カツ★ガレーヂ

Vintage Motorcycle Laboratory

ブログタイトル

ヴィンテージモーターサイクル&ガレージLifeのブログ
       バイク専用TWITTERアカウント、YOUTUBEのモトブログは右のリンクから!

フロントフォークあれこれ

2012-01-29 18:17:53 | CB72R
久々の更新ですが、年末に残してしまった仕事が大体かたがつくのに一ヶ月もかかってしまいました。その間ほとんど休みも無くバタバタでしたが、合間にボチボチと作業を進めています。と言う事でまたブログの方も再開を。


年始に四苦八苦していたCB72のフロントフォークばらしですが、色々やった結果あっさりばらせました。オイルシールがボトムケースについており、オイルシールがフォークのパイプのストッパーとなっている為、分解には必ずオイルシールを抜く必要があるわけですが、このボトムケースに付いているオイルシールを抜くには上のメッキハウジングを抜く必要があるわけで・・・。
それが外せず困っていたのですが、結局色々やった結果「回したりややこしい事をせずそのまま引き抜いたらいいだけ」でした・・・。
ハウジングの裏が錆びていてボトムケースに固着していた為に何をやっても抜けなかっただけで、実際はそこまで抜けないものではないようですね。単にボトムケースにハウンジングが差し込んであって、それをフォークスプリングで押えてあるだけの構造です。


しかしこれまでにCB93やCB450もフォークをOHしてきましたが、これだけ年式が近い外見もそっくりな3車種ですが、構造はそれぞれ違いますね。見比べると面白いです。
他車種に比べてCB72のフロントフォークの特徴は何と言ってもフォークスプリングがインナーでは無くアウターに付いている事ですね。
フォークスプリングはスプリングとボトムケースのハウジングに挟まれて固定されているという60年代初期のホンダの仕様。CR110やCR93などもこの仕様だったかなと。
シールはボトムケースにオイルシールのみが付いています。
ボトムケースの形状は違えど、CB72は前期も後期もこの仕様です。


それに続いてCB93のフロントフォーク。外観こそはCB72初期の鉄ボトムケースに類似する形状ですが、フォークスプリングはインナースプリングに変わっています。CB93が1964年発売ですのでCB72とはほんの数年の違いでは有りますが、こんな所でも改善が見受けられます。スプリングがインナーに変わった最初のモデル?でしょうか。
その他の変更点としてはオイルシールがボトムケースに付いているのは同じですが、メッキのハウジングにダストシール(形状としてはオイルシールと同様)が付いていると言うシール2重構造となっていて、うちの3車種の中では最も凝ったつくりがされているフロントフォークです。


そして1966年、CB450K0のフロントフォーク。見た目CB72後期のフロントフォークそっくりですが、CB93同様スプリングはインナーになっています。オイルシールはボトムケースでは無くCB93ではダストシールが付いていたメッキのハウジングの位置に変更となっており、ボトムケース側にはシールも何も有りません。
CB93のフロントフォークを機能そのまま、少々簡素にされた仕様です。これが最もメンテナンス性は良いですね~。
CB72の発売が1960年、CB450の発売までに約5年の間が有りますが、色々とホンダさんが試行錯誤されたのが良くわかりますね。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラスト処理

2012-01-09 19:33:57 | 工具・ガレージ
世の中年始早々の3連休ということもあり、2日は仕事にも行ったものの結構ガレージにこもれる時間が有りボチボチと作業のピッチを上げて行く事に。今年はいじるぜ~!


色々とブラスト処理したい部品が溜まっていたので休日は休日にしか出来ない作業をと時間をみてブラストをする事に。
作業開始後全然作業が進んでいかないのでブラストノズルをチェックすると、詰まってたりホースが引っかかっていたりと。久々にサンドブラスター自体を色々とメンテ。
冬なのでエアコンプレッサーも連続運転時間が長くとれるのですが、サーキュレーターを当てて空冷にしながらさらに連続運転を出来るようにして作業開始。


作業の一つがC115のキャブレター。以前所有していたC115についていたキャブですが、あまりにも状態が悪く以前色々所有していたストック部品を放出した時にもコンテナ内で眠らせていました。おかげで残っていたのですがキャブクリーナーなどでは完全にこびりついた物も取れなかったり外装も汚いままだったり。本来キャブはサンドブラストNGな代物ですが、そんな状態なので一度ブラスト処理をすることに。
アルミ錆がひどかったので結構穴ができましたが状態はバッチリに。


