goo blog サービス終了のお知らせ 

るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

甲斐駒ケ岳♪

2017-09-16 01:10:26 | 日々の出来事

本日は仕事帰りにアウトドアショップ『ELK』さんへ。

第3号の『allround』マガジンをいただきました♪ 

なんと表紙は「甲斐駒ケ岳」でした♪

もちろん書いているのはクライマーでイラストレーターの成瀬洋平さん。 雪の残る綺麗な甲斐駒ケ岳、素敵です!

雑誌『PEAKS』の甲斐駒ともまた違いますね。(あちらは新緑な感じだった)

雲の表現、空の奥行といい、手前の森の表現、甲斐駒の山肌のゴツゴツ感。

透明水彩画の魅力ですよね~…こう描いてみたいが…いつになることか…

 

今年は成瀬さんの透明水彩画教室に2回も行っているのに…上達はしません!

でも、山の上で泊まって眺めたりゆったりする時間は作るようになりましたけど・・・

 

大学時代は書道を専攻していたんですが…今回とあるイベントにこんなお手伝いしました。

筆でイベント名を書いて、山を筆で描いています!これはその一部ですが…どこの山か、わかりますよね!?

ちょっとトリミングしているんで…丸くなっていますが・・・(笑)

本当は透明水彩画で描きたかったです!!(いつかは!!)

 

そうです・・・

そう、ELKさんでは、映画『MERU』のご紹介いただきました。

1度観てはいますが、ワンコインで映画と登ったことのある・サミッターの花谷さんのお話まで聞けるのですからもちろん参加です!

 

10月21日(土)午後1時開場~  長坂コミニティーステーションに集合です!


久々の青空

2017-08-23 23:35:37 | 日々の出来事

朝は南アルプスも見えていましたが、あっという間に雲がまた湧いてきました(涙;)

サンフラワーフェスは終わってしまったけど、夏っぽい写真!

でもよく見るとやっぱり・・・ひまわりさんは元気ピーク過ぎですね(笑)

 

さて、問題です!なんて・・・このお花、なんでしょう?

よく見たのは初めてでした。

最近は話題もなく・・・

スーパーで思わず手に取った「冷やし甘酒」なかな美味しかったです!

そして、もう山の本は地図だけしか買わないと決めていたんですが・・・久々の購入は

この2冊。

「Coyote」さんは、前から気になっていたのを本屋さんで初めて見つけて思わず購入!

今回はなのか、「デナリ」についての特集。話題の南谷真鈴さん、いろんな人のあこがれの星野道夫さんのことなど

私には新鮮な話が多かったです。まだ途中ですが・・・

「PEAKS」は表紙の下の廊下の懐かしさと、成瀬洋平さんの甲斐駒のスケッチに惹かれましたよ~

こういう描き方もあるのか・・・って、今年の7月にこちらにいらっしゃったのか・・・

あまりの天候不順に気持ちが山から遠ざかりそうですが・・・

ちょっと山の魅力を感じて・・・

今週はどうでしょうかね?!

あのお花は、お蕎麦のお花でした~!

 


田舎の「お盆」

2017-08-14 23:49:24 | 日々の出来事

家の庭から、地元の小さな花火大会を眺める。

本日も仕事。お休みの姉たちは、午後から遊びに来ていたようだ。

 

なんのおもてなしもできないので、帰りがてら地元のケーキ屋さんでデザートをゲット!

今が旬の、北杜市明野サンフラワーフェス、会場近くのケーキ屋さん「ドゥ・ミール」さん。

今の季節は、果物系の冷たいものが多い感じ。

夕方の時間だったので、というのもあるかもしれない。

※通常は火曜日が定休ですが、夏は休まないで営業だそうですよ♪

 

ところで、お盆とお墓参りで腑に落ちないことがあります。

我が家のような田舎では、お盆中は仏さまは実家に戻っているんですよね。

だから、お墓は留守な気がしていたんですが、ニュースとかでお盆にお墓参りとかいうのを見ると、違うんだなって。

 

我が家あたり、宗派にもよると思いますが、7月にお墓の掃除に行き、

8月1日とか7日とか、お墓参りをするんです。「そろそろお盆ですよ。帰ってきてくださいね。」って。

そして、8月13日の夕方に家の敷地の一角で迎え火をたき、仏様をお迎えします。

そう、なので我が家辺りのお墓は、お盆はみんな実家に戻っているんです。

そして、16日の朝に再び一角で送り火をたき、ゆっくり送り出すのが風習なのです。

敷地の一角でわらを燃やし迎え火をたく時点で、田舎だからかできることなのかもですね。

 

お盆のお供え物の中に、ナスときゅうりで、仏様が乗ってくる牛と馬を表現しています。

きゅうりが馬で、ナスが牛。馬に乗ってきて、牛に乗って帰る。早く来て、ゆっくり帰ってねということらしい。

(なのに我が家は長い間、ナスが2体であった!…つまり、ゆっくり来てゆっくり帰ってということになる。)

姉が嫁いだ先で、ナスときゅうりを用意することを知り、納得して我が家も切り替えたものですが、

今年はまたナスが2体でした。

 せっかくのお盆ですが、明日も仕事。

モヤモヤした天気ですが、気持ちを切り替えて頑張りますかね。


毎日暑い山梨です!

2017-07-25 22:03:28 | 日々の出来事

夏バテなんかしていませんか?

私…先週末の金曜の夜、甲州地鶏までは元気だったんですが…

その後も、栄養が付いて…パワーアップのはずが…

なんか中耳炎ぽくなってしまいまして…

 

ということで、土曜は違ったリフレッシュにしました。

おやおや!!って・・・・・そう・・・・山で絵が描きたい希望が捨てられず、

松本であった成瀬洋平先生の水彩画教室に行ってきました。

(って、描いているの先生じゃん!っていうのではなく、先生の手直し中にパチリと…)

 

5月は屋外で・・・

こんな出来栄え。

こんかいは、お気に入りの北アの写真から作成しようという企画!

私の北アといえば・・・・

これを選らんじゃった訳です・・・

そしたら・・・

なんかのっぺりな感じになっちゃいました・・・全体的に薄いですよね。

でも・・・よく見ると、下地は頑張ったんです。

透明水彩画は重ねない、下地が見える中でも厚みが感じられるのが…本物だと思います。

私はまだまだ・・・ぜんぜん・・・・

こう描くんだなというのは、また勉強になりましたが…またどうなることか…(笑)

 

話の中で、5月の後に道具を買って、なかなかガッツリ登山しかしないので、山でスケッチの時間がない。

でも、先日、北岳に行った時は泊りだったから、外でスケッチしたんだけど、岩ばっかりの表現とか難しい…

とか、成瀬先生に見せると・・・・「甲斐駒ですよね?」とか・・・

るたん:「北岳なんですけど・・・」(笑;)

おまけに先生:「疲れていると集中できないですよね~」と優しくフォロー(笑)

頑張ったんだけどな・・・

でもこれにめげないで、せっかくだから「山でスケッチ」の機会は作っていきたいです。

がんばるぞ!!

そして、泊りの登山はやっぱりこんな風に楽しみたいです♪今年は何回、山で過ごせるかな?

*************

せっかく松本に来たら・・・やっぱり「山賊焼きでしょ!」

前日も甲州地鶏だったのに・・・また食べちゃいました。

「BUN」さん。

湯葉丼+山賊焼き定食

山賊焼きには千切りじゃないキャベツなのかな?真ん中の豆腐みたいなのが、濃厚なチーズみたいで不思議な食感と味でした。

***********

山梨県人が松本に来たとなれば、寄らなくてはならない所。

①PARCO:好日山荘も入っているしね!

②カモシカスポーツ!:せっかく来たら寄ってみないとね。

なんて・・・寄り道していたら、カモシカスポーツに成瀬先生も登場!「あれー!!」

ということで、とっても教え方の親切な先生とカモシカさんがコラボしたTシャツを購入! 

表の下には白樺。背中にはコマドリちゃん♪

::::::

この後、先生はなんと瑞牆山方面向かい、日曜はクライミングだって話してました。

 

************

私はといえば、日曜は天気予報が怪しくなって、朝からドキマギの展開。

屋外のイベントだったので。

どうにか小雨の中で終わりました。けがもなくって、熱中症の心配もなくて…良かったけど。

午後は、蒸し風呂の温水のプールでのイベントに。

とあるイベントに参加中なんでした。

私は水着にはなれませんが。

そんなんで、2日は終わったのでありました。

それで、月曜日の朝はめちゃくちゃ「夏バテ」モード!!

今は復帰しましたよ~♪

 

 

 


いよいよ山開きシーズン♪

2017-06-29 23:07:17 | 日々の出来事

7月1日はいろんなお山で開山祭がありますね。

 

富士山も7月1日が、お山開き。

なんと!

今年も山梨の吉田口は、オシャレな県産材の端材を利用した木札です。

静岡の登山口は、3つとも缶バッチですが。今年も欲しいなあ・・・

協力金バナー

 

地元では、甲斐駒ケ岳の黒戸尾根の登山口、竹宇駒ヶ岳神社でも開山祭の予定がある。

八ヶ岳の赤岳も、茅野市側は6月の第1日曜が開山祭ですが、山梨の北杜市側は7月1日になります。