goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

東京農大 第120回 収穫祭に行ってきました

2011-10-28 10:26:08 | ショッピング
本日より3日間、東京農業大学の収穫祭ですよ~。


いつもなら朝からハチミツ販売の行列に並ぶところだけど、
今年は去年の蜂蜜がまだあるので
お味噌を買いに行きました。



のんびり行ったので8時半前に着いたかな。
だいたい30番目くらい?

今年は農大みそは無制限、他の味噌は1種類5個までということで、
買おうと思えばかなり買えると思います。

残念なのはいつも母に買っていた金山寺みそが無かったことかな。



でもね、でもね、


じゃじゃーん、これだけ買いました。

お味噌6個と高菜漬と即席みそ汁(フリーズドライ)。
お味噌は、東北から沖縄まで、いろいろなものが売っていて、
とても悩みます~。
並んでいると、お品書きを見せてくれるんだけど、
産地や、味の特徴なども書いてあり、参考になります。
後は、並んでいる人たちの会話で、あれが美味しかったとか。
ふむふむ。耳が思わずダンボになっちゃいます。

昨年は味見もさせてくれた様な気もするけど・・・
今年はなかったね。

やっぱり、昨年と同じく、GWに小布施で買ったお味噌がなくなるところで
収穫祭のお味噌が手に入りました。
これで安心安心。


15分くらいで買えたので模擬店を一巡り。
でも、まだ早いからあまり品揃えもいまいち。

お味噌が重いからあんまり買う気になれないってのもあるか。

経堂門のあたりにはお花や野菜もたくさん売っていたよ。
原種のシクラメンや、大きくて500円のヒューケラとか気になったな~。



農大生は、素直な子が多いので、対面販売でいろいろ話すの結構楽しいよ。
まぁ、素直すぎて腹立つ事もありますが・・・
「お母さん、これいかがですか~!?」って、
ぽぽぐち、中学生の娘ならおりますが、そんな大きな息子を持った
覚えはございません~。
ママ友の中では若い方なんだけどな~。




これはふれあい動物園の七面鳥。
これ、子供にはウケないよ~?


もちろん、かわいいウサギやモルモットもたくさん居ましたよ。



これは、世界各国のいろいろな稲。
ふーん、さずが農大。面白い。



さて、午後や明日も行くかどうか・・・
悩むところでございます~。



ファーマーズマーケット@国連大学前

2011-10-03 08:48:11 | ショッピング
昨日は1人暇だったので何をしようか考えるも
行きたいパン屋は日曜日定休が多いし、
美術館や映画は平日の方が空いているし・・

日曜日じゃないとできないことって言ったら、
そうか、土日開催のファーマーズマーケット!


