
当店、田舎ですのでお米の販売量は少ないんです。
ここでは売れないんだと思い込んでました。
ところがこの夏、お米販売に繋がるある糸口を見つけたんです。
それは・・・・・・・・・・玄米なんです。
今年の6月より、お米の仕入先を地元(姫路)の米卸さんにしたんですが、ここの営業さんに勧められて玄米30kgをおき始めました。
品種は地元佐用産キヌヒカリの玄米で30kg税込8000円の売価です。
まず店頭には3本並べたんですが、2日目には無くなってました。
これは、私にとって衝撃的なできごとでした。これまで、毎月折込広告に載せても月に白米10kgを30~40本売るのがやっとだったんです。それが単価8000円の高額商品の玄米がアッという間に3本も売れちゃったんです。
そして7月は20本、8月は24本売れました。
このできごとは、お客様から米事情を聞くことでようやく納得できました。
非農家の方は、新米ができると1年分まとめて農家から直接玄米を買うんです。その相場価格は、平均30kgで8000円程度とのことです。農家の方に話を聞くと玄米30kgをJAが引き取ってくれる価格が6100円前後とのこと。JAの引き取り価格が安いために直接非農家の方に玄米を販売される農家が増えてるんです。
そして、去年は不作でしたので1年分を確保することが難しく、新米が取れる前の6月~8月にお米が足りなくなってたんです。そこで、時期的タイミングと販売価格と地元米の信頼が合い間って恐ろしい勢いで売れちゃったんです。
ただし、これは今年の古米から新米への過渡期だけの現象だったかもしれません。
現に新米がでて以降、玄米は売れてないんです。10月実績で4本です。
でも、「お客さま(非農家)の生活習慣として玄米を購買する事が常識だった」と言うことを学べただけでも、これからの米販売の可能性を感じてます。
ここでは売れないんだと思い込んでました。
ところがこの夏、お米販売に繋がるある糸口を見つけたんです。
それは・・・・・・・・・・玄米なんです。
今年の6月より、お米の仕入先を地元(姫路)の米卸さんにしたんですが、ここの営業さんに勧められて玄米30kgをおき始めました。
品種は地元佐用産キヌヒカリの玄米で30kg税込8000円の売価です。
まず店頭には3本並べたんですが、2日目には無くなってました。
これは、私にとって衝撃的なできごとでした。これまで、毎月折込広告に載せても月に白米10kgを30~40本売るのがやっとだったんです。それが単価8000円の高額商品の玄米がアッという間に3本も売れちゃったんです。
そして7月は20本、8月は24本売れました。
このできごとは、お客様から米事情を聞くことでようやく納得できました。
非農家の方は、新米ができると1年分まとめて農家から直接玄米を買うんです。その相場価格は、平均30kgで8000円程度とのことです。農家の方に話を聞くと玄米30kgをJAが引き取ってくれる価格が6100円前後とのこと。JAの引き取り価格が安いために直接非農家の方に玄米を販売される農家が増えてるんです。
そして、去年は不作でしたので1年分を確保することが難しく、新米が取れる前の6月~8月にお米が足りなくなってたんです。そこで、時期的タイミングと販売価格と地元米の信頼が合い間って恐ろしい勢いで売れちゃったんです。
ただし、これは今年の古米から新米への過渡期だけの現象だったかもしれません。
現に新米がでて以降、玄米は売れてないんです。10月実績で4本です。
でも、「お客さま(非農家)の生活習慣として玄米を購買する事が常識だった」と言うことを学べただけでも、これからの米販売の可能性を感じてます。
「早く~」
なんてもう何年言われてないかなあ・・・
DMのところの僕のコメントもそうですけど、後からこのブログに来た方には意味わからんでしょうね。(笑)
え~~、僕の部屋へのご招待は「後で・・・」(笑)
someday・・・・・(smile)
の、ご要望で今、かき終わりました。
ああ~、すっきりした。
って何の話や。
ウズさんの部屋も
「早く~~~。」
地域性はあるのかも知れないけど、脳にガッツリ叩き込みました!
凄すぎてしばらく放心状態 て 欲求不満かな僕・・・
そうじゃなくて、お米販売に関しては玄米を上手に売り込んで、これを米販売の軸に育てるつもりです。
業務店にも声掛けしました。
また報告しまーす。
玄米を精米すると約1割位減るのにあまり考えておられなかったです。
毎日玄米10トン売っています。
倉庫に30パレ在庫があるみたい。
キヌヒカリからヒノヒカリに変わりました。
それにしても太っ腹さんの売り方はレベルが違いますね。
主力商品はひのひかりになるんですか?
販売価格もよろしければ?・・・・
当店場所がなーい。
そういえば太っ腹さんの所にはあったなあ。