goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

これが犯行に使われた凶器です

2018-08-13 08:50:22 | 蓼科の山荘付近
昨日の朝、寝室からヤギーの「イテェ!」という叫びが聞こえました。
寝室から出てきた息子の手元をふと見たら、カナヅチを握っておりました。



これで叩いたんかい!((((;゚Д゚)))))))
そりゃ痛いわ!というか、頭かち割って殺さなくて良かったよ!!


もう、何するかわからんな!



前日に、ヤギーに使い方を教わっていて、
昨日、使ってみるつもりだったらしいけど、
人に向かってやったらダメでしょ〜!



眉間に当たったらしく、しばらく痛がっていましたが、
ちょっと腫れたかなぁ、くらいで済んでホント良かった。



息子も、ちょっと触った程度のつもりが
ちゃんと当たった感触で、相手も痛がり、かなりびっくりしたみたい。



もちろん、ものすごーく怒られて、
昨日はずっと険悪ムードでしたが、
一晩経って、お互いにやりすぎたと反省して(?)
歩み寄って仲良くしております。(o^^o)


これがアメリカだとトンカチが銃で大惨事になるのかな。
本当に大ごとにならずに済んで良かった。



即座にトンカチは届かないところへしまいました。




最後に、一昨日の晩ごはん。


ここ海無し県で長崎のアジなんて、と思ったけれど、
北海道で長崎のアジを買うより近いなぁ、と思い
アジ叩きにしました。
北海道で食べるより臭みが少ないような?
息子が気に入ってほとんど食べました。



あとは、蒸し鶏と、既製品の焼くだけ餃子など。









山荘に着きましたが

2018-08-09 10:29:12 | 蓼科の山荘付近
昨夕、山荘に着きました。


上の画像はお昼に寄った
道の駅あらいのきときと寿司にて。


小布施に寄るにはちょっと遅いかな、と思い
こちらにしたけれど、混む前に座れたので正解でした。




こちらはお船での朝ごはん。
コーヒードリップセットは持参しています。
カップは湯のみだけどね〜。


パンは小樽のスィートアンドブレッドのものです。




お部屋はこんなでした。


帰りもこんなだといいけれど、
苫小牧行きなので違うと思います。残念〜。




山荘は、前回の出発時に雨で、家の中が湿っぽかったので
締め切っていてカビだらけになっていないか心配でしたが大丈夫でした〜。



そして、ただ今再び移動中。
山荘にずっといたいのになぁ。。。

食べたものいろいろpart2

2018-03-24 21:23:30 | 蓼科の山荘付近
札幌も春らしくなって来ましたよよー。
今日は息子はコート無しで出かけてました。
と言っても、東京の冬くらいの気温になっただけですがー。
ほとんどの歩道は雪が溶けているけれど、
人の手が入らない日陰はまだ残っていて、しかも溶けかけてグッチョリ。
晴れていても長靴が必要かもしれません。





さて、旅ご飯、ひたすら走って夜に山荘にたどり着きました〜。
夕飯は、遅くまで開いているイオン系列のスーパーで
買ったもので適当に。冷凍ムール貝が意外と美味しかった!



上の画像、翌日の昼はいつもの麺屋蔵人にて。


息子にも一人前頼んで、残りはみんなでシェアしました。
餃子も頼んだけれど写真忘れました。




デジャヴではありません。
翌日の昼も行きました、はい。
前日にDIYの材料をランチついでに買いに行って、
翌日施工したのですが、ヤギーは仕事が丁寧なので
思いのほか遅くなり、娘の希望の巨大ハンバーガー屋さんの
ラストオーダーに間に合わなず、
通し営業のこちらに再びお世話になりました。


火曜水曜は定休日のお店が多くて、山荘付近ではあまりお店は選べませんでした。





おまけ。山荘2日目の晩はAコープで買ったもので自炊でした。
石川のイワシとか、兵庫のホタルイカとか、
札幌で新鮮なのが手に入らないものをチョイス。
地酒の真澄でいただきました。


画像はその残りのホタルイカで翌朝炊き込みご飯を作ったもの。
まぁ、イカめしみたいなものですから美味しいですわね。


そのまま生姜醤油でいただく以外はパスタやアヒージョばかり
だったけど、これもレパートリーにいれましょ〜。









蔵人とHIKOとお買い物

2017-09-17 22:17:35 | 蓼科の山荘付近
昨日も今日も娘の希望で外食です。


本日は麺屋蔵人。
昔っから少食で小柄な娘、
今頃、食べ盛りのようです。


でも、もうさすがに大きくはなれないよねぇ・・・・残念。


娘は一番こってりのガツンを選び、更に
スープを半分残してご飯と卵とネギを入れてもらう
雑炊返しというオプションまで。
中央の画像が雑炊返しです。


豚飯も半分以上食べて、まだ腹八分目ですって。
大丈夫かしら〜。




昨日はレストランHIKOにて。


娘はバジルオムライス。
サラダかスープ、デザートが付いて1200円前後だったかな?

ここは、混雑時はお子様ご遠慮くださいなのだけど、
運良くお客さんが少なくてホッ。
台風の影響かな?


今日も、3連休の中日なのにレストランも直売所も
そんなに混んでおらず、温泉は地元の人がほとんどのようでした。




HIKOの隣の自由農園が別の店舗開店に伴い閉店したけれど、
坂を下りた斜向かい、メルヘン街道左側に個人の直売所があって、
安いと聞いて行ってみました。

枝豆、テキトーに自分で計って1キロ300円ですって。
トウモロコシも1本100円。確かに安い!


他にも色々欲しかったけれど、
そろそろ帰宅も視野に入れなくてはね。
2日がかりだから、持っていけるものも限られます。
北海道にも、新鮮野菜はいっぱいあるしね〜。




さて、いよいよこちらも風が強まってまいりました。
折れた枝がバキボキ落ちている音がします。

どうか、車と家の屋根に直撃しませんように・・・・

赤松を伐採しました〜

2016-11-16 19:34:00 | 蓼科の山荘付近
夏にお願いしていた山荘の庭木の伐採ですが、
先日、漸く実行に移されました。


なんでも、道路を挟んだ向かいの木も切らないと
クレーンが入らないとのことで、
向かいの土地主の市に申請をして許可をもらうのに時間がかかるとか。



そうなんですー、南側のお向いの木も、ついでに
切ってもらえたのです〜。

うわー、嬉しい〜。
これで冬季の日当たりも少し良くなるかなぁ。



これは夕方。


今回切ってもらったのは9本でした。



空が少し広くなった〜?


でも、まだまだ松、多すぎです。


これからも徐々に減らしていきましょう。
それなりのお値段なのでなかなかいっぺんにはできましぇん。
これから娘の入学金などもあるし・・
(今回も、それなのに今やる!?とだんなしゃんには言われたけれど)


やはり、伐採開墾からやらないとですわね。
今までにたくさんの草木を無駄にしてしまいました。
(鹿に食べられたり人に盗まれたりもあるけれど)




日陰でも比較的元気なジュリアンが咲いていました。


寒くなったり暖かくなったりで間違えたかな?



今回の目的の屋根掃除は無事に終わりました。
お買い物も3軒廻れたし、
唯一の心残りは温泉に行けなかったことー。





これはおやつに食べたあんころ餅。

息子が行く図書館の読み聞かせの最後に
「さよならあんころ餅またきなこ」と歌うので
実際にあんころ餅を体験しました〜。



帰ってきたらすぐにタイヤを冬用に替えたけれど、
次に行けるのはいつでしょうねぇ???
さすがに受験生の娘を放置はそろそろやめないとー。


フレンチブルーミーティング2016

2016-10-31 19:50:00 | 蓼科の山荘付近
今年も、友人夫婦は会場近くのホテル宿泊で前夜祭から参加、
ぽぽぐち家は山荘泊の当日参加の予定でした。



が、





出発前日に友人の車が壊れて動かなくなりましてん。。。。




まぁ、古いフランス車にはありがちな話だけど。




で、宿もキャンセルし彼らは行くのを諦めたのだけど、
気の毒なので狭くて良ければ一緒に行くかと訊いてみました。



ら、
「それでもいい」と。



いや、「それでもいい」と言っているのはうちなんですけどね!





