goo blog サービス終了のお知らせ 

魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

大八ちゃんぽん-フェウド・アランチョSy

2025年04月30日 | ちゃんぽん探索

久しぶりに「大八」へ。

 

大八と言えば長崎駅前でもなく、浜口町でもなく・・・そう、新戸町店!

でしょ。(笑)

 

 

ちょっと久しぶりなのでメニュー。

やはりここはちゃんぽんを行くべし!

 

おにぎりを1個付けて、きたよ~。

おお、ボリュームありだね~。

 

野菜がしっかりあって1日分の摂取量を満たしてくれそう。

メニューに大盛りちゃんぽんってあるけどきっととんでもないボリュームだろうなあ。

 

麺は気持ち細めか。

スープは野菜のエキスがしっかり入って整った印象。

粗すぎもせず。それなりにまとまって穏やかさもあり・・・庶民的素晴らしいちゃんぽんだと思う。

 

具材もエビやアサリなどちゃんと海鮮も入ってまとまって美味しいです。

もちろん完飲完食~。

こちらのお店は中心部からちょっと離れているため穴場となります。

長崎駅前店は結構行列が出来て大変ですが、こちらへ来ると遜色なく美味しいちゃんぽんを食べるとこが出来ます。

やはり地元民のお店だと思います。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2022 フェウド・アランチョ シラー

(伊、シチリア州、シラー種、赤、千円台前半)

 

香りはプラムやカシス、ブラックチェリーなどのフルーツ、紫や赤い花、粒マスタード、

コショウ、木の幹を割いたような青さが少し。

 

味わいはまとまり良くジューシーで濃いめ。やはりシラー種特有のコショウのようなスパイシーさが

アフターにシュッとキレます。まろやかさとキレの合体。飽きずに楽しめます。

もっとコクがあればいいのでしょうが、価格帯を考えるとまずまず良い方の出来だと感じます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい麺探索-リンガーハット-MトリノPN

2025年04月25日 | ちゃんぽん探索

今年も始まったリンガーハットの冷やしちゃんぽん!

 

早速行ってきましたよ~。

 

今年はちゃんとホワジャオオイル(花椒オイル)が付いてきました。嬉しい!

しかし、初めは基本形で食べ始め、途中から加えていきます。

 

 

最後の方はこうなる。

実は今回気付いたのだが、花椒オイルにコショウをいっぱいかけるとても美味しかった。

(餃子の酢コショウみたいな感じにするのだ)

 

もちろん完飲完食~♪

 

そして気になるメニューが。

こっ、これはナポリタニアンの私にはそそられすぎる・・・。

また食べに来よう!

 

 

ワインは2日目。

2024 ミシェル・トリノ ピノ・ノワール

(アルゼンチン、ピノ・ノワール種、赤、千円とちょっと)

 

相変わらずチャーミングだ。さらさらっと、でも一応コクと張りはちゃんとある。

もともとは千円以内のワインだったが、ちょっと上がってしまったのは残念。

それを言ってしまうとどうしようもないのだが、ちゃんと健全に飲めている幸せを感じよう。

ピノ・ノワールはやはり良い!

 

さて、いわき戦だ。

故障者出まくりで不調のV・ファーレンだが、きっとここから巻き返してくれると信じております。

さあ、気合いだ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きちゃんぽん-サンタ・ジュリア ブルネロ

2025年04月18日 | ちゃんぽん探索

中華街「老李 ラオリー」へ。

 

焼きちゃんぽんを食べたくてやって来ました。

なのでそれをオーダー。

 

きたよ~。

これこれ~!

