goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

ぽぽぐちとゆかいな仲間たち・・?

2013-07-27 21:11:57 | 蓼科の山荘付近
先ほど所用で東京に戻りました。


1ヶ月も山荘を空けておくと、
野生動物のいいようにされておりますね~。


上の画像はうちの近所で見かけた鹿のママさん。

このあと、バンビちゃんがママを追いかけて走って行きました。


君たちかな~?


これ食べたの。


これも



これも



先月初めて咲いた卯の花も
何も無かった様に綺麗に食べ尽くされております~。



むき~!!!!







そして、先月、キッチンの窓と雨戸の間に作られた
やまねちゃんの巣は、
2日ほど様子を見ましたが、動く気配がないので
解体してみたところ・・・・




もぬけの殻でした~。

残念。
すっかり育って巣立ってしまったか~。


ま、おかげでキッチンの窓が開けられますけれどね。






そして今回、初めて見たのがこれ。


縁の下に何かが掘り進んだような跡が・・



縁の下の奥の方まで続いていて、どんどん穴が深くなっているの。

でも、暗くて様子は見えず。


アナコンダか巨大ウミガメか?
(ここ、アマゾンじゃないし、海でもないし)

窓のそばに立っていると縁の下から
巨大な生き物が突如襲いかかり、ぽぽぐちの足を喰らい、
縁の下へ引き込もうと・・・・などとホラー映画の一場面を想像しましたが
ネット検索したところ、うさぎかアナグマかキツネとのこと。


なーんだ。



まだいるのかな?
そのうち会えるといいけれど。


あとは、朝にリスが落ちた枝と何やら格闘していたので
なんだろうと眺めていたら、
木の皮を剥いで丸めて運んでいる様でした。
巣でも作るのかな?




ここの動物達はみんな、短い夏の間の子育てに一生懸命のようです。






野菜づくし

2013-07-25 22:51:04 | 蓼科の山荘付近
今回はかなりお休みモードで来ておりますので
本日はぽぽぐち、ハンモックで読書とか
昼から温泉とか
かなりのんびり過ごしております。


やっぱり、買ってきた野菜がすぐに食べられるというのが
とっても嬉しい~。
画像はランチの一部。
高原いちご、箱入りで買いましたよ~。

新鮮野菜買いまくり

2013-07-24 17:58:30 | 蓼科の山荘付近
庭は鹿に荒らされるわ、
隣家の工事で朝6時から賑やかだわ車輌はうちの前にもとまっているわで
まぁ、いろいろ思うところはありますが
野菜が久々にたくさん買えたのは
とっても嬉しい~。朝8時から一人で3店まわって満足~。

そして、今年はキッチンもきれいになって、
買ったそばから加工ができる!

今日はラタトゥイユをとりあえず作りました。



山荘の庭の花など

2013-06-24 17:49:08 | 蓼科の山荘付近
2週間ぶりの山荘のお庭。
まだ鹿に食べられてない!
何故だろう?すぐ近くに鹿はいるのに。


黄金葉のツユクサが咲いてました~。


もう一つ、近くに植えたツユクサオスプレイは消えてしまったけれど、
こちらはちゃんと越冬して咲きました。


そしてそして

ジキタリスも開花~。

2年目にしてようやく咲きました。

うれしいな~。


でも、毎日眺めてあげられないのがとても残念。

これはアプリコットだったかな。




ラナンキュラスゴールドコインも密かに咲いてました。



ナデシコもちゃんと越冬できたらしい。



これは・・・ぽぽぐちが植えたのだったかなぁ??




さて、いつもの八ヶ岳ビューポイント、
八ヶ岳農場にて。

今回は朝8時にお米を買いに行った後に
寄ったので8時半の開店と同時で一番乗り。

思ったより野菜が無かったけれど、
あの後補充されたのかな?

ここや直売所で売っているお野菜は新鮮で安いのよ~。
でもね、無農薬や低農薬のものが多いので、
結構な頻度でイモ子さんに遭遇します。

本日も買って来たレタスの中からニョッキリと。


ぽぽぐち、柔らかい系の虫は苦手ですが、まぁ、
だいぶ慣れました。

でも、世の中には、玄関先にセミの死骸があるだけで
出勤できなかったり、家に帰れなかったりする人がいるらしいので
(ホントにいるらしい。ぽぽぐちが知っているだけで2人。)
そういう人は買わないことをお勧めします。
(まず、都会から出ない方がいいかも)









良かったらポチッ↓と応援お願いします。

人気ブログランキングへ




巨大化してました!!!

2013-06-23 22:21:17 | 蓼科の山荘付近
昨夜から山荘へ行き、
先ほど帰宅しました。

今回は、なんだか滞在時間が短くて慌ただしかったなぁ。


多分、だんなしゃんがルマン24時間耐久レースを見たくて
早く帰って来たと推測。
だって、わざわざ混んでいる時間に高速通るなんて普段、絶対しないのに。


まぁ、短かったけれど、買い物(米、野菜)、庭の手入れ等、
ぽぽぐちのやりたいことは済ませたからいいけれど。


2週間ぶりの訪問で、ももちゃん(野生のヤマネ)の巣がどうなったか
とーーーっても気になっていたのだけど、


なんと、


巨大化しておりました。

これ、昨年のより大きい気がする。



これが2週間前。

明らかに3倍近くに膨れ上がっております。

一生懸命、集めたんだね。


ということは、この2週間の間に出産したと思われ・・・


ん~、巣立つのはいつ頃だろう~。

滞在中、暇があればじーーっと見つめていたけれど、
姿を見ることはできなくて、とても残念。

1回くらい会えたらいいなぁ。






そういえば、昨日、夜に着いた時、
車から降りたら、光る目と目が合った。

く、熊?
と思ってドキドキしたら、鹿だった。


もう、びっくりした~。

山荘の庭

2013-06-11 18:46:13 | 蓼科の山荘付近
さて、1ヶ月も放置した山荘の庭。

鹿が食い荒らし、苗泥棒がやりたい放題、
さぞかし大変なことに・・・と憂鬱でしたが



あれ?なんだか全然ダイジョーブじゃない?