というわけで、うちの車で一緒に行くことになりました。



今回はぽぽぐちが6時前に起きたら息子も起きてきて元気に騒ぎ出したので
みんなの目覚めが早く、例年より1時間近く早くに会場に
到着することができて、結構いい場所に停められました。



まずはいつものハンバーガー。
朝一ならあまり並ばずに買えるからね。

写真は下手くそだけど
おいしいです。



今年は飲食関連の出店が多かったですね。
でも、人も多かったようで、よく売れているようでした。

車用品以外にも、ファッション雑貨、飲食店が充実しているのは
車のイベントとしてはホント、家族連れにポイント高いです。
子供向けに写生大会とかもあるし。





ランチは持参したポークビーンズなどを。
お天気が良くて気持ちいい!

息子くんも、家にあるミニカーやラジコンの本物が見られたし
友人夫婦持参の甘酒が気に入って飲んでいたし


絵本でよく見ていた
リサとガスパールと記念撮影もできたし
楽しかったみたいです。




ぽぽぐちは、毎年買っているオフィシャルの限定トートバッグを
買いそびれたのがとにかく悔しい〜。

だから、ハリスツィードのバッグを2個も買って憂さ晴らし。
いや、でも、トート・・・




まぁ、何はともあれ、今年も参加できて、
無事に帰ってこれてよかったよかった。




しかし、5人乗りとはいえ、大きなチャイルドシートがあると
5人乗るときっついですねぇ。。。
ぽぽぐち、後ろの席の真ん中で
電車の座席でわずかな隙間に無理やり座った人みたいになってました。肩こったー。









山荘に行ってきました

2016-09-27 20:47:35 | 蓼科の山荘付近
昨日の夕方から山荘に滞在し、
ただいま帰路の中央道の上です。


久しぶりに青空の見える八ヶ岳でした。


気持ちいい〜。



ぽぽぐちと息子はいつものお買い物と
温泉のコースを堪能しました。



野菜も果物もいっぱい買ったよー。




これは、行きに寄った石川パーキングの
八王子ラーメン。

うーん、可もなく不可もなし。



我が家の好みはこちらの
辛味味噌ラーメンかな。


でも、これ、結構辛いので息子には無理だなぁ〜。



久しぶりの外食

2016-09-11 22:15:02 | 蓼科の山荘付近
昨夜、山荘に来て現在帰路です。



昨夜は娘の希望により久しぶりの
麺屋蔵人で晩御飯を食べました。



ええと、自分が作らないご飯はいつぶりでしょう?
2ヶ月くらい?



くー、美味しい〜。



台湾まぜそば




焼き味噌ラーメン(煮卵入り)



息子くんも気に入って食べてました。
塩分も油脂も多いけれど、まぁ、たまにだからいいかー。





そう、今回は珍しく娘も一緒でした。


やっぱり、全員揃っていた方が楽しいな。

最近煮詰まっていたようなので
娘も、気分転換になったかなぁ?

雨ですねぇ

2016-08-27 16:21:12 | 蓼科の山荘付近
昨夕から山荘に来ています。

昨日の予報では日中は晴れだったのに、
一日中雨ですぅ〜。(T ^ T)
日中の気温も18℃と寒いくらいだし。


しかも、今朝はザーザー降りでロングスカートの裾はビッチョリ。
でも、野菜を買うのは諦めませんからねー。


いつも、温泉に入っても、すぐ汗びっしょりだったのが、
今日はせっかく温まったのにすぐに冷えちゃいました。
靴が濡れていたせいです。



こんな状態でも、見れば高速道路の下りは渋滞中。



こんな雨降りじゃ、どこ行っても楽しくないよー。



と思ったけれど、夏休み最後の週末、どこかに連れて行かないわけには
行かないですよね。



ほんと、意地悪な台風です。
立て続けに来なくていいのに。


被害が出ないことを祈ります。



息子くん、お昼寝中だけど、雨じゃ庭いじりもできない。
暇だーーー。


買ってきた野菜の下ごしらえでもするかな。


うずまきビーツ

2016-08-13 16:34:38 | 蓼科の山荘付近
最近話題・・・なんでしょうか?


直売所でうずまきビーツを見かけたので買ってみました。


ちょっとスライスして載せると一気に華やかになりますねー。


味は水分のない大根のような?


しかし、この後いろいろ野菜を追加したら




全く見えませ〜ん。^_^;




昨夜も野菜たっぷりメニューでした。


さて、更に混んできた山荘近辺ですが
ぽぽぐちは東京に戻ります。
ただいま渋滞に向かって走行中。


やっぱり夜に出るべきだった〜。とほほ。

お楽しみ

2016-08-05 22:07:37 | 蓼科の山荘付近
一昨日の晩から山荘に行っていました。

ただいま帰る途中、高速道路上です。


息子くんの「お山のおうちのおたのしみ」は、

農場でシュワシュワ(炭酸飲料)を飲むこと。
一度飲んだら味をしめて、行くたびにせがまれます。^_^;

まぁ、たまにだからいいかなぁ。


他には、

花火をする
シャボン玉を作る
温泉にはいる
お買い物をする(試食やガラガラを押す)
お布団で遊ぶ
ハンモックをする


今日は、ソフトクリームも食べちゃったから、
それも加わっちゃうのかなー?





ショウキウツギ

2016-07-25 16:27:52 | 蓼科の山荘付近
気温はさほどでないものの、湿気の多い東京です。

ま、今日はベランダ以外、外に出てないのであまり関係ないのですが。

今月はもう行けないと思っていたけれど、
行けたこの週末。
日付が変わってから到着して
夕食後に発ったので24時間居なかったなぁ。


行きたいのがぽぽぐちだけなら我慢するか迷うところですが
息子くんも行きたいと何度か言っていたので強行しました。
むふ、味方が一人増えた〜。
(だんなしゃんも娘もそんなに山荘にこだわりが無いの)


で、今回の目的は野菜や卵を買うことに加え、
上の画像の苗木を植えること。


背景も似てるから分かりにくいけれど、
梅花ウツギとショウキウツギです。


四国からのお取り寄せ。
松を切るのが待ちきれなくて
買っちゃいました。


クレーン使って切るから、
他の草木がダメになることが無いそうなので
ちょっとフライング。


日当たりが良さそうな仮の場所に植えておきました。




東京に戻ると、この本が届いていました。
寒冷地での植栽の参考になりそうでしょ。

思っていたよりコンパクトな本でした。

さすがに鹿の食害情報は載ってませんね〜。


早速、気になる植物ができちゃいましたよ。

この本、Amazonにも売ってますが
北海道新聞社のサイトで購入する方が安いです。念のため。




最後に、息子に読み聞かせしている本に
オートミールのクッキーを作るシーンがあったので
作ってみました。
が、まだ、息子は食べていません
今日は、お昼寝しちゃったからもう無理かなぁ。





今年は早い!

2016-07-24 22:35:01 | 蓼科の山荘付近
昨夜遅くに山荘に向かい、
現在、帰路途中です。


今朝は寝坊して出遅れてしまいましたが
いつものコースで野菜や果物を買い
温泉にも行きました。


そして、思いがけず見つけた
加工用トマト!

