goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

たっぷりの野菜と帰宅しました

2021-11-03 22:44:26 | 蓼科の山荘付近
今日はいつもより早めに帰宅しました〜。


祝日だったけれど、30分くらい余計にかかったくらいで済みました。
高速の休日割りが復活したから激混みかと思ったけどよかったです。



畑の野菜と、購入した野菜、
これでもかってたくさん持ち帰りました。



ヤギーは、運転大変だけど、帰ったら終わり。
ぽぽぐちは、帰ってから、荷物の片付けが
いっぱいあって大変なのです〜。
だから、早く帰ってくると、楽です♪





これはいつもの農場にて。


高いお山の上はすでに白くなっています。





こっちは畑から。

いつも車山方面を眺めています。


あ、今気がついたけど、雲が鳥みたい〜。



畑は、片付けをひたすらやっています。



詳しくは、また今度〜。




緑色のビール

2021-08-01 22:04:42 | 蓼科の山荘付近
畑のハラペーニョの収穫が
が溜まってきたので
ピクルスを作りました〜。


ジャムは、イチゴとブラックベリーのもの。
砂糖少なめです。
だって、砂糖、たくさん持ってこなかったんだもの〜。





いちごは、加工用の大量のを購入したので
なんとか消費しようと
ケーキもどきも作りました。

時間がないはずと思って
市販のスポンジ買いました。


デコレーションするほどクリームがないから、
オムレットみたいにしようと
薄く切って折り畳んだらスポンジ折れました。
もろいのねぇ。


結局は、時間、あったんですけどね。
ここは道具がイマイチだからいいかな。



クリームが足りなくなったのは、
フルーツサンドにしたから。

最近複数の方のフルーツサンドを拝見したので
作ってみました。

酸味もあるいちごだから、朝でもさっぱりと食べられました。






表題の緑色のビール、これです。


注いだヤギーがびっくりして
声をあげました。
ぽぽぐちもびっくり!


普通の地ビールだと思ってた!



近所のスーパーが北海道フェアをやっていて、
本当はクラシックが欲しかったのに、
札だけあって、棚は空っぽでした。涙


仕方なく、知床のビールにしたのですが・・・・


味は、ビールでした。


知床の自然のイメージなのかな。
意外にもくちなし色素等、
天然色素使用でした。



このビール会社、
真っ青の流氷ビールも出してなかったっけ?





北海道といえば、札幌にいる娘は、
先日、礼文と利尻に行ってきたそうな。


いいなぁ〜。
離島は行けなかったのよね〜。


画像がどちらかわからないけれど
礼文岳と利尻岳に登ったみたい。


離島は確か熊いなかったよね。



夏は熊、冬は雪崩が本当に心配で・・・・



無事に帰ってきて安心です。


学校枠でワクチンも1回目摂取したそうです。

迫力ありました〜

2021-07-29 22:17:50 | 蓼科の山荘付近
今日は、諏訪湖の花火を観てきました〜。

諏訪湖では、毎日10分だけ花火が上がります。
10分だけなので、わざわざ行くのも微妙で。。。

ちょうど今日、午後に諏訪方面に行ったので、
夜まで粘って観てから帰りました。



例年なら、もっと混んでいるのでしょうけど、
最寄りの駐車場に停められました。


お腹に音が響きます〜。
火薬の匂いがします〜。


久しぶりに間近で花火を観ました。
大雨警報が出て、大丈夫かなぁと思ったけど、
諏訪湖は外れたみたいです。
代わりに、山荘の方に降っていたみたい。


10分でも、満足です〜。
ちょっとは夏休みっぽいことしないとね。




諏訪に行ったのは、
万治の石仏を拝むためでした。


息子、行ったのに記憶になくて。




ところが、石仏にはさほど興味を示さず、
そばの川で遊ぶのが楽しかったようです。


まぁ、そんなものかもね。








角煮の晩ごはん。今日は工事中です。

2021-07-26 14:37:35 | 蓼科の山荘付近
昨日の晩ごはんは、コロッケの予定が、
面倒になったので、作ってあった角煮にしました。


隣家さんとのおしゃべりで出てきたフレンチフライが
食べたくなって、作りました。
息子は、これと茄子の生姜醤油が気に入っていました。


茄子は、小布施なすという長野の伝統野菜で、
丸いお茄子です。
畑に1本植えたのが、収穫して3個貯まったので
丸茄子おすすめの食べ方で調理しました。


油で両面焼いて、生姜醤油で食べるだけなんですけど、
美味しかったです♪
にんにく醤油派もいるみたいです。






そして、今日はトイレの交換工事中です。
やらなくていいかも、ということになった
フロアクッションの張り替えですが、
用意しちゃったのでせっかくだから張り替えてもらったので
少々時間がかかっています。
申し訳ないですぅ。


