goo blog サービス終了のお知らせ 

純米燗オヤジの戯言 佐用の酒屋 地酒のDON

「完全発酵の純米酒を燗で呑む文化を普及させたい」そんな純米燗伝道師を自負する酒屋のオヤジ奮闘記。

夏こそ燗酒・・「睡龍きもと純米」

2024年07月08日 | 地元文化
夏だから燗酒・・「睡龍きもと純米 H30BY」純米燗金太郎です。真夏のような暑さが続きます。暑さにもカラダが慣れてきたのか、気持ちが前向きになる暑さですね。夏だからこそ燗酒も良いですよ。「睡龍きもと純米 H30BY」(睡龍特有の古酒感は少ない!)黒糖・ナッツにも似た熟成の香りがほどよくあり食欲をそそられる。口に含むと、まろやかな旨味に、レモンのような酸がコラボして、落ち着きとキレがある酒質だ。 . . . 本文を読む
コメント

上郡の「モリンガ」って?・・「奥播磨 純米大吟醸山田錦 R 4BY」

2024年07月04日 | 地元文化
上郡の「モリンガ」って?・・「奥播磨 純米大吟醸山田錦R 4BY」純米燗金太郎です。本日の神戸新聞に「モリンガ」について掲載されていました。お隣りの上郡町では、モリンガを町おこしの一助にしようと奮闘されています。栄養豊富で、スーパーフードとも言われ、その栽培時の二酸化炭素の吸収量も高く、環境にも優しいと言われているそうです。かくいう私も、話には聴いているのですが、実際に食した事はありません。一 . . . 本文を読む
コメント

ミヤマクワガタ現る夏!・・「天穏 純米酒(白ラベル)」

2024年06月30日 | 地元文化
ミヤマクワガタ現る・・「天穏 純米酒(白ラベル) R 4BY+5BY」純米燗金太郎です。店頭の自販機の灯りに寄ってきたのだろうか。朝、店舗前で「ミヤマクワガタ」を見つけました。以前は、店舗前の街路灯にクワガタ、カブトムシ、タガメ・・etc勝手に寄ってきて沢山獲れていましたが・・最近では、昆虫たちを見かけなくなっていたので、珍しいことです。夏ですねェ・・😊今晩も、爽快で優しくコス . . . 本文を読む
コメント

蓮の花咲く頃に・・「奥播磨 純米大吟醸山田錦」

2024年06月24日 | 地元文化
蓮の花咲く頃・・「奥播磨 純米大吟醸山田錦 精米5割R 4BY」純米燗金太郎です。蓮の花咲く頃になりました。地元佐用町の清林寺では観蓮会が開催されています。蓮の花が開いている午前中に行ってみて下さい。午後になると閉じてしまいますので。😊晩酌は山田錦の大吟醸で・・「奥播磨 純米大吟醸山田錦 精米5割R 4BY」(燗酒か冷酒でのむのをお薦めします)ガツンと米の旨味が一気に押し寄せる . . . 本文を読む
コメント

佐用町産神力米のお酒・・「宿神 きもと神力純米」

2024年06月22日 | 地元文化
佐用産神力米のお酒・・「宿神きもと神力純米 R5BY(火入れ)」純米燗金太郎です。このお酒は、兵庫県佐用町桜山の棚田にて鶴田氏が無施肥、無農薬、雨水にて自然栽培した「神力米」を原料に「千種川」の水を用いて、赤穂市の奥藤酒造さんが醸しました。 そもそも五穀豊穣、それによる豊かな暮らしが天下泰平につながります。そんな五穀豊穣、天下泰平を祈念して、神前で舞ったのが「能」「狂言」「歌舞伎」「 . . . 本文を読む
コメント

蛍舞い、オリンピック選手が・・「さよの煌めき蛍星 純米酒」

2024年06月17日 | 地元文化
蛍舞う時節に・・地元からオリンピック代表が・・「さよの煌めき蛍星 山田錦純米」純米燗金太郎です。今朝の神戸新聞に掲載されましたが・・母校、龍野高校OGの川口うららさんが「マウンテンバイク」競技のオリンピック代表に決定したそうです。おめでとうございます。龍野高校時代から「マウンテンバイク」と「バスケットボール」の二刀流で活躍されていたので、凄いなぁ!と思い、当時から応援しておりました。一時期、低 . . . 本文を読む
コメント

五穀豊穣を祈念する佐用の地酒・・「宿神きもと神力純米」

2024年05月24日 | 地元文化
天下泰平、五穀豊穣を祈念した佐用の地酒・・「宿神 きもと神力純米R5BY」純米燗金太郎です。「能(伝統演芸)」と「農(農業)」と「醸(お酒造り)」を結びつけることを使命に醸されたお酒、それが「宿神きもと神力」です。佐用町桜山の棚田で鶴田氏が無施肥無農薬栽培した「神力米」を原料に「千種川」の水を用いて赤穂の奥藤酒造さんが醸しました。農業における五穀豊穣、それによる豊かな暮らしが天下泰平につながり . . . 本文を読む
コメント

佐用町限定販売のお酒を呑む・・「さよの煌めき蛍星 純米酒」

2024年05月23日 | 地元文化
佐用町限定販売の地酒を呑む「さよの煌めき蛍星 純米酒」純米燗金太郎です。当店には、オリジナルの熟成純米酒があります。今日のような蒸せる日にも燗酒でスッキリ爽快に飲めるのが特徴です。「さよの煌めき蛍星 純米酒」華やかさはないが、米の旨味に酔いしれる、そんな気取らない滋味深い純米酒なのだ。当店オリジナル純米酒。名前の「さよのきらめき」は、「佐用」と「小夜」をかけています。冷や(常温)では、優しい米 . . . 本文を読む
コメント

因幡街道に魅せられて・・「完全発酵純米酒飲み比べ5酒(因幡街道編)」

2024年05月19日 | 地元文化
因幡街道に魅せられて・・「完全発酵純米酒 飲み比べ5酒 因幡街道編」純米燗金太郎です。因幡街道は、姫路市青山を起点として当店のある佐用町や岡山県大原町を経由して鳥取市へと抜ける街道です。瀬戸内海から日本海を繋ぐ重要なルートだったと言えます。この街道沿いには、完全発酵の強い純米酒を醸す酒蔵が多いのです。それらを一度に飲み比べできる日本酒セットを作りました。それぞれタイプが全然違うお酒ですのでたい . . . 本文を読む
コメント

因幡街道に誘われて・・「奥播磨 山廃純米スタンダード」

2024年05月18日 | 地元文化
因幡街道に誘われて・・「奥播磨 山廃純米スタンダードR1BY」純米燗金太郎です。兵庫県姫路市青山を起点とし、我が街、佐用町を経由して鳥取市へと向かう「因幡街道」。その途中の佐用から岡山県大原町へと抜ける「釜坂峠」について「山岳古道120選」に選出されたとの旨、本日の神戸新聞に記載がありました。かの宮本武蔵の生誕の地ともいわれ、「武蔵の里」と呼ばれる大原町。宮本武蔵は、釜坂峠を通り大原町と佐用町 . . . 本文を読む
コメント

純米酒のDON Yahoo店


日置桜などの完全発酵純米酒を紹介する「純米酒のDON」