 

麺がね、

ちゃんと焦してあるところが美味しいんだよ~。

 

ウスターソース味ではなく塩味というか、ちゃんぽんスープ味というか。

太麺皿うどんの餡なし状態というか。

 

でもとにかく美味しんだ。

魚介の具材も美味しく、野菜もしっかり入っています。

長崎市民はウスターソース(金蝶ソース)をかけるけど、私は基本味がもったいないのでかけない。

ただし価格は高めで1200円。観光客用設定だしね。

 

 

ほんの少し残ったこれ。

2018 サンタ・ジュリア ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ

(伊、トスカーナ州、サンジョヴェーゼ種、赤、7千円台)

 

たゆたう風味に美味しいねえ~♪ と名残惜しみながらつぶやく。

ああ、毎日こんなのが飲めたら良いのだけれど、そうだと逆にまた贅沢になってしまうので

たまに飲むから良いんだってことにする。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Champon358(ちゃんぽん358)-BrgB(ガコン・モワンジョン)

2025年01月13日 | ちゃんぽん探索

最近出来た万屋町の「ちゃんぽん358」へ。

かなりちゃんぽん&皿うどんに傾倒したお店のようで楽しみ。

 

まずはメニュー。

本来なら白ちゃんぽんからいくべきであるが・・・

ここは赤のピリ辛ちゃんぽん、麺1.5玉の大盛りをオーダーしてみよう。

 

きたよ~。

スープをひと口・・・おお、これは良い!

ピリ辛(私にはチョビ辛)なのだが、旨味がしっかりとあって、次から次へと誘う味わい。

麺が1.5倍なのだが野菜もそれに合わせられているのか、しっかりと立ちそびえる!

たっぷりの野菜とちゃんと量のある麺、さらに美味しいスープと合わさっています。

 

具もエビやらイカやら豚肉も乗って十分でしょう。

満足度の高いちゃんぽんです。

これならまた白の普通のちゃんぽんもぜひ食べてみたいところ。

 

隣に座った方が常連さんなのか、皿うどんを食べていて、それもボリュームがあり

美味しそうだったので、チャレンジしてみたい気になりました。

案外穴場かもしれません。お客さんも間を置かずずっと入っていました。

多分人気が出てきたお店だと思われます。

 

 

ワインはこれが残っていました。

 

2021 ブルゴーニュ ブラン コート・ドール レ・フェムロット(ガコン・モワンジョン)

(仏、ブルゴーニュ地区、シャルドネ種、白、5千円程度)

 

良い状態です。高級感漂い品があります。

このレベルのワインはなかなか飲めないのでありがたく頂きました。

2~4月頃のリストに書くことにしましょう。

 

ところでとても久しぶりにミニtotoが当たりました!

何と賞金・・・560円。

投資金額の焼け石に水にもならない金額ですが、それでもほんの少しだけ嬉しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新戸町大八

2024年12月20日 | ちゃんぽん探索

新戸町にある「大八」へ。

 

ここはネットでもほぼ出てこないニッチな場所で穴場です。

メイン道路にあるLaLaコープの裏側にあります。

かなり以前、一度だけラーメンを食べたことがあります。

 

 

メニュー。

 

まずはちゃんぽんとおにぎりをいこうかと思いきや、セットメニューがあったので

ちゃんぽん+焼きめし半分のBセットを。

 

 

きたよ~。

まずはスープ。

おお、美味しい!多分豚骨だろうけど(違てたらゴメン)、しっかりとその味わいがあって

濃いめで旨味があるのに、暴れることなくちゃんと整っています。

野菜もしっかりと多く、きれいなバランス。

 

焼きめしはパラパラ系でこちらも旨味がしっかりと溢れています。

これは良い!、と内心思いながら食べる手が止まらずフィニッシュ~。♪

 

完飲完食で。

ここは穴場だと実感します。

 

同じく長崎駅前の大八はいつも行列でなかなか食べられませんが、こちらで十分です。

厳密にはどちらが良いか?は分かりません。しかしほぼ同レベルのちゃんぽんが食べられます。

具材は駅前店の方がちょっとだけ豪華かも。魚介系ね。

ここは他のメニューもお試ししてみたいと思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林-ハーハPG

2024年12月14日 | ちゃんぽん探索

栄町の「竹林」へ。

 

