goo blog サービス終了のお知らせ 

地酒屋のロックンロール日記

酒好き・音楽好きの仕事がらみと個人事をつらづらと・・・

平成18年9月19日(火) 晴れのち曇  稲刈り

2006-09-19 18:16:35 | 会津娘レポート
2006.9.17 会津娘「収穫祭」 レポート その後

9時30分より受付開始で続々と各地より「稲刈り隊」集まって来ます。
もうお馴染みのお顔の方もたくさんいらっしゃいます。


imagesimagesimagesimages


今年もたわわに実っています。出来はよい様です。

案山子も役目を終わり人気投票が行われました。
のちに人気の案山子の製作者には豪華プレゼントが渡されました。

各担当者から作業の説明があり、いよいよ稲刈り開始です。
今回は人数を絞っていつもの約半数で行いました。

imagesimagesimagesimages

朝までの雨でかなりぬかるんでいます。 まるで田植えの様です。
みんなの連係プレーで天日干しまで行きました。
はりきり企画部は寝不足気味でふらついています。
頑張ってそしてはりきって刈り終えました。

自分なりのノルマをこなし満足気です。 

images


作業の後は恒例の懇親会
 

imagesimagesimagesimages

臼は年期がはいっています。 無農薬純米で乾杯! 旨いッス!!
無農薬試験田の前でパチリ

みなさんお疲れ様でした。

images
夜は温泉でゆっくり 「会津娘ひやおろし」を試飲


次の日はあっ君のおすすめのラーメンを食べに喜多方へ
※東海林さんすいません素通りしちゃいました。 また今度伺います。

着いてみるとおっとここは4年ほど前「ヒロケン」と食べに来たけれど
二日酔いで食べられなかったラーメン屋ではないですか。
これは神が与えてくれたリベンジのチャンスです。

imagesimagesimages

びっくりするくらい並んでいます。
しかし今日は食う気満々です。 
腹が出ようとも「我がラーメン道に一変の悔いなし」

とんこつもいいけどしょう油もね 
魚だしがほんのり効いた旨いスープとつるしこ麺でした。


imagesimagesimages

煉瓦造りの民家(※もちろんまだ人住んでいます。) 磐梯山を望む蕎麦畑
皆でのんびりした時間を過ごしました。
会津は行く度にいろんな発見のある町です。
あっ君、あっちゃんありがとうございました。

images
猪苗代湖に沈む夕日が心にしみます。

今年もまもなく造りが始まります。 

平成18年9月17日(日) 曇りのち晴  会津より

2006-09-17 15:37:32 | 会津娘レポート

会津の蔵より

本日は、台風本土上陸もまじかな今、
ここ会津では「会津娘」恒例の収穫祭が行われました。

天気が一番心配された中、朝方は小雨も混じるやや悪天候状態
これまでの「会津娘」のイベントに雨無しのジンクス破れるか・・・?
と誰もが心配した収穫祭でしたが、さすがに沈没しない蔵!!
雨はやみ 今は日差しが出てきました。 素晴らしい

images


これはエリック・クラプトンの自宅の庭で
ジョージ・ハリスンが書いた名曲「Here Come The Sun」を
思わせる気持ちの良い太陽です。 

まさしく「イッツ・オールライト」!!!
この曲を書いたときジョージはきっとこんな気持ちだったのでしょう。

 

images

まさしく今刈りおわりました。

これからお疲れのお茶を頂いてきます。

images


あっ君のパソより「はりきり企画部」がレポートしました。 


平成18年9月16日(土) 曇   もうすぐ稲刈り

2006-09-16 11:43:23 | 会津娘レポート

2006.9.16 会津娘レポート  稲刈り直前情報

今年もこの時期がやって来ました。
早いものです。 
酒造りも茨城の「武勇」さんは精米作業に入ったそうです。
各地で煙突から蒸気があがる日も近いでしょう。

では明日に控える「会津娘 無農薬田 稲刈り」直前レポートです。

もうすぐ稲刈りです。

images

 稲刈りに備え、入念に準備をします。

images

 今にも刈れそうです。

本日、五百万石は出穂から積算1000度を越え、 収穫期を迎えました。
今年は長梅雨の影響で出穂がおくれましたが、
そのあとの好天続きで盛り返し、稲はわりと良い状況です。
中期成育が遅れた分、草丈は例年より短いのですが、
会津平野部の場合幸いにも、かえってそのことが倒伏防止につながりました。