今回は運動のため、渋谷から歩いて行きました。


上杉謙信のふるさと上越市のブースが大きくあり、
上杉さんも2名程いらっしゃいました。

画像、右下に写っているでしょう~。

なりきったイケメンさんでしたよ。



一番の目的は、植物自由区さん。


台風の被害で品数少ないようですが、
欲しかったうちの一つ、変わり咲きのコスモスがありました。
でも、もう殆ど売り切れで2種類しか残ってなかった。
残念~。


まだちゃんと開ききってないけど、
これはコスモス ダブルローズボンボンだったかな。



で、こっちはコスモス ダブルボンボンスノーパフ。


コスモスって手頃なお値段だから好き。

本当は群生させたいな。


ぽぽぐち、コスモスは好きなんだけど相性が良くないから
最後まで咲かせられるか心配。
山荘に地植えにするにも、もう寒すぎだよね~。



こちらはアマランサス(オータムパレットかな?)。
山荘に植えた極彩色のピンクのより、こっちのほうが好きだわ。


以上、3株のみだけど、背が高いから、
持ち運びを考えるとこれが限界かも。



その他は・・・

こんだけ買いました。

他は卵くらいで買うつもりなかったんだけどな~。

やはり、どこも台風被害でタイヘンそうでした。
キャベツは、そんなわけで50円。
愛知のものです。


直接生産者さんから話が聞けるし、
オマケもくれたりして、
いやぁ、楽しい~。



これは、ポルトガルのお菓子。
会場の隅で、うっかり通り過ぎちゃいそうなところに
ワゴンで売ってました。

四谷あたりで三輪自転車で売っているらしい、
DOCE ESPIGAさんのもの。


エッグタルトはあまりに有名だし、
かといって、食べ比べが出来る程経験も無いので
今回はパス。

かぼちゃとチーズのケーキとたまごのケーキを買ってみたよ。


これがかぼちゃとチーズ。
カッテージチーズなのでくどくなく、しっとりしておいしい。
あ、これ、伊達巻きに似てるかも!
ぽぽぐち伊達巻き大好きなので嬉しいな~。
そうかぁ、伊達巻きにチーズ練り込んでも美味しいかも~。



たまごのけーき。
食べてみると、おお、まさにたまごのケーキ!

シロップが、底の方はじゅわっとしてそれもおいしい。
固いのかとおもいきや、スポンジとパウンドの中間くらい。

どちらも美味しかったよ~。

また出会えたら、今度は他のも買ってみよう!



さてさて、走行会にいっただんなしゃん、
なんと走り出してすぐに車の調子が悪くなり、
リタイアしたそう。。。。。

むぅ!参加費安くないのに~!!
それよりなにより、ああ、修理代が~!!!


元宮内庁御用達職人さんの化粧水

2011-09-26 09:01:10 | ショッピング
ぽぽぐちにしては珍しい美容ネタです。


愛用のコレスのワイルドローズクリームが
なくなったので楽天で買いました。


ついでに、購入したのがこの化粧水。


元宮内庁御用達の香水職人だった方が
家族の為に作った化粧水。

カリンを使っているそうです。

顔だけでなく、全身に使えるとか。


乾燥肌のぽぽぐちに
良さそうだね~。


レビューでも評判良いので
とっても使うのが楽しみだけど、残念ながら
前に買った他のがまだいっぱいなのだ。


早く使いたい~。






おまけに購入したのがこちら
基礎化粧品一式がセットになってるこれが
10冊で1500円。
お試しと旅行用にちょうどいいかな~と思って。

でも、旅行って?
山荘以外の泊まりがけなんて
あるんでしょうかね~????






話は変わって


先日お赤飯を炊きました。
圧力鍋で作ったらとっても簡単に
おいしくできました。

だんなしゃんがここ数日パソコン前に
座りっぱなしで頭を使うので、
こういう時には腹持ちの良いお赤飯は夜食に良いかな、と思って。


そういえば、自衛隊の非常食のご飯の缶詰に、
腹持ちのよいお赤飯ももちろんあったのだけど、
被災地などで祝い事に食す赤飯を隊員が食べる訳に
いかないということで、赤飯はなくなるとか。


隊員さんは気を遣って隠れて食べてたんだって。

なるほど・・・
でも、若い人はあまりお赤飯=祝い事ってイメージは
もうないかも知れないけどね。


サンマルツァーノが届いたよ

2011-08-16 08:30:52 | ショッピング
今年もやってきました、イタリアントマトの時期!

そろそろ山荘近くの直売所にもあるはずだけど、
用事があってなかなか行けない~ので
お取り寄せしちゃいました!


わはは~、小さく丸められた新聞紙がかわいい~。


どど~んと5kg。

しかし、どれも立派!
ドライトマトを作るなら、ちょっと大きすぎるかもね。
でも、今回は、ドライトマトではなく、
ソースを作る予定なのでかえって良かったかな。



ついでに、調味料も一緒に買ってみました。

左から、タマネギドレッシング、ポン酢、お酢。
どれも見た事が無いので試しにね。

タマネギドレッシングは食べてみたけど、
かなり乳化して粘性強く、
見た目はベージュのフレンチドレッシング。
ぽぽぐち的にはもう少しタマネギの粒が残っている方が好み。
それに結構お砂糖入ってて甘いなぁ。
ごめんなさい、やっぱり買うより自分で作ります。




購入したのは大阪のデミ姐屋さんなのだけど、
どういうわけか、クール便代を請求されたのに、
普通便で送られてきました。
クール便代はどこへ行っちゃったのかな~????

