goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

東京は暑い〜

2021-03-24 21:46:20 | 蓼科の山荘付近
東京はもう桜が咲いていました〜。


今度の家は目黒川の近くです。
まだ、お昼にガスが通っていなかったので
お弁当を買いに息子と行って、
ついでにお散歩しました。


でも、それ以外は



段ボールと格闘しています。


およそ80個の段ボール、なかなか減りません。


気長にやります。




昨日寄った山荘は、1年半ぶりだったけれど
無事でした〜。

良かった〜。




布団を車に乗せるための空きをつくるのに、
持ってきた植物を庭に植えました。


土が凍っていなくてよかったです。


写真撮り忘れたけれど、
クリローの蕾もありました。


鹿フンもいっぱいあったけどね。


石楠花、絶対食べられるな。





人の気配がないので
ヤマネも来ていました。
無事に子育てできたかな?


この場所は何度も作られるから
人気の場所なのね。



いろいろ手を入れなきゃのところが
あるから、そのうちまた行きましょう〜。



何事も前向きに!





岳麓公園

2019-10-26 20:22:46 | 蓼科の山荘付近
再び山荘ネタです。



最近、山荘滞在日が定休日に重なることが多くて
なかなか行けなかったHIKOで久しぶりのランチでした。



あまり子供歓迎ではないので、
息子には、先に、「良い子でいないとご飯食べられないよ〜。」と
脅し(?)ておきました。



ソーセージ食べてご機嫌だったのでよかった。





そこで教えてもらった岳麓公園にそのまま向かいました。


台風一過のいいお天気だからね。



お山がよく見渡せる公園です。






池もあって、遊具もちょっとだけどあるし、
パッと遊んで帰るには良い規模です。




ユンボもどきの遊具。


結構重たいので、まだ息子には辛そうでした。





一度山荘に戻って、お夕飯は息子希望の





蔵人で餃子とラーメン。


息子がつけ麺がいいって言うから
味噌ラーメン食べたいのに我慢して頼みましたよ。

ヤギーは全く我関せず、自分の好きなもの頼んでました。




その後、温泉も入って、やりたいこと、とりあえず全部できたね〜。
(初日に季節外れの花火もしました。)







今回やった作業は、キツツキの開けた穴の修繕と、屋根掃除に、
上の画像の、庭に波板を埋め込むこと。



これで熊笹の侵入が防げるといいのだけど。







そうそう、台風の日、夜にバキバキ言って折れたのは
この画像中央のクヌギか栗のような木でした。



ぽぽぐち の腕ほどの細い木だったのね〜。なーんだ。







もっと長く居たかったなぁ〜。



お庭で自然相手に自由に遊んでいる息子は
本当に楽しそうなんだもの。















808kitchenのランチとヤマネのおうち

2019-10-24 22:52:25 | 蓼科の山荘付近
帰省の話の続き。


買い物と無料WiFi目的に自由農園に行ったついでのランチです。
久しぶり〜。


遅めだったので、お目当てのコロッケプレートは売り切れで
あらら、他に食べたいものないなぁ。



無理矢理選んだのはラザニア。


美味しかったし、思っていたより早く来たから機嫌はすぐに治りました。




息子はBLTサンドだったかな。


付属のスープはさつまいも。


うるさいのでリンゴジュースも付けてあげたら
「いつものリンゴジュースがいい!」ですと。



ちゃんとリンゴをミキサーにかけてるのにぃ。








ヤギーはいつでも山賊焼。




そういえば、トマトカレーがメニューに無かったなぁ。
あれも食べたかったのに。夏限定だった?









山荘の庭は、自然に戻りつつありました。


道路に近いところの花壇は、
車が踏んだみたいで荒れてるし。


キミキフガの花が咲いていたので、
安全なところに移植しましたけど
肝心な花のところを折ってしまいました〜。ショック。



おまけに、今頃移植して、大丈夫なんでしょか。。。。







これ、なんだかわかりにくいけど、苔などの塊です。


なんでしょう?




