
筑波実験植物園の絶滅危惧種温室のカンアオイコレクション
から、ツクシアオイ(筑紫葵)。
多年草で、 九州北西部の林床に自生する固有種です。
ウマノスズクサ科 カンアオイ属 、学名 Asarum kiusianum。
花色はやや緑がかっています。
奄美のフジノカンアオイにやや似ていますが、全体に小型で
花表面に毛があることで区別できるそうです。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2025年3月17日、
同 2013年6月1日)
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
してください。 2単語以上だと機能しません。

上2枚は 筑波実験植物園 2013年6月1日
これは 同 2025年3月17日。
から、ツクシアオイ(筑紫葵)。
多年草で、 九州北西部の林床に自生する固有種です。
ウマノスズクサ科 カンアオイ属 、学名 Asarum kiusianum。
花色はやや緑がかっています。
奄美のフジノカンアオイにやや似ていますが、全体に小型で
花表面に毛があることで区別できるそうです。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2025年3月17日、
同 2013年6月1日)
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
してください。 2単語以上だと機能しません。

上2枚は 筑波実験植物園 2013年6月1日
これは 同 2025年3月17日。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます