goo blog サービス終了のお知らせ 

Reiko's Travel 記事と現在の英国事情

在英51年、2020年7月未亡人になって以来、現在英国事情と過去の旅行の思い出を記載。

誕生日

2021-04-23 04:34:09 | 日記21

昨日は私と英国エリザベス女王様の誕生日だった。

女王様のご夫君エジンバラ公は4月9日に99歳で亡くなり、お葬式は先週土曜日の17日にウインザー城の中で葬列者30人で行われた。73年も女王様をサポートされたフィリップ殿下がもういない。殿下のいない初めての誕生日を迎えられた女王様はどんなに悲しかっただろう。

朝9時、近所の親しくしている英国人老夫婦がドアベルを鳴らして誕生カードを持ってきてくれた。そのカードをポールの遺灰に見せながら涙が止まらなかった。ポールのいない初めての誕生日。

過去10年間毎冬はポルトガルで越冬して帰国時にポルトガルのワインやポートを買ってきていた。もう数年ポールもアルコールを飲まなくなってきていたから、ワインキャビネットの中には封を切ってないボトルがたくさんある。これからも私が飲むことはないだろう。

それで昨年からお世話になった近所の3家族にポートを貰っていただくことにした。

今年は91歳になるはずの老夫婦はご主人がワイン好き、ポートを持って行ったら大喜びで、私のために作っている小鳥の餌台を見せてくれた。あとは屋根を作ればいい。

ポールが亡くなって以来蛍光灯の電球さえ替えられなかった私に、気軽に手伝ってくれ、冬のセントラルヒーティングのプロブレムも直していただいた現役の電気屋さんのご夫婦はアイルランド出身、二人がホリデーで知り合ったところはポルトガルのファーロで彼はこのポートが大好きと奥さんが喜んでくれた。

お隣のご主人に女王様と私の誕生日を共にお祝いしてくださいとポートを渡したら、僕の誕生日は2日前だったよと言われそれならこのポートは貴方の誕生祝いだね。彼は今年50歳になった。

午後早く19歳の彼らの長男が花束とチョコレートの箱を持ってきて、お誕生日おめでとう。

夕方娘の家でお祝いしてくれるからと庭で待っていたら、隣の7歳の娘クロエちゃん、手製のカードと紙に包んだ彼女の絵(絵の具が塗ってあるだけ)をプレゼントしてくれた。

娘の家では仕事帰りで忙しく普通の夕食にデザートが特別オーダーしたものだった。9種のティバックを箱詰めにしたすてきな誕生プレゼントをもらった。

そして今日夕方、お隣の夫婦と小さな娘2人がホームメードのケーキをもってやってきた。大きなケーキだから私一人では食べられない。皆で食べましょうとわが家に入ってもらい、キャンドルの火を吹き消して切り分け皆でいただいた。なんて素敵なバースディだったろう。みんなの優しい心がうれしい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国のコロナ禍

2021-04-04 00:01:53 | 日記21

昨年12月、今春の航空機費が格安になると言われて、4月1日からポルトガルへポールの遺灰をまきに行こうと飛行機予約を済ませるところだった。ところがいろいろな人に相談してみると、コロナの行方が見えない。

英国では80歳以上の人たちがワクチン1回目を12月に始め、2回目は3週間後の1月初旬に終わってしまった。私の日本人の友達で80歳以上の方たちは、私が1回目を受ける前に2回目を済ましていた。

私が住んでいる通りは1930年代新興住宅地として建設されたところで、この新しいストリートで生まれた現在では80代のおじいさんと話す機会があった。彼の両親は若くしてこの通りの奥に家を買い、一人息子のD 氏が生まれた。1軒隣の夫婦には娘とその弟が生まれ、彼らは80年以上を幼馴染として一緒に遊び、旅行にも出かけた。その3人は12月にファイザー社のワクチンを受け3週後には2度目も受けていた。

私が1月17日に1回目のワクチンを受けた際、2度目は12週間後と言われた。1月に入ってからはなるべく多くの人たちにワクチンをと方針をかえ、とにかく注射しまくった感じ。

今では3千万以上の人たちが1回目ワクチンを受け、2回目も3百50万人の人達が終わっている。アストロゼネカの副作用で血栓ができると騒いでいる人たちも3千万人中の30人前後と聞くとあまり気にしないのではなかろうか?