答えはヤマネの巣です。






東と北の戸袋にたっぷり入っていました。



もう巣立った後のようです。




しかし、すごい量です。




100サイズのダンボールにちょうど入るくらい。
これを1匹の小さなヤマネが集めるんですね〜。




おうちが増えて、伐採もしているけど、
まだちゃんと生息しているのね〜。






フクロウの声もしていたし、キツネも見かけたから
敵は多そうでしたけど・・・・・













雪虫と梅蔵@八ヶ岳

2019-10-22 20:05:15 | 蓼科の山荘付近
前回、いっぱい飛んでいるって書いた
雪虫、これです。アブラムシの仲間らしいです。
腹の部分が白くてホワホワしているので、
飛んでいると雪のように見えなくもないです。


函館では大発生しているようです。
札幌も、例年より多いのかもしれません。

自転車通学の娘が、顔に当たる〜と困っていました。






さて、話は変わって、
先日、車山高原のフレンチブルーミーティングに
参加した帰りに、友人夫婦とご飯を一緒に、と
寄ったのが「梅蔵」でした。


いつも混んでいたし、山荘のキッチンが出来てから
外食も減ったので、気になりつつものようやくの初訪問でした。


開店と同時だったので、予約なしでも
時間制限付きで入れたけど、
週末は予約した方が良さそうでした。




店名からは想像できない、イタリアンのお店です。


でも、ネギ塩豆腐なんてあったりして、
和も取り入れてますね。




珍しくぽぽぐちが運転します〜。



息子用に頼んだポテトフライ(手前の)は
まさかの辛い味付け。




仕方なく友人奥様が注文した
ポテトグラタンをいただきました。




ピザは薄いパリパリタイプ。



パスタは、イワシと大葉だったかなぁ。
松の実がたくさん入っていました〜。




さほど空腹でなかったので時間制限ありでも大丈夫でした。



そして、どれも安い!


混むのがわかりました〜。




イタリアンが食べたい時は、ここも選択肢に入れましょう。



友人夫婦は、きっとまた行くと思います〜。



道路から降りたところで、お店の前に行かないと見えないのだけど、
お庭のお花も綺麗でした。













今のところ無事です

2019-10-12 20:10:42 | 蓼科の山荘付近
八ヶ岳が遮ってくれるので、
山荘近辺は、他の地域に比べて穏やかです。


傘がないと辛いくらいのしとしと雨が
24時間くらい続いておりますが
風はあまりなく、倒木の心配は今のところ無さそうです。




午前中は普通に出かけられそうだったけど、
引きこもっていました。



上の画像は朝ごはん。
Friluftslivで購入のベーグル。
閉店間近でしたが、パンはいくつか残っていました。



むっちり、美味しいベーグルでした。




このクリームチーズがまた美味しいの〜。





お夕飯にも、friluftslivのイチジクとくるみのパンが登場。


メインは、停電も考慮して、早めに作っておいた
チキンのトマトシチュー。


八ヶ岳農場で見つけたカーボロネロ(黒キャベツ)も入れてみました。





東京でおばぁちゃんに買ってもらった
おもちゃがここで役に立ちました。




昨日、隣家のご夫婦がお出かけするのを見かけたものの、
帰ってくるところを見かけなくて、
もしやどこかに避難されたのかも、と思ったら
ちょっと不安になりました。


でも、実はいらしていて、うちの並びにはうちも含め
全部で4軒は在宅と知り、ほっとしたのでした〜。





他の地域でも被害がこれ以上大きくなりませんように。





と、投稿した直後に裏の方でバキバキッと
木が折れました〜!
ウヒー、怖いよぉ〜。

台風だけど山荘です!

2019-10-11 22:59:54 | 蓼科の山荘付近
昨夜、東京から山荘に戻りました。

予報を見るにつけ実家より、山荘の方が風雨がまだマシなので。
ただし、唯一の心配は倒木。
家を直撃されたらたまりません。車も。



上の画像は、昨日、着いてから急いで作った夜ごはん。
山荘近辺で買った鶏肉を使いきれず、
実家に持っていくも、ほぼ外食で食べる機会なく、
調味料につけて持ってきました。



ずっと野菜不足だったので、
野菜の方が人気でした〜。




今日はしゃぶしゃぶ。


カセットコンロは、新品に替えていたのね。
忘れてました。


とりあえず、コンロは使えるし、
非常食、乾電池もあるけれど・・・・・




しかし、なんで今頃台風なのよっ!










