華語り

心に華を!!

すこし春ある心地こそすれ

2010-01-26 21:26:42 | 花だより

二月のつごもりごろ、風がひどく吹いて雪がちらちら舞っている時分、公任の宰相殿が清少納言のもとに

  すこし春ある心地こそすれ

という句を書いてよこしました。上の句をつけよということですが、さすがの清女も、相手が歌人として名高い公任からの出題、しかもあちらには名だたる人々が清女の返しを待っているということで、あれこれ思い悩んだ末、

 空寒み花にまがへて散る雪に

と詠んで返したのでした。(『枕草子』より)

 

「空寒み花にまがへて散る雪に すこし春ある心地こそすれ」

今日の天気はまさにこの句が伝えるとおりのお天気でした。
寒さは相変わらずでしたが、午前中珍しく青空が広がっていました。
昼ごろになると空はにわかに掻き曇り、また雨でも降るのかしら、とおもいきや、再び晴れ間が出てきて、時折、ひらりひらりと雪が舞い散っておりました。天気雨ならぬ、天気雪です。青い空から舞い落ちる雪。それは「花にまがへて散る雪」の趣に違うことなく。

園芸ショップには、ビオラやパンジー、プリムラなどが色鮮やかに並んでいます。
芽だし球根もいくつか花の咲いたのが売られています。
黄色は少々苦手な色なのですが、ミニ水仙がとてもかわいらしかったので、プリムラ、デイジーと寄せ植えにしてみました。
すこし春ある心地のする日、春を呼び込みたくて・・・


そういえば・・・

2010-01-18 23:47:33 | 日々の風景
尾山神社の記事を書きましたが、そういえば、尾山神社は何度か参拝に訪れたことはあるのですが、この神社の裏手近くにある尾崎神社は、ここも相応の歴史ある神社ですが、参ったことがありません。
尾崎神社はかつては金沢城内にあって、東照宮だったところ。入り口には、葵の御紋がしつらえられています。しょっちゅうその前は通るのですが、一度も足を踏み入れたことがありません。意趣があるわけではありませんけど・・・

雪の中の尾山神社と

2010-01-18 11:55:18 | 雪のある風景

 昨日は、単発のアルバイトがあり、近くまで来たので帰りに尾山神社に寄りました。
尾山神社は前田利家を祀った明治になって建てられた神社。神社建立の際、在郷の村々から相応の金銭を徴収したとかで、かつては松任あたりのご老人の中には「尾山神社の前を歩くときには頭を下げず、頭を上げて背筋を張って通れ。」というようなことをいっていた方もいるとか聞きますが、私は旅の人間なので、そういうこともあまり気にはなりません。

先週からの雪もようやく収まり、昨日は朝から青空の広がるお天気でした。
ただし、気温は随分下がっていたよう。

尾山神社の正面の神門。上部のほうにはステンドグラスがはめ込まれています。まだ、家もまばらにしか立っていなかった頃は、海の方からもよく見えたそうで、明かりを灯すと灯台の役目も果たしたそう。

 

 境内にある利家さんの像。大河ドラマが放映された頃に建てられたものです。
頭と母袋に雪がかぶり、鯰尾兜ならぬ雪兜をかぶっているかのよう。

 

 

尾山神社は、木と水に囲まれた林泉回遊式の庭園を持っています。
池の水はすっかり凍り付いていました。

 

神社で引いた御神籤。普通の御神籤のほかに何種類かの御神籤があって、普通の倍払わねばなりませんでしたが、「開運招福お守り入り」というのを引いてみました。招き猫とか大黒、恵比寿など、いくつかの縁起物のアイテムが一つ入っている御神籤で、私が引いたのは軍配団扇。「いかなる疫災難も打ち払い勝運や金財運等あらゆる福運を招きよせてくれる縁起物」という解説がありました。今年は戦う年なのかなあ・・・。
肝心の御神籤の方は「小吉」。初詣で、雄山神社(字が違いますが読み方は同じ「おやまじんじゃ」ただし、雄山神社の方は富山にあります)でひいたのも小吉。
湖にうつる月影は届きそうで届かない、見たいな歌が書かれていました。
御神籤を木に結びつけ、今年の息災をお祈りして、神社を後にしました。

 

そして家に戻ってみると・・・

今日の「趣味えん」で、ミニ洋ランをやっていました。うちにはないのに、やたら熱心に見ていて、しきりに「いいね。」といっていた夫。なんか予感はしていたのですが・・・

やはりありました。ミニ胡蝶蘭。

 ミニばかりではなく大型のシンビジウムまでも・・・

ちゃんと世話をしろ、と、口でこそ言わなかったものの、そう背中で語って夫は出勤していきました・・・


雪原の大地に

2010-01-15 10:38:16 | 雪のある風景

夕べも帰ってきて雪をどかしたのに、朝おきてみると新たに10センチほど積もっていました。
昨日作った雪ウサギは雪に埋もれ、ウサギを作るのに掘り起こしたマンリョウも、すっかり雪の下になりました。


今日は左議長。お正月のお飾りを下ろし、昨年一年間お世話になったお守りを町の鎮守の神社に行って燃やします。
私の実家の方では「どんど焼き」といっていました。この火で焼いたお餅を食べると一年間無病息災が約束されるということで、子どもの頃は書初めを持って行ったりしてお餅をいただくのが楽しみでした。
町によっても違うのでしょうが、私の町の左議長は、神社の境内に町内会の役の方が火の番をしていらっしゃいます。環境を配慮して、やたらに何でも燃やしてはだめなので、お飾りもきちんと分別してから火にくべます。お餅があるわけでもないし、平日なので、子どもたちのにぎわう声もありませんが、一年の息災を神様にお願いして、鎮守の森を後にしました。
燃やすのは午前中だけと決められているので、境内には次々と町内の方がやってきていました。


与謝野晶子は「桜月夜」に会う人々を「美しき」と表現しましたが、こんな雪の日、会う人々はどの人も優しく感じられます。おそらく近所に住む方なのでしょうが、知らない方で、「よく降りますね」などと声をかけてくださる方もいます。


写真は近所の風景。雪の積もった田んぼの向こうに、児童公園と鎮守の森の木々が見えています。

目の前はホワイトロード。らるくの“winter fall”を口ずさみながら家路をたどる。


雪は今日も

2010-01-14 10:09:56 | 雪のある風景

太郎を眠らせた雪は翌朝になっても降り続いています。

夕べ家に帰ってきたときに軽く雪を片付けておきましたが、まったく功をなさず、長靴の首の辺りまでずぼずぼと埋まってしまうくらい積もっていました。
案外軽い雪なので、片付けるのには多少助かります。

戯れに雪ウサギを作ってみました。雪の中からマンリョウ(おそらく)の赤い実と葉っぱを掘り出して。

 


太郎の屋根に

2010-01-13 21:31:39 | 雪のある風景
まだ夜が明けぬうちから、ものすごい風で目が覚めました。
台風並みの、いえそれ以上の威力のありそうな恐ろしい風でした。
昼過ぎ、風は次第にやみ、夕方から雪になりました。
仕事が終わって帰る頃には10センチほど積もっていたでしょうか。
北陸にしては珍しい、しんしんとした細かい粉雪です。新雪に足を踏み入れるとふわっと舞い散り、生まれた町の雪とどこか似ている雪です。
雪明りがぼうっとあたりを明るく照らしています。
静かな夜です。
こんな夜に思い出すのは、三好達治の「雪」


  太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。

  次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。


雪は太郎を眠らせ、次郎を眠らせ、しんしんと降り積もります。静寂をさらに深くして、しんしんと、しんしんと。

春まだ遠く、でも・・・

2010-01-12 09:14:17 | 日々の風景
年越しの風邪がなかなかよくなりません。薬を飲んだりのまなかったり、夜更かししたりがよくないのかもしれませんが・・・

長男は4日に帰っていきましたが、今年成人式を迎えた次男は、こちらの式に出席するのに、お正月からずっとうちにいましたが、一昨日夜行バスで帰っていきました。すでに学校は始まっていたみたいですが、2,3日お休みして、成人式では久しぶりに中学時代の友人と旧交を温めたみたいです。
先週は三日間、私も仕事が休みだったので、市内のデパートで開催されていた「東本願寺展」を見に行ったり、久しぶりに次男坊とデートをしたりなどして・・・。

先週は寒気が来るとかで、また雪が降るかと身構えていましたが、年末ほど降ることはなく助かりました。
年末にできなかったバラの土替えや剪定、つるバラの誘引など、お天気とにらめっこしながらようやく昨日完了。
施肥と消毒の作業が残っていますが、土替え、誘引を済ませてしまえばあとは来月中にゆるゆるとする予定。

写真はピンクネコヤナギの芽。植物たちは寒風にも負けずに少しずつ、春の準備をしているようです。

謹賀新年

2010-01-02 09:24:35 | 日々の風景
明けましておめでとうございます。
今年の幕開けは真っ白な雪。


新しき年の始めの初春の今日降る雪のいや重け吉事


先行きの見えない社会情勢の昨今、「万葉集」にある家持のこの歌は、新しい年を寿ぐ歌として、相応しいものという気がします。

よい年でありますように。今年もよろしくお願いします。