ま、落ち葉が汚いとか、レンガがずれていたりとか、
荒れてるといえば荒れてますけれど、
生きている宿根草はスクスクと生長しているじゃないの~。

冒頭の画像はアリウム。
鹿に食べられずに済みました~。





ドワーフコンフリーはもう
殆ど咲き終わりだったけれど。



トートイズジェルも
綺麗なお花は身損ねたけれど


ツユクサのオーレア(黄金葉)は
なんと蕾が!
へぇー、-15℃でも越冬できるんだね~。



卯の花だ~!!!
いつも咲く直前に鹿に食べられて、
お花を見ることなんてなかったのに!
5年以上経って初めてのお花だわ~。

これはきっとお隣に家を建てていて、
人の出入りがあるお陰ね~。

すぐ隣に立派な家が出来てしまったけれど、
ま、いいこともあるじゃない。


ホスタもこんなに無事に繁って!




コリダリスはここのはとっても元気。

他の場所に植えたのは消える寸前なのもあるけれど。
きっとここが合っているんだね。



これはアメリカコマクサ。




黒花フウロは地味~に増えてます。



ベロニカ!
これも5年以上経って初めて花を見たかも。



チゴユリも地味に咲いてます。



昨秋、裏庭に自生しているシダを移植したのは
ちゃんと根付いたみたい。



自生といえば、ヤマツツジがちょうど見頃でした。

といっても、うちの庭は
ずっと放置していたので
はるか頭上で咲いております。



これが最も低いところので、
ちょうどぽぽぐちの頭のテッペンくらい。





今回、気になったのがこの降り積もったもの。

こういう模様の葉っぱじゃありませんからね~。

辺り一面、みんなこんな感じに黄色い粉が降り積もっておりました。


ちょっとお庭を歩いただけでブーツもこんな。

花粉かな~?



とりあえず、今回は、落ち葉を除いて、
自家製腐葉土と肥料をまいておきました。

って書くと簡単だけど、かなり大変でした~。


それと、東京から、花の終わったジュリアンやクリスマスローズ等を
持って来て植えました。(大袋3つ分)


なのでね、ベランダがすっきりしたものだから、


ついつい


八ヶ岳農場でお買い物~。


葉っぱが目立つアフリカンマリーゴールド以外は
東京へ持ち帰ってきました。

どこに植えようかなっ






お帰りの際は是非ポチッ↓と応援してください。
人気ブログランキングへ

山荘の庭

2013-05-09 21:20:16 | 蓼科の山荘付近
もうバラがほぼ最盛期の東京ですが、
山荘の庭では、ようやく春が訪れております。


2年目のクロッカスはちゃんと咲きました。
これ、増えるんでしょうか?


チュリップはようやくここまできました。
多分、一昨年植えたガボタだと思うのですが・・・
よくここまで鹿に食べられずにきたものです。

隣の敷地が売れて、大きなお家を建てており、人の出入りが多いから
鹿が来ないのかな??


うちの周りって、数年前迄本当に人が来なくて、
500m以上ある行き止まりの道に4、5軒くらいしかなかったのに、
あっという間に増えて、今では9軒。
わぁ、倍増です~。

きのこの季節以外は本当に人も車も来なかったな。


野中の一軒家に近かったのだけど、
最近はそうもいきません。


今迄なら、夜中にエレキギターを弾こうが
オペラを歌おうが(どちらもやりませんが)気にしなくてよかったのだけどね。



ま、仕方の無いことですし、賑やかになって
花泥棒やキノコ採りの不法侵入が減るかもと良い方に考えましょう。



これは鹿も食べないヒヤシンス。



こっちは既に咲いています。
でも、赤いのや青いのも植わっていたのだけど、
どうしちゃったのでしょう????
みんな白くなっちゃったの?



その手前ではムスカリが。
これは早い方で、他はまだ蕾も見えない様な感じです。



同じ球根植物で。
これは・・・多分アリウム。
これも花の前に鹿に食べられる筈なのだけど、今の所無事。

ま、鹿のことだから、食べごろになるのを待っているのかもしれません。


野うさぎもいるし、モグラもいるし、
ちっとも安心できませんのよ~。



でも、その点、サクラソウの仲間は安心です。
誰も食べないもの。












他には

リグラリアの芽が伸びて来たり、


トリフォリウムが生きていたり



キミキフガらしき芽も発見したり


プルモナリアもみっけ!


これは・・・なんだろう?



とにかく、ようやく芽が出始めたここの庭では、
これからがとっても楽しみ!


ただし、ダメになったものを思い出さない様にしないとね!
植えた物は忘れる、これがここでは幸せなのよ~。





よかったらポチッ↓と応援お願いします。
人気ブログランキングへ


週末に食べたもの

2013-04-23 17:09:38 | 蓼科の山荘付近
土曜日は娘の学校の懇談会があったので
出発が夕方になってしまい、到着