魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

しばらくさよならトマトつけ麺-コート・デュ・ローヌ ブラン(ギガル)

2021年03月31日 | ワイン 2021

「麺也オールウェイズ」では今月末でいろんな限定ラーメンを終売するそうです。

 

慌てて向かったのはオールウェイズアミュプラザ店。長与店だけかと思っていたら

ここでも「トマトつけ麺」はやっていました。このメニューが一番好きです。

 

 

初めての細麺にしてみました。(熱盛りが太麺しか出来ないから)

やはり九州人の私には細麺、良いですねえ。

これは湯切り後、水で〆ずに出していただいたものです。

とても美味しいけどやはり冷めていくので付けダレの温度もそう長くもちません。

急いで食べました。

 

 

最後はリゾットに。

つけダレ自体があまり残っていなくて(細麺だったので麺がよく吸ったのでしょう)、

ご飯もかなり少量に。でも美味しい〆でした。

 

このメニューがなくなってしまうと、私としては正直オールウェイズの魅力も7割減?です。

またきっと復活してくれるでしょうから期待して待ちましょう。

 

 

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2017 コート・デュ・ローヌ ブラン(E・ギガル)

   (仏、コート・デュ・ローヌ地区、ヴィオニエ種他、白、千円台半ば)

 

セパージュはヴィオニエ、ルーサンヌ、マルサンヌ、クレレット他となっています。

ヴィオニエ種がとりあえず一番多いのでしょう。

 

香りはシトラスや瓜、メロンの青系フルーツ、ミネラル、石灰、奥に黄色い花など。

 

味わいはキリリとドライで引き締まって、背筋のしゃんとした揺るぎなさを感じます。

辛口が好きな方にはそのミネラル感やドライ感がとても気に入ることでしょう。

それでいてちょっとフルーティーで丸みやボディがあって親しみやすさと孤高感が

両立しています。媚びないキレのある美味しさです。私は好きです。

料理とも相性が良く、魚介系やパスタ、サラダには良い感じでしょう。

これからの季節にぴったりだと思います。ぜひお試しください。

 

 

昨晩のサッカー、W杯予選のモンゴル戦、凄まじかったですね。

ただ、ゲームとしてはああなると面白くない。2次予選に進むともっと激しくなるので

今のうちなのでしょう。W杯自体も今の状況下ではどこ吹く風?とは思います。

 

最後にtwitterをやっとというか、10年遅れくらい?で始めました。

このブログの記事をリンクするのがメインです。あとは・・・何書くか決めてません。

こちら(クリック)です。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有華飯店-モンテス・デ・レサ-代表U-24

2021年03月30日 | 美味しいもの

長崎市扇町の「有華飯店」へ。

 

やはり超人気店。

 

12時ちょい前なのに、外でちょっと待ちました。

店内は野郎ばかり。私が行くのはそんなお店が多いと?!

 

 

今日はね・・・冒険で食べたことのないラーメンをいってみたい。

意を決して「チャーシューメンセットばください。」

 

 

きたよ~。

チャーハンが美味しいのは知ってるから、良いんだけど問題はラーメンだ。

 

おお、例の長崎スタイルかあ。三八や大八と共通する懐かしい味わいだ。

麺はゆるい。これはこれでも良いんだけど、このお店に来たからには、やはり

ちゃんぽん、皿うどん、焼きそばを選択するべきだな、と私の個人的決意。

トリ皿うどんは結構人気のようだ。

 

 

もちろんそれでも美味しくしっかりいただきました。

スープも残そうか?と思いきや結局完食。(笑)

やっぱ、良いお店だなあ~。絶対また来よう。

 

 

 

ワインは昨日の残りで。

 

2015 モンテス・デ・レサ クリアンサ

 

2日目は穏やかです。何となく飲んでしまうなあ。

すごくはありませんが、お手軽なのでお試しください。

 

 

サッカーU-24日本代表はアルゼンチンを撃破。

素晴らしい出来でしたね。調子の悪いV・ファーレンの選手たちもきっと良い刺激に

なったことでしょう。田中碧選手、良かったー!