お気に入りのちゃんぽんが食べたくなったのである。

お昼時は会社員の方々でいっぱい。人気店だねえ。

 

赤ちゃんぽんきたよ~。

 

 

ピリ辛で旨みしっかり、美味しい刺激に包まれます。

レンゲの上でラー油を垂らしてみたり、コショウをかけてみたり。

 

〆はごはんを投入。

これがたまらんとです。

 

そして完飲完食~。

美味しいちゃんぽんタイムだった。

もしかしてだが、花椒とか花椒オイルを垂らしたらもっとパワーアップするかも。

 

 

ワインは2日目。

 

2023 ハーハ ホークスベイ ピノ・グリ

(ニュージーランド、ピノグリ種、白、2千円程度)

 

すっきりしていますが、丸っこいので刺々しくなくスイスイです。

フルーティーさとさわやかさ。これは良いねえ。

もうすぐ発注しましょう。

 

ところで最近ブルゴーニュがあまりに高いので、仕入れをためらっています。

もう他のもので代用するしかないのでしょうか・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンガーハット-つけ麺ちゃんぽん

2024年11月08日 | ちゃんぽん探索

リンガーハットにて期間限定で販売されてる「つけ麺ちゃんぽん」を食べに来ました。

正式名は「鶏白湯つけ麺炭火焼き鴨肉入り」。

 

きたよ~。

多分つけ麺だけじゃ足りないかも?と、半チャーハンも追加。

 

麺はもちろんちゃんぽん麺。

鶏白湯のつけ汁がメチャ美味しい。

 

つけ汁の中に鴨肉が数切れ。

この肉が炭で焙られスモーキーな風味で美味しいのだ。

 

麺を食べ終えてからはチャーハンをつけ汁に浸しながら食べるとこれまたGood。

 

最後は残りチャーハンをつけ汁に投入して、美味しく完飲完食ね。

ごちそうさまでした~。

 

商業施設内のフードコート出店のお店で食べられるようです。

リンガーハットの独立店舗ではなぜかやってないみたいなのでご注意を。

 

 

夜は大人しく・・・

シルクエールだ。

もちろんこの後、焼酎&ウィスキーを飲んでます。

最近yahooニュースの見出しを見る度に暗い話題しかなくてちょっとブルーです。

明るい話題が溢れるように並ぶと良いですねえ・・・なんて考えながら飲んでます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんぽん探索-康楽(かんろ)

2024年09月11日 | ちゃんぽん探索

思案橋の「康楽 かんろ」へ。

 

ちゃんぽんの探索をしていて、有名店なのにまだ食べてないものがあったのだ。

それが康楽の「ソボロちゃんぽん」。

 

メニュー。

1500円かあ!!!

平和楼が1500円だったので最高か?と思っていたら、負けじとこちらも1500円か。

それでもひるむことなくオーダー!ここでケチっては意味がないのだ。

(ホントはオーダーをする3秒前までは麻婆豆腐を食べる気満々だった)

 

きたよ~。

賑やかな具材、には見える。

大事なスープはまとまって優しいのにコクがちゃんとある。そして上品。

しかし正直、ソボロ(特製)でなくとも、普通のちゃんぽんでも十分美味しさは伝わるかなあと感じました。

レンゲの上(のみ)でコショウをかける、ラー油をかける、ってのも面白い変化で楽しめます。

 

 

そして今回は未食の焼き餃子も・・・抜かりなくオーダーした。

餃子はなぜか酸味が効いた味わい。どういう調味料やスパイスが入っているかはわからないが、

通常の想像するものとは違って、媚びることなく、そして食べ飽きない味わい。

なるほど、これも良いね。

 

そして当然のごとく完飲完食。

次回も楽しみに来よう。

ここは不思議な魅力があるお店だ。

 

 

昨夜のW杯バーレーン戦はやはりお祭りみたいだった。

予選ではどこも日本と当たりたくないくらいだろう。

しかし気を引き締めてまた次を戦って欲しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和楼

2024年09月01日 | ちゃんぽん探索

美味しいちゃんぽんが食べたいと「平和楼」へ。

 

メニューを見てショックを受けた。

ちゃんぽんは前回までは1300円(税込み)だったのだが、今回は1500円となっていました。

もしかして長崎で最も高いかも!?

しかしこちらでなければ食べられないちゃんぽんがあるというのも事実なのだ。

さらにちゃんぽんは夜だけしか作ってない。

なのでものともせずにオーダー!

 

 

きたよ~。

こちらの特徴は何と言ってもそのまとまりとスープの素晴らしさ。

 

まずはスープをレンゲで7~8口くらい連続で味わいます。

これがたまらん!

どこも尖らず突出したところもない。ワイルドさもなくて、ただ見事にまろやかにまとまっています。

調和の取れた味でずっと啜っていたい・・・それくらいお見事。

 

麺は気持ち細目でコシが強いわけでもない。

しかし各具材と調和し、全体が見事にまとまった完成度はさすがなのです。

個人的には長崎屈指のちゃんぽんだと感じます。

 

麺や具材を食べながら、スープもしっかり味わいながら・・・

と代わる代わる楽しんで~の完飲完食。

量も多いのですが、残すなら麺の方だと思う。

スープは完飲していただきたい。個人的意見ね。

有名人も来ているようだが(色紙や写真が飾ってある)、でもそんなのは全く関係ない。

どーでもいい。目の前のちゃんぽんに向き合っていただきたいお店だと感じます。

 

 

夜は大人しく・・・

ワインは明日からだ。

そしてV・ファーレンが勝てなかった。やはり取れる時にしっかり点を取らないと。

その一瞬こそが大事。それに尽きると思います。

次の清水戦もそれさえできれば勝利する!これから盛り上がるのさ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンガーハット-コノスルRSV PN

2024年07月05日 | ちゃんぽん探索

数日前にリンガーハットの冷やしちゃんぽんのカップ麺を食べました。

そこでやはり本物と比較してみようと思いやって来ました。

 

もちろんオーダーは冷やしちゃんぽんね。

麺増量300gにしましたよ~!(気合)

 

きたよ~。

スープをひとすすり・・・。

うん、これだ! やっぱりカップ麺とは違う。

麺もカップは良く出来てはいるものの、やはりちょっと違う。

 

お店はさすがだけれど、ひとつだけ悲しいことが。

昨シーズンまで付いていたホワジャオオイル(花椒オイル)がないのだ!!!

これはかなり残念。orz

味変で途中からバリバリかけていたのでアクセントに乏しくなってしまった。

代わりにラー油をかけてみたが・・・ちょっと違うなあ。

 

それでも美味しくて好きなだけに、麺増量でもものともせず完飲完食ね。

ホワジャオオイルだけが残念だった。

あとは素晴らしい。ちょっと価格も上がったけれど、そこは応援の気持ちで許容。

やはり麺もスープもとても良く出来ていますねえ。

 

 

ワインは2日目。

 

2020 コノスル レゼルヴァ ピノ・ノワール

(チリ、ピノ・ノワール種、赤、千円台前半)

 

優しいのですいすいと入ってしまう。

1日目に結構飲んでしまったので、あっという間になくなる。

尾を引くなあ・・・といつものコース。(ウィスキー&焼酎)

ワインはセーブしているとそれなりに思う。(汗)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンガーハット-夏辛ちゃんぽん

2024年06月13日 | ちゃんぽん探索

リンガーハットから新発売の「夏辛ちゃんぽん」いってみました。

 

期間限定なので食べとかないとね。

お店に入るとこの日は大型客船が来ていて、店内に年配の中国人のお客さんが溢れていました。

賑やかだった。

 

さて、きたよ~。

おお、しっかりと赤い!