メールで質問してみたけれど、まだ返事が無いのよ。
夏休み前で忙しかった?
今日まで夏休みのようです。

追記:夏休みが終わってご連絡いただきました。
   送付した人が昨年同様普通便で発送してしまった様です。
   210円は返金していただけるそうです。
   皆様もどうぞご安心してお買い物してくださいませ。



それが気にならない人なら、トマト自体は他の通販より
安いからオススメです。


お店は大阪だけど、
生産者さんは北海道のファーム弦の谷さんです。
直接ファームから買えたらいいのにな。

北海道から大阪、更に大阪から東京じゃ、
フードマイレージ大きすぎでしょ。


追記*北海道から送ってくれるお店Life Stockさんも見つけました。
4kgでいろいろな加熱用トマトの詰め合わせだけど、
3000円で送料込みです。


調味料入れ

2011-08-05 10:32:10 | ショッピング
先日IKEAで調味料入れを購入してきました。

1.3Lの容量で499円だったかな。


早速小麦粉を入れてみました。
(テプラが斜めなのはまぁ、気にしない様に)

今まで、袋のままゴムで留めて保存していたのだけど、
開ける度に粉がこぼれて不便だったの。

いろいろと探したのだけど、なかなかいいのがなくて。
とりあえずこれに落ち着きました。

普通に売っている小麦粉1袋が入る大きさなので便利です。




蓋も開けやすいし、振って出す事もできそう。
嵩張らないのもいいかな。


できれば、750ccくらいのものでこんな形のがあったらいいのだけどな。

みりんや醤油を保存する容器を探しているのだけど、
なかなかいいのがないのよね。

いいな、と思うと高くて。

気長に探すしかないな・・・






・・・・話は変わって。
今日は朝から針仕事。
といっても、殆どミシンですが。

ナンでしょう???



中はこんなです。


娘が来週化石発掘に行くので、
その道具を入れるものを作ってみました。
タガネの刃(?)があたる底の部分には
キャンバス地を縫い付けて補強してあります。
ヒモは後ろの1点を縫い付けてあるので
なくさない様になっています。



トンカチとタガネです。

昨日ホームセンターに買いに行きました。
やった事が無いのでわからないのだけど、
こんなのでいいのかな??



専門店等に行けば
化石発掘等の専用のタガネもあるのですが、
外国製で1つ4000円以上するので諦めました。


ちょっと代々木にあるこの専門店、行ってみたかったんだけどね。






自由が丘でのお買い物

2011-06-23 09:04:00 | ショッピング
いよいよ暑くなってまいりました~。

ぽぽぐちの家はマンション最上階の南西角部屋なので、
午後は地獄のようでございます~。

でも、原発事故前から、15年以上前の「でんこちゃん」のCMを思い出し、
午後の1時から4時の間はなるべくエアコンを使わない様にしています。
原発事故の後はなおさらね。夜も、このブログに貼付けてある電気使用量を
伺いながら使っています。

ということは、1時から4時は家に居ないのがイチバンなのであります。
なので、昨日は自由が丘に遊びに行きました。

歩くうちに、奥沢に着き、クピドさんでパンも買いました。
上の画像はショコラ味のクロワッサン。名前は忘れました。



こうして向きを変えると・・・・鉄仮面みたいですぅ~。



パンドミーは、お店が空いていたので、
わがまま言って、半斤ずつ、違う厚みで切っていただきました。
半分を5枚に、半分を2枚に。つまり、10枚切り厚さと、4枚切り厚さ。
今まで、1斤をサンドイッチ用に薄くスライスしてもらうと、
娘のお弁当に使った以外の食べ方に困っていたのだけど、
これなら、朝食用とお弁当用に使えてめちゃくちゃ便利~。
早速、今朝、サンドイッチとトーストにしました。




自由が丘へ行った目的は、キッチン用品を買うためだったのだけど、
欲しい物は見つからず、でも、便利そうな物をみつけてつい購入しちゃった。

右のはスポンジ入れ。
ちょうど1個のスポンジが入る大きさ。
今まで使ってたのは大きくて邪魔だったの。

左のは、洗剤入れ。

こうやって、下の部分を押すと洗剤が飛び出すの。
片手で使えて便利だけど、本当にちゃんと出るのかな~と悩みに悩んで半信半疑で買ってみたよ。
(だって、この見た目の割に1200円もするんだもの)