3月17日、私が2回目を受けにロンドン市内のガイズホスピタルへ行った時は、1回目をしてもらったテントには患者一人も居ず、2回目の接種場所にはもう30人くらいの人たちが待っていた。それで30分も待たされたのちファイザーを注射してもらい、20分の経過を見た後テントを出てみると待合室の外にも長い行列ができていた。

英国は世界に先駆けワクチンを国民全部に行き渡らせるべく、驀進中。

そのせいで最近の感染者は一日3-5千人、死者も一日100人以下になり、3月23日には死者12人まで落ち込んだ。年初めの一日6万人以上を超える感染者からなんと素晴らしい成果だろう。

12月31日でEU を脱退した英国では、このワクチンでもEUからの嫌がらせを大いに受けて、今後大量のワクチンが入手されないとのニュース。こんな医療の大切な時に政治が絡むのはどうもいただけない。

とうとうフランスは第3次ロックダウンに踏み込んでしまった。私がいつも楽しみに見ているフランス在住の桃子さんのブログ https://blog.goo.ne.jp/junon57/e/099ae7670e9d4f64f62367de941fbd89をご覧ください。

日本はヨーロッパ諸国の感染者や死者の20分の1くらいでは、コロナに対する注意力も受けとめ方さえもほとんど関心なし。本当にオリンピックやるの?

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての大工仕事

2021-03-24 00:09:07 | 日記21

1992年この家に引っ越してきて、はじめの年ポールの友達の家へ訪ねた時、ダブルベッドサイスの木造りのヘッドボードと足の部分を貰った。

ポールは長い時間をかけて木のベースを作り、新しいマットレスを買って昨年ポールが寝付いた時までそのベッドを使っていた。

しっかりした木だったから重くて私の力では動かせない。

昨年7月初めポールが寝付いて床ずれができるようになったためNHS の病院のベッドを貸してもらうようになった。

病院のベッドが来る日、朝から娘婿のパトリックが来てその重いベッドをヘッドボードとベース、足に解体して奥の小部屋に置いたっきりもう2度とベッドに作り直すことはしなかった。

そのまま最近まで置きっぱなしだったものを何とかしたい、娘の庭に野菜畑を作ってあげようと思い立った。

ベッドの長さ185センチの板と角材は、近くの友達の90歳になるご主人が、電気のこぎりで半分に切ってくれ4隅の角材は地面に突き刺さるように鋭角に切ってくれた。

ヘッドボードと足の部分は捨てる代わりに彼が引き取ってくれた。

ポールが自分で建てた作業小屋で電気ドリルを使って穴をあけ電動のスクリュウドライバーでねじくぎを差し込んでいく。

割と簡単に出来上がったので内側にマジックペンで上下や左右を書き込んで又解体。車に積んで娘宅へ持って行った。

ただ2枚だけ足りなかった板を買い足して箱が2個出来上がった。パトリックは板が簡単に腐らないよう防腐剤のクレオソートをスプレーしてくれ、庭に置いたところ、敷き詰めてある地面の砂利をカキ集めたらなんと下はコンクリートだった。

仕方がないから上下を逆さまにし、突き出た4隅は網をかぶせるのに マーイイか。

我が庭と娘宅で作った野菜くずや落ち葉で作ったコンポストを下に敷き詰め、一日がかりでやっと種が植えられるようにした。

娘は大喜びで、お母さんがこんなことができるとは思わなかった、あと2つ作ってほしい・・・・・ぎょっとしている私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48年目の結婚記念日