17日日曜日から自家田の稲刈り開始です。
まず一番最初に試験田の稲刈りを、
春に田植えお手伝い頂いた皆様に再びお手伝いいただき、行います。

会津はかなり肌寒くなっていますので、
皆様くれぐれも暖かい服装も忘れずに、お出かけください。
作業のあとには、『収穫感謝祭』で乾杯です。

しかし明日からしばらく雨がつづく予報が出ています。
コンバインは稲穂が濡れていると刈り取りができない為、
雨の場合機械刈りは順延となってしまいます。
手刈りは小雨決行

大雨の時は収穫感謝祭だけになってしまいますが
その分たっぷり乾杯を重ねたいとと思っております。

その場合、作業が少ない為にはりきり様のカロリー摂取量が消費量を
上回ってしまうのではないかと心配です。ご自愛ください。

それでは明日、会津でお待ちしております。
お気をつけてお出かけください。


明日天気になりますように 


平成18年9月15日(金) 曇  東中野の夜

2006-09-15 17:57:54 | 地酒カップ

東中野の夜

今日は試飲も兼ねた飲み会
「村祐」流「スーパー晩酌酒」と「石鎚」ひやおろしカップの見本
「村祐」村山さんは来期に向けて「スーパー晩酌酒」 造れと言われればと・・・
相変わらず受け身の体勢。 正体をあらわしません。
でもなかなかキレも良く酸の出方も「らしい」きれいなタイプ
熱く造るの姿は見せないタイプなので、きっと内面で燃えている
彼の「冷たい炎」に期待しましょう。

「石鎚」稔君は10月1日発売の「ひやおろし」をカップに詰めて持ってきました。 
今年のテーマは「酸」を意識して麹を造ったとのこと。
確かにしっかりとした「酸」があります。
研究熱心な「越智 稔」君はこの酒に合う料理を次々に上げてきます。

ここではりきり企画部から一言
酒から料理も良いけれど、料理を食べてあの酒が飲みたいと思って頂けたら
もっと素敵だよね。 これには安定した蔵の個性が必要
そしてその個性を皆様にわかって頂ける様「はりきり企画部」は頑張ります。

images

二人の目が取り組みへの意気込みをあらわしています。
カップ酒がメインのお店なので試飲の酒を飲みつつカップ酒を楽しみます。

この日9月14日は稔君の誕生日 

images
おめでとう! 来年は彼女と過ごせますように 

その中、盃売りされていた「富○長」の「○桜」を試してみる。
今はお取引はなくなっちゃいましたので久々です。
う~んこりゃさすがの私もちょっとしんどかったあ~ 

今日の締めは「カレー南蛮蕎麦」 そして向かった先は・・・・

images
バナナパフェとプリンを楽しむ我々であった。

 



番外編
images

誕生日のお祝いにつくって頂いた「金箔入りおだまき蒸し」
この「おだまき蒸し」はうどんの入った茶碗蒸しで「晴レ」の日に頂く
縁起物のお料理です。
「丸屋」若林さんありがとうございました。



images

「天ぬき」(蕎麦のない天ぷら蕎麦)を別注し
ご満悦の「村山氏」


平成18年9月14日(木) 雨のち曇  祭りの後

2006-09-14 19:34:07 | マチダヤニュース

まつりの後

祭りで「河童の三平」がどうなったか?
無事御輿を担いだのか?

前回 脱水症状の為、その躯をさらした「河童の三平」こと加藤
今回はまず子供御輿でリハビリです。

imagesimages

男は気持ちで負けるな!!