楽天でも売ってました~。

で、使ってみたら、ちゃんと出たよ。
うん、これ、なかなか便利かも。
汚れが付きにくい加工がされているし。

この2つはT.C/タイムレスコンフォートにて購入。
自由が丘店は明後日からセールかぁ・・・


そう、もうすぐセールだから、ついつい買い控えちゃうのよね・・・
今日からセールのところもあるし。

また近々行こう~っと。




これはブリキノジョーロさんでのお買い物。
斑入りのガウラ以外はセール品で、ベロニカとサルビアの1種。


ガウラ、本当に蝶々みたい。
このお花は白くて綺麗~。
普通のガウラはあまり好きになれないのだけど、これはお気に入りになりそう。


そうそう、昨日は線量計(ガイガーカウンター)を持って出かけたけれど、
概ね、0.10μsv/hくらいなのだけど、場所によってはとても高く、
1.58μsv/hなんて所もあったよ!
谷になっているところ、木が生えているところ、石畳のところは
どうしても高くなりがち。
しかし、1.58は、尋常じゃないよ。東横線の線路沿いの道のとある交差点付近でしたけどね。

追記:その後気になって同じところを秋に計ってみましたけど、
普通の値に戻ってました。
雨で流されたのかたまたま何かがあったのか、
理由は不明ですが、良かった良かった。









八ヶ岳からオーガニック野菜が届きました

2011-06-04 08:10:00 | ショッピング
かれこれ10年近くお世話になっている、山梨の
野菜の里さんから野菜が届きました。

こちらは、火曜か金曜到着のどちらか、毎週か隔週かを選んで定期的に
送っていただきます。
ぽぽぐち家は隔週。家族が多かったら毎週でもいいんだけどね。


農場でその時穫れたものなので、野菜の指定はできませんが、
季節の新鮮なお野菜が戴けます。

12月から4月の冬期はお休み。
シーズンが始まる5月は葉ものばっかりだったりもするけれど
おいしいし、久々の青菜やレタスなのでモリモリ食べちゃいます。




昨日のセットには、ブロッコリー、キャベツ、さくさくレタス、玉レタス、サニーレタス、
赤コールラビ、味美菜(小松菜とチンゲンサイのかけあわせ)、大根が入ってました。


今回お初のコールラビ。
どうやっていただこうかしら~。




とりあえず、立派な大根の葉っぱは、
だんなしゃんの好きな豚ひき肉との炒め物に。
酒と醤油、最後にごまをパラパラと振って出来上がり。
これをご飯に載せて食べるのが好き。

あと、ブロッコリーは胡麻和えに。

新鮮だから、芯も柔らかいんだよ。


良いお野菜が野菜室にいっぱいって、なんだか幸せ~。

(因みに、こちらではレタスを検査に出したところ、
放射性物質は不検出だったそうで。これでますます安心して食べられる~)




話は変わって・・・

昨日のカーテン作り、なんとか終わりました。

ミシンと相性の悪いぽぽぐちは、案の定のっけから下糸が絡みまくり、
これを解決するのに30分を要してムッキーとなりましたが、
解決してからは早かった・・・・かな?

レールも取り替えたりしたから(その辺はだんなしゃんがやったけど)、
なんだかんだと半日かかっちゃった。



最近はこんな便利なものがあるのね~。
(これもIKEAで購入)

