
山梨のフリーペーパー「allround」の表紙を飾っている、イラストレーター・画家「成瀬洋平さん」。
独特の水彩の優しい絵は、どこかで見たことありませんか?

本日の参加記念に頂いたポストカード。とってもやさしい色と仕上がり。
甲府のアウトドアショップ「ELK」さんで、年1回とか作品展があったり、
昨年も同じ講座があって、仕事の都合で参加できなかったんだけど、
レポで「誰でも画家になれる」そんな指導の楽しい教室だったと聞いて、
機会があれば次は参加したいと思ってました。


どんな先生かなあ?ってドキドキもありましたが・・・

独特の水彩画のタッチを指導してくださいました。
こんな優しそうな成瀬先生ですが、バリバリのクライマーでもあるのです。
だから腕とか上半身とか指先とかも、ゴッツい力強さありました。
作品とか成瀬さんの人柄からにじみ出るやさしさと違って、ギャップが凄いです。
最近までアメリカで3週間クライミング、そしてこの後もアラスカに行かれるそうです。
さてさて・・・

指導のもと、最初は風景の一部を切り取った方が…というのを、欲張って…湖も入れたい!山も入れたいって…

先生の手直しもあって仕上がったのはこんな感じ!どうでしょう?!本人は満足してますが(笑い)
今回使っている「透明水彩絵の具」が独特なんですよね。水をたくさん使うんです。
空も薄い色が入っているんですよ…
(子供のころに使うのは「不透明水彩絵の具」で、違うのです)
そして、後半は、万年筆画(水性)に挑戦!

何を書いたかといえば…ほうの木のお花!
200円のパイロットさんの水性万年筆で、面白い仕上がりができるって・・・なるほど。
紺のインクで、書いた後で水でにじませたりして…これなら道具少なくて山にも持っていけるかな?!
奥は水彩でも塗ってみました…
***********
山で絵を描いている人を見かけることは度々。
そんなことできたらいいなとは思っていましたが、今度やってみようかな…って思っての参加でもありました。
成瀬先生の優しい指導とお人柄で楽しい時間が過ごせたのはもちろんですが、
そのギャップも感じることができて楽しい1日でした。
まずは「透明水彩絵の具」を買いに行かないと!!