並行作業でボチボチCB93のエンジンも組むのでそれ関係の部品もブラスト処理。
前オーナーがシリンダーまでブラスト処理をしていたのでそれに合わせてやったのですが、ちょいと綺麗にしすぎた感が・・・。


シリンダーとヘッドもついでにやろうかと思ったのですがフィンの多さに挫折。今の時期一日やれたらエンジン2基くらいやれそうですが、短時間の作業なのでその他小物部品もやった所で終了。まあシリンダーとヘッドはそのままで行こうかと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツカブC110の点火コイル

2012-01-08 06:54:22 | スポーツカブC110
製造後50年を経過する車両もあるスポーツカブですが、レストアするに当たって不調が多いのが点火コイル自体の不良。うちのスポカブも大体皆点火コイルがやられて交換しています。


そんな不良点火コイルですが、そのうち自分で巻き直して修理しようと廃棄せずにほとんどとっています。右が初期型のイグニッションコイル一体型点火コイル、左が後期型の点火コイル(イグニッションコイル別体)です。後期型の点火コイルは形こそ違えど今でもほとんど同方式のコイルですが、イグニッション内蔵コイルは初期の頃のC100/C110のみ。トラブルも多く熱だれしだすと点火が不安定になる物も有ります。そもそもイグニッションコイル自体が熱を持つものである上、それがエンジン内に入ると全く放熱ができないかと。ホンダさんもその欠陥はすぐに分かったらしく1962年~1963年頃の車両からはイグニッションコイルを別に分離して設置する方式へと切り替えています。


まずは後期型の点火コイル。外部の被覆をはがして銅線をばらしていきます。
使用されている銅線は0.8mm程度で特にこれという変わったところも見当たりません。
一番外側のみ1列37巻き程度でしたが、その下は大体1列42~46巻き程度巻かれています。


この手のコイルは銅線もしっかりとしておりコイル巻き部自体が被覆されているのでこの部分が不調になる可能性は低いかと。この手のタイプのコイルで点火不良になった場合は大体外に出ている端子部の腐食か、コイルから出ている線の保護被覆内での断線などの可能性が高いと思います。
そういうことも有って修理で巻き直すなどの必要は無いのですが、少々点火の出力をいじったものを作ろうと思うので折を見て自分で巻きなおす予定。こいつは簡単なのですが・・・。


さて問題のイグニッションコイル一体型コイル。通常の点火コイルよりも頑丈に被覆が巻かれているな~と思いばらしていたのですが、ぴょろっと細い毛の様な物が被覆の間から顔を出していたので被覆の繊維かと思ったのですが、よく見てみると銅線でした。銅線の太さなんと0.02mm!


思えば「点火コイル」は見慣れているのですが、このコイルは点火コイルと言うよりもほとんどイグニッションコイルです。中央部に点火コイル、その外側にイグニッションコイルになる二次コイルが巻いてある2層式。イグニッションコイルの中は見た事が有りませんでしたが、もうちょっと線の太さも太いのかと思いましたし私の方で巻き直せなくても巻きなおしに頼めばいいかと思っていたのですが、ちょっと「私とかではこのタイプは無理っぽ」です。
単に線が細いと言うだけでは無く線と被覆が交互に巻かれている(テープの様なものに細い銅線が張ってあるものをテープごとぐるぐる巻きにして作ってある)のは考えていたコイルの巻き直しという感じではないなと。普通のコイル巻き直し屋さんでも無理かな~。巻きなおすとしたらイグニッションコイルの再生ができる方で無いと難しいのかな・・・?それとも根気があれば出来るのか?
私の方でこいつの修理をやるのは挫折です。
コイルの巻きだけでなく一体型コイルとして完全に再生するのを一度見てみたい!



・・・とこんな感じです、ベンリィ号さん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業開始

2012-01-07 08:53:33 | CB72R
作業を開始し始めたCB72。


久々にエンジンを積み直し、次期キャブが搭載できるかをチェック。
キャブのヘッドがフレームに干渉するようならまたフレームを加工しとく必要があります。
一応クリアランス見てみましたが、なんとか追加したサブフレームはかわしている・・・?模様。まあまた微妙に干渉すればその時はその時で。


これまで度々フレームに加工を続けてきているのでフレームの塗装は結構荒れてます。
適当に自前で塗装を繰り返してる痕跡が・・・。今回フレームの加工をしたら一度全面的に塗り直しに。今回は初めての塗装を試す予定。


久々にバラしてじっくりと見てたのですが、改めて450などと比べると似て非なる点は多いですね。後期型フロントフォークも450の物と似ていますが、そもそもスプリングがアウターについているかインナーについているかも違いますが、ボトムのメッキカバーも450のは穴が開いていて取り回せるようになっているのに対して72のはそれすらないですね~。以前分解しようとしてここで挫折した事が。