あのプレスと球際を見習って、もっとガツガツと行けば絶対に勝てるように

なると信じています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャオメイ3月-モンテス・デ・レサ

2021年03月29日 | 美味しいもの

「シャオメイカレー」3月。

 

グリーングロッサリーストアにて買ってきました。

予約しないと買えないので、長崎では幻に近いカレーです。

毎回なのですが、バリバリ食べてしまいあっけなかったです。

大根と鶏のカレーはミルクが効いて優しい味わい。

ナスがいい深み。そしてまぜることで威力を発揮するダルパリップ(黄色いところ、写真左下)、

そしてパクチーが効いて私は大好き。エビのふりかけも(写真中央)良いアクセント。

 

途中からデスソースを足してみたら、圧倒的私好みスタイルに。

そうなると止まらなくなって一気にフィニッシュ~~~!

 

パクチーもう少し増やして良いかも。ちょっと新鮮なカレーでとても満足しました。

 

 

今回の設計図というか、詳細はこちら。

 

もっともっとカレー食べましょう。

 

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2015 モンテス・デ・レサ クリアンサ

   (スペイン、リオハ地区、テンプラニーリョ種、赤、千円台前半)

 

香りはプラムやレーズンなどのドライフルーツ、黒糖、黒革、鉄、バニラ、

ナッツ、シンナー、ややアルコール感あり。(時間が経つと落ち着く)

 

味わいはそこそこの濃度と熟成感。甘いけど甘さを控えた果実味。オーク樽の

バニラ的風味も乗ってスペインらしい味わい。飲み頃だと思います。

千円台前半で6年経ってやや熟成してきた味わいなら良い感じ。案外スイスイと

飲んでしまいそうなところがあります。

輸入元のセールで少しお安く入っているのでコストパフォーマンスは良いです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあちゃんが眠るこの島に

2021年03月28日 | 音楽

テリモス。

食べる順番はこうね。

熱々を感じられる左から。

 

そして〆にモス。

たったこれだけでなかなか幸せになれる。

 

 

「ばあちゃんが眠るこの島に」(クリック)歌ってみました。

facebookページでの動画、音響は一切なしの生音です。ベベンコビッチさんの曲で私が一番好きなナンバー。

島ならではの光景が目に浮かぶようです。

★とどひかったね→久しぶりだったね。
 あがどん→あんた達(五島弁)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜康-プピッレ ポッジョ アルジェンタート

2021年03月27日 | 美味しいもの

安くて美味しい新大工町の「浜康」へ。

シンダイキスト御用達のお店。

 

お魚屋さんの奥が食堂。

 

 

掲示板いや、メニュー。

タルタルソースの文字を見た瞬間、それで!

 

いとよりのタルタルソース定食をオーダー。

 

するといとよりがなくなってしまい、真鯛で良いならタルタルソース出来ます、

ということで真鯛のタルタルソース定食に。

550円のコストパフォーマンスが素晴らしい。

 

 

鯛もシャキッと揚がってタルタルとの相性もバッチリ。

これは良い。また食べたい。

 

それにしても常連さんは好きな定食に「アジの刺身ば付けて~」とか「ごはんお替り~」

とかフリーダムにやっているようだ。やはり新大工の庶民性はすごいと思う。

次回はエビチリかエビフライあたりを狙おう。

 

 

 

ワインは昨日の残りで。

2017 プピッレ ポッジョ アルジェンタート(伊)

 

2日目もしっかりと張りとキャラがあります。

何よりもきれい。ただ、アルコール感が強めか。すぐに酔うのはこちらの体調が

いまいち? V・ファーレンが情けないけんやろか。(笑)

何だかんだであっさりとなくなり、ウィスキー飲んでる。

でもこれは良いワイン。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAM-プピッレ ポッジョ アルジェンタート

2021年03月26日 | ワイン 2021

やって来たぜ。

罪悪感の薄らぐサラダの世界。

長崎市浜町にあるサラダのお店「JAM」(ジャム)。

前回食べこそねてやっぱり食べたかったメニューを求めて。

 

やはり「ハムとタマゴのスパゲッティサラダ」をいくのだ。

 

 

きたよ~。

バリバリ~。ドレッシングも美味しいのでついつい速いペースで食べ進める。

見た目の量は意外とあるのだが、野菜なのであっさりとなくなってしまう。

 

そしてここのお店を食べると、ふと「コロッケ」も食べたくなるから不思議。

コロッケって店名ね。かつての長崎のじげの若者御用達の有名店。あくまでかつての若者ね。

今は知らん。(笑)

 

 

 

さて、今夜の試飲はこれ。

 

