
雨の中で黄金色に輝く薔薇、マイダス タッチ。
マイダスって何だろう、と思って綴りを調べると midas です。
これは日本語読みではミダス王のこと。
ギリシア神話に登場する、強欲で、手に触れるものをすべて
金に変えるという願いをかなえてもらったら、食べ物まで金に
変わってしまって飢えてしまい、元に戻してもらったという、
フリュギアの王です。
そのミダス王が触れたので黄金色になったバラ、という意味の
粋な名づけなのでしょうね。
midas touch には金儲けの才能、という意味もあるようですが、
ミダス王の元の意味から転化したのでしょう。
ほんとうの黄金は人の心の中にあるのです。
美しいものを感じるこころ、幼きもの弱きものを守りいつく
しむこころ、強いものの横暴とたたかうこころ。
作出者 アメリカ クリステンセン Jack E. Christensen 1992年。
販売者 アメリカで Bear Creek Gardens, Inc. 1994年。
(千葉県野田市 清水公園「花フアンタジア」061111)
真実の黄金はこころの中にあり rocky
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援してください。
◆このブログの検索ウインドウは左下にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

マイダスって何だろう、と思って綴りを調べると midas です。
これは日本語読みではミダス王のこと。
ギリシア神話に登場する、強欲で、手に触れるものをすべて
金に変えるという願いをかなえてもらったら、食べ物まで金に
変わってしまって飢えてしまい、元に戻してもらったという、
フリュギアの王です。
そのミダス王が触れたので黄金色になったバラ、という意味の
粋な名づけなのでしょうね。
midas touch には金儲けの才能、という意味もあるようですが、
ミダス王の元の意味から転化したのでしょう。
ほんとうの黄金は人の心の中にあるのです。
美しいものを感じるこころ、幼きもの弱きものを守りいつく
しむこころ、強いものの横暴とたたかうこころ。
作出者 アメリカ クリステンセン Jack E. Christensen 1992年。
販売者 アメリカで Bear Creek Gardens, Inc. 1994年。
(千葉県野田市 清水公園「花フアンタジア」061111)
真実の黄金はこころの中にあり rocky

応援してください。
◆このブログの検索ウインドウは左下にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます