goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

戻りました

2016-07-06 00:57:17 | 蓼科の山荘付近
息子を寝かしつけていたら一緒に寝てしまい、
昨日になってしまいましたが東京に戻りました。

昨日は八ヶ岳はお天気で暑かったのですが東京は
曇天で、むしろこちらが凉しい。。。

お陰で 何もしていなかったベランダが
比較的無事のようです。


画像は庭に咲いていた山紫陽花。
いい色〜。


いよいよ、美味しい季節がやってきて、
大量の野菜と果物を持って帰ってきました。


行く前に、見事に空っぽだった野菜室がいっぱいです。
幸せ〜。(≧∇≦)

ハッピーバースデー自分

2016-07-04 21:20:57 | 蓼科の山荘付近
今日はぽぽぐちの誕生日ですー。

そして、ただいま、山の家におりますー。


と、言うわけで、盛大な(?)お祝いは後日東京でということにして
今日は好きな所へ連れて行ってくれるというので
悩んだ挙句、長坂、小淵沢で苗の物色と野菜の買い物をして来ましたー。


んー、やっぱり、上田で苗の買い物、
小布施でゴハン&ショッピングの方が良かったかなー。


ま、いいか。息子も楽しめたし、行ってみたかった所に行けたし。



でもねー、連れて行ってくれたけど、
お金は出してもらえませんでしたー。σ(^_^;)
多分、これも後日サプライズがあると思っておきますぅー。
無かったらどーしょましょ。


あ、ランチの美味しいお蕎麦はご馳走になりましたっ。

ニリンソウ?と山賊焼

2016-06-24 00:05:40 | 蓼科の山荘付近
もう次の週末が近づいておりますが、
先週末も山荘に行ってきました。


朝はいつものコース。
農場でのお買い物&散歩からスタートです。

手前の植え込み、右はアルケミラモリスです。
日陰がお好みかと思ったけれど日向でも元気です。
むしろ、うちの庭に植えた日陰のはまったく元気が無く、
そのうち消えてしまいそう・・・・



お買い物のあとは動物さんと戯れて。





お昼は久々にミートソースのパスタ。
今回は生パスタが売り切れで乾麵で。
ロマネスコを買ったので入れてみました。



デザートはベリーたっぷり。

今回もイチゴ買えました!
すっかりお兄さんに覚えられてしまいましたー。

ブルーベリーは甘くて美味しくて
殆ど息子のお腹へ。



お夕飯は定番メニュー化しつつある山賊焼。
本当は焼き物なのでしょうけど、
お店で食べたら揚げてあるものだったので
そちらを真似て作っています。


タレはこれで簡単に。

このタレ、カツオのタタキにかけたら美味しいでしょうね〜。


揚げ物なんて、キッチンが汚れるでしょ!と
思うかもしれませんがどうせ帰る前に一通り洗うので、
かえって念を入れるのでいいかも?

油は、取っておくこともあるけれど
少量なので庭にテキトーにまいてしまいます。



庭と言っても、原野に近いんですけどねー。
ニリンソウだったかな?
山野草は丈夫でいいですね。


再び、庭をどうしたものだか考え中です。


10年以上前に開墾した庭も、
クマザサの勢いで元に戻りつつありますぅ・・・(´・_・`)
芝はちっとも増えないし。




たった1週間でも、動物たちは大活躍。
ヤマネの巣が出来ていました。

夜中に到着して気づかず開けてしまったので
引っ越してしまったようです。
せっかく作ったところなのにごめんね。
出産、まだだったかなぁ?
次の巣作り間に合ったかしら?







山荘に来ています

2015-09-21 14:39:35 | 蓼科の山荘付近
なかなか写真が取り込めなくて、
更新が遅れましたー。


一昨日の晩から山荘に来ていて、今晩帰りますー。
中日なので夜中まで渋滞していそう。
何も無かったら最終日にゆっくり帰るのにー。


さて、画像は今年できたパン屋さんで、以前にも紹介した
フリルフリフリ…じゃなくてフリスルフリル…でもなくて…
あー、どうしても覚えられないー!の、フリルフスリフの店舗です。
前回はだんなしゃんだけが来たので写真を撮って来てもらうのを忘れました。

11時ごろ伺ったら残念ながら売り切れだったので
午後の分を予約しておき、再訪しました。


12:30に食パン、13:30にバゲットが焼きあがるそうです。
ベーグルは朝の1回のみで、
10時には食パン、バゲット、ベーグルの3種類のパンが並んでいるそうです。


息子くんと温泉帰りに寄ったのだけど、
車になかなか乗ってくれず、
バゲットを一部スライスしていただいて、
それをおやつにと言うことでなんとか乗ってくれました。


連休前はお天気が悪くてあまり外遊びができなかったので
ここぞとばかりに遊んでいます。


あー、帰りたくないよう~。


野菜と果物は、買いすぎって自分で思うほどに買いましたけれどね




ラッキー?アンラッキー?

2015-08-29 15:40:57 | 蓼科の山荘付近
注:お食事中の方は不適切な表現があるかもしれませんのでご注意ください


急遽前倒しになった山荘行きでしたが、
この訪問の目的は2つ!


1つはまきばレストランの巨大ハンバーガーを食べること。
(山荘行きを渋る娘の釣り餌的な部分もあり)

もう一つは加熱用のトマトを安く手に入れること。





ぽぽぐちの予定では、直売所に2軒寄ってからレストランへ。
9時半に支度を終え、さあ出発ー。


の筈が息子の乗車拒否に始まり、
ダラダラやゴタゴタがあって10時を過ぎ、
ムキーーーとなっている状態で
散歩しているだんなしゃんと息子をピックアップしに
車で向かい、ぽぽぐちが車の窓を開けたら、






あら、閉まらない。




その時点ではまだ窓ガラスは上部5cmくらいは見えていました。





が、ドアを開けて降りて、歩いてきただんなしゃんに
「ドアが閉まらなくなった!」と言って
ドアをバタンを閉めたら








あら不思議、窓ガラスが見えなくなりましたー。
閉めた衝撃で全部ドアの内側に落ちちゃいましたー。










これでは引っ張りあげることもできません。




ああ、これが噂の「窓落ち」ですかー。
フランス車を持っている人なら1度は経験するというアレですかー。
(やや誇張↑)



落ちてしまっては手の出しようがないので
とりあえず運転席の窓は全開でしゅっぱーつ。
幸い曇りで涼しくて気持ちいい。




最初の直売所で、おお!
欲しかったイタリアントマトが大量に!



どよよんと落ち込んでいたぽぽぐち、機嫌直りましたー。
いつもは2~3個残すのだけど、今回は10袋買い占めよ~。






もう1軒も寄って、野菜を買って、さて、ハンバーガー食べに行きますか。
しかし、だんだん雲行きが怪しくなってきましたよ。



ビニールもテープもない状態で雨が降ってきたら大変!
ああ、どうしよう、このまま帰るべきかーーー!?





悩んだ挙句に
ええい、ままよ、せっかくだ。
食べてしまえーーー。






幸い、長野は既に幼稚園や学校の夏休みが終わっているので
人も少なく、12時過ぎなのにすぐ座れたし、
お料理もすぐにやってきました。





速攻で食べて帰ります。
まきばで羊と遊びたかったのにー。残念。
はー、でも、美味しかった!満腹満腹!



帰り道、途中でフロントガラスに水滴が。
娘「雨だーーー!」






本当だ。













大変だー!全員大あわて!





幸い、パラパラ程度で大きな被害もなく帰り着きました。



そして、家でゴミ袋と養生テープでなんとか防御。





さて、どうしましょ。
このままじゃ高速も乗れないよねぇ。






とりあえず、教本見ながらガラスを引っ張り出してみようと試みるものの
工具がまったく足りないことに気づき、
50キロほど離れた正規ディーラーに向かうことに。




窓ガラスに難のあるフランス車、お店の人も慣れたもので
あっという間にドアの内張りを外してガラスを引っ張り出し、
テープで固定してくれました。




キッズコーナーで遊べて息子も満足そう。


とりあえず、雨も入らず、横が見えるようになって一安心。
さて、山荘に帰りますかー。


しかし、一難去ってまた一難。






息子がびええええええと泣き出し、
なにやら車内に悪臭が・・・・



仕方ないので帰りに寄ったAコープでオムツを替えましょ。



ズボンを脱がせると





ポトリ。







何か小さな衝撃を感じて右足を見ると





ギャーーーう◯ちの破片が靴にぃーーー!




息子は服も腿も汚れてるー。






あたふたと拭いて脱がせて拭いてーと
悪戦苦闘していると




ボトリ。




今度は大きな衝撃が左足に





ギャーーーオムツがひっくり返って足の上にぃいいい!!!!