2017 プピッレ ポッジョ アルジェンタート

   (伊、トスカーナ州、ソーヴィニョン・ブラン種メイン、白、2千円台前半)

 

セパージュはソーヴィニヨン・ブラン60 % プティ・マンサン25 % トラミナー10 %

セミヨン5 %とのことです。

 

香りはライム、白桃などのフルーツでやや青みがかっています。白やほんの少し黄色の花、

ミネラル、青草など。

 

味わいは少しトロピカルでクリア、とてもきれい。さわやかでハッとするインパクトがあります。

オークの風味は極めてうっすら。飽きることなくドライに飲み進められて、料理もシーフード

を中心にかなりのものに合うことでしょう。結構いける味わいです。

次回少し取っておきましょうか。

 

 

さて、本日はサッカー3連チャンの2日目。

昨日はA代表日韓戦、今日はオリンピック代表のアルゼンチン戦、あすはV・ファーレン長崎だ。

正直V・ファーレンさえあれば代表とかどーでもいいな。(笑)

こんなコロナ禍であるべきは国内の、地元のささやかな喜びがいい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛辛-MトリノPN

2021年03月25日 | 美味しいもの

長崎市鍛冶屋町にある「辛辛(カラカラ)」へ。

 

クローズドだったり、予約のみ、とかだったりで、なかなかフリーで食べられる

ランチに巡り合わないんだけど、この日はラッキー。

 

ここはお気に入りのランチのお店。

 

 

日替わり850円を。

きたよ~。

ホルモンの入ったチゲでした。

 

グツグツで出てきます。しっかり濃くて美味しい。

ご飯とサラダとキムチをお替りしてしまいました。

しっかり食べられてお腹いっぱい~! 満足です。

サラダに透明な春雨(みたいなもの?)が入って食感がすごく楽しい。そして味もメチャ良い。

素晴らしいランチだと思います。

 

 

 

ワインは昨日の残り。

2020 ミシェル・トリノ ピノ・ノワールで。

2日目もしっかりと美味しい。旨みやエキス分が結構あってすごくコストパフォーマンス

が高いと思う。このシリーズはマルベック(軽め)も秀逸。

追加のオーダーを入れておこう。

 

 

聖火リレーが始まりましたが、大丈夫やろうか???

この先どうなるのか、仮にどうなっても見ものです。心配でもあります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキマイマイ-MトリノPN

2021年03月24日 | ワイン 2021

お気に入りのお店。

長崎市浜町にある「キキマイマイ」(キキ・マイマイ、KIKI-MAIMAI)。

 

また行ってみました。

 

今回は懸案となっていた豚おこわ。

まあ美味しいんだけど、正直これは特にすごいってほどでもなかった。

もち米と焼いた豚肉とタマゴにキュウリ。

 

もちろん途中から辛いの付けて食べましたが、量が少なかー。足りん!

また違うのチャレンジします。まぜ麺とバンセオの方が美味しいな。

ベトナム料理って面白いです。てか未知のものはワクワクしますね。

 

 

 

さてワインです。

今日は新ヴィンテージとなりましたので試飲です。

 

2020 ミシェル・トリノ ピノ・ノワール

   (アルゼンチン、ピノ・ノワール種、赤、千円未満)

 

淡い色合いに、香りはチェリー、イチゴ、フランボワーズなどの明るいフルーツ、

シナモン、クローブなどのスパイス、奥の方から革、肉など。

 

味わいはとても軽やかで明るい。スイスイといけます。

旨味もたっぷりあって時間が経つと開いてきてより良くなります。

きれいな酸味と細かく優しいタンニン。きれいなアフターもたなびきます。

 

これは800円台なのでデイリーピノ・ノワールとしては良い出来ではないでしょうか。

おすすめ出来る味わいでしょう。お安いのになかなか楽しめます。

ピノファンには嬉しいワイン。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーいくつか-偉大なボルドー

2021年03月23日 | 美味しいもの

最近のカレー、いくつか。

 

「マティマハル」のテイクアウト。

野菜カレーに「ガヤール」のミニハンバーガー。

カレーだけじゃ足りないのでミニパン付きで。

 

ところでさ、ナン&ライスお替り無料とか書いてるけど、実のところカレールーが一番

お替りしたいよねー。ナンとか余ってナンってこったい!ってなる。(笑)

 

 

 