フレンチブルーミーティング2019

2019-10-07 22:06:21 | 蓼科の山荘付近
昨日、新潟に着いて、向かったのは車山高原で
開催中のフランス車のお祭りでした〜。



先週末に出発して、このイベントに参加して帰る予定が、
娘が熱を出したり、ヤギーの歯茎が腫れたり、
ぽぽぐちが副鼻腔炎になったりで延期になりまして。



金曜日の夜に出発できれば、土曜に山荘に着いたのだけど、
土曜は息子のお教室で、「イベントがあるのでなるべく休まないように」と
言われたので休めず、日曜の朝9時過ぎに新潟港から向かうこととなりました。




なのでね、朝からのイベントですが、
13:30からの参加となりました。




早めに帰る車とすれ違いながらの到着。

それでも、参加できてヨカッタねぇ〜。




シトロエンが100周年だとかで
珍しい車もチラホラと。




ま、でも、ぽぽぐちは車よりお店が気になる!




しかし、欲しいものはなく、
終盤に半額になった唐揚げを買ったのみ。



代わりに息子にせがまれて
おもちゃの道路標識やらゴミ収集車のミニカーやら買わされました。





お天気に恵まれて、参加者も多かったのではないかな〜。




ヤギーの友人夫婦(ベランダにドームがある家の)にも会えました。





その後、友人夫婦とごはん食べて、山荘に向かいました。




山荘は、思っていたほど酷いことにはなっておらず、
軽い掃除で済みました。




でも、カメムシが大発生していて、くさ〜い!








奇遇ですな

2019-04-15 23:07:12 | 蓼科の山荘付近
今日もお気軽お二人様生活につき、
ネタがないので山荘で食べたご飯でも。



スエーデン風ミートボール。
近所のAコープが改装されて生クリームや
外国産のチーズなど品揃えが充実してきたので
いろいろ作れるようになりました。



バゲットは原村の・・・・あ、名前が出てこない。。。。(^_^;)






前の日にはホタルイカ!
いよいよ季節ですねぇ。
もちろん、富山県産狙いです。


同じく富山県産の味のみりん干しも。




メインは牛スジ煮込み。



長野県産牛スジが安かったのよ。



合わせるのはやっぱり日本酒。



小布施で買ったお猿さんのお酒と
大好きな真澄さま。






我々が行ったら八ヶ岳も東京も寒の戻りで
ちっとも暖かかった記憶がありません。




しかし、5℃の札幌と15℃の東京では、
東京の方がダウンコート率高いんですね〜。




さて表題。
息子の幼稚園の一番のお友達が、来月東京に引っ越してしまいます。
事情によりパパは先に既に東京に行ってしまっているので、
ヤギーもおらず、お別れ前のお遊び強化期間となっております。


そんな彼ら、どこへ行くかとよくよく聞けば、
ぽぽぐち家御用達の坦々麺屋のすぐ近くじゃないの〜。
すでに、単身東京のパパは何度かそのお店に行って食べてるらしい。
(食べたものの写真を送ってくるのはどこの旦那さんも一緒なのかな?)




だから、お引越しはとっても残念だけど、
すぐまた会えそうで、そこはちょっと嬉しいですよん。


















桜とお墓参り

2019-04-01 21:06:26 | 蓼科の山荘付近
昨日は1日動けなかったヤギーが復活したので
今日はお墓参りをして、それから山荘に向かいました。


ずーっと遊びっぱなしだった娘も参加できたので
まぁ、いいかなぁ。



でも、そもそも実家を出たのが遅くなったし、
銀行などの所用を済ませ、
忘れ物を取りに行ったりしていたら、
山荘に着いたらもう夜です〜。




忘れ物、先日の友人宅にお邪魔した帰り道、
友人宅の最寄駅に折りたたみ傘を忘れてしまったのでした。
買って間もなかったので一応電話したら、
幸い駅に保管してあるとのことなので、行ってきました。



上の画像はお墓近くの桜の木。
お墓参りが終わって車で発進したら晴れました。
なんてこと〜!
青空で撮りたかったよ〜!