はりきり企画部は仙台出張に付き見届けられなかったですが、 
何とか担ぎきったらしいです。
破門は免れました。

各地で祭りのイベントにかり出されている方々お疲れ様です。
せっかくですのでご自分も楽しめますように。

 


平成18年9月13日(水) 雨  池袋

2006-09-13 17:54:31 | 日本酒
池袋の夜

池袋の「俺たちのとりとん」さんのレセプションに行って来ました。

imagesimages

吉祥寺の「とりとん」http://r.gnavi.co.jp/a253100/
下北沢の「とりとんくん」http://r.gnavi.co.jp/a814500/
そして池袋の「俺たちのとりとん」http://www.hotpepper.jp/s/H000057627/top.html
と一年ほどの間に次々と出店
34才の若社長です。
 
それぞれのお店の個性を出しながら頑張っています。
日本酒はまだ勉強中なのであまり突っ込まないでね・・・
焼酎メインだけど「武勇」、「群馬泉」、「磯自慢」等々飲めますよ。

images

いつも元気な「宇佐見店長」が出迎えてくれるはずです。

レセプションを終わると引かれるようにメーラン
しかもここは中野と並ぶラーメン激戦区 素通り出来ません
先日、歌舞伎町で食べたばかりでしたが、やはり本店でと言うことで
「屯ちん」!!!!

imagesimagesimages

並んでいます。店内も並んでいます。
カウンター約20人程を4人のスタッフがテキパキさばきます。すごい活気!!
今日は自制心が働き「中盛り」でがまん 岩のりトッピング
やっぱりうまい

お腹もたまり軽く飲み直しということでカップ酒の店へ
池袋の奥深いところを感じます。

imagesimagesimages

カップ酒が似合う素敵なスペースです。 
行きたい方は是非探して行き着いて下さい。
笑顔で店長が迎えてくれるでしょう。 静かな池袋の夜です。 

結束さんはもういっぱい いっぱいです。


平成18年9月11日(月) 曇  週末の過ごし方 

2006-09-11 17:12:15 | 日本酒
週末の過ごし方

まずは3年に一度の「大祭」を尻目にユニークなメンバーにて
いつもお世話になっている「下北沢 なかむら」さんへ

今日は「群馬泉」島岡さんの試験場時代の仲間との同窓会に特別参加 
久々に「はちゃめちゃ」になりました・・・・

images

左より「白菊」(茨城) 廣瀬さん 「日本酒がきらい」と言いきる恩知らずぶり(笑)
早速、私がつけたあだ名は「雲のジュウザ」 自由人でした。
そして「竹泉」(兵庫) 田治米さん 
何度かお話や手紙を書かせて頂きまだお取引はありませんが、
私のお気にいるのお酒の一つ。
隣の硬い表情なのはご存じ「群馬泉」島岡さん 蔵の復活ももうまもなくです。

images

そして集合写真の前に旅立たれた「菊泉」(埼玉) 滝沢さん 
気を使って頂き滝沢さんにはかなり飲まされたような・・・・? すすめ上手です。
次の日は「ソフトボール大会」とのことでしたが、大丈夫だったでしょうか?

みなさんの持ち寄られたお酒で大いに盛り上がりました。
ちなみにこの日何かの番組の打ち上げか「かっちゃん」こと勝俣氏と
「いとう せいこう」氏の姿が しかし誰も日本酒営業出来ず。 残念・・・

次の日は久々に鉛の様に思い体にむち打って「仙台」へ

今年最後となる「日高見の会」総会 です。
今年もいろんな刺激とヒントをつかんで帰って来ました。

携帯の充電を忘れてしまい写真が撮れませんでした。 あちゃ~

これから池袋の新店のレセプション 休肝日はいつか


平成18年9月9日(土) 曇  アクセス10万件記念

2006-09-09 18:01:37 | マチダヤニュース

ホームページ10万件アクセス突破記念

おかげさまで4月のホームページ・リニューアルオープン以来約半年
アクセスが10万件突破致しました。

試行錯誤でホームページ造りに取り組んできましたが、
どうにか少しずつ形にはなってきたと思っています。
情報を発信しながら、皆様のアクセス頂く数を見るたびにそれが励みとなり
ご要望にお答えできる様にとはりきって更新して参りました。