例年お盆の頃からしか出回らないのに
今年はもう?!


今年は早いと色々な作物で聞いていたけれど、
イタリアントマトもですかー。
嬉しいですね〜。


おっと、庭仕事に熱中して忘れていたけれど、
涼しい山荘で加工すればよかったかも?

お庭改造計画再発動!

2016-07-15 23:27:01 | 蓼科の山荘付近
昨夜、無事に戻りました。


ぽぽぐちはこの時期、何よりも楽しみなのが山へ行くこと
(新鮮な野菜や果物を買うこと、とも言う)。
なので、今月の日程をみて、行くならこの日しかないなぁ・・・と
思っていたのにだんなしゃんが予定を勝手に入れて
行けなくなるところでしたが、予定変更になり行けることになりました。
家内安全、夫婦円満。ヨカッタヨカッタ。
とはいえ、本当は12日の夜からの予定が13日の午後からになりましたが。



連休を前にどこも空いていて快適でしたが、
野菜などの品数は連休中が多いんでしょうね。



今回は買い物と温泉の後は庭いじり。




隣家が松を切ってくれたおかげで日が当たるようになり
なんとなく花壇として使えそうな区画をレンガで囲ってみました。



最近、庭作り計画再燃で、いろいろ本を借りてきています。
そのなかでも、やっぱりポールさんとターシャさんの本は参考になります。


で、ターシャさんが植え込みと芝の境にレンガを埋めているのを見て
ちょっと真似をしてみました。


と、言うのも、



この山野草(マイヅルソウ)の繁茂が止まらなくて。
多くの雑草と同じで根が伸びて増え続けるので
10年くらい前にかなり頑張ってこれとクマザサの根を抜いたのに
放置していたらどんどん元に戻りつつあるのです。

なので、根っこをレンガで止められたらな、と。
できれば、プラスチックの板などを埋め込むといいのでしょうけれど。





隣家の方にうかがったところ、以前ぽぽぐちが伐採を頼んだ時より
単価が安かったようなので
今回、うちも少し松を伐採しようかなと
事務所に相談しました。


そうしたらね、レッカー使っても以前より安いかも?


おそらく、所有者や永住者が増え、薪ストーブが浸透したことで
薪の需要が増え、伐採した木材を無料で引き取り
加工して薪として販売できるようになったからかなぁと推測します。

以前は、切った木の処分費用が別途かかったけれど、
今は処分をお願いしてもしなくても同じ金額なのだそうです。


なーんだ、だんなしゃんが、まだ薪ストーブがないのに
木を切っちゃうと置き場に困るって言っていたけれど、
無料なんだから引き取って貰えばいいのだよー。


うちが木はまだまだいっぱいあるんだから今回は処分してもらおー。
こんなことなら、もっと早くにやって貰えば良かった、と思うけれど
最近なんだろうな、この価格になったの。



見に来てくれた人が言うには
こういう二股の木は切った方がいいんですって。


何故かというと、風の抵抗を受けやすいから倒れやすくもあるんだって。
なーるほど。


あー、もう、早く切ってほしいなー。
あれもこれも植えたいものがありすぎて困るー。



でも、これから繁忙期だから切れるのは9月以降ですって。残念〜。




まぁ、こちらも受験生を抱えて思うように動けない夏でもあります。。。。。
猛暑って予報なのにーーーー!うがーーー!





余談:今朝、こめかみ付近の生え際に蚊に刺されたような腫れができ、
痒くなったかと思ったら、頭頂部にもプクプクと腫れが生じて
気がつけばつむじから前髪の生え際まで、8箇所以上の腫れとしこりができました。
頭の上を触るとボコボコですぅうう。
おまけに痒い。なんだろう?
木をのこぎりで切ったりしたせい?でも、今朝からだからなぁ。。。
虫刺されか蕁麻疹か・・・
ちょっと様子を見て、症状が治まらない時には皮膚科に行こうっと。



人気ブログランキングへ