そして自宅カレーはポークビンダルー。

酸味と辛さが決め手だけど、辛さはうちの奥さんが得意でないので、ひとりだけデスソースを

足すというパターン。

 

 

もちろん私的定番の「マドゥバニ」も食べている。

まあ、突き抜けるよねー。

やはり長崎の名店だと思う。

 

 

ワインも2日目。

このガヴィもさらさらと飲んでしまう。

そしていつものパック酒やウィスキーへ。

 

 

そうそう、新入荷です。

ボルドーの偉大な2018年。プリムールで買ったワインが入ってきましたよ。

奇跡のCh.ローザン・セグラ。

WA(PP)97-99+のスコア。ほぼ100点級。

過去最高の出来のようです。多分このヴィンテージは伝説になる。(1961の再来とも言われる)

2018年の有名シャトーはたいがい素晴らしいのだけれどひと際これは見事な出来らしい。

この発売直後が一番お安く買えます。そして10年後には3倍くらい?になってるかなあ。

・・・ってところは市場によって左右されますが、こういうワインは自分の人生のために

所有しておきたい1本です。価格ですが1万円台半ば程度と書いておきます。

ただし、飲み頃は(もちろんいつ飲んでも良いけど)理想を言えば20年以上先でしょう。

それまで健康で美味しく飲める身体であることを願うばかりです。

こんなご褒美ワインを張り合いにして人生、生きて行きましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマルフィ-ジジロッソ・ガヴィ

2021年03月22日 | ワイン 2021

長崎市江戸町にある「サポーリ ディ アマルフィ Amalfi」へ。

メニューは撮り忘れました。

 

 

Aランチ(1100円)いきまーす。

今回のパスタはこのお店のスペシャリテのレモンパスタです。

さわやかなレモンの風味のするクリームパスタ。

そしてお魚は何やったかなあ・・・とりあえず白身は美味い。(笑)

そして酸の効いたサラダ。トマトもGood。

 

長崎はイタリアンがすごく多くて個性を出すのが大変ですが、こちらは南イタリア、

ナポリの近くにあるアマルフィという町の料理が基本のようです。

 

 

 

そして今夜の試飲はこれ。

 

2018 ジジ・ロッソ ガヴィ

   (伊、ピエモンテ州、コルテーゼ種、白、千円台後半)

 

ジジロッソというのは生産者名です。ロッソと付いているから赤と勘違いしそうですが、

違います。そして「D.O.C.G」がガヴィです。このあたりが伊ワインを難解にさせて

しまっているところ。絶対に国際的に分かりやすくすべきだと思います。まあイタリアに

言っても無駄でしょうけどね。

 

香りはやや黄色っぽく、キンカンや熟れた柑橘、リンゴ、黄色い花、ミネラル、火薬など。

 

味わいは熟した果実味とさわやかな酸味。ミネラル感も出ていてキリリと締まった辛口です。

飲み飽きないドライさとやはり黄色い花のニュアンス。

ハムや生ハム、チキン系に合いそうです。もちろん魚介系にもいけるでしょう。

 

実はピエモンテの白は案外飲まないものです。ちょっと珍しいセレクトとなりました。

たまにはいいでしょう。

 

そう言えばコロナでイタリアはまだまだロックダウンしているようです。

何度目でしょうか。ヨーロッパではまだまだのようです。日本の雰囲気は当てはまりません。

どこも大変なようです。外国からの目線ではオリンピック??? あっ忘れてた、

それどころじゃないよ、というのが当たり前でしょうね。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキマイマイ-バンセオ-ユドロ・ノエラ

2021年03月20日 | 美味しいもの

長崎市浜町にある「キキマイマイ」(キキ・マイマイ、KIKI-MAIMAI)。

 

お気に入りのベトナム料理店です。

と言っても長崎には他に、ベトナム料理店自体がほぼない。

 

 

こちらのメニューをいろいろとトライしたいので通っております。

いつもはビーフンまぜ麺が多いので、今回はちょっと冒険。

バンセオをいきたいと思います。

 

 

きたよ~。

Bセット(880円)なのでサラダと揚げ春巻き付きで。

 

 

バンセオはベトナム風のお好み焼きということです。

大きな葉っぱに乗せて右側のタレに漬けて食べるのだそうです。

 

 

 

中はこんな感じ。

エビにもやしにネギなど。タマゴ入り小麦粉で焼いて包んでいます。

言われた通り、葉っぱに包みたれに浸して食べます。

 

・・・・・もうね、優勝~!!!