唐辛子香ると書いてあるようにその通り香ってきます。

 

食べてみると、かなり辛い!

熱いのも手伝ってピリッピリだ。

しかしジョロキアとかスコーピオンとか超激辛ブランド唐辛子までは使っていないようで、ズシリとは来ない程度。

それでもちゃんと本気に取り組んだようで、ピリピリ感はかなりありました。

チェーン店としてここまでよくやるなあ~くらいは辛かったです。

私の好きなカレー屋さんで例えると、マドゥバニのチキンコルマよりは辛くて、定食くらいの辛さ。

定食いける方ならOKってところでしょう。中本の北極よりは辛くないかも。

 

もちろん旨味もしっかりとあるのでほのかに汗かきながらの完飲完食です。

ごちそうさま~。

次は冷たい麺もぜひトライしようと思いました。

 

 

夜のワインはさわやかにこちら。

デイリーワインでサンクリスピーノ 白。

 

さわやか辛口。どうってことはないがまあまあちゃんと楽しめます。

クールダウンして眠りに落ちます。

 

天皇杯、V・ファーレンの試合ままったく見られなかったものの讃岐に勝利!

ひと安心です。連戦が続き次節リーグ戦は大事な試合。落とせませんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三八ラーメン-ちゃんぽん-ロス・ガンソスPN

2024年05月25日 | ちゃんぽん探索

近所の「三八ラーメン 大浦支店」へ。

入ったら満席だった。人気出てきた? 良いことだ。

外でちょっと待って入店。少し悩んでちゃんぽんにした。

 

きたよ~。

ここ以上のコストパフォーマンスに優れたちゃんぽんを私は知らない。

お手軽価格なのにちゃんと満足させてくれる。

そして激シブ店なのが最高なのだ。

 

コショウかけたり、ラー油を垂らしたり味変しながら完飲完食ね。

 

ごちそうさま~。

いつもありがたいお店だ。

 

メニュー。

少なくともすべて100円は上げても良いと思うのだが、頑なに値上げをしない。

昭和がそのままだ残っている。

 

 

ワインは2日目。

2020 ロス・ガンソス(コノスル) ピノ・ノワール

(チリ、ピノ・ノワール種、赤、千円未満)

 

穏やかな味わい。穏やかな時間。

あーだこーだ言うワインではない。一番お手軽な価格でちゃんと美味しいピノ・ノワール

でしょう。V・ファーレンも強いし、さらに言うことない。

コストパフォーマンス秀逸なちゃんぽんとピノ・ノワールだね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんぽん探索-江山楼

2024年02月11日 | ちゃんぽん探索

何度か食べたことはあるものの、コース料理の最後の〆として出てくるので、

お腹いっぱい状態でしか食べてない気がします。

今回はちゃんと頭から向き合おうとやって来ました。

 

ちゃんぽん1320円!

きたよ~。

まずスープ、美味しいねえ~♪

とてもクリーミーで濃く、旨味が溢れています。さらにまろやかで上品。

さすがだ。

 

 

麺リフト~。

麺はやや柔らかめ。だが決して頼りなくはない。具はイカ、アサリなど。

ひと啜りするたびに幸せです。私の中ではやはりAクラスです。

 

これは長崎ちゃんぽんの基本として押さえておく必要があります。

多分長崎への観光客の方が「これが長崎ちゃんぽん」として食べられる代表格でしょう。

価格がちょっと高いことを除けば文句はありません。ちゃんとおすすめ出来る味わいだと感じます。

 

あっという間に完飲完食。

ランタンフェスティバルが始まりましたので、期間中は多くの人が押し寄せることでしょう。

長崎屈指の人気店ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きちゃんぽん-コノスルRSV PN

2024年01月10日 | ちゃんぽん探索

「焼きちゃんぽん」この言葉を聞いて、どれだけの方が反応することでしょう!?

 

実は私自身も分かってなくて、長崎では「皿うどんの太麺」をオーダーすると、餡がかかっているタイプと

餡がかからないタイプのお店があります。

 

そして「焼きそば」を町中華でオーダーすると、麺はちゃんぽん麺で普通のソース味の焼きそばと

ちゃんぽんスープを使ったちゃんぽん風の焼きそばが出てきます。

 

どう違うんだ???

となるわけです。

 

中華街にある「老李(ラオリー)」にて焼きちゃんぽんを食べます。

 

きたよ~。

麺は焦してあり餡がかかっていない焼きそば状態です。

 

そしてこれがすこぶる美味しい!!!

甘いタレ(多分ちゃんぽんスープ)で炒めてあり、麺の甘さと相まって皿うどんのような味わい。

皿うどんと言えばそうで、焼きそば(麺がちゃんぽん麺)といえばそう。

これ、長崎の不思議。

 

このあたりの謎はずっと解けないままで生きています。

いや、別に真実は知らなくてもいいのだけど、どれも美味しいので幸せです。

答えを特に求めていな自分がいます。

いいんよ、気分次第で焼きちゃんぽんでも、焼きそばでも、皿うどん太麺(餡なし)でも。

このボーダーレス、曖昧な状況で私の人生は満足しております。

 

 

今夜のワインはこちら。

 

2020 コノスル レゼルヴァ ピノ・ノワール

(チリ、ピノ・ノワール種、赤、千円台前半)

 

いやぁ、落ち着くなあ~。軽めで酸味や旨味があって心地良い。

もう何度も飲んでいるので今さらですが、何げなく美味しいのが良いです。

 

ところでV・ファーレン長崎の新ユニフォームが好評のようです。

いよいよ始まりの準備です。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫瑠璃(しるり)-スコラ・サルメンティ チレンツァ

2023年12月25日 | ちゃんぽん探索

しるり~~~ しるりららい~~~♪

という「何とかつばめ」という歌がありましたが・・・(検索してタイトル調べた 笑)

 

アミュプラザに最近オープンした「紫瑠璃 SHIRURI」(しるり)へ。

何でも今はなき名店「慶華園」の料理人がこちらでやっているという話を聞き、それならばとトライです。

 

メニュー。

まずは基本のちゃんぽん&皿うどんいきましょう。

奥さんは皿うどん、私がちゃんぽんで。

 

きたよ~。

まずスープ。

おお、これは良い!

とてもまろやかで旨味がいっぱいです。おおらかでもある。

 

麺リフト~。

結構太めです。トゥルントゥルンね。

具材もいろいろと賑やかで多め。これは好きなちゃんぽんです。

皇上皇の時(同場所の前店舗)よりも好きです。豊かさがあります。

 

 

そして最後はごはんを浸して・・・だよね。

これが美味しいんだ。

満足感に溢れます。

 

もちろん完飲完食。

良かった。「慶華園」のレシピも取り入れられていたとしても、素材が違っていて、かつてのそのものとは

違うようです。でも美味しいのは美味しい。

 

 

さらに点心から、成功胡椒餅を。奥さんと半分こ。

 

 

 

 

 

これは素晴らしい。

エスニックな魅力あふれます。八角や花椒など入った感じでまた食べたい。

 

そんな訳でまた来ようと思います。ぼちぼちとメニュー探索行きましょう。

 

 

ワインは2日目。

2021 スコラ・サルメンティ チレンツァ

(伊、プーリア州、フィアーノ60 % シャルドネ40 %、白、3千円台前半)

 

やはりしっかりして太いです。豊潤で飲み応えありますね。

クリスマスのチキンにも負けないでペア出来そう。

これ飲んでみてフィアーノ種メインと当てられる人っているだろうか?と考えてみる。

ここのワイナリーの人以外は無理かも。それくらいの難易度でしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする