goo blog サービス終了のお知らせ 

るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

今朝の雲海

2017-04-13 00:50:33 | 日々の出来事

今朝は…早起きはしました。

しかし、ヨッシー隊長からのミッションには…お応えできませんでした(涙;)

でも、素敵な満月がアサヨのあたりに沈んだのでした。(写真もない…)

それでも雲海が綺麗で…遅れて撮影に…

北杜あたりも低い所は霧の中だったみたいですが…我が家辺りは見事な眺めでした♪

 


2017.2.28の「お月見」

2017-03-01 21:46:40 | 日々の出来事

数日前に、ヨッシー隊長から連絡が。甲斐駒に沈む細い月の撮影です!

でもでも…残念!雲が出てきて…甲斐駒に沈む頃は、見えなくなってしまいました(涙;)

帰りには…ヨッシー隊長に夕飯をご馳走になってしまいました。いつもすみません!ご馳走様です!

曇りそうで、隊長来ないだろうなあと思って電話したら、向かっているとか。

最近隊長様が言っていた「チャレンジャーでないと!」っていうフレーズが印象的です。

隊長は、それでももしかしたら?!、そこで見えたらむしろ…とか、相変わらずの探求心のかたまりです。

これに懲りずに、また参加したいです。よろしくお願いいたします。

************

2/25は夕日がきれいだったんですよ。

鳳凰の早川小屋のあたりに沈んでいく夕日。横ラインの雲も…なんか見てました・・・


「登山靴のお手入れ講座」ELKさんにて

2017-02-18 15:26:18 | 日々の出来事

ヌバックのLowaの革登山靴。2年前のガラクタ市で購入して早2年目。お手入れ前の状態♪

2年しかたってないけど、ソールの溝がつぶれて、暮れにソールの張替えしたばかり。

お手入れ後は…栄養たっぷり塗り込んで…こんな感じになりました♪

***********

先月のことですが…甲府のアウトドアショップ「ELK」さんでの登山靴のお手入れ講座に久々に参加。

講師は、エルクさんで働いているゴンちゃんこと丸山さん。もと靴屋さんで働いていた経験からのご指導です!

まず靴の紐とインソールは外して、(写真はボケボケですが…)ごしごし水洗いです。

汚れとか前のワックスとか洗い流します!そしたら、軽く水を拭き取ります。

そしたら栄養用のスプレー・クリームを塗りこみます。

私の靴は、今2年目。この靴になっては、登って帰ってくれば水洗いして、防水スプレーを時々してくらいでした。

今回はより革を長持ちさせるよう、ヌバックの風合いはなくなっても良いということで、より効果の高いクリームを選択!

この塗りこみが…細かい所までが難しいんだよね…。

最後に防水処理です。講師のゴンちゃんさんは、スプレーを使用。私は白いクリームを利用!

お客様の靴。お手本作業の終わったのは…どっちかわかりますよね?

エルクさんでは、今回使った、靴のお手入れ用品も購入できます!

ちなみに、3月13日(月)午後6時30分からも、同じお手入れ講座ありますよ。参加費500円!

*******************

でもこの日は閉店間際で、買いそびれてしまったんですよね。

 

そして昨日、栄養ワックスと防水クリームを無事にゲットしました♪

昨日からELKさんでは、毎年恒例の「ガラクタ市」が始まったんです。

今年は10本歯とかのアイゼンがあったらなあ~って、昨日の仕事終わりに覗いてみました。

昨年は悩んでいる間に無くなってしまったんだけど、今年はそういうアイゼンはもうなかったんです(涙;)

なので、今年はソックスと、お手入れ2点を購入しました♪

 

店内…良く見れば、靴・ザック・カッパ・ダウン・小物。

ピッケル・寝袋・マット・靴下…鉄板?椅子?ライトとか…楽しいですよね。

ということで、1月の下旬の講座に参加したのですが、実はそれ以降まだその靴を履いて登山してないんですよね。

スノーブーツ系で済ませていて。

早くまたお手入れ実践できるよう、靴はいて登山に行きたいですね。(明日はどうかな?)


パール甲斐駒

2017-02-14 20:47:32 | 日々の出来事

昨日の朝に続いて、今朝もどうなるのか?興味津々・・・

なんと…本当に甲斐駒に沈んでいったのに…その時はちょうど雲がかかって…山頂の右に丸いのがちょっとわかった!

というか、その時はダメだったと思ってましたよ…

今画像を見て、映っていたと、ちょっと嬉しいのと…なんでなんで!!あの時間に限ってね~!

こちらは昨日の位置。ということは…昨日は鋸で今朝は甲斐駒、明日は栗沢くらいかな?

時間は30分遅くなったから、もう通勤で無理だあ~。

しかも明るくなるからね…面白いけど、気になるなあ…