純米燗オヤジの戯言 佐用の酒屋 地酒のDON

「完全発酵の純米酒を燗で呑む文化を普及させたい」そんな純米燗伝道師を自負する酒屋のオヤジ奮闘記。

佐用町産神力米のお酒・・「宿神 きもと神力純米」

2024年06月22日 | 地元文化
佐用産神力米のお酒・・
「宿神きもと神力純米 R5BY(火入れ)」

純米燗金太郎です。

このお酒は、兵庫県佐用町桜山の棚田にて
鶴田氏が無施肥、無農薬、雨水にて自然栽培した「神力米」を原料に
「千種川」の水を用いて、赤穂市の奥藤酒造さんが醸しました。
 
そもそも五穀豊穣、それによる豊かな暮らしが天下泰平につながります。
そんな五穀豊穣、天下泰平を祈念して、神前で舞ったのが「能」「狂言」「歌舞伎」「猿楽」などの伝統芸能です。
同じく五穀豊穣を祈念して神前にお供えされたのが、農業の要として栽培される「お米」から醸される「日本酒」です。
この地酒は、「能(伝統演芸)」と「農(農業)」と「醸(お酒造り)」を結びつけることを使命に醸されています。
それ故、この地酒は、伝統芸能「猿楽」の祖とも言われる「秦河勝(はたのかわかつ)」が祀られる赤穂の「大避(おおさけ)神社」に、「能」の舞いと共に、初蔵出しされ、お供えされました。
そんな霊験あらたかな令和5酒造年度の「宿神(しゅくじん)」が、いよいよ入荷してきました。

「宿神きもと神力純米 R5BY(火入れ)」
(強い酒質! インパクトある酸!)
地元の兵庫県佐用町桜山の棚田で栽培した「神力米」で醸した純米酒です。
雅楽と能楽の祖、秦河勝が祀られる赤穂の大避神社に、「能と農を繋ぐお酒」として奉納されています。
ほのかに、麹、洋ナシ様の含み香。旨味はとても柔らかく、若い割に凝縮感がある。インパクトある柑橘系の酸が立ち、キレる。余韻は、熟して旨味が増した甘夏のような感がある。
燗につけると、全体のバランスが良くなり、旨味と酸の輪郭がよりクッキリする。爽快感抜群。温めると多少、若い香りも立つ。
宿神 きもと神力純米R5BY 1800ml | 地酒のDON BASE店 powered by BASE

宿神 きもと神力純米R5BY 1800ml | 地酒のDON BASE店 powered by BASE

(強い酒質! インパクトある酸!)地元の兵庫県佐用町桜山の棚田で栽培した「神力米」で醸した純米酒です。雅楽と能楽の祖、秦河勝が祀られる赤穂の大避神社に、「能と農...

地酒のDON BASE店

 


*佐用産神力米

今週紹介した佐用の地酒「宿神」の原料米である「神力米」は、兵庫県たつの市御津町発祥の酒米です。
これを、当店から車で10分の棚田で自然栽培する鶴田拓哉氏は、まさに自然界との大いなる「戦い」と「共生」に日々泣き笑いを繰り返しています。
水が引かれていない棚田で、自然の恵みである雨水のみを頼りにお米を栽培します。
無施肥、無農薬栽培なので、当然、来る日も来る日も草取りに明け暮れ・・
イノシシやシカ、熊などから苗を護るために、田圃に寝泊まりして張り込み、それら有害鳥獣と闘う・・
そうやって鶴田氏に護られている稲の茎は、分げつを繰り返し、太くて丈夫。少々の風では倒れません。

お酒を電話で取り置き予約もできます。
リンクから純米燗伝道師がお薦めする純米酒の詳細情報をご覧いただけます。
 ↓
当店webショップ3店舗の紹介

○純米酒のDON  Yahoo店

○地酒のDON  本店

○地酒のDON  BASE店
(アマゾンペイの決済もOK)

 
#地酒のdon #純米燗 #佐用町 #純米酒  #日本酒 #SAKE #燗酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #酒は純米燗ならなお良し #宿神 
 
・・・・・・・・
播州佐用の酒屋
赤松酒店(地酒のDON)
マスコット 純米燗金太郎
店主 純米燗伝道師 赤松儀和
〒679-5523
兵庫県佐用郡佐用町上月1030-4
℡ 0790-86-1235

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入梅そして夏至・・「山王 ... | トップ | 梅雨空の燕孵りし日に・・「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地元文化」カテゴリの最新記事