2021-03-23 02:26:48 | 日記21

昨日3月21日は私たちの48年目の結婚記念日だった。

毎年この日が来るとポールも私もすっかり忘れていて、毎日つけている日記帳を見て思い出す。ポールが亡くなって初めての結婚記念日。一日中娘の家の庭で働いて居たけれど思い出さなかった。

夕方帰宅して急に寂しくなって娘に電話、彼女は昔はカードをくれたものだけれど、最近忙しいため思い出してもくれない。

一人で夕食を食べ、食後のデザートにポールが好きだったチョコレートアイスクリームを食べた。先週ポールが逝って以来初めてチョコアイスをひと箱かってきた。もう10年ほど前から毎週日曜日の夕食後二人でチョコレートアイスクリームを食べるのが習慣になっていた。以前から死ぬ3か月前からは毎日このチョコアイスを食べたいと言っていたポール。

昨年1月末ポルトガルから帰ってきて、まだ大丈夫だと思ったらしくチョコアイスは1週間に2回食べることにすると宣言、日曜と水曜日の夜は決して忘れず催促してくれた。でも食べたいときには毎日食べさせてあげたかった。

今思えば亡くなった1か月前ごろからには寝付いてしまい食欲もなく、最後にチョコアイスを全部食べたのはちょうど1か月前、それ以降は欲しがらずカップのアイスクリームを上げても1-2口でもういらないと言った。

暖炉の上に置いてあるポールの遺灰に向かって48年目の結婚記念日、あなたはいないから私一人でこのチョコアイスを食べるね。貴方もたべたいでしょう?ごめんね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ・ワクチン

2021-03-14 00:57:56 | 日記21

昨日夕方5時、ガイズホスピタルからコロナワクチンの2度目の注射をするとの連絡がきた。1月15日に一回目のワクチン注射してもらったときに、2回目は4月3日と予約表までもらったのに、次は3月17日水曜日とのテキストメッセージ。17日も早くなって喜んでいる。

一回目はファイザーだったが薬が間に合わないとかオックスフォードのアストラゼネカが保存が便利だとかいろいろうわさが流れているが、病院は低温での保存も完璧だから、ファイザーだろうと思う。

最近英国(UK) 全体でのコロナによる死者は減ってきて昨日で一日181人、ひどい時期は一日1800人もの死者を出した。ロックダウンとワクチン接種が功を奏しているに違いない。

英国(UK) 全体の一回目のコロナワクチンを受けた人は2千3百万人をこえ、2回目も終わった人は百30万人をこえた。この分だと6月21日のすべてのロックダウンが終わった時には、国民のほとんどがワクチン接種されているとの予想。

それでもワクチン反対のグループもいて、先は見えない。

つい最近ブラジル帰りの数人にコロナ変異種が見つかり、その帰国者を追跡したところこのベッケンナムの隣町に2人いたとの報道があった。

この変異種は感染力も強く、接種しているワクチンでも効かないとのうわさも流れて、心配している。

テレビニュースではアメリカで死者50万人を超えているのに、コロナはインフルエンザと同じ風邪だからワクチンをうつことはないと注射会場まで押しかけていって、騒いでいる人達もいる。異常な人たちも多い。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックダウン解除の段階。

2021-03-04 05:25:59 | 日記21

来週3月8日から今回のロックダウンの緩和が報道され、第一段階として学校がオープンして学童の通学が始まる。

孫のジュードも1月からインターネットのズームとインターネットで送られてくる学科をプリントしたもので、書き終わると教師に写真を送って採点してもらう、システムをとっていた。昨年春のロックダウンの時は学校側も設備が整っておらず、子供たちは放任状態だったそうだ。

