星は詳しくないのですが…三日月と輝く1つともう一つがなんか絵になって撮ってみたけど、
三日月が飛んじゃいますね・・・(笑)
そうそう、11月に入りました。
市内で最後の花谷泰広さんの写真展を「たかね図書館」で確認。
「ヒマラヤキャンプ2015」昨年の写真なのですが、今年のキャンプも無事登頂し帰国されたようです。
「自分が機会に恵まれてきた経験のように、自分も若者にチャンスを。」って素敵な考えですよね。
11月いっぱいは展示中とのことです~♪
星は詳しくないのですが…三日月と輝く1つともう一つがなんか絵になって撮ってみたけど、
三日月が飛んじゃいますね・・・(笑)
そうそう、11月に入りました。
市内で最後の花谷泰広さんの写真展を「たかね図書館」で確認。
「ヒマラヤキャンプ2015」昨年の写真なのですが、今年のキャンプも無事登頂し帰国されたようです。
「自分が機会に恵まれてきた経験のように、自分も若者にチャンスを。」って素敵な考えですよね。
11月いっぱいは展示中とのことです~♪
先週の後半の清里、清泉寮からの八ヶ岳。
仕事ですぐそばまで行くことがあったのでした…こんなツイていることもたまにはないと!
こちらは土曜の朝の東沢渓谷を上から。あの雲の後ろには八ヶ岳なのですが・
パッチワークが…感じられます♪仕事出勤前に、早起きしてドライブ。
そして、この土曜の仕事の息抜きというか…リフレッシュに…
森の中で、朝7時からオープンしているという…パン屋さんに。
「コンプレ堂」さん。本当にわかりずらい!(笑)
それでも、お客さんはひっきりなしに、どこからともなく…美味しそう♡
こんな感じで買ってみました~♪
フランスパンにクリーム、あんこのデニッシュ、丸いのはアンパン。
あんこデニッシュ!サクサク感がたまりません!
クルミとかのペースト入りデニッシュも…甘くておいしい♪
この日のお昼はもちろんこのパン。全部じゃありませんよ~。
*************
地元新聞に…紅葉が色づき遅いって記事でした。
みずがき自然公園の現在です。本日は用事があって、時間でお休みでした。
ふもとの紅葉が素晴らしいです。
本谷川沿いも綺麗です。ここは日陰になりやすいから、日中に来ないとだめですね~
みずがき湖ビジターセンターの紅葉も赤が綺麗でした。
*******
そんな最近の地元情報でした!
「週末は山梨にいます!」ぜひ~♪
どうにか確認できた、富士山の初冠雪!
今年は遅い初冠雪になったようです。
こちらは八ヶ岳のアップ。先日の権現岳。
すそ野がうっすら茶色の紅葉になってる感じです。
本日はブラブラと…腰の痛みもあったりしますし…「増冨の湯」へ。
みずがき山の帰りには便利な日帰り温泉です。ここは、珍しい「ラジウム温泉」なんですよ。
温度も25度・30度・35度・37度・42度とあり、ぬるいお湯もなれると眠れちゃうくらいなんです。
整体もあったり、食堂もあったりと、便利ですのでぜひです!
実はここで、花谷泰弘さんの写真展の巡回、10月展示になっていますよ。
8月いっぱい、山梨・甲府市のアウトドアショップ「ELK」さんで展示されていた
「花谷泰弘 写真展」 ヒマラヤキャンプ2015 -後輩たちと喜怒哀楽を共にした日々- の一部です。
地元の方や登山帰りの方に見ていただければですね。
11月は最後に地元の図書館「たかね図書館」で11月は展示もあるようです。
「ヒマラヤキャンプ2016」は9月下旬にヒマラヤに入り、先週末に現地でキャンプインになったようです。
11月上旬に帰国予定とのことでしたが、無事に意味のある挑戦や経験になるとよいですね。
本日の瑞牆山の公園。夕方です。紅葉にはまだ早いみたいですが。
久々に地元をドライブ♪気になっていたお店に。
山梨市の「ラ・ペスカ」さん。
桃農家さんが開いたカフェ。
本当は桃の時期に来たかったのだけど…
「くだもも王国・山梨」らしいでしょ~。
今回いただいたのはブドウを宝石のようにアイスとパフェにした「ビジュー」。
トップの写真はそのままで、お好みでブドウのジュレをかけていただく。
お好みって言っても、おいしそうなジュレなので使わないのはもったいない!
チーズのアイスとベリーAのジェラート入り。ぶどうはシャインマスカットほか2種。
ぶどうサンドやブドウピザも気になる。
店頭のジェラートもね。
また寄りましょ。
地元の直売所でこんな組み合わせで、格安♪ ぶどう王国・やまなしにぜひ!
ぶどうといえば、巨峰の牧丘(山梨市)、ワインの勝沼(甲州市)ですが、
韮崎インター付近も穂坂のぶどうと有名です。ぜひ!