そこで10万件を一つの区切りの記念として
ネット販売開始から9月18日(月)まで
ネットにてご注文ご購入頂いたお客様の中より

焼酎お買い上げのお客様に抽選で

「佐藤・黒」1.8リットル 2900円の購入券(6名様)
images


もしくは「百年の孤独」720ミリ  2900円の購入券(6名様)

images

を発行致します。


日本酒お買い上げのお客様に抽選で

「清泉・亀の翁」720ミリ 4000円の購入券(3名様)
images


もしくは「飛露喜 純米吟醸」1.8リットル 3360円の購入券(3名様) 

images

を発行致します。

お申し込みは、お一人様一口限り 

焼酎、日本酒両方ご購入されたお客様は
4種の中より購入ご希望のものを一点お選び下さい。

抽選に参加ご希望の方は抽選参加フォームより
必要事項をご記入の上送信して下さい。

※抽選参加フォームはホームページよりアクセス下さい。

  
http://www.ajinomachidaya.com/

応募〆切 9月18日(月) ※19日午前零時をもちまして受付終了

抽選の結果のご連絡は当選された方のみとさせて頂きますのでご了承下さい。


商品代の他 送料、代引き手数料等が別途かかります。


明日は店頭ではこんな商品がでています。
限定商品に付き無くなり次第終了です。

imagesimagesimages

重要!!
明日は「まつり」の為、朝8時から午後6時まで車両通行止めになります。
よって駐車場もご利用になれません。
車でご来店予定の方は充分ご注意下さい。


平成18年9月8日(金) 曇  祭り

2006-09-08 19:46:20 | ハッチの日
上高田氷川神社祭礼  御輿準備中

みなさん こんにちは 「ハッチ」こと矢野と申します。
毎月8日をハッチの日としてブログを書くように「はりきり企画部」から
指令がでているのですが頭が働きません・・・すいません
次回は必ず「ハッチ」の視点で鋭く刺してみたいと思います。
以後お見知りおきをお願い致します。

images
「ハッチ」汐留・渋谷地区営業担当

9月9日~10日 今年もやって来ました。
しかし「はりきり企画部」は一度も参加したことがありません
毎年 仙台での「日高見の会」とぶつかってしまうからです。

imagesimages
大御輿もスタンバイ

今年はマチダヤより若手の担ぎ手がでます。
前回脱水症状でリタイヤした「河童の三平」こと加藤も再チャレンジ
今度倒れたらマチダヤの面汚し 即破門です。

images

10日の奉納カラオケ歌謡ショーには伝説の宴会部長が帰ってきます。
年齢的な問題から若手にバトンタッチし引退して早3年

金欠のおひねり狙いか?さぶちゃんの「まつり」でおおとりを取ります。
会津若松出身「木村 浩」 通称「ザビロシ」 この日新たな伝説を生みます。

imagesimages


そしてもう一人の宴会次長「マサ」こと男・松崎も「浪速恋しぐれ」
一人で歌い上げます

images

時間のある方は上高田氷川神社へ
マチダヤにて「地酒カップ」買ってから集合ここ大切


平成18年9月7日(木) 曇 プレミアム300ミリ

2006-09-07 18:13:41 | プレミアム300ミリ
プレミアム300ミリ 営業中

8月の発売以来じわじわと評価頂いてきました「プレミアム300ミリ」
リピート頂く飲食店様も増えてきました。
地酒カップの発売時もそうでしたが、いくらで売るか? どういう出し方をするか?
この質問が一番多く聞かれます。 
地酒カップのカジュアルさと違った高級感をいかに演出するか。
ここがよりおいしく飲んで頂くポイントです。

オープンの時以来「プレミアム300ミリ」を扱っていただいている
西荻窪の「ひで」さんも工夫しながら提案していただき好調にでているようです。

images

多くの方に認知していただくにはまだまだ時間がかかるでしょうけど、
「晴レ」の酒を気軽に楽しんで頂ける様はりきって営業していきます。
地酒カップも1年かかってどうにか新しい市場が出来ました。
日本酒により多くの方が触れて頂けます様に
ネット販売も開始しました。


西荻窪の駅前は昔ながらの佇まいです。

imagesimages