以下の記事は日本大使館が英国ロックダウンについて全文を訳して送ってくれたもので、そのままを載せた。

2月22日、英国政府は、イングランドにおけるロックダウンの緩和に向けたロードマップを含む「新型コロナウイルス対策 2021年春」(原題:COVID-19 RESPONSE - SPRING 2021)を発表しました。本領事メールでは、ロードマップについて説明したプレスリリースに記載の内容についてご案内させていただきます。なお、対策全文及び同プレスリリースをご覧になりたい方は、次のリンク先からご参照ください。
全文:https://www.gov.uk/government/publications/covid-19-response-spring-2021
プレスリリース:https://www.gov.uk/government/news/prime-minister-sets-out-roadmap-to-cautiously-ease-lockdown-restrictions

緩和に向けたロードマップは1~4の4つのステップからなり(※ステップ1は更に2つに分かれています)、1つのステップから次のステップに進むには、その都度次の4条件が満たされているかを精査することとなります。
●ワクチン展開プログラムが成功裏に継続していること
●ワクチンが、接種を受けた人々の入院と死亡を減らすのに十分効果的であること
●NHSにとって持続不可能な圧力となるような入院患者数の急増がなく、感染率が抑えられていること
●新たな変異株によって、リスク評価が根本的な変更されないこと

1.ステップ1:3月8日から
・すべての児童・生徒は学校や専門学校に戻り、一部の大学も再開されます。
・学童保育やその他の監督された子ども向けの活動が再開されます
・介護施設の入居者は、一定の条件の下で1人の定期的な訪問者が認められます。
・同じ世帯やサポートバブルの人、あるいは別世帯の1人と一緒に、屋外でコーヒーを飲んだりピクニックをしたりといったレクリエーションに出掛けることができます。

2.ステップ1:3月29日から
・6人または2世帯までの屋外での社交が認められます。
・テニスやバスケットなどの屋外スポーツ施設が再開され、正式に組織された屋外スポーツに参加できます。
・この時点で「Stay at Home」の方針は終了しますが、多くのロックダウン規制は残ります。

3.ステップ2:4月12日またはそれ以降
・必要不可欠でない小売店、美容院などのパーソナルケア施設、図書館やコミュニティセンターなどの公共施設が再開されます。
・動物園やテーマパークなどの屋外のアトラクションや施設が再開されます。
・車に乗ったままの映画上映やイベントも可能となります。
・ジムやプールなどの屋内レジャー施設が再開されますが、個人または同じ世帯で訪問することが求められます。
・パブやレストランなどのホスピタリティ施設は、屋外での営業が可能となります。ただし注文や飲食はテーブルで行うこととなります。
・別の世帯と屋内施設を共有しない貸別荘のような自己完結型の宿泊施設が再開します。
・葬儀は最大30人までに、結婚式や披露宴、通夜等の行事に参加できるのは(それまでの6人から)15人に増えます。

4.ステップ3:5月17日またはそれ以降
・屋外でのほとんどの社会的接触の規制が解除されます。ただし、30人を超える集まりは引き続き違法です。
・屋外での劇場公演や屋外での映画館が再開されます。ただし、屋内では6人まで、または2世帯までのルールが適用されますが、この数を増やしても安全かどうかは今後も検討が継続されます。
・屋内でのパブやレストランなどのホスピタリティ施設、屋内での映画館や幼児向け遊具施設といった娯楽施設、その他の宿泊施設、屋内での大人のグループスポーツや運動教室が再開されます。
・1000人、または、収容可能人数の半分のいずれか低い方までの屋内会場において、大規模な公演やスポーツイベントが認められます。4000人、または、収容可能人数の半分のいずれか低い方までの屋外会場での大型公演やスポーツイベントが認められます。
・着席型の更に大型の屋外施設では、最大1万人、または座席総数の4分の1までのいずれか低い方まで可能となります。
・葬儀同様に、結婚式、披露宴、通夜では30人までの参加が可能となります。

5.ステップ4:6月21日またはそれ以降
・すべての社会的接触の制限を解除したいと考えています。
・ナイトクラブを再開し、ステップ3において適用していた大型イベントや公演の制限を解除したいと考えています。
・上に述べた制限が解除されるのであれば、結婚式やその他の冠婚葬祭に関する制限も解除したいと考えています。