慌てて拾うも見事に柔らかう◯ちの本体を
キャッチしたキャンバス地。
染み込んでますぅうう。



長くなるので処置は割愛。


スッポンポンのオムツ1丁の息子をだんなしゃんに渡し、
車での着替えをお願いし、ぽぽぐちは買い物をしました。



しかし、なんとなーーーく、臭うんだな。どこへ行っても。
いくら拭いたって言っても靴にシミがべっとりあるものねぇ。。。。





もちろん、帰りの車の中も、以下省略





そしてその晩、就寝時におでこを蚊に刺されました。








はてさて、ぽぽぐち、この日はツイテいたのかいないのか?



欲しいけれど諦めていたトマトは

こんなに買えたし、
ハンバーガーも食べられたし、



5時過ぎのAコープの直売半額お野菜も買えたし

この緑なすがね、油で炒めるととろっとろで美味しいのよ。
でも、緑のなすは不人気らしく大抵残っているの。







なんだかんだと目論みは全て達成できたし
ウンもついたみたいだし
ま、良かったってことにしときましょー。




修理代が5万円とか、考えない考えない。


トマトさえあれば

2015-08-27 22:20:51 | 蓼科の山荘付近
28日から月末までこの夏最後の山荘訪問を楽しみにしていた
ぽぽぐちですが、家人にはそーではなかったようで、
だんなしゃんも娘も予定を入れる入れるーー。

ムキーーー!

そんな訳で代替案としておとといの夜から
本日午前まで山荘に行って来ましたー。

月曜に帰ってきただんなしゃん。
かなりの強行軍ですー。


東京も涼しいっていうのにねぇ。。。。




しかも、
パラパラと小雨降る中、車の窓が閉まらなくなろうとも、
お気に入りのハイカットスニーカーに息子の
う◯ちがダイブしようとも、
夜中、就寝中におでこを2回も蚊に刺されようともー



山ほどのトマトを前に、幸福を感じているぽぽぐちです。
ぐふふー。



詳細は後ほどー。

入笠山登山

2015-08-21 01:44:44 | 蓼科の山荘付近
一昨日の晩、帰りたくなかったけれど東京に帰ってきましたー。

壁の漆喰を塗り終えたので乾燥を待つ間に
入笠山を登ってきました。
ここは、山荘ご近所のファミリーに
子連れで気軽にハイキングするのにいいと伺っておりました。




シーズンによってマイカー規制があるため
よくわからないのでゴンドラに乗ってみました。
11キロの息子を担いで全行程登山するほど我々は鍛えておりませんので。
(結局、だんなしゃんが全部背負っていたけれど)




ゴンドラ、当たり前だけど、高ーーーーい!
ひーーー、高所恐怖症のぽぽぐち、怖いよーーー。





でも、後で、マイカー規制の番人のおぢさんに聞いたら
道を選べば上の方まで車で来られるみたい。

ゴンドラも1度は乗ってみたらいいかなと
思うけれど毎回はちとツライ(大人往復1650円/1人)ので
もしまた来ることがあれば車で来ましょ。




ゴンドラの駅が1780mくらいで
山頂が1955mなので200m弱を足で登るわけです。
傾斜のきついところもありますが、軽い装備でも登れます。
ぽぽぐちは、ハイキングなぞまったく予定していなかったので
ミネトンカのモカシンでしたがなんとかなりました。
すれ違った人の中にさらに強者がいて、なんとビーチサンダルでしたー。


山頂駅から娘にカメラを奪われたので
以下は娘の撮った画像です。



お花畑や湿原があって景色はいいです。
でも、これ、自然なのかなぁ?













以上、順不同です。


残念ながら山頂までバッテリーが持たず。


山頂からしばらく撮った娘のiPhoneも、
だんなしゃんのiPhoneもぽぽぐちのガラケーも全て電池切れ。
iPadminiは軽量化のため車の中。
わはは、遭難したら大変だー。

ゴンドラの駅に戻って食べたルバーブのソフトクリームが
甘酸っぱくてとっても美味しかった〜。


だんなしゃんと娘はマウンテンバイクのダウンヒルに興味がありそうでした。
装備一式レンタルできるようです。
次回はマウンテンバイクですか?




残念なデザート

2015-08-13 22:28:01 | 蓼科の山荘付近
今日は所用で無線LAN使い放題の図書館へ。

と言っても、だんなしゃんと娘が行き、
ぽぽぐちと息子は近くの温泉に行って別行動ですー。


どちらもお盆初日ということもあってか、比較的空いていました。


この図書館、とっても外観は素敵なのですが
ガラス張りなので夏は暑いし、本はやけて色褪せているしで
使い勝手はどうなんでしょうー?



せっかく駅前に来たのでケーキでもと
買ったものの、大きな箱に不安定なゼリーの容器を2つ、
なんのサポートもなく入れられたら、


まぁ、こうなりますわね。


この辺の人は2つとか、少量の買い物はしないのかしらー?



夏りんご

2015-08-10 18:25:16 | 蓼科の山荘付近
先週、世田谷ふるさと区民まつりで
青森の夏リンゴが売っていたので珍しいと思い
買ってみました。
そのリンゴは小ぶりで緑色、
キメの細かい果肉に爽やかな酸味の
夏に相応しいリンゴでした。


また食べたいなぁと思っても東京じゃなかなか見かけません。


長野にもないかなぁ、と探してみたらありました!
こちらのは赤いリンゴで品種は「夏あかり」というそうです。


紅玉よりも小さいリンゴです。
かわいいー。


息子が気に入って殆ど食べています。
桃よりもリンゴが好きなようです。


ぽぽぐちは桃の方が好きー。



こちらは今日のオヤツの豆かんです。
なぜか石膏ボードの上ですが気にしないように。

温泉で食べたソフトクリームも載せたかったな。

でも、娘の京都土産の抹茶プリンがあったので
それを載せて食べましたー。

ごちそうさまー。

今年初!

2015-08-07 16:07:21 | 蓼科の山荘付近
梅雨あけから天気が良すぎるほど良かったせいか、
今年のイタリアントマト、もう出始めましたー。


しかーし…




高ーい!


1袋400円てどーいうことー!


なので
買い占めは諦め、2袋のみ購入。


むぅ!


もっと安い農家さんが出品してくれるまで待つかー。




とりあえず、東京でオーブンはきついので
ただいま乾燥中。


味付けは東京でやりましょう。




京都にいる娘は暑くて死にそうと言っています。
そりゃそうでしょう。

ここは日中でもエアコン無しで25度。
帰りたくないー。

京都からここに娘が来れば良いのにって、
みんなが言います。
ホント、そう思うわー。
娘だけは思わないようですが。


桃三昧

2015-07-20 23:57:36 | 蓼科の山荘付近
本日、娘が宿泊研修に行ってしまったので
残された我々は山荘に避暑に来ました。


こちらの気温は24℃。
はぁー、身体が楽です。




そして、水道の水に浸すだけで冷える
採れたて野菜。なんて贅沢なのー。

ま、そう思えるのは都会の暑さを知っていればこそなのでしょうが。


ぽぽぐち、果物の中で桃がイチバン好きです。
その桃がただいま旬で、こちらでは
1個につき100円前後のお得な箱買いがあるから嬉しい!
冒頭の桃は7個入りで799円でした。

前回と前々回は20個入り1580円~1980円を購入。
その前にも今回と同じ大きさの桃を買ったし、
それ以外にも購入しているのでかれこれ50個以上買っています。
そのうち10個くらい人にあげたから40個はうちで消費しているのねー。


これからもまだまだ食べますよー。
あ、安くても、ちゃんと甘くて美味しいです。
ちょっと小さめだったりいびつだったりの
規格外品なのかな。


お弁当に入れられないのが難点だけどね。
今は夏休みだから関係ないけど。

暑ーい

2015-07-14 09:09:12 | 蓼科の山荘付近
昨日のお昼頃東京に戻りました。

そうしたらもの凄く暑くてびっくり!
いきなり真夏ですー。

山荘近辺も日曜はそれなりに暑かったですけれど、
東京に比べれば全然爽やかです~。


画像はお買い物途中での一休み。

イタリアのレモネード、美味しかった!
瓶も可愛いしまた飲みましょ。
でも、高いからたまにね。



これは前回のお買い物。

スグリとカシスが激安でした。
その後も欲しくて通うけど見当たりません。


翌日はブラックベリーとラズベリーが安く手に入りましたー。
いいところだー。

どれもあっという間に旬が去ってしまうので
本当なら毎日お店をチェックしたいところです。





きれーい。
枝から実を取るのちょっと面倒でした。



早速ジャムにしていただきましたよー。


そして、今回はイチゴを買ってジャムにしました。
ジャム用で箱売りしているのですが
いつもは生食してもおいしいのに
今回は酸っぱくて硬いのでほとんどジャムにしました。


作るのは好きなのだけど、なかなか消費が追いつきませんー。
プルーンのジャムも作りたいよー。


米沢米とチョコパン

2015-07-02 19:47:07 | 蓼科の山荘付近
今日はとっても久しぶりに米沢米を買いにみどり市に行きました。

お殿様にも献上した美味しいお米です。
他のお店で買うと100%米沢米でないことがあるらしいのですが
ここのは間違いなく100%米沢米です。


10キロ入りは一番人気で週末やお盆などには無いことも。


お野菜は、開店と同時に行かないと買えないかなー。
ぽぽぐちは9時に着いたら殆どありませんでした。

ここのは安いから人気のようです。


金曜がお休みで開店は8時。
お昼までの営業です。





建て替えてお店が道路から奥まってしまったので
わかりにくくなりました。



みどり市と大抵セットなのがブルームのパン。
車で1~2分の距離です。

このチョコパンが大好きでねぇ。
中にチョコのホイップクリームがたくさん挟んであるの。
これからの季節、ちょっと帰りに寄り道するとチョコが溶けちゃうんだけどね。

山荘の庭の花など

2015-05-26 10:36:37 | 蓼科の山荘付近
週末は山荘に行っていました。
いけない予定でしたがいろいろが早くに片付いて
行けることになりました。
この先しばらく行けそうにないので嬉しい〜。

お目当のお野菜はあまり種類がなくて
少ししか買えなかったけれど、
買いためた苗を持って行けたし、
ご近所の方ともお会いできたので良かったです〜。


上の画像は黒花のオダマキ。
ブラックバローではなくて珍しい品種だったと思います。
うーん、お花を見ることは無理かなぁ。



黒花フウロは咲いていました。
隣の斑入りの方はまだ蕾でしたけれど。



この子はえらく地味です。
お花が咲いているの、気づかない人が多いかも。
でも、こんなお花が大好き。
いつ植えたのかな?

記憶にないお花が最近増えてきました。




多分、植えたのだと思うけれど
チゴユリが微妙な間隔で増殖中。

どうしてもっと固まって増えてくれないのかしら〜。



ドワーフコンフリーも増えています。
もっと増えて欲しい〜。




アジュガは今がお花の季節。
これも微妙な間隔で増殖中。



4月に植えたお花はまだまだ元気でした。
鹿には食べられていないけれど
この先は虫が襲来するでしょうねぇ。





山荘近辺では今が藤の見頃です。
野生なので藤棚などもちろんなく、
他の木に絡みついておりますので
こんな感じです。


結構あちこち咲いています。


多留姫の滝のあたりも見頃だろうなぁ。





今回はリフォームの工事は特になく、
のんびり過ごしました。

変更を加えたのはこのお皿の水切りくらい。


今まではコストコのこれを使っていたのだけど
使った後に乾くまで放置すると結局邪魔だし、
湿ったまま帰ると次回行くとカビていたりで
使い勝手が悪かったので替えました。

ふむ、見た目もいいし、使い勝手もなかなか。
受け皿、カゴ、箸入れ、皿立てが別々に売っているので
箸入れ以外を買ったけれど皿立ても要らなかったかな〜。


これ↓ は4点セット。



実は同じくコストコで買った包丁立ても
カビて使えないので新調したいのです。
うーん、どこのにしようかな〜。


こうして考えている時間が一番楽しかったりします〜。





人気ブログランキングへ

巨大ハンバーガーとアウトレット

2015-05-06 09:11:19 | 蓼科の山荘付近
昨日は娘の希望により巨大ハンバーガーを食べに行きましたー。

こんなゴールデンウィークの混む時に行かなくてもと
思ったけれど、せっかくの休みなんだからと
言う娘の言い分も一理あるなと。

早めに行動したので待たずに座れたので良かった!


今回は息子くんにも少し分けたのでぽぽぐちはお腹いっぱいにならなかったー。
娘もだんなしゃんも苦しいーって言ってるくらいなら
あなたたちが分けてあげればいいのにー。



そのあとは併設の公園で息子くんのあんよの練習をして
お決まりの八ヶ岳アウトレットのお買い物コース。
(間に道の駅に寄るのも忘れずに!)


娘もだんなしゃんも夏服を買って嬉しそうです~。


さて、昨日遊んだ分、今日は宿題を頑張るんだよー。