華語り

心に華を!!

新緑の中へ

2013-04-30 09:51:18 | 日々の風景

GWがスタートしましたが、私は暦通りのお休みです。(とはいえ、昨日の昭和の日はしっかりお仕事しておりましたが)

日曜日、獅子吼高原へ行ってきました。秋にはロープウエイで一気に山を登りましたが、今回はロープウエイを横目に、登山道を歩いて登りました。
日差しも暖かく、絶好のハイキング日和。

登山道の両側を、カタクリの花が飾っていました。盛りの時期が過ぎた感もありましたが、なかにはまだひっそりとうつむいて咲いているものもあって…

ヤブツバキが鮮やかに、新緑に彩りを添えていました。

 

これはなんという花でしょう。白い小花が登山道の入口付近にたくさん咲いていました。

ロープウエイの山頂駅に向かう尾根の途中からの風景。遠くに日本海も見えました。写真には写っていませんが、この日もパラグライダーがたくさん舞っていました。

途中何度も休みを入れながら、約1時間半強の行程。小学校低学年くらいの子供達や、赤ちゃんを背負って登っているお父さんも見かけました。
ロープウエイで登れば5分足らずの距離ですが、自分の足で登ったという達成感が、なんとも気持ちよかったです。

上は風が冷たく、おむすびを食べて早々に退散。
下山は上りに比べるとあっけないくらい早く下ってしまいました。

翌日、筋肉痛に悩まされるかしら?と危惧していましたが、さほどではなかったのは良かったです。

 


花冷えのあと

2013-04-14 15:35:03 | 造園日記2013
今日はお休みだし、朝はゆっくり寝ていようと思っていたのですが、鶯の声に起こされました。初音ではありませんが、春を実感できる音です。

一昨日までの寒さがうそのように、今日は朝から過ごしやすい陽気。日中は汗ばむくらいでした。このままずっと暖かいままでいてくれるといいのですが。

陽気がいいので、今日からガーデニングを再開。
ホームセンターで、花苗を見繕い、プランターに植え、バジルの種を蒔きました。芽が出てちゃんと育ってくれるといいのですが。



玄関先のニワウメも咲きました。

そして、ジューンべりも(^ ^)

花冷え

2013-04-12 22:18:44 | 花だより
ソメイヨシノは盛りをすぎましたが、はらはらと風に舞い散る花びらも、また風情があっていいものです。「花は盛りを…」と言った、兼好法師の見解も、それもありかもとうなずくことができます。
また一方で、

をしと思ふ心はいとによられなむ散る花ごとにぬきてとどめむ

という素性法師の心もよくわかる気がして。
散る花は、今も昔も、人の心を揺さぶらずにはいられないようです。

それにしても寒い。花冷えとはよくいったもの。さすがに冬のコートやセーターを引っ張り出すわけにもいかず、家では暖房をガンガンつけて過ごしています。
この寒さで、花も、枝から離れるのを少しばかり躊躇ってくれるといいのですが。

そういえば、初めて金沢に来た年も、寒かったのをおもいだしました。十二、三年前のちょうど今頃、あのときは小雪が舞っていました。

そして、一人になって、間もなく一年。


花によせて

2013-04-05 08:19:06 | 造園日記2012

昨日未明の地震には肝を潰しましたが、今日も朝からいいお天気です。(明日からまた崩れるようですが)
桜の開花宣言を聞いたかと思いきや、あっという間に近所の桜も満開になりました。
空気まで薄桃色に染まっているようで、美しい春の光景が広がっています。

我が家の庭にも春の訪れ。庭のあちこちに植えたクリスマスローズが遠慮がちに咲き始めました。





ミニ水仙も咲き始めています。

春の花は遠慮がちなのでしょうか。水仙もクリスマスローズもうつむき加減に咲いています。「私を見つけて」とでも言っているかのように。

新しい年度も始まりました。勤めている塾の春の講習もまもなく終わります。新一年生は希望をいっぱいに頑張っている姿がとても微笑ましい。中1の子は中2に、中2の子は中3に、それぞれが進級します。なんとなく頼りないと思っていた新中3の子たちですが、この時期になると徐々に「中3の顔」になっていくから不思議です。来年の春に向けて、頑張っていってほしいものです。