なお、本件対策の全文において、3月8日以降、イングランドからの海外渡航者はその渡航理由を提出することになっていますが、現時点において、その提出方法やフォームについては発表されておりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

以上の緩和準備が滞りなく6月21日には長かったコロナ災禍が終焉することを心から願っています。今現在の英国のワクチンは2千万人以上の人が受けたそうですが、学校の先生は感染の危険が少ないそうで、50歳以下はまだまだの様です。

 

つい数日前、娘婿のパトリックが今まで乗っていたBMWの車から電動のテスラ(tesla)に買い替えて、日曜日家族全員で田舎へ歩きに行ってきました。

この車、エレクトリックカーは排気ガスが出ないため、それまでの高い道路税が免除されている。80パーセントの充電で200マイル走るそうで、まだまだ充電施設が整っていない海外では、車での旅行は難しいかもしれない。

 

運転手なしでも車が動くそうで、ダッシュボードには大きさ30センチくらいのアイパッドがついていて、カーナビなど巨大な地図が出て迷うことがない。

こんなに立派で素晴らしい車なのに、座っていると各座席に大きなおならの音が出るふざけた設備もあって苦笑するしかない。電動だと少しは地球温暖化を食い止められるかも?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この桜は何と呼びますか?

2021-03-03 05:41:19 | 日記21

2月半ば、いつも歩く公園の外側通りを歩いていたら見つけたのがこの珍しい桜の木。

花が小さいながらもびっしりついて色も普通の桜より濃いピンク。2月に咲く桜では今まで見たのはウインターチェリーと呼ばれる薄いピンクの小花に赤っぽい小さな葉が一緒に出ている。

しかしこの派手な桜は見たことがない。

 

 

 

 

 

 

 

樹皮も桜に間違いなく、結構大きな木になっていた。

 

 

花弁が落ちてピンクのじゅうたんになっている。

2年前の4月半ば、英国が誇るキューガーデンへ花見に行ってきた。

https://blog.goo.ne.jp/reikoh6/e/a974f31f21a230cf5e4a353273b40677

やっぱり桜は4月が相場、いろいろ珍しい桜を見たが、もちろん今日の桜は2か月も早く名前が判らない。どなたかご存じの方はいらっしゃいませんか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2021-02-23 00:37:33 | 日記21

2月15日から1週間は学校のハーフターム(休暇)で子供ならずとも親もほっと一息。私も昼食後の一番眠い時に昼寝もできなかったことを思うと、孫から解放されただけでなく、のんびり自分の時間が持てることがうれしい。

 

1週間前の雪と氷の寒さが嘘みたいに暖かくなり、わが家の前庭の柿木の下にはクロッカスと菫の花が咲きだした。

 

 

雪の降る前から通りの歩道わきの草むらには色とりどりのクロッカスが咲いていたが、雪の下になり踏みにじられて皆つぶれてしまったと思っていた。小春日和に通りを歩くとあちこち可愛い花が咲いている。

 

住宅地の前庭に懐かしいミモザの花が満開だった。日本のいろいろな人のブログでも今の時期ミモザが満開になっている。南ポルトガルでは野生の巨大なミモザの木が2月から4月ごろまで一面満開になる。

3月末にポルトガルからスペインを通って帰国する時には高速道路の両脇がミモザの花で黄色になって見える。

春たけなわのミモザの花。

 

住宅地の垣根には色とりどりの椿の花。赤や白の八重の椿も見かけたが、あいにくカメラを持っていなかった。

どんな花でもやっぱり春はいいものだ。

 

 

 

 

相変わらずロックダウンの続く英国では日曜日に行くところがない。それで家族連れ、特に子供たちが小さい家族は一日中公園の遊園地で遊ぶことになる。

こんなに一か所に集まっていればコロナも感染しやすくなるだろうけれど、今では国民の50歳以上の90パーセントくらいがワクチンを受けたとのこと。毎日の感染者数も1万人を割ってきたそうで、やっとロックダウンの成果が表れてきたそうだ。