でも、めちゃ新しいトイレ、さっきちらりと見たけど、
綺麗です〜。嬉しい〜。


ただいま、仕上げ中。


お茶は用意していたけど、おやつを買うのを忘れて、どひゃ〜💦
息子の駄菓子でもいいですか?
作るにしても、材料がないんですぅ〜。

12ヶ月のお蕎麦と天気予報

2021-07-02 21:02:02 | 蓼科の山荘付近
日曜日、ランチに別のお店に行ったら、
食材売り切れで閉店していたので、
こちらへ向かいました。


だいぶ、人の動きが活発になってきたのかな?
この状況でオリンピック開催するなら、
国民に無理を強いたって、もう誰も聞きませんよねぇ。


こちらは、やや空いていました。
涼しい日だったから、冷たいお蕎麦は避けられたのかも?
(かけそばもあるけど)




息子はせいろ、ぽぽぐちとヤギーはぶっかけ。

メニューに、「かぼちゃのお天ぷら」って書いてある!
めちゃ丁寧!




今回は、デザートじゃなくてリンゴジュースがいいんですと。


デザートなら、ちょっと分けてもらうんだけどな。


ここの蕎麦湯はとろ〜り濃厚で好き。






さて、本当なら、今晩から山荘に行きたいところだけど、
明日は午前に用事があって行けません。


さっきまでの予報だと、
明日の午前以外は雨で、作業ができる時間がなくて
どうしたものかと悶々としておりました。





が、今の予報だと、明日の午後も
作業できそうだし、日曜の
土砂降りもなくなりました。


もう、雨、要らないヨォ〜。



札幌にいる娘は、梅雨知らず。明日山登りですって。
やっぱり、札幌で農作業したいよぉ〜。





飯屋こふく

2021-06-29 20:42:19 | 蓼科の山荘付近
ものすごく久しぶりに「こふく」で
ランチしました〜。

畑から直行なので、若干汚くてごめんなさい〜。
(汚さないように気をつけました。)


上の画像はぽぽぐちのアジフライ定食。
ボリュームたっぷり。
お味も美味しい。



ヤギーと息子は本日のランチの、
鶏肉のソテー&ラタトウイユ。


これまたボリュームがすごい!


ご飯、大盛りにできたのかなぁ。
ヤギーはちょっと足りなそうでした。

お釜で炊いたご飯、やっぱり美味しいです。




お通しの肉じゃが。
これも美味しかったです〜。




デザート。なんだっけ?ヨーグルトのムース?
柑橘系のソースも爽やかでした。


超が付くほど久しぶりだったので、
最初、気づいてもらえず、
「今から?3人?しかも、子連れ?」と
思われちゃったかなぁ〜と思ったけど、
少ししたら思い出して下さったみたいで、
対応がやんわりしたような気がしますぅ〜。


コロナ禍でも、無事に営業されていて、
安心しました〜。

ただ、息子が食べたい料理があまりないみたいなので、
頻繁には行けなさそうです。


畑から行くのが楽だし、ボリュームあるから、
ヤギーは気に入ってそうなんだけどなぁ。

雨です

2021-06-19 21:54:43 | 蓼科の山荘付近
今日は一日中雨でした。

予報が外れたらラッキーくらいに思っていたけれど、
結構予報通りでした〜。


私以上に山荘行きを楽しみにしているのが息子。
雨の山荘も楽しいんだそうです。



雨なので、午前中はお買い物へ。
大きな白菜が180円でした。




午後には、諏訪の片倉館へ。
道後温泉と同じく、立って入る深さの温泉です。
テルマエロマエの撮影に使われたそうです。

空いていてゆっくり浸かれました。
千人風呂なんて言うけど、自分入れて二人しかいませんでした。




さて、明日は、晴れるから、畑仕事よ〜。
その前に、水抜きしなきゃいけないですけど。とほほ。

ガッツリ食べたい人とあっさり食べたい人と

2021-06-15 20:46:23 | 蓼科の山荘付近
粘土質の硬い土をひたすら掘っていたヤギーは、
ガッツリご飯が食べたいと言い、
息子はお蕎麦が食べたいと言う。


さぁ、どうしましょ。


で、ヤギーがカツ丼もおそばも食べられるお店を
検索して向かいました〜。


ビーナスライン沿いの「信州味屋敷ささおか」です。
かつて、候補にあがったことはあるけれど、
行くのは初めてです。


上の画像がヤギーのカツ丼+おそばのセット。


まぁ、ヤギーには足りないかも?まだいけるよね、本当は。




ぽぽぐちは、天丼とお蕎麦のセット。



息子は、おそばおそばうるさかったのに、
あっけなくお子様ランチに浮気。


コーラとか、ご飯に絶対合わない。


このお子様ランチのほとんどの原価は
エビフライにあると思うのだけど、
ヤツはエビ嫌いなので食べない。


どうなのよ〜!



ぽぽぐちは、天丼+エビフライで、
揚げ物づくしになり、夕方胃もたれに悩まされることに。





県知事賞など、数々の受賞歴があるお蕎麦のようですが、
ぽぽぐちの好みではありませんでした。
たまたま茹ですぎたのかな?
でも、蕎麦湯も、薄かったし。


お米は、自前の田んぼのお米みたいで、
美味しかったです。




レジでお米売っていたので買いました。
セール中で、お安くなっていました。
珍しい天日干しのお米なのに!


お米買えただけでも満足です〜。






その後、近くの和菓子店、梅月に寄って、



ジェラートをデザートに。


塩羊羹のジェラート!珍しい〜。

抹茶とダブルでいただきました。
どちらも美味しかったです〜。




地下水が汲めるようになっています。


これから畑仕事で汗かくから、水分補給に
いただいて行きました〜。


スイッチバックでピザをいただく

2021-06-09 21:14:55 | 蓼科の山荘付近
初めて行ったお店です。

蓼科ビレッジ(別荘地)の管理事務所みたいなところの隣にあります。
以前は麦草峠に行ったりしてよく通っていたけれど
最近はこの辺は通っていなかったので
こちらのお店の存在は知りませんでした。


薪窯のお料理がウリのお店みたいです。
お肉だけじゃなくて、お魚料理にも力を入れてそうです。


ランチだし、息子がピザを食べたいとうるさいので
今回は肉料理も魚料理も無しでした。
なんてね、いいお値段なので、ランチに頼むのも憚らるというのが
1番の理由かも〜。




上の画像、ピザのマルゲリータです。
もう少し大きいといいんだけど・・・・
うちだと、一人分にもならない。
味は美味しかったです。




最初に来たのはこのポテト。

息子が好きなのです〜。
ま、安いからいいよ〜。



サラダはたっぷり。
自家製ベーコンが入っていておいしかったです。



手打ちパスタだったかの、
蓼科牛のジェノベーゼ。

ジェノベーゼって言っても、グリーンのソースではないのね。


このソースがめちゃ美味しくて
瞬殺でした。
量も多くはなかったですが。
この一皿は1800円だったかな。

残ったソースが勿体ないからって



バゲット頼みました。


さらに息子はポテトをおかわり。


すみません〜。メインどころかピザやパスタでもなく、
ポテトとバゲットの追加で〜。



でも、この後、畑に行ったので、
炭水化物いっぱい食べておいて正解でした。



テラス席が気持ちよかったし、
看板犬のわんちゃんがお利口で可愛かったので
また行けるといいな〜。
息子もまた行きたいって。
ワンちゃんとポテトがお目当てね。



久しぶりのソフトクリーム

2021-05-30 22:32:49 | 蓼科の山荘付近
札幌に住んでいた時はよく食べていた
ソフトクリーム。久しぶりに食べました〜。

ジャージー牛の生乳を使っていて
美味しかったです。

本当は1つ全部食べたいけれど、
息子はまだ全部食べきれないから半分こ。


近くにいた男の子が、
「東京に帰りたくないよー!」
って。


うん、わかる、わかる。


そして、今は高速の上です。
畑の様子はまた後日〜。

香草庵のお蕎麦

2021-05-12 21:18:27 | 蓼科の山荘付近
4月の中旬に行きました。
いつも混んでいるイメージで、行ったことが
なかったのですが、コロナだから空いているかも、
と行ってみました。

すぐに座れました。


でも、店頭に、「小学生以下のお子さんはテラス席へ」と
書いあったので「テラス席って屋外?まだ気温一桁なのに!?」
と思ったら、ちゃんと屋内でした〜。良かったです〜。



上の画像はヤギーのにしん蕎麦。
この界隈では珍しいのでは?


北海道ではよく見かけましたが。



ぽぽぐちは、鴨南蛮せいろ。
美味しい〜。



息子はせいろ。
最近よく食べるので一人前はペロリです。


テラス席にはトイレがないので、一度外に出て、
母屋の入り口から入ります。


年配のお客さんが多いから、
気を遣っておられるのでしょう。





お店もご主人の手作りなのですよね〜。

うちの山荘の西の部屋も、そろそろ工事を再開して
仕上げないとです〜。



手打ち蕎麦12ヶ月と永明寺山公園

2021-05-08 22:03:27 | 蓼科の山荘付近
今回、初めて行きました。
市民農園から近いお蕎麦屋さんで
ヤギーが検索して向かいました。


3年半前にオープンしたそうで。
4年前に札幌に行っちゃった直後にできたのね〜。



ぶっかけ蕎麦みたいなものだったと思います。
ものすごくキンキンに冷えていました。
夏なら嬉しいでしょうね〜。

まだ寒い今の時期、しかもコロナで窓が空いているので
ちょっと冷えすぎな気もしましたが
お味はかなり美味しかったです。



息子のせいろ。

蕎麦湯がとっても濃厚だったのは嬉しい。




息子の希望により、デザートも一つ。
シフォンケーキとヨーグルトとプリンでしたか。
どれも美味しく、ペロリと食べちゃいました。





なんとなく、沖縄そばのお店っぽく見えなくもない?



おしゃれな空間でいただく美味しいお蕎麦。


ごちそうさまでした〜。





こちらは、別の日の永明寺山公園。
久しぶり〜!10年ぶりくらいかも。


粗大ゴミを清掃工場に持ち込んだ時に、
近くを通ったのでよらざるを得なくなりまして。(^◇^;)


ロング滑り台は健在でした〜。



こっちも。


娘はこの滑り台が気に入っていたけれど、
息子は最初の滑り台の方が気に入って何度も滑っていました。


桜も咲いていて、バーベキューもできるので
ファミリーがそこそこ来ていました。

ここ数日のおうちご飯

2021-05-07 19:48:34 | 蓼科の山荘付近
数日前、いつぞやの神々しい景色です。

まだ山の上は白いです。


以下、山荘滞在中の晩ごはんです。




ランチは鶏料理が多かったです。



夜ご飯は、畑仕事の後にスーパーに寄って
お惣菜が多かったです。
でも、この日はお惣菜はなし。


飯田でたけのことこんにゃくを買ったので
鶏と煮てみました。美味しい。

たけのこ、上手に茹でられました。




このにごり酒も辛口で美味しかった。




他はこんな感じのお惣菜ごはん。




ちょうど半額になるころなので
助かりました〜。


これ、薄衣って書いてあったけど、
フツーに分厚かったです!あはは。

関節が弱い人

2021-04-06 23:09:42 | 蓼科の山荘付近
クリスマスローズが咲いていました!

いっぱい植えたのに、消えたのか、
持ち去られたのか、減ってしまいました。



サクラソウかな?
もう少しで咲きそう。



水仙もあと少し。


放置が続いて、随分自然に帰ってしまいました。
また少しずつ、庭も手を入れたいと思います。



今年は暖かい春のようで、


早くも桜が見頃になっていました。
これは運動公園のあたり。


入学式にばっちりのタイミングですね〜。



昨日のランチは、いつものお店に
顔を出しました。


どれも、相変わらず美味しかったです。



自家製ピール入りのアイスや、チョコ、
美味しかったなぁ〜。


ここは、デザートが豪華なのよね。



本当は、借りる畑の場所をチェックしたり、
庭のことやったりしたかったのだけど・・・


午前中に、息子が農場に行きたいと言うので
連れて行きました。

お決まりのサイダーを買わされ、ぽぽぐちは
野菜や卵のお買い物を続けて車に戻ったら
息子が「転んで腕が痛い!」って。


んもー!濡れた芝は滑るから走らないでって言ったのに〜!



左腕を強かに打ったみたいで、
腕は動かせず、痛がっています。


仕方ないので、街に下りて整形外科に入るも、
「診療時間終わりました。」って。


12時までってネットに書いてあったけど、
受付は11時半までらしい。
そんな〜!

近くの大病院に急患で診てもらうようにって言われたけど、
そこまでするほどの怪我なのか・・・・


念のため、受付まで行ってみたけど、
さっきより少し動かせて、良くなってきていたので
やっぱり様子を見ることに。


で、お昼ご飯食べてもまだやっぱり痛がっていたので、
今度は整骨院へ。(整形外科は、すぐにレントゲン撮るから
あまり行きたくないのです。すでに先月股関節のレントゲン撮ったし)
でも、診療は15時からだったので洗車してから向かいました。


予約制なので、と結構待たされて、(ネットにそんな情報なかったよー)
その間にも、息子の腕は少しずつ動かせるようになってきました。


診てもらう頃にはぽぽぐちのイライラマックス〜。




当初、脱臼と思っていたけれど、
動かせるし、痛みも和らいだので、
肩の捻挫ではないか、ということでした。




もう〜、勘弁して〜。
これで午後は終わってしまったじゃないの〜!




山荘に着いたら、18時。
慌てて片付けて戸締りして東京に戻りました。



大した怪我じゃなくて良かったんだけどね、
本当に関節が弱いんだねぇ、キミは。



今日は、まだ痛がっています。
整形外科に連れて行こうかと思ったけれど、頑なに拒否するので
様子を見ています。
少しずつ良くなってはいるようだけど・・・



小学校、大丈夫かなぁ。。。。