雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

芥川賞受賞の火花

2015-12-15 06:18:21 | 発想$感想

★ 入院中の家内に頼まれて、芥川賞を受賞した又吉直樹の『火花』を買ってきた。

 

  

 

私自身は、あまり本は読まないのだが、『芥川賞受賞の純文学』ということもあって読んでみたのである。

その感想は、『どのように云えばいいのか、全く解らない』というのが実感なのである。

世の中の評価は当然ながら高いのだが、『なぜそうなのかも』よく解らない。

文学的なセンスがないのかも知れない。

 

純文学とはと調べてみたら、以下のような記述に出会った。

既存の手法を逸脱して挑戦していくジャンルが純文学というわけですね。
つまり純文学とは、経済的目的ではなく、自らの情熱を文学として表したいと熱望する人よって書かれたものと定義できると思います。ですからその内容は世間の流行に媚びるものではなく、人間の感情を大胆に表現したもで、時代背景のため明治から昭和の初期の文学は当然純文学となっていたわけですが、現在でも何か賞を受賞するといった社会的名声のためや儲けのためではなく、純粋に表現をしたいと熱望する人たちがいないわけではないので、現代の純文学というのもあると思います。
ただ現在は収入のための物書きが圧倒的に多いので、純文学と言うと明治大正昭和的雰囲気の小説のことというイメージになるのだと思います。

 

なるほど とは思うが、『もう一度読み返してみよう』と言うほどでもない。

http://kijidasu.com/?p=25670

ただ一般の評価はこのように高いし、マスコミの宣伝などが先行して、売れ行きは大変なものらしい。

日刊現代などでもこのように取り上げている。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/156232

 

いまの世の中は、特に日本は『流れ』が出来てしまうと、それが大勢になってしまう。

火花など解らない』というのは何となく勇気がいる。

この『火花』も今年だけではなくて、何年か後にはどのような評価になるのだろうか?

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河野誠さん と 株)カワノラボ | トップ | 軽減税率 雑感 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
OUTポイントの異常(行政1位,2位、法律・法学・司法2位) (Jin)
2015-12-15 12:03:23
にほんブログ村にてブログ「不公正な国家賠償訴訟」(行政2位)を見ていますが、行政のランキングにてOUTポイント順で1位を見たところ、OUTポイントの増加とINポイントの増加に関連性が無いと思いました。
確認方法は(http://www.blogmura.com/profile/00253914.html)でプロフィールを出し、「行政」→「OUTポイント順」→「プロフ」→「ランキングポイントを見る」で出来ます。
ポイントが異常なブログは、
OUTポイント順
行政 1位,2位
法律・法学・司法 2位 です。
Unknown (rfuruya)
2016-06-07 09:54:22
ネット関係もあまり難しいことはよく解りません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発想$感想」カテゴリの最新記事