これを、カーテンの上部に縫い付けて、



糸を引っ張ると、簡単にギャザーが寄ってくれます~。

レールや引っ掛けるフックなども入れても1万円でおつりが来ました~。

カーテンだけなら、布地代とギャザリングテープで5千円ちょっと(布によりますが)。

あ、どれも180×180くらいの窓の話ね。


ちょこっと残った布で枕カバーも新調。
うふ、こうして出来上がった満足感、
なんだかミシン、楽しくなってきましたわよ~。























二子玉川ライズショッピングセンター

2011-04-26 09:13:14 | ショッピング
先月オープンしてから、初めて行ってみたよ~。
うわー、なんだか違う駅みたい~。

だんなしゃんが中学生の頃、チャリでスピンターンをした改札前は、
もう、そんな事したら、何人ひき殺すかってくらい
人がいっぱいよ~。(あ、以前でも充分危険ですか

ショッピングセンターにはいろんなお店が入っていて、
ぐふふ、楽しい~。

今回はだんなしゃん付きだったから、
そんなにゆっくり出来なかったけど、
今度はママ友ちゃんとゆっくり見よう~っと。


上の画像はとりあえずのお買い物。
5階の212キッチンストアにて。

奥のスパイス入れは七味入れ用に。


手前のこれは、かわいいので思わず。


こういう風にフタの外枠だけ外れるようになっています。
中身を入れて、外枠もはめた状態で煮沸すると
常温保存が可能になるというもの。

ジャムを作って入れるのに良さそう。


ぽぽぐち愛用のWECKのはよく見かける様になったよね。↓
これも、もちろん売ってました。





プレッツエルのお店、Auntie Anne’sの日本3号店は
ここも行列行列~。
行列がないときがあれば、買ってみましょう。
あはは、並ぶのキライなんだもの~。



とりあえずは連休明けにママ友ちゃんと来るのが
楽しみだわ~。




追記:玉川高島屋の明治屋で石垣島ラー油を発見したのだけど、
ペンギン食堂の手ぬぐい付きで1785円だった。
思わず買おうとしたけど、だんなしゃんに
「ラー油でしょ!?」と言われ、
そういわれてみれば、確かに、ラー油にしちゃ高すぎるよね、と思い、やめました。
あはは、もう少しで買っちゃうところだったよ~。


自由が丘でベビちゃんへのプレゼントを買う

2011-04-23 10:09:19 | ショッピング
長野の山荘のご近所さんのお話。
秋くらいから奥様の姿を見かけないな、と思ったら、
あらま、びっくり、ご出産されていたのね~。

かわいいハーフの女の子ちゃん(多分)でした。

もの凄く久しぶりに赤ちゃんをだっこさせてもらって、
いやぁ~ん、懐かしい~。


そんなわけで、遅ればせながら、何かプレゼントを・・・と
向かったのが自由が丘。
ここはかわいい国産、輸入のベビー用品屋が多いのよね。

娘が産まれた12年前に比べて、なんだか便利でオシャレな物が
多くて、うらやましいなぁ。


ぽぽぐちが狙っていたのはコレ↓





色や柄は違うけどね。

もうすぐハイハイする時期だから、
おひざをガードできるかな、と思って。
もし、ベビちゃんが嫌がっても、
ベビーカーやだっこ紐の、赤ちゃんが触るところの
カバーとしても使えるそう。

あとは、離乳食用のエプロンも。

原発騒ぎで、おばあちゃま、おじいちゃまが心配するから、
もうすぐだんなさまのお国に一時的に帰るというので、
嵩張らない物をね。
とっても立派な出来て間もない山荘を残して行ってしまうのは
心残りでしょうね。
すぐに戻ってこられるといいのだけど・・・・

海外での報道はかなり大げさなものが多いらしい。
日本の「大丈夫」もどうかと思うけど。




一番上の画像は、ついでに購入した
ぽぽぐちの飯碗とタッパー。
ちょうど、行く寸前に使っていた物を割ってしまったの。
タッパーは、スウェーデン製の4個セット。


冷凍庫も電子レンジもOKです。



さて、今日は娘のお友達が遊びにくるそうだから、
娘のリクエストにより、シフォンケーキを焼きましょう。


これは先日作ったもの。

娘は、気に入ると、飽きるまで食べ続けるという困った
性質があります~。







野菜を買いに青山へ~ ファーマーズマーケット@国連大学前

2011-02-14 09:17:48 | ショッピング
三連休最後の日曜日、”I love おうち”な
だんなしゃんと娘(そりゃ、散らかしたものが
いつの間にか片付いて黙っててもゴハンが出てくればねぇ)
は放ったらかして、行ってきました国連大学前のファーマーズマーケット

もう1年以上前から行きたかったもののなかなか機会がなく。。。。

でも、珍しい植物を扱う植物自由区さんも
出店しているときいては、そりゃ、もう、行くしかありません。


まぁ、植物自由区さんには、今回は残念ながら欲しいと思う苗は
なかったのだけどね。

でも、たくさんのお店が並んでいて、いやだ、もう、めちゃくちゃ楽しい。





野菜がメインで、そのほとんどがオーガニック。
作り手が直接売っているところが多く、顔が見えて、とても安心。


ぽぽぐちが行ったのは、もう終わりが近い15時過ぎだったので、
商品は減ってきていたけどセールが始まっていて、
それはそれでうれしい~。



んで、今回、何より収穫だったのはここ。

伊豆でいろんなトマトを作っているTOMATINIさん。
珍しいトマトがいっぱい並んでみているだけで楽しい。

生食用もあったけど、加熱用もたくさんあったよ。
サンマルツァーノもフィオレンティーノもあった~。

でも、もう殆ど売れてしまってなくなっていたけど・・・・。


お得な詰め合わせを作ってもらったよ。

なんだか、いっぱい詰めてくれたので、すごく得しちゃったみたい。



いろんな種類がいっぱい。うれしいなぁ。
手前の赤い小さいのがシシリアンルージュで、
右の大きいのがフィオレンティーノ、かな?
あとは・・・見た事あるけど、名前知らないのや、初見のものも。

早速いくつか生食用のものをサラダにして食べたけど美味しかった~。

全部、オーガニックなんだって。
毎週日曜に来ているそうです~。





他に買ったもの。
野菜いろいろ。



北海道の農産物を扱うブースで国産エシャロット発見!
うわーい、うれしい。



娘の大好きなイチゴと、自然卵。



先月玉川高島屋SCのバーゲンで買って、
気に入った天衣無縫のタオル。
ここで会えるとは~。うれしいですぅ。
ぽぽぐちが買うんだから、もちろん、セール価格です。

それと、上に載っているのは武蔵境のベーグル屋さん、
しげくに屋55ベーカリー」さんの丸パン。



こちらはその前に寄ったLILY OF THE VALLEY BAKERYさんの。
お店のショップカード(チラシ?)を見たら、
あれ~、ここ、マルイチベーグルがあったところだ~。
その後やっぱりベーグル屋さんになったと聞いていたけど、
このお店なのね~。
チョコとナッツのベーグルが美味しかった。


パン屋さんは他にも2軒くらいあったかな~。
お茶やコーヒー、ジャムなどを売っているところもあったし、
食事もお茶もできるので、オススメだよ~。


毎週土日開催だけど、お店は曜日や日にちに寄ってかわるようです~。


うふふ、また行こう~っと。

しかし、ちょっと買いすぎたかな。
これでも買い控えたつもりなんだけど~。










世田谷ボロ市2011 1/15

2011-01-15 16:39:08 | ショッピング
今年もボロ市行ってきました~。

今回は土日に重なったので、娘と一緒に。
土曜日だから混んでるかな~、と思ったけど、
思った程ではなかったな。
代官餅は4つ折りくらいに並んでいたけど、あとは
結構ゆっくり見ようと思えば見られたよ。







ぽぽぐちは、娘と一緒なので、そうもいかなかったけどね。



わぁ、虎だ~。ホンモノだよ~。



あはは~がきデカだぁ~。
「死刑!」やってる~。



娘の希望でたこ焼きを。
最近たこ焼きばっかり食べてるなぁ。

去年は出店のを食べたけど、イマイチだったので
世田谷病院近くのいつもあるたこ焼き屋さんのにしたよ。

京風なのでお出汁の効いたお上品な味だった。

このたこ焼き屋さんの近くのお店で、
DSのゲームソフトの中のポケモンのキャラを500円で買えるらしく、
娘は欲しいけどどうしようかと真剣に悩んでいたけど、
んなもの、買う様なものじゃないでしょ!と一蹴。

ぽぽぐちのお目当て園芸コーナーに無理矢理連れて行きました~。




12月に比べると、売っているものが変わってきたね。
クリスマスローズやサクラソウが多かったかな。


そしてそして、ああ~見つけちゃったのよね~。








はい、今回買ったもの。
卵とレモンはいつもの。
お米も去年の1月に買ったかな。


あと・・・

バ、バラです・・・・。
しかも3本・・・・・。

カフェラテとパヴィヨン ドゥ プレイニー、エリザ ボエル。
各1500円だったのよ~。
他にもまだあったけど、3本でやめておいた・・のよ。



で、水苔で巻いてあるだけだから、早速植えようと思ったら・・・

あれ?植えるところが無い!?

どひゃ~どうしよう。

バラばっかりはやめようと思って、別の植物を
枯れたバラの鉢に植えてしまっていたんだった~!!!


はぁ~、ご利用は計画的に。。。。。。

なんとか場所を作らねば~。




それはさておき、明日は多分行けないので、次は12月かぁ~。
長いなぁ~。
また楽しみにしてるよ~。

ベジ・フルマーケット@食と農の博物館

2011-01-09 06:15:21 | ショッピング
昨日はバイオリウムのファーマーズマーケットの初売りの日でした。

でも、昨日は朝から用事があって、行けたのは午後3時過ぎ。
歩いて行くと、あれぇ~?バイオリウムの入り口が淋しいなぁ。
もう売れ切れた?中止?と思ったら、どうやら今日は食と農の博物館内にて
開催中とな。良かった~、やってたよ。



あれ?そういえば、ファーマーズマーケットから名前変わってる。
ベジ・フルマーケットなのね~。

昨日は蜜柑類が多かったかな。
試食させてもらった伊予柑がとっても美味しかった。
欲しいけど、ぽぽぐちの母は熊本出身だから、
実家に行くと親戚が送ってくれた蜜柑類が
たくさんあるのよね~。
子供の頃からそんな環境だったので、
蜜柑は買うものだと知ったのはオトナになってからでした~。

ベジ・フルマーケットは本日も開催だよ~。
今日は野菜もたくさん持ってくるって言ってたよ。





おやつは先日行った池袋西武で購入のチョコロールケーキ。
静岡県の「アトリエやまこ」さんのもの。

ふんわり、チョコ味のスポンジが美味しかった。
あれー?でもWebサイトではチョコは全面にコーティングされてる!
むぅ~なんでこれはちょろちょろっとしかのってないの!!!???

それに関係なく、わざわざ取り寄せるかっていうと、ぽぽぐちはしないな~。
生菓子を送ってもらうのっていまいち抵抗あるし。

ま、基本、直接お店に行って買うのが好きだっていうのが一番だけど。





箱がとってもかわいいの。
最初見た時、鳴門市のお菓子かとおもっちゃった。



IKEAに行ってツリーを返してきたよ

2011-01-05 09:00:14 | ショッピング
昨日からIKEAでクリスマスツリー用生もみの木回収が始まりました。
邪魔だし、パラパラと尖った葉っぱが落ちて毎日掃除が大変なので
早速返しに行ってきました。

返して、購入時に渡された券にハンコを押してもらうと
それがツリー代金1990円の商品券に早変わり!
つまりツリーは実質タダ。

この券も期限があるので、早速お買い物~。

まだお休みの人も多いらしく、結構混んでいました。
遠くからお越しの車もたくさん。


いざお買い物、と思ったけど、お皿1枚以外に欲しいものがみつからない。

必要なものは沢山あるのだけど、大きさが合わなかったり
デザインが気に入らなかったり・・・
なんだか、やっぱり値段なりの品質なんだよね~。
毎日使うものや、毎日目に入るものは
やっぱり妥協して買っちゃダメよね。


何度も行ったり来たりしたけれどなかなか2千円分になりゃしない。

だんなしゃんが「いきなり大金渡されて、好きなように使いなさいって
言われた気分が2千円で味わえるね~」なんて言うけど、
ちょっと違うと思う~。


で、結局買ったのはテーブルランナーと
窓掃除道具と娘の本棚増設用の金具。

券を使って残り97円だけ現金で払ったよ。
あはは、こんな買い方してるのうちだけかな~??

みんな、カートに山盛りどっちゃり買っていたよ。




でも、あの回収されたツリーはどうなるんだろう????




おまけ。

これは昨日の夕方。
富士山くっきり~。
実物の方が何倍も綺麗だったよ。


少しずつ日の出も早くなってきて、
お弁当作りを毎朝している身としては
真っ暗の中起きなくてよくなるのは嬉しいね~。


世田谷ボロ市2日目 2010 12

2010-12-17 06:32:57 | ショッピング
はい、昨日も行ってきました世田谷ボロ市。

だって、やっぱり代官餅食べたいもん。

前日はどうやらMAX2時間待ちだったらしい。



朝9時。ひゃー、空いてる空いてる。


園芸コーナーも空いてる~。



代官餅も、1列半くらい。
ふむふむ、前日より全然まし。
しかも、スタッフさんが慣れてきたのか、
列が進むのが前日より早い気がする。

20分でゲットできたよ~。

上の画像は、からみ餅に使用の大根の残り。
自由に持って帰れます。
お味噌汁や菜っ葉ごはんにいいよね。
でも、ぽぽぐちは無農薬のじゃないから貰わない。



買った後はゆっくり散策~。
いやぁ、昨日とえらい違いだね~。
でも、いいものはやっぱり初日に無くなっちゃっているカンジがしたな。



銅をたたいて作ったものだって。
素敵~。


ここの帯はぽぽぐち好きなものが多いので
キケンなの。買っちゃいそう~。
でも、キモノって全然着ないからなぁ・・・・


混雑時はここの上からおまわりさんが見張っているの。
スリとか置き引きとかやっぱりあるらしいからね。




こういうの、ボロ市らしいよね~。



のんびり散策したものの、特に買うものもなく、
代官餅を食べに帰りました。

うふふ、買った代官餅です。
からみとあんこ。

あと、きなこと、味付け無しの餅だけがあります。



からみはだんなしゃんの。
お餅は殆ど食べないんだけど、このからみだけは特別らしい。
とても喜んで食べるんだよ。

甘いもの好きなぽぽぐちはあんこね。
でも、1ぺんに全部は食べられないなぁ。

からみは大根を除いて、あんこはそのままチンすると
またつきたてみたいになります。

その場で食べるのが一番だけど、昨日は寒いからツラそうだったよ。


おいしかったぁ~。
ごちそうさまでした~。




オマケ。
夜のボロ市。
オオゼキに買い物に行く途中に寄ってみたよ。
ついでに肥料の「IBのチカラ」を買っちゃった。
だって、半額くらいで買えるんだもの。


寒いけど、それなりに人がいるんだね。

また1月が楽しみだな~。



行ってきました世田谷ボロ市 2010 12

2010-12-15 17:41:14 | ショッピング
この冬も、やってきましたよ世田谷ボロ市。

今年は何やら前宣伝がかなりメディアに露出していた気がするな~。
お陰で、初日の今日は平日だっていうのにめちゃくちゃ混んでたよ。

まぁ、バスツアーも来るし、平日だと地元の小学生が
何校も挙ってやってくるから、当たり前といえば当たり前。


もう、10時過ぎには大変な人ごみで
ゆっくり物色している場合じゃあんまりなかったので
いつも行くお店に狙いを定めて行ったさ。


9時ちょっと過ぎに着いたときにはこのくらい。
まだ余裕があったなぁ。


これは11時くらい。
もう、道が人で溢れとります。



名物代官餅は長蛇の列。3つ折りに並んでました。
買うまでに1時間半くらいかかるとか。
ぽぽぐちは即刻諦めました。


お腹が空いたのでいつもの揚げ饅頭。
代官餅売り場のすぐ前です。
あんこがいっぱい。90円。



こちらはすぐ近くのおやきを売っているところにあった
黒豚ドッグ。


あれ?ぽぽぐち、角煮みたいなのが入っているのかと
想像したんだけど、違うのね~。
野菜が多くて、和風な味付け。
うーん、ぽぽぐちの好みではないなぁ。



あとはぽぽぐちの目当ては園芸コーナー。
オールドローズが1000円で危うく買いそうになりました。


さて、その他の売り場。
人がとにかくいっぱいでちゃんとした写真はありません~。







で、買ってきたものは・・・・


奥久慈のたまごと、無農薬レモン、雑穀に
だんなしゃんのあったか靴下。


でもって、何よりうれしいのがこの
斑入りのアガパンサス!!
なんと800円。

うわーん、Kバラ園で2500円くらいだったけど
買わなくて良かった~。

早速植えたよ。
ちゃんと育つといいなぁ。