現在の死者トータルが12万人を超えた。死者が10万人に達した時、ボリス・ジョンソン首相はテレビで謝ったが、彼のせいではなかろう。コロナが風邪やインフルエンザと同じくらいと思っている人たちによってウイルスがばらまかれたのだから。

樹齢何百年経っているかしれないけれど、多分この公園ができる前からあったに違いない。素晴らしく大きな樫の木。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の2月

2021-02-14 06:20:45 | 日記21

2月7日からロンドンは急激に寒波に見舞われ、朝から雪が降りだした。雪は小粒で積もるとは思えなかったけれど、一日中パラパラ降っていて、午後にはあたり一面が白くなった。

 

 

久しぶりの雪に孫のジュードは大喜び、午後には親子3人近くの公園へ雪見に行った。過去10年冬はポルトガルで過ごしていた私にはこの寒いのにと庭のジャクジーで暖まっていた。

月曜日の朝には裏庭に積もった雪でジュードは興奮して勉強どころではない。とうとう頭にきてさじを投げ、自宅に帰るといったものだから、娘夫婦が慌てふためいて、ジュードに言い聞かせている。

午後3時一応インターネットで送られてきた勉強の紙をクリアしてジュードと二人ケーターパークへそりを引っ張って行った。

この公園には丘とも呼べないような小さな草の丘があり緩やかなスロープが7-8メーターくらい広がっている。生まれて初めて一人でプラスチックのそりでこのスロープを降りたジュードは興奮のあまり This is the finestday of my life. (僕の人生で最高に良い日だ)彼の人生まだ5年しか経っていない。

そして 時速何マイルですべっただろうか? と聞いた。最近の子供の会話には笑わせられる。

昨年植えた庭の水仙が心配でじたくへ行ってみた。前庭は芝生の上だけ雪が積もっているが本当に大したことはない。裏庭は日影が多いので雪が解けず、しっかりと積もって草花はほとんど全滅。せっかくつぼみが膨らんでいた水仙の花を13本切って娘宅へ持ってきた。

昨年秋から工事を進めているクリスタルパレスのフットボールドームもまだ半分もできてないところで雪のために中止している。

2月12日金曜日は中国の新年、日本では昔旧正月と呼んでいた。孫の学校ではこの中国のお正月も教材の一つとして教えている。だから12支もインターネットでストリーを見させ聞かせていた。

 

土曜日の夕食は娘手料理の中華料理。彼女はヴィーガンだから肉も魚も卵もミルクもチーズも使わず、とってもおいしい中華料理を作ってくれた。土曜日の午後4時間も頑張ってくれた。こうして上げ膳据え膳、ジャクジーはあるし、床暖房があるし、ロックダウンが終わるまで文句なしでこの家で過ごすことにしている。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ・ワクチンの副作用

2021-01-23 08:46:27 | 日記21

1月初旬、一日の感染者総数6万人以上の時から見れば、今週は一日感染者数4万人弱、やっとロックダウンが効いてきたのか?しかし毎日の死者数は軽く千人を超えて、今日金曜日の時点でのトータル死者数9万6千人近く。

いまだにコロナは風邪と同様と言う英国人もいて、数週間前には国会議事堂の対岸にあるセント・トーマス病院の前でデモンストレーションをしたグループがあったそうな。こんな中の一人でも感染発病したなら、病院へは行ってほしくないものだ。

日本でもいろいろな人のブログを見ていると、嘘だという人もいて世界中が大騒ぎしているのに・・・・いったいどんな神経なのだろうと思ってしまう。

今日のニュースではコロナウイルスは初めに検査、予想よりも強かったと言われている。これで先週うってもらったワクチンがどれだけ効くことか?

私がうってもらったワクチンはファイザーで、最近になって、オックスフォードのワクチンも出回りだした。ロンドン中心部に住む友達はオックスフォードのワクチンを受けた。

我が家の近所の85-6歳のおじいさんは12月にファイザーを注射され、3週間後の1月初旬に2回目も終わったとのことーーラッキーな人。

我が家の周辺の人達は70歳以上の人はみな1回目を終わっている。日本は副作用が怖くて諸外国の人達の様子を見てからするみたい。

娘の友達はファイザーをうった翌日一日発熱・頭痛で寝込んだという。私の友達には腕が痛くて翌日まで2日間、腕が上に上がらなかったと言っていた。

私は注射部分を抑えると痛かったくらいですぐに忘れてしまった。

友達のご主人で90歳になる人は昔アレルギーショックを起こしたことがあるというので、ファイザーはできない、しばらく待ってもっと弱いのにしようと言われたそうだ。

こうしてみると人によって副作用の有無はいろいろ。それでもワクチンはうってもらうほうが良いと思う。

このワクチンはマイナス70数度で保存されていて一日に解凍した分はその日で使用しないといけないので、予定より余ったワクチンは夕方、病院の前を通りがかった人にしていると聞く。最近ではルーシャムの病院でもワクチンが始まったそうで娘婿のパトリックも夕方病院前をウロウロしていようかなどと冗談と半分本音をもらしている。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうワクチンを受けました。

2021-01-16 05:34:41 | 日記21

コロナ感染者は相変わらず多くて、今日も一日の感染者数、5万6千人ちかく。日本の10倍くらい?

死者も毎日1千2百人以上になると恐ろしくて出歩けない。

先週娘のお友達がガイズホスピタルでコロナの予防注射をする、というのをインターネットで見つけて、すぐ母親の名前で予約し、母親をつれていった。医者が彼女を看護師と間違えたらしく娘の友達にも予防注射をしてくれたとのこと。

今週火曜日、娘婿のパトリックが電話で私の予約を入れてくれたのが、水曜日の午後12時半、予約をしたすぐあと、もしうまくいったら娘もしてもらえるかもと思って、今日金曜日の午後1時半予約変更した。

昨日までしつこく降った雨も上がり、今日は、太陽が出ないまでも結構明るい。

娘の運転で12時に家を出た。本来ならば電車でロンドンブリッジ駅まで20分、そこから歩いて5分もかからずガイズホスピタルへ行けるが、昨今のウイルスは変性感染力が強力になっているから電車では危ないと娘が言う。

ロンドン市内のスピードは時速20マイル(約30km)病院近くの駐車場に着いたら1時を回っていた。

ガイズの正面玄関を入ったところでワクチン注射場と聞くとこの建物の向かいの通りを左に折れたところと説明され、行ったところは巨大なテント。

まずは待合室にたくさん並んだ椅子で待つこと2-3分、次の部屋では透明プラスチックでさえぎった机で名前の確認からアレルギーの有無を聞かれ、小さく区切った部屋の入口で2-3分待ってすぐに予防接種、注射後アレルギーショックを見るため15分は帰らないでと言われて大きな待合室に座った。、この待合室にはコーヒーと紅茶の準備がしてあり、温風が出ているその横に巨大な扇風機が回って空気拡散。誰かひとり感染していたらもっと危ないかも。

ナースとドクターに娘も学校の先生をしているから予防注射をしてもらえないかと聞いたが、今は70歳以上と言われてあきらめるしかなかった。

ロンドン市内はコンジェスチョン・チャージと称する車の規制で15ポンドを払い駐車場も高く、本当に私一人だったら電車で行くほうがタダでいいのに、娘は残念だった。

帰って今夕近所の79歳になる英国婦人と話してみると、彼女は先週日曜日に近くの病院で予防接種してもらったという。もしかしてわが家にも連絡があったのかもしれないが、私が娘宅にいることを知らせていないから判らない。