そんなこんなでランチを食べそびれ、
(実家でおにぎりを念のため作っておいた自分、エライ!)
夕方に、高速のパーキングでようやく食べました。



いつもの釈迦堂です。


ぽぽぐちはネギ味噌ラーメン。





ヤギーは野菜炒め定食。



娘は味噌ラーメンとミニチャーシュー丼のセット、
息子はかけうどん。



ここは、麺類は普通だけど、ご飯がね、武川米で美味しいのよね。





高速で長野が近くなると雪が降り始め、
山荘もうっすら雪が積もっていました。






実家の母が、花粉症が酷くて、咳き込んで辛そうだったのが心残りです。
大丈夫かなぁ。。。。













終わらない掃除

2019-03-26 20:34:57 | 蓼科の山荘付近
今日のお昼は娘のリクエストにより麺屋蔵人で。



ぽぽぐちは黒コク味噌ラーメン。
大抵これ。




ヤギーは限定品の王様の中華ラーメン。
鶏ガラが美味しい。
結構油膜があった気がします。




娘は悩んで味噌チーズ。
息子に分ける分も考えて大盛りにしてもらいました。



息子には餃子も頼んでいます。
ラーメンより餃子が好きみたいです。
メニューの餃子の位置が隅っこで気に入らないと
言っていましたから。





美味しかったけれど、
だんだん胃に厳しくなって来たかなぁ。。。







今日はとっても暖かでした。
山荘の庭でも、気温、二桁まで行ったことでしょう。


昨秋のこの辺では50年に1度(?)の強い台風で
かなりの枝が落ちていたので
今日はヤギーが屋根の掃除をしました。


屋根から落ちた枝を集めると、
すぐにこんな山ができます。
腰くらいの高さかな。
こんな山を3こばかり作ったらもう疲れた〜。



庭に落ちていた枝も拾って・・・
全然終わりません。




全部燃やしてしまいたいけれど、
空気が乾燥しているのでできません。
山火事になったらえらいことです。




札幌に戻るまでに終えられる気がしないけれど
できる限りやりましょう。





お掃除していると、
こんなものが落ちていたりしてね、
ちょっとは楽しいのです。

リースにするには、枝が乾燥しすぎているかなぁ。
曲げたら折れてしまいそう。。。





この時期は車もまず通らないので
息子が1人で庭で遊んでいても安心です。














久しぶりの

2019-03-25 22:40:12 | 蓼科の山荘付近
久しぶりの八ヶ岳!




からの





久しぶりのジャンボバーガー!





ポテトも!




息子はお子様カレー。







久しぶりで食べにくかった〜。





ここ、まきばレストランに行く道が通行止めで
迂回しなくてはなりませんでした。
路肩が崩落したとかで5月いっぱい通れないみたいです。





まきばレストラン裏の
動物コーナーは4月過ぎないと開園しないみたい。



その後、お決まりの道の駅こぶちざわに行ったら、
営業は今月いっぱいで、
4月20日ごろリニューアルオープンだそう。




次のアウトレットでは、駐車場が300円と有料になっていてびっくり。









もみの湯は、4月から価格改定だし。






どんどん様変わりして、ついていけないよ〜。












山荘に着きました

2019-03-24 21:52:05 | 蓼科の山荘付近
今朝のご飯は近所のパン屋3軒回って買い集めたもの。
円麦とモリモトとドンク。


湯沸かし器も冷蔵庫もあるので
ドリップコーヒーも牛乳も持ち込み〜。




快適な船旅でした。







無事に新潟に着きましたよ〜。






お昼はいつもの道の駅あらいできときと寿司。
日曜なので混むかもと到着時間を予想して
ネット予約をしていて正解。
13組待ちでしたが2分と待たずに座れました。
(逆に、間に合ってよかった、とも言う)






その後、小布施の道の駅に寄ったりして




八ヶ岳〜。久しぶり〜。





無事に山荘に着きました。





半年ぶりの山荘は、少々カビが生えていたり、
ネズミの侵入の形跡もありましたが、まぁ、なんとか無事でした。




明日は、外もチェックしましょう。











また来年〜

2018-08-17 09:03:30 | 蓼科の山荘付近
名残惜しいけれどこの風景ともしばらくお別れ。
今回はお盆休みと重なって人が多くて大変だったけど
花火が見られたのは良かったかな。



昨年お庭に植えておいたカシスに
実がなっているのも収穫できたし!


ちゃんと根付いた上に実まで付けて。


これだけだけど、でも、嬉しいな。

同じく昨年植えた房スグリは、根付いて実も2房くらいなったみたいだけど
鹿に食べられたのか茎だけ残っていました。





お花も咲いてる〜。


嬉しいなぁ。
本当はもうちょっとお手入れしたかったけど、お天気が悪くて。
家の中のお掃除もしなくちゃだったし。





そして、ただ今、帰路の船内。
今回は和室です。
お部屋にトイレも冷蔵庫も無く、
小樽経路の方が快適だったなぁ。
帰りも小樽行きにしたかったけれど、
山荘から行くにはかなり早朝に出発せねばで断念しちゃったのです。





めちゃくちゃ揺れてまーす。


大きな洗濯機の中に居るようです。
夜中が一番ひどかったです。
お部屋もガタピシしなってうるさいし。



なのに、ヤギーったら熟睡して全然気がつかなかったそう。
朝起きて、ようやく気がつきました。
ずーっと震度4か5みたいだったのによく寝られるな。
と言うより、地震あったら逃げ遅れて死ぬな。




今のところ、船酔いはしていません。
でも、もう飽きた〜。

天使と悪魔

2018-08-16 07:33:54 | 蓼科の山荘付近
昨夜、突然、「ぼくがやる」と言って
食器洗いを始めた息子くん。


ど、ど、ど、どうしちゃったの?




いい子じゃ〜。
シンクの周りはビショビショだけどね。



「まるで天使のようだ」とヤギー。



一昨日のトンカチ事件の悪魔も同居してるけどね。






昨日のランチはルーロー飯。
五香粉も、揚げエシャロットもなく、
添える高菜も無くてちょっと不本意だけど・・・・
しかも、塊肉がなくて薄切り肉とミンチだし。



一昨日、昨日と、息子が隣家の優しいご夫婦に
ものすごく懐いて、勝手に遊びに行って上がり込んだり
していた流れで、ぽぽぐちランチ デリバリーサービスを。


一昨日はミートソースのペンネとサラダ、ナスのマリネを、
昨日はルーロー飯とセロリ、きゅうりの中華和えと
トマトのブルスケッタを。


写真を撮り損ねて、かろうじて撮ったのが
上のルーロー飯のおかず部分のみでした〜。
ストウブで炊いたご飯も別に持参です。



夜に一緒に花火をと花火も用意していただいたのに、
あいにくの雨でできず。
諏訪湖の花火大会はやっていたようですね。
山だけ雨だったのかな。
このところ、昼はお天気なのに夜は雨の山荘近辺です。



来年はみんなで一緒に花火したいね。



万治の石仏

2018-08-15 05:00:26 | 蓼科の山荘付近
一昨日は、珍しく観光に行きました。


諏訪の万治の石仏に行っただけですが。



相変わらずユニークなお姿。
息子も「面白いね」と拝観しておりました。


お盆だからかひっきりなしに人が来て、
3回石仏の周りをまわるという独特の
拝み方をしていました。



その後、お蕎麦でも、と思ったけれど、
さすがお盆。どこも売り切れで
諦めてうちへ帰りました。





これは3日前だったかの晩ごはん。


前日のアジたたきが美味しかったので
この日は洋風のアジたたき(タルタル)。
トウモロコシの天ぷらにガンボスープなど。




バゲットは、移転後初の「となりて」にて。



他にもいくつか買いました〜。




新しいパン屋さんも見つけたけれど、
今回は行けないかな〜。