そして前の記事に戻りますが現在フレームは全分解で加工中。
今回メッキパーツも再メッキするのと外装部品もほとんどやり直すので、部品が全部出て行ったらその間にCB93のエンジン組みをやろうかと。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始動

2012-01-05 06:39:44 | CB72R
ここしばらく小手先仕事しかしておりませんでしたが、今年はまた少々本格的にやろうかなぁと。
CB93を先にやろうと思っていたのですが、少し思う事があり先送りにする事に。
一昨年からの課題で「高速で遠征も楽な1台を確保する」というのがCB450K0で実現できましたので、「遠征には不向きだけでもコーナーを走るのは楽しい1台」、昨年から不動状態で玄関の展示物と化しているCB72Rの復帰をさせる事にします。
こればかり乗っていた時は少々「乗るたび気合入りすぎ」とか「しんどい」とか思ってましたが、無いとやはりこの仕様に乗りたいな~と。




以前の記事の使い回しですが最初期のCR仕様のCB72。CR93のタンクをポン乗せしてるだけ。乗せたらタンクも動くし、そもそもまともに動きませんでした。今から見たらすごいおかしなバランスになってて、ちょっと恥ずかしくも思います。まあ雰囲気だけレーサーという感じで。
組まれたのは20年位前らしく、当時のオーナーがタイムトンネルを走らせたこともあるらしい・・・。私のトコに来た時は、『本当にこんなので?』という惨憺たる状態でした。
  

という事で不具合箇所を手直しして、外装も磨いたり一部交換、付け直ししたステップ2。
このあたりになると結構走れるようになってまして、帝釈峡に紅葉ツーリングに出たり、うどん食べ歩いたりしてたのもこの頃の状態。
燃調に悩んで色々試したりしたのもこの頃。上の写真と比べれば結構変わっています。


さらに手直ししてツインリンクもてぎまで自走遠征したCR仕様のステップ3。
フレームにもかなり手を入れて、全体も全て組みなおして自分なりに少し満足のいった仕様になりました。電装系のトラブルと排気洩れには泣かされましたが、長距離走っても特に問題なかったり。同じ物を組んでるだけのライトやハンドルにしても結構こだわりまして、色々と試してずいぶんポジションを触りました。


そしてRC仕様にしたRC仕様ステップ1。
同じものを組んでるだけのトコもさらにポジションを微調整。サスも上の方から徐々に仕様が変わってたり。それよりもタンク・シート・マフラーが変わったのが大きいですかね。フレームにもさらに色々と手を加えました。一旦この仕様にしてからもコツコツと微妙に変化させていましたが・・・


そして現状(笑)。既に先日全バラに。
一昨年頃から気に入らない部品は外してうっ払ったり、CB450へ部品を流用したりして部品欠乏状態になっていたのですが、それも最近コツコツと戻していまして、大体新たな部品の目処がつきました。
前から何段階かで仕上げていく、この段階でどこまで手を入れるという事は考え済みなのですが、セレブでも有りませんので他の車両や予算の兼ね合いをみつつ定期的にやっていく予定で考えてます。
今回はさらにもう一歩進んでRC仕様のステップ2へと昇華させる予定。今回も結構手を入れます。またまたフレームにも手を入れますし、メインはエンジンを一度キチンとやり直す事ですかね~。2012年の最初の目標です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2012-01-04 08:41:57 | CB450K0
あけましておめでとうございます。
本年もボチボチとブログの方を更新していきます。
それなりにガレージ生活を送っていきたいなと。
最近単車をいじっているよりも娘をいじっている方が楽しいので、単車生活はスローダウン気味になるような気もしますが・・・。


新年初乗りにはCB450K0にて。ツーリングのお誘いもあったのですが、正月三日までは家族で動いたりと多忙で全く動けず仕舞い。家族を持つと中々正月は休みになりませんね~。あと15年くらいは少なくとも正月休みは来ないかな・・・。
あいさつ回りに片付けに年賀状の追加にとしている間にやっと年末頃から頂いている連絡やメールなどをボチボチ返信している有様なのですが、そんな中年賀状を出しに行ったりと用事の為にCB450K0に乗ってひとっ走り。
高知ツーリング以来全く動かせていませんでしたが、数分のキックで始動。快調に走ってきました。
クジラ号は高知ツーリング以来またセルが死んだ状態になっていますので始動にちょいと時間がかかります。また直さねば・・・。

今年もアチコチと遊びに行けますよ~に!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする