

その後、生月島に渡り島の北端の大ばえ灯台に。


不思議な六角柱がいたるところに!
この島には2つの綺麗な吊り橋がある。

まず本土と平戸島を結ぶ橋、

そして平戸島と生月島にかかる橋!
台風時など物資の運搬はどうするのか心配になる!