 

初めての味です。

タレは軽く酸味もあり、でも旨味がいっぱいになる味。

 

手掴みなので食べにくいことこの上ないけど、これは新発見。また食べたい。

明日も食べたい。それくらいの美味しさでした。

 

さらにこの辛いのをかけて食べるとまたひと味プラスされて、辛いもの好きにもたまりません。

これははまりそうです。

ビーフンのまぜ麺もとても美味しいけど、またお気に入りを発見できました。

嬉しいなあ。

 

 

今後のためにメニューを貼っておきましょう。

 

 

たにしの汁ビーフンとか結構冒険ですよね。豚肉おこわも食べたい。

いろいろとトライしたいけどまぜ麺とこのバンセオが美味しすぎ。

このあたりは美味しいもののお店もたくさんあります。

 

 

 

さて2日目のユドロ・ノエラですがやはり美味しい。

 

少し落ち着いてますます良くなってます。

名残惜しく飲み干しました。

超人気ドメーヌのしかも2018年ものですし、市場から無くなるのも時間の問題だと

思います。この造り手のヴォーヌ・ロマネ(村名)も入荷しております。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BrgR(ユドロ・ノエラ)-柊

2021年03月19日 | ワイン 2021

まずはひとことご連絡。

明日3/20(土、祝)はいつも通り営業です。

よろしくお願いいたします。

 

 

今夜の試飲はあこがれのこれ。

 

2018 ブルゴーニュ ピノ・ノワール(アラン・ユドロ・ノエラ)

   (仏、ブルゴーニュ地方、ピノ・ノワール種、赤、4千円程度)

 

造り手のアラン・ユドロ・ノエラは近年超人気でスターダムにのし上がりました。

発売されるや否やあっという間に売り切れ状態。輸入元でもこのACブルゴーニュも予約を

割り当て配分して、すぐに完売。なかなか買えない状態です。

申し込んでいた当店にも少し回ってきましたのでご紹介させていただきます。

 

まず驚くべきはコルクの質と長さ。メチャきれいでツヤのある表面と5.5㎝という

グランヴァン並みの長さです。(お前はボルドー5大シャトーか?と言わんばかり)

 

香りはイチゴやフランボワーズなどのフルーツが主体です。井戸の中(洞窟)の

ミネラル感やハーブなどがきます。奥には革や動物的肉臭がありますが、若いので

表には出にくいです。

 

味わいはとてもなで肩でするりと入る果実味。それは濃くエキス分と旨みがしっかり

乗り、さわやかに弾けながらもまろやかさを醸しています。旨味のグロップ力を感じます。

きっとこれから複雑味が出てきてすごく良くなるであろう予兆を感じることが出来ます。

 

美味しいけど、黙って1年寝かせましょう。今でもとても美味しく飲めますが、

この先の幸せが予見できる味わいです。このあたりがさすがのスタードメーヌなので価格も高め。

でもここの味は「これ」なんですよねえ。1年後以降の喜びのためにこれは買っておいて

良いACブルゴーニュでしょう。今でもポワ~ンと幸せにはなれますが、先々もっと

幸せ感は増すことでしょう。

 

 

 

長崎市銅座町にある「ラーメン 柊」(ひいらぎ)。

 

久しぶりにやって来ました。

 

いつもの大将は・・・いなかった。

 

オーダーはトマトラーメン、麺ストレート(これ絶対!)、ナス増しトッピング

にライスを付けて。

 

 

やっぱこれは美味い!

ガンガン食べて、最後はごはんをダンクインってパターンだと思います。

大きいビンのタバスコが出てくるのだけど、入れても入れても酸っぱくなるばかりで

あまり辛さは出てこない。すでにデスソースに体が馴染んでいまっている。(汗)

それにしてもこちらはすごい人気店で、行列が出来ている時も多い。

次はあおさラーメン食べたいなあ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜康お刺身リピート

2021年03月18日 | 美味しいもの

長崎市新大工町にある「浜康」。

 

前回なかなかの満足度でしたのでリピートです。

 

 

 

店内はまるで学校。(笑)

教室で食べてるみたいでしょ。まあ、いいじゃない。

 

 

黒板いや、メニュー。

刺身盛り合わせ定食いってみまーす。

 

 

ここは意外と早い。まもなく到着。

なかなかの量だよ。

 

 

この小鉢類が嬉しい。上はカキフライ3個。

 

 

メインのお刺身。

やっぱり結構ある。

食べ応えしっかり。お魚は美味しい。880円というのは良い感じ。

 

真鯛のタルタルソースというのが気になったので、そのうち行ってみましょう。

でもメニューは結構その日その日で違うみたいです。

 

 

 

 

ワインは昨日の残りで。

2016 クローズ・エルミタージュ(ギガル)

 

やはり良いですね。シラー種というのはいろんな面を見せてくれます。

少し落ち付いて大人のシラーかな。一流のローヌのシラーはやはり良い。

ぜひお試しください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月や-クローズ・エルミタージュ

2021年03月17日 | ワイン 2021

今日は大人しくお取り寄せグルメだ。

 

福岡にある「月や」。

クリアな豚骨ラーメン。

写真のチャーシューは入ってない。純粋にスープと麺が送ってきました。

今話題の一蘭のカップ麺を食べるような感じです。

 

 

作りました。

チャーシューは冷蔵庫にあったもの。

最初はあえてネギを入れずに、そして後から足しました。

 

最近はやりのスタイルですね。どことなくさっぱりして美味しいです。

見た目もきれい。でもやっぱり豚骨なら白濁でいいし、臭いもガツンと来た方が好き。

前にも書いたけど「豚骨臭くなくて美味しい」という言葉を聞くたびに???

ってなります。そこまでして豚骨食べる必要ありますか?

 

かぼす果汁を後から入れるようになっていて、入れたら入れたでさわやかでしたが、

豚骨野郎の私には入れない方が好きでした。レンゲの中だけでやって、オリジナル

スープはそのままが良いな。もちろんそこは人それぞれ。

 

 

 

 

今夜の試飲はこちら。

 

2016 クローズ・エルミタージュ(E・ギガル)

   (仏、ローヌ地区、シラー種、赤、3千円程度)

 

香りはプラムやブラックチェリーなどのフルーツに酵母感とハーブが相まって、

生き生きした活力を感じます。クローブや革や肉もありますが、まとまって突出しません。

 

味わいはシラーだけに強烈かと思いきや、確かに濃度はしっかりあるものの、この

まとまりは素晴らしい。刺々しくなく一体化してまろやかな旨さを奏でています。

アフターにコショウやクローブなどスパイシーさを残し、それでもきれいに一体感を

崩しません。さすがギガル、と言いたくなります。安心できる造り手ならではの

美味しいワインでしょう。 これは入っております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリルはやしだ再び

2021年03月16日 | 美味しいもの

長崎市江里町にある「グリルはやしだ」。

ちょっとはまってしまってます。

 

 

 

何と言っても昭和レトロの雰囲気。

実はこの瞬間はたまたまです。(写真の右側にはお客さんいます)

この日(日曜日)は後から後かお客さんが押し寄せ、満席状態。

しきゃ~も、私が今まで見たことがなかった女性客もたくさん!!!

家族、カップル、お友達などいろんな世代に受けているということが分かりました。

 

だってここはレトロだし、シブコスパ高いし・・・ねえ。

 

 

さて今回は懸案となっておりました宿題、牛シチュー定食(850円)にありつくことが出来ました。

 

きたよ~。

いいね~、いいルックス。

 

 

煮込まれた肉はお箸でほろほろと崩れて、柔らかく美味しい。

厚みは1.5㎝程度✕2枚。

ソースもトマト&タマネギ系で誰もが親しみやすい。

ごはんも進みます。

 

 

付け合わせはこちら。

かき揚げ、ナス、春菊の天ぷらにポテトサラダ、レタス、キャベツキュウリ、トマトの

サラダです。

 

なるほど、これは良い。

Aランチも良かったですが、負けてないです。

次回もこれで良いかもしれません。

 

でもあらためてメニューを見てみましょう。

あと私的に惹かれるのは・・・

スペシャルランチ、ビジネス定食、オムライス、スパゲティ類となるのですが・・・

ここはぼちぼちと狙っていきます。サンド類は美味しいのだろうか???

 

ところでご年配のご夫婦の営業と言われておりましたが、今回は息子さん???みたいな少し

若さのある方が調理、料理運搬していました。

もしもそれが息子さんとかならこのお店も絶メシにならずに済みそうです。

(あくまでも推測なので引用しないでください)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする