本日より3日間、東京農業大学の収穫祭ですよ~。
いつもなら朝からハチミツ販売の行列に並ぶところだけど、
今年は去年の蜂蜜がまだあるので
お味噌を買いに行きました。

のんびり行ったので8時半前に着いたかな。
だいたい30番目くらい?
今年は農大みそは無制限、他の味噌は1種類5個までということで、
買おうと思えばかなり買えると思います。
残念なのはいつも母に買っていた金山寺みそが無かったことかな。
でもね、でもね、

じゃじゃーん、これだけ買いました。
お味噌6個と高菜漬と即席みそ汁(フリーズドライ)。
お味噌は、東北から沖縄まで、いろいろなものが売っていて、
とても悩みます~。
並んでいると、お品書きを見せてくれるんだけど、
産地や、味の特徴なども書いてあり、参考になります。
後は、並んでいる人たちの会話で、あれが美味しかったとか。
ふむふむ。耳が思わずダンボになっちゃいます。
昨年は味見もさせてくれた様な気もするけど・・・
今年はなかったね。
やっぱり、昨年と同じく、GWに小布施で買ったお味噌がなくなるところで
収穫祭のお味噌が手に入りました。
これで安心安心。
15分くらいで買えたので模擬店を一巡り。
でも、まだ早いからあまり品揃えもいまいち。
お味噌が重いからあんまり買う気になれないってのもあるか。
経堂門のあたりにはお花や野菜もたくさん売っていたよ。
原種のシクラメンや、大きくて500円のヒューケラとか気になったな~。
農大生は、素直な子が多いので、対面販売でいろいろ話すの結構楽しいよ。
まぁ、素直すぎて腹立つ事もありますが・・・
「お母さん、これいかがですか~!?」って、
ぽぽぐち、中学生の娘ならおりますが、そんな大きな息子を持った
覚えはございません~。
ママ友の中では若い方なんだけどな~。

これはふれあい動物園の七面鳥。
これ、子供にはウケないよ~?

もちろん、かわいいウサギやモルモットもたくさん居ましたよ。

これは、世界各国のいろいろな稲。
ふーん、さずが農大。面白い。
さて、午後や明日も行くかどうか・・・
悩むところでございます~。
いつもなら朝からハチミツ販売の行列に並ぶところだけど、
今年は去年の蜂蜜がまだあるので
お味噌を買いに行きました。

のんびり行ったので8時半前に着いたかな。
だいたい30番目くらい?
今年は農大みそは無制限、他の味噌は1種類5個までということで、
買おうと思えばかなり買えると思います。
残念なのはいつも母に買っていた金山寺みそが無かったことかな。
でもね、でもね、

じゃじゃーん、これだけ買いました。
お味噌6個と高菜漬と即席みそ汁(フリーズドライ)。
お味噌は、東北から沖縄まで、いろいろなものが売っていて、
とても悩みます~。
並んでいると、お品書きを見せてくれるんだけど、
産地や、味の特徴なども書いてあり、参考になります。
後は、並んでいる人たちの会話で、あれが美味しかったとか。
ふむふむ。耳が思わずダンボになっちゃいます。
昨年は味見もさせてくれた様な気もするけど・・・
今年はなかったね。
やっぱり、昨年と同じく、GWに小布施で買ったお味噌がなくなるところで
収穫祭のお味噌が手に入りました。
これで安心安心。
15分くらいで買えたので模擬店を一巡り。
でも、まだ早いからあまり品揃えもいまいち。
お味噌が重いからあんまり買う気になれないってのもあるか。
経堂門のあたりにはお花や野菜もたくさん売っていたよ。
原種のシクラメンや、大きくて500円のヒューケラとか気になったな~。
農大生は、素直な子が多いので、対面販売でいろいろ話すの結構楽しいよ。
まぁ、素直すぎて腹立つ事もありますが・・・
「お母さん、これいかがですか~!?」って、
ぽぽぐち、中学生の娘ならおりますが、そんな大きな息子を持った
覚えはございません~。
ママ友の中では若い方なんだけどな~。


これはふれあい動物園の七面鳥。
これ、子供にはウケないよ~?

もちろん、かわいいウサギやモルモットもたくさん居ましたよ。

これは、世界各国のいろいろな稲。
ふーん、さずが農大。面白い。
さて、午後や明日も行くかどうか・・・
悩むところでございます~。