ロンドン中心部に住む日本人の友達は、この1-2週間前から次々に予防接種をしてもらっているという。

それにしても初期の予防注射では接種後3週間でもう一度と言われていたが最近では12週間後だそうで、私の場合4月3日に次の注射になる。それまでもやっぱり気を付けなければ感染のチャンスがあると発病も可能。恐ろしやー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のコロナ蔓延

2021-01-06 05:25:00 | 日記21

クリスマスの休暇が終わった27日から、英国のコロナ感染者はうなぎのぼりに増えて、今日1月5日の1日の感染者は過去最多6万人を超えた。これはクリスマス前の一時期規制を緩めたために、パブやレストランで飲み食いした人たちや、クリスマス中に規制を破ってまで家族友人たちと集まって楽しんだ結果と思われる。

新年になってからボリス・ジョンソン首相は毎日規制が変わり、学校は大丈夫だから1月4日から開校と言い、1時間後には全校閉鎖などと放映されている。

クリスマス前の冬休みの前には1月の開校と同時に、全生徒のコロナ感染テストを行うと言って準備を進めていたのに、今では閉校なのだ。

それでも親が医療関係者や教育、食品関係のお店に務める家庭の子供たちは学校で預かっているため、セカンダリースクール(11歳から17歳まで)で働いて居る娘は学校へ行かなければならない。家にいても朝早くから夜も遅くまでインターネット授業とその準備で休む暇なし。

孫のジュードも昨年から通っているプレップスクールがインターネット授業に代わり、今日初めてのズームでの授業があった。クラスは少人数だが20人以下の子供たちを二組に分けての授業。まずは出席をとってクリスマスのトピックスなど一人一人から聞いて、インターネットで送付してある英語と算数の教材を簡単に説明する。

午後1時過ぎにお話のクラスが始まるまでに英語と算数の教材をクリアしておく。

午後1時半からのお話のクラスは30分ほど。ズームで子供たちはムズムズ動きながらも聞いていた。その後はREと呼ばれる宗教教育、これが凄い。

今日の教材はヒンズー教について。私の娘が宗教教育の先生なので、ヒンズー教がどんな宗教なのかを詳しく教えているが、何しろまだ5歳7か月のジュード、ヒンズー教と言われても神様はイエスキリストしか知らない。

ヒンズー教の主神、ブラーマンのイメージを絵にかきなさい、なんて大人でも出来そうもないことを,描かせていた。・・・これには参った。こんなズームによる教育が早くても2月半ばまで行われるとのことで、私のほうがもうばて気味。

娘は明日は早朝から出校で、パトリックも庭の奥のオフィスでテレワーク。

小さい子供を嚇したり、なだめたり、、お願いしたり、褒めたりしながらの1日でした。

年末31日に娘の家に来てみると、彼女は頭痛がひどくて風邪気味とのことで寝ていたから、まずはコロナ感染を疑って、すぐ検査に行くよう勧めた。

31日の夕方、近くのクリスタルパレスで検査してもらい、結果が出るまで1-3日かかるという。それ以来娘はリビングルームに隔離、3か所あるトイレも1か所を彼女専用にと年の暮れもお正月もあったものではない。

1月1日はお正月と言っても普通の日と全く変わらず、パトリックは私とジュードを連れてベッケンナムの公園へ遊びに行った。公園はたくさんの人出、子供たちの遊び場も多くの親子でいっぱいだった。ジュードが同級生の女の子と遊んでいる間、立って見守っていると寒さが厳しい。とうとう雪が降りだし、10分ほどでやんだけれど、足が凍ったように寒かった。

2日の午後4時に検査結果が出てネガティブだったと言われて、全員ホット胸をなでおろした。だから2日の夜が年末年始のお祝いで、家族4人が集まって夕食が食べられた。

コロナが猛威をふるうロンドンからケント州、いったいどうやってこれが収まるのだろうか。ワクチンは英国が一番早かったと政府は自慢しているが、近所の90歳になるおじいさんにもまだ連絡がないところを見ると、私に回ってくるのはいつの頃か?それよりも娘に先にワクチンをうってもらいたいものだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする