goo blog サービス終了のお知らせ 

るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

久々の快晴!2016.9.25

2016-09-25 19:24:47 | 山梨自慢・北杜市自慢

昨日のぼやきとはうって変わって…ようやく山が見えました!

どこに行こうかと…悩みつつも…富士山を見に。

双葉SAで作戦会議で展望台に。御坂山塊の下に雲海。

鳳凰と甲斐駒。鳳凰の上部は紅葉の感じ。八ヶ岳は雲がかかっていて…

農鳥かな?奥に見えました。「てんきとくらす」の最近の天気予報って…悪く悪く予報していませんかね?

予報士さん変わったのかしら?なんかな?とおもうこの頃。

それで・・・結局。地元新聞に載っていた雪の富士山が見たくて…

悩んで…河口湖からです~!

間に合いました~!

でも、これ「初冠雪」って言わないのだそうです。

地元の富士吉田市では「初雪化粧宣言」!になるそうです。

よくいう富士山の「初冠雪」は、山梨県の気象台、甲府にある気象台から目視で雪が確認できた日になるそうです。

なので、本日は(いえ昨日?ですかね?新聞には昨日の午後に雪を確認した写真が載っていました。)おあずけなのだそうです。

そして…どうしようか…

いつもの原っぱ?山中方面?本栖方面?…富士五胡方面の雲行きが怪しくなったので…御坂山塊へ戻り

富士山の展望はなかったけど、また衣替えしたお地蔵さまに会いに。いつもありがとうございます!

お花の収穫は少なかったけど、リハビリになりました!

 


「花谷泰弘写真展」のその後・・・

2016-09-04 01:22:59 | 山梨自慢・北杜市自慢

8月いっぱい、山梨・甲府市のアウトドアショップ「ELK」さんで展示されていた

「花谷泰弘 写真展」 ヒマラヤキャンプ2015 -後輩たちと喜怒哀楽を共にした日々-

の作品の一部が、花谷さんの地元の北杜市、金田一晴彦記念図書館のロビーにて9月いっぱい展示されています。

 

7月に地元で歴史連続講座の講師もされたり、

甲斐駒開山200年のパネラーにも登場するなど、最近、地元でもよくお顔を拝見いたします。

9月下旬には、今年の「ヒマラヤキャンプ2016」に出発のようです。

昨年のヒマラヤ挑戦の写真ですが、めったに見ることのない6000m以上の山の様子、

厳しさとかが伝わってきます。

若者にヒマラヤ挑戦の機会を!という意気込みとか、無名峰への挑戦は孤独というか静かな挑戦なのかなと感じます。

2016年の挑戦も無事に成し遂げて、また地元でそんなお話が聞けたらいいですね。

 

 

休館日もありますよ。

隣には屋内温水プールも。

 

この写真、花見隊のヨッシー隊長のご配慮で遠征しております。ありがとうございます!

花谷様ご本人様にももちろん承諾もいただいております。

八ヶ岳の帰りなど、時間がありましたらぜひお寄りください。


見えた!

2016-09-03 01:47:25 | 山梨自慢・北杜市自慢

まさか、山梨の北の我が家からも見えるなんて~!!

台風10号が東北や北海道ではひどい被害をもたらしましたが、

その日の夜は風が吹いており、ふと外を覗くと…あの夏の風物詩が確認できました。

富士山に登る登山者のライトの列。まさか我が家から見えるとは…初めて知った今年。


防災訓練とやまなし「山の日」

2016-08-29 00:40:00 | 山梨自慢・北杜市自慢

本日は地域では防災訓練。今年は朝一番で職場に参集訓練。

その後は地元の防災訓練に参加と忙しかったです。

でも、台風10号の動きも心配ですし、いざという時の備えです!

しかし、心配した雨は降らなかったのですが、暑くて腰も痛くて大変でした(涙;)

***********

 その後、アウトドアショップ「エルク」さんで開かれている

写真展「花谷泰弘写真展 ヒマラヤキャンプ2015」を見て涼みました~

とうてい自分であの雪の6000m、7000mは行けませんが、

氷河の上とか、岩に張り付く雪の尾根に取り付くとか…貴重な写真の数々。

カトマンドゥへ入るあのつり橋とか見ていたら、

皆がはまるヒマラヤというものを見に、一度は行ってみたいなと最近は思っている。

8月末まで開催中!

我が花見隊長のヨッシー様が写真の印刷で協力もされています。

7月のお礼もかねてお店訪問、なにかとにぎわう店内。

+++++++++++;

その後は、やまなしの「山の日」イベントの講演会に参加。

元NHK「小さな旅」担当の国井さん(都留市出身)、真ん中は富士川口湖町在住のエッセイストの木村東吉さん、

右は我が地元の山岳ガイド・プロクライマーの花谷さんでした。

前半は3人がそれぞれ講演。その花谷さんの話の中で・・・

あー、この写真!トシちゃんが撮ったのだあ~!ねっ!!

飯盛山で遭遇した時の写真が登場。家族でもこんな山歩きしているということで。

 もちろん、この日も「ホームマウンテン」「ファミリーマウンテン」の話は登場。

この考え、なかなかいいなと思います。ちなみに花谷さんのホームマウンテンは「甲斐駒ケ岳」だとか。

もうバリバリ登山している人にも、地元の良さを知って、知らない身近な人に伝えてほしいし。

知らない人に、こんな山があるんだって、選択の情報を発信出来たらよいですね。

私は…「日向山」か地理的には「茅が岳」かな?

あと、この日、初めて山梨学院大学のキャンパスに足を踏み入れました。

今の大学って・…凄いですね。

 さすが私立大学!自分は田舎だったから・・・驚き!

 


地元散策

2016-07-24 00:21:11 | 山梨自慢・北杜市自慢

高い山には雲がかかっているので止めて・・・尾白川を散策に


イワタバコが見頃でした。


神蛇滝までの周回



****************

そして、もう1か所、石空川渓谷(いしうとろがわけいこく)




マイナスイオンで癒されました







白いひげさんありました



精進ケ滝
前より全景がさっぱりしたような…

ユネスコエコパークの中を満喫しました~