Reiko's Travel 記事と現在の英国事情

在英51年、2020年7月未亡人になって以来、現在英国事情と過去の旅行の思い出を記載。

雪割草と奥能登の思い出

2021-03-20 16:50:31 | 思い出

私が毎日楽しみにしている日本からのブログに 髭爺さんのお散歩日記(https://blog.goo.ne.jp/21434higejiisann3/e/9833eaed2b6b251aaeefa465eaf2d0d8?fm=entry_awp)がある。

毎日素晴らしいお花の写真と子供たちの絵を見せてくれる。

その記事の中に雪割草の写真があった。彼の記事によれば北陸地方の山林に自生する花とのこと。父が田舎の駐在所周りの警察官だったため、小学生1年生から高校を卒業するまで奥能登各地を転々としていた私には、雪割草は全くどこでも見られる花だと思っていた。雪解けが終わりかけの頃、ぜんまいやみずぶきなど取りに行くと、林の水気の多いところには一面花が咲いていた。そんなことを思い出し、髭爺さんのブログにお邪魔してコメントを書かせてもらった。

そして今朝5時急に目覚めて目がさえて眠れず、あの花をどこかで見たようなとコンピューターに入れてある写真(2003年から現在までの)を調べ、2013年3月ポルトガルからスペイン、フランスを経て英国へ戻る間に、一日ピレニー山脈の谷間の自然公園を訪ねた時を思い出した。

 

冷たく澄んだ雪解け水が流れる川渕を上流に向かって歩くと、道端の草むらに懐かしい花が咲いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2004年から昨年までヨーロッパのほとんどの国をキャンピングカーで廻り、見かける花をいつも写真に写していたが、この雪割草はこのスペインで見たのが初めで最後だった。

それが昨年春わが家の前庭に小さな紫の花が2輪咲くようになった。植えた覚えがないのにどこから種が飛んできたものか。

 

 

このプリムローズもこのピレニー山脈の道端で写真を撮ったものだが此花はヨーロッパ各地の道端の春を飾る。わが家の庭にも数年前から一株花が咲き始め、今では庭のあちこち石畳の間などでも大きくなって花を咲かせている。

さて奥能登での懐かしくおかしい思い出。

私が高校生2年、3年を過ごしていたのは三井駐在所、ここは中能登穴水と輪島を結ぶ深い山の中で、2両編成の電車で輪島高校へ通学していた。

海辺の町村ではあまり雪は積もらないが、この山中、雪深く三井中学へ通学する中学生たちは3-4里もある自宅から通ってこれない。それで冬の間中、駐在所の隣にある町役場に20人くらいの中学生が寄宿していた。町役場ではトイレはあるが風呂が無くて、わが家の風呂を提供して1週間に1-2回入っていた。

2歳年下の弟はこの中学へ通っていたが、勉強嫌い。雪が深くなると父と二人でかんじきをはいて兎とりに行ったものだ。早朝ウサギの足跡を追って山中に入り針金で作った罠をかける。翌朝見に行って罠が首にかかって死んだウサギを持ってきて、その夜は確実にウサギ肉のカレーになった。

ウサギは雪深くなると食べるものが無くなって、雪の上に突き出ている杉苗の上を食べる。するとせっかく植林した若い杉苗は伸びなくなるため、町役場ではウサギの耳をそろえて持って行けば100円くれた。これは弟にとって素晴らしいお小遣い、毎朝学校へ行く前、せっせと山へ入って行った。

有る日の夕食にカレーライスの肉が違う。父母はにやにやしている。聞いてみれば鶏肉だという。どうして???と聞いてやっと判ったのが・・・・

その朝も弟は罠を見に行ったが、ウサギは罠ごと消えていた。あたりには狐の足跡、弟はその足跡を追って雪山を歩き、ある木の下に雪をひっかいた後があった。

雪を掘り起こしてみると、中から出てきたのが鶏だった。狐がどこかから盗んできて隠したものらしい。それでウサギの代わりのその夜はチキンカレーだった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする