goo blog サービス終了のお知らせ 

魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

冷たい麺探索-月見茶屋

2025年08月23日 | 美味しいもの

まずは告白します。

 

私は「もぐりの長崎人」でした。

 

なぜかというと・・・このお店に初めて入りました。

「月見茶屋」ね。

そりゃもぐりですよね。諏訪神社の敷地内にあって、長崎人の拠り所的スタンダードなお店。

もしかしたら物心つく前の幼少期に入ったことがあるかもしれませんが、記憶はなかとです。

でも今回入ることが出来たので、もうもぐりは卒業できたかもしれません。

 

 

今回は冷たい麺の探索としてやって来ました。

これです。

冷たいソーメンです。

ここは恐れず「大」をいきましょう。

 

きたよ~。

おお、氷までちゃんと入って良いですねえ~。

 

つけダレには氷が入ってなかったので1個入れてから、しっかりと冷たくいただきましょう。

さわやかで良いと思います。好きだなあ・・・。

 

ただし、苦手なものがある・・・梅かも?なら苦しい。

トマトなら大丈夫だ。

 

心は焦って食べてみる・・・種がないことだけは分かったけど、あまりに必死だったので

トマトか梅かの判別すらつかない!?

それでも何とか食べ終えてホッとする。(やれば出来るのか!?)

 

そんなこんなで完食出来ました。

基本的にはさわやかですっきりと美味しい。(笑)

またトライしたいと思います。今度は少し余裕が出来たのでトマトか梅かを判別できると思います。

 

他のメニューも貼っておきましょう。

名物はうどん系とぼた餅かも。

 

遥か昔、数十年前、高校生の頃ここの敷地内の公園で当時の好きだった彼女と・・・ちょっと切ない思い出があります。

月見茶屋には入ってなかったけど、長崎っ子なりの若かりしこみ上げる思い出はあるとです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンペッパー-氷結

2025年08月22日 | 美味しいもの

気になっていたランチメニュー。

これだ。

 

何度も利用している「グリーンペッパー」。

そこの最近の新メニューだ。いってみよう。

 

 

まずはいつものサラダとコチジャンが出てくる。

 

そしてメイン。

ごはんにわかめスープ。メインのハンバーグ。

 

鉄板でジュージュー言ってます。

3種のナムルと目玉焼き、キノコの餡かけね。

 

お箸で切ってタマゴの黄身を付けながらいただく。

ジュワッとしかし餡がかかっているのでトロッとしながらいただく。

肉汁がドバっと・・・というわけではないけれど、ちゃんと肉らしい充実感はあります。

 

あと全体の量が多くて、食べるのがギリギリでした。

ごはんをひと口残してしまい、お店の方に申し訳ない旨を。

それくらいのボリュームで、また食べたいくらいの満足感がありました。(次回は必ず全部食べます)

肉をしっかりと食べたい時はこちらへ来ると満足出来ます。

やはりカルビも・・・なんて高望みも考えてしまう。

まあね、たまには背伸びしたいお店です。

 

 

今夜のお酒はこちらで。

 

キリンの「氷結 山形産尾花沢すいか 350㎖」

果汁は0.2%というから泣かせます。

やや甘めなのでちょっと持て余し気味でしたが、何とか最後まで飲めました。

ドライな方が好きです。

 

ちょっと心配された台風も何とか過ぎ去ってくれそうでひと安心ね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺-コント・ド・メルシーChar

2025年08月21日 | 美味しいもの

冷たい麺を求めて「丸亀製麺」へ。

 

少し前に食べた「旨塩うどん」がもう一度食べたくてやって来ました。

これね。

四角いお皿が賑やかなのは、揚げ玉子+無料のトッピングのせい。

 

こちら。

何と言っても辛いラー油(ひき肉入り)が秀逸!

 

私の中では革命的な出来事。

これだけトッピングがあれば、あれやこれやと幸せになれます。

チェーン店なのにまたすぐ行っても良いくらいの満足感。

 

もちろん完飲完食。

もしまた行くことがあれば・・・それはラー油のせいです。

ただ、フードコートなのでねえ。

 

 

夜のワインは2日目。

2021 ル・コント・ド・メルシー シャルドネ

(ハンガリー、シャルドネ種、白。千円未満)

 

どうってこともないですが、このクセのあまりないところが逆に良いのかも。

すいすいっと飲んでる時間が何と心地良いことでしょう。

ただ、台風がちょっと心配ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんぽん358-コント・ド・メルシーChar

2025年08月20日 | ちゃんぽん探索

「ちゃんぽん 358」へ。

8月の限定ちゃんぽんを食べに来ました。

 

それはこちらです。

辛いもの好きにはよだれが出そうなメニューですが・・・ちょっとお高いよね。(汗)

 

そこはひるまず麺250gをオーダー。

 

きたよ~。

これをしっかりまぜまぜします。

 

毛沢東スパイスや花椒がそそりますねえ。

麺はやや細め。芯を残しつつのツルリンと入ります。

スパイスのせいで止まらなくなります。(笑)

 

鳥のささ身は正直好きじゃないのだけれど(これは肉を食べたとは言わない)、

まあそこはスパイスが効いていて上手にごまかしてくれました。ホントは普通にチャーシューで良い。

 

でもでも食べながら考えるに・・・これは果たしてちゃんぽんの仲間なのだろうか?と。

どこか違う気もするけど、美味しい麺に変わりはないし、ちゃんぽんの定義を狭めたくもない。

大らかに受け入れることにしましょう。この料理自体はとっても美味しい!

もちろんひと粒残さず完飲完食。

とても楽しめました~。

 

肝心なことなのだが、こちらのお店の普通の定番ちゃんぽんは未食!?なので、

ぜひ一度ちゃんと食べたいと思います。変化球ばかりを打ってるイメージです。申し訳ないなあ。

 

 

今夜のワインはこれで。

2021 ル・コント・ド・メルシー シャルドネ

(ハンガリー、シャルドネ種、白。千円未満)

 

お昼の激しいちゃんぽんをさわやかな白で沈めます。

ハンガリーは安くて助かります。夏はこれだねえ。

実はこれは赤も白も輸入元も売り切れて、当店の在庫のみしかありません。

大事に飲んでいきましょうか。というか、ぜひお求めください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターレーンMe-ほっともっと

2025年08月19日 | ワイン 2025

今夜のワインはこれ。

 

2019 スターレーン ハッピー・キャニオン・オブ・サンタバーバラ メルロ

(USA、メルロ80%他、赤、8千円程度)

 

香りはプラムやブラックチェリー、インク、甘草、赤い花や蜜など。とても凝縮しているのに華やか。

 

味わいは旨味の塊。濃厚でしっかりとタンニンもありますが、果実味の華やかさと旨味の凝縮感が

圧倒してきます。いやあ、美味しいねえ。(笑)

 

実は昔の友人たちが集まったので私が出しました。4人で集まったのですが、

私の他、ひとりしか飲めなかったので(車の運転の都合)とても残念。

まあ、みんなで飲めるともっと美味しいんだけどねえ。

 

 

ところで久しぶりに、ほっともっとでのり弁を。

 

今日はシンプル。これだけだ。

フライの衣が厚くてザクザクとしていました。

 

メニューを見てたらどれも高くて・・・ 結局これにしてしまいました。

どれもかなり上がっていますねえ。レストランじゃあるまいしって感じでした。

普段あまり利用しないのですがこんな価格設定になっていようとは!?

 

そしてV・ファーレン長崎ですが、鳥栖に見事な勝利!

3位浮上です。やはりマテウスのすごさには脱帽もの。頼りになりますね。

ボール回しやチャンスやシュート数は鳥栖が上回っていたようですが、そこがサッカーの面白さ。

ピトゥカ選手も馴染んでくればますます良くなりそうです。期待しましょう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン大吉

2025年08月18日 | 美味しいもの

オープンして間もない新店へ。

「ラーメン大吉」。

大村市にあるお店のようです。

行列もなかったのですんなりと㏌。

 

券売機。

どうやら長浜スタイルのようだ。

少し悩んで・・・初回は絶対にシンプルなものにしようと決めた。

 

ラーメン+ごはん小 850円。

 

きたよ~。

スープは軽やかで明るい豚骨。

油も少なめで実に私の好みの軽さ。

ただね、最初からゴマがかかってるのはちょっと残念。

ゴマは好きだけど・・・純粋なスープを邪魔すると思います。

後から味変で入れる方が好きです。

 

麺は極細麺で長浜らしい。食感がとても好き。

チャーシューはどこからでも切れるほど柔らかくて、全体ともマッチしてます。

 

黙々と食べ進めます。

卓上にある辛子高菜(サービス)がとても良くて、まずまずの辛さで好き。

 

そして完飲完食。

美味しかったです。

また来ようと思いますが、ゴマ抜きでオーダーが通るか興味津々。

 

長浜スタイルなので回転はかなり速そう。行列はほぼなしで行けると思います。

すぐ近所(50mくらい)のホームグラウンド「ノギ中華そば店」と迷いながら、

入ることとなりそう。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊流しとお墓参り

2025年08月16日 | Weblog

お盆ですね~。

 

長崎では精霊流しが行われました。

当店の前でも数隻の精霊船が通りました。

この船は近所の知人の船です。

初盆で流されていくことこそが、あらためて故人との最後のお別れとなります。

自分自身が歳を取るにつれ、だんだんその思いがじわりじわりと染みてきます。

そういうものです。

 

 

お墓参りもしました。

うちから歩いて7、8分くらい。

ただし階段を昇るし、メチャ暑いのでもうフラフラ。

しばらく来れなくて申し訳ありません、と心の中で。

でもきついのでいつもお参りは無理です。

 

親は子供に面倒や負担をかけたくないと口癖のように言いながら、

なんで・・・こんな面倒なものを残していくのだろう???

もちろん先祖には感謝の気持ちですが、どこか方向性が違います。

はっきり言ってお墓の存在、継承って重たいです。

 

うちのお墓の周りを見ると・・・墓じまいしたところいっぱい。

その場所には雑草生えてます。

 

うちのお墓のすぐ下の方には長崎ならではの外国人墓地。

観光スポットともいえる?のだけど・・・ほぼ誰も訪れないし、雑草でもうどうしようもない。

何でそこまでして墓を残そうとするのだろうか・・・?

 

親不孝な私もそのうち死んでいきます。

そうなって、お墓もいりません。

何もいりません。何もいりません。何もいりません。そうした気持ちです。

ただ、時間が過ぎ、運命が訪れ、消えていくわけです。

その繰り返しを毎年やっているのがお盆です。

そこに何を見出していくのか、何の意味があるのか、多分ずっと分かりません。

結局私の中では「無常」です。

いつもながらに世の中にはいろいろと不思議なことばかりです。

なお、これを読んでも突っ込まないでください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジマ-コント・ド・メルシーPN

2025年08月15日 | 美味しいもの

ちょうどこちら方面へやって来たので「キジマ」へ。

 

今日のチョイスはモダン焼き+Aセットでいこう!

 

まずはモダン焼き。650円。

香ばしく焼けている。

 

しっかりと麺が主張している。

 

そしてAセット350円。 350円!

味噌汁が美味い!

味噌汁が美味しいお店は信頼できる。

小鉢は厚揚げにひき肉の餡がけ。

合計でちょうど1000円。

そうそう、これにドリンク付き。

この日はなぜか暑かったのでカルピスをオーダーしてしまった。(いつもはコーヒー)

 

お腹いっぱいで帰ってから少し横になってしまったほどだ。

満足度は高い。

 

 

ワインはマイデイリーのこちらを。

2021 ル・コント・ド・メルシー ピノ・ノワール

(ハンガリー、ピノ・ノワール種、赤、ほぼ千円)

 

自家用も考え終売セールでたくさん仕込んだので、これから登場回数が増えそうです。

チャーミングで軽くてこれが良いのですよ。

 

お盆も過ぎていきます。

本日は精霊流し。街中はたくさんの(といっても最近はかなり減ったが)精霊船が通って行きます。

季節だよなあ・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンペッパー-Ch.サン・ボネ

2025年08月14日 | 美味しいもの

「グリーンペッパー」へ。

 

表のランチメニュー。

ハンバーグランチが新登場(復活?)となています。

 

本日訪れたのはサービスデーで色々ピビンバがちょっとだけお得なため。

石焼ピビンバいきま~す!

 

きたよ~。

これをまぜまぜしてからいただきま~す。

 

おこげの部分だったり混じりながら、とても美味しい!

コチジャン添えは必須。やはりこの店は良いね。ちゃんと満足させてくれますねえ。

次回はぜひハンバーグランチをお試ししてみましょう。

 

 

ワインは2日目。

2016 Ch.サン・ボネ

(仏、ボルドー、メドック地区AC、カベルネメイン、赤、2千円程度)

 

2016年なので7年目です。全然落ちません。もちろんちゃんと熟成した風味です。

ボルドーはさすがにしっかりしていますねえ。

 

さて、お盆です。もう少ししてから近所のお墓へお参りに行きましょう。

まだまだ暑くてひっくり返りそう。大丈夫だろうか・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい麺探索-リンガーハット-Ch.サン・ボネ

2025年08月13日 | ワイン 2025

「リンガーハット」へ。

未食の冷たい麺を求めてやって来ました。

 

「豚しゃぶ冷やしめん (豚しゃぶ冷やし麺)」200gね。

花椒ラー油が付いているのがポイント高い!

 

麺は

ちゃんぽん麺よりやや細め。つるんつるん。

スープがない分カロリー低めか?と思わせ、ガツガツといけます。

実際止まらないくらいに美味いです。

 

途中から味変で花椒オイルをバリバリとかけたり、コショウをかけたり、通常のラー油も試したり。

楽しいひと時でした。麺300gも選べたので次回はそれいっても良いかも。

多分スルスルっと入りそうです。

 

 

今夜の試飲はこれ。

たまにはボルドーを飲みたいじゃありませんか。

2016 Ch.サン・ボネ

(仏、ボルドー、メドック地区AC、カベルネメイン、赤、2千円程度)

 

香りはプラムやブラックベリーなどのフルーツにカカオやコーヒー、ブラックペッパー、

シダー、マッシュルームや黒土などなど。

 

味わいはちょっと熟成感のある果実味はまだ元気で、ちょうど飲み頃であろうかと思います。

タンニンはこなれてやや優しくなっておりますがまだしっかり、酸味もほど良い。

高級感はそうありませんが、実にボルドーらしさも感じられ穏やかだが、まだやや元気さも

あります。もう少し華があればとも思いますが、この価格では十分でしょう。ややシリアスです。

 

さていよいよお盆。

過ぎていく季節を見送るよ・・・なんて感じじゃなさそうですね。毎日暑い!

実はね、本日オープンしたラーメン屋さんがあるのだけれど・・・行きたい!(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする