早瀬土人形がNHKテレビで・・「奥播磨 純米大吟醸山田錦 R 4BY」純米燗金太郎です。横山和之氏により復元、作成された「早瀬土人形」すなわち、私についての特集が、25日18時30分からのNHKの「リブラブ兵庫」の番組内で放送されました。何か有名人になった気分・・😊気分が良いので大吟醸の燗酒で晩酌かな・・「奥播磨 純米大吟醸山田錦 R 4BY」(燗酒か冷酒でのむのをお薦めします . . . 本文を読む
佐用ひまわり祭り佳境・・「龍力 純米古酒1999BY」純米燗金太郎です。佐用町で開催中の「ひまわり祭り」も佳境に入り明日の最終日の夜は20時からの花火大会で、有終の美を飾ります。また今宵も、お隣りの上郡町で「川まつり」が開催されて、花火大会もあります。夏の夜を楽しみながら、盛り上がりましょう!今宵の晩酌は、こんな大古酒で・・「龍力 純米古酒1999BY」1999年(H11BY)醸造の熟成古酒で . . . 本文を読む
風鈴祭り・・「武蔵の里 純米原酒」純米燗金太郎です。風鈴の「チリーン、チリーン」って言う音色、とても風情があり、「涼」を感じますね。佐用町の光明寺では、3000個の風鈴が境内を彩る「風鈴祭り」を開催しています。涼しい音色をお楽しみください。この日本酒に氷を浮かべてロックでやるのも、涼しそう!「武蔵の里 純米原酒」軽くナッツや黒糖をイメージする熟成香あり。熟成香の強まりとともに旨味もどんどん凝縮 . . . 本文を読む
カメムシ? 発想の転換・・「天穏 純米(白ラベル) R 4BY+ R5BY」純米燗金太郎です。今日の神戸新聞に掲載されていましたがあの悪臭を放ち、米などにも悪影響を及ぼす害虫・・当地域では「ガイダ」と呼ばれる・・「カメムシ」。このカメムシの出す悪臭から良い香りの成分を取り出して芳香剤を作る試みがあるそうなのです。それを行なっているのが、兵庫県立大学附属高校の高校生と、アース製薬さんだそうで、共 . . . 本文を読む
土用の丑にガツーン!「梅津のきもと 山田錦純米原酒精米8割H 28BY」純米燗金太郎です。今日は、土用の丑の日。うなぎを食する日ですが・・・うなぎも高級な食べ物になってしまい、簡単にありつけなくなってしまいました。わたしが魚屋時代は、土用の丑の日には5〜60本さばいていたような・・・今は全く触っていないので、もうウナギを開けるかどうかもわかりませんが・・・😊ちなみに、わたしは腹 . . . 本文を読む
MTBパリオリンピック出場の川口さんを応援します・・「睡龍きもと純米H30BY」純米燗金太郎です。MTB(マウンテンバイク)のパリオリンピックに出場する川口うららさんの壮行会が、たつの市役所で開催されました。たつの高校時代の川口さんは、バスケットボールとMTBの二刀流で頑張っていらっしゃると聞き及んではいましたが、ついにMTBでオリンピック日本代表にまで登り詰められました。オリンピックでは、精 . . . 本文を読む
夏の折り込みチラシ・・「宿神 きもと神力純米 R5BY(火入)」純米燗金太郎です。昨日、夏のお中元チラシを折り込みました。今回は、佐用産の神力米で醸した「宿神」の特集です。2024夏チラシおもてhttps://don-sayo.com/24_chugen_omte.pdf2024夏チラシうらhttps://don-sayo.com/24_chugen_ura.pdf「宿神 きもと神力純米 R5 . . . 本文を読む
雲海を突き抜けて・・「奥播磨 山廃純米大吟醸 おかみ雫 R 4BY(龍ラベル)」純米燗金太郎です。雲海を突き抜けて眼下に観る利神城(雲突城)の記事が神戸新聞に掲載されていました。佐用町の財産のひとつでもある「利神城」跡。上手に活用したいですよね。今日は雲海を突き抜けて昇る・・昇龍ラベルの酒を紹介します。「奥播磨 山廃純米大吟醸 おかみ雫 R 4BY(龍ラベル)」(まろやかで、とろけそう!)ほの . . . 本文を読む
ひまわり祭り開幕・・「奥播磨 宮の井 熟成純米H29BY」純米燗金太郎です。昨日13日から28日まで佐用町では「ひまわり祭り」を開催しています。ひまわり畑は、見渡す限り一面「ひまわり」・・夏の元気パワーを分けて与えてくれますよ。お近くにお越しの際は是非お寄り下さい。夏の燗酒・・古酒のぬる燗も落ち着きます。「奥播磨 宮の井 熟成純米H29BY」(旨味とろ~り、酸ガッツーン!)熟成酒特有の栃餅、ナ . . . 本文を読む
トチノキっていいね!・・「武蔵の里 純米吟醸酒」純米燗金太郎です。佐用町西新宿の「おじいちゃんとおばあちゃんの花菖蒲園」に、「トチノキ(マロニエ)」を植樹しているそうです。思わず栃餅を食べたくなります。栃の実がなるまで30年ぐらい?😊今晩もスッキリとした日本酒がいいなぁ!「武蔵の里 純米吟醸酒」冷やで呑むと、バナナを感じる含み香があり、きれいな酒質の良い酒だが、なんだか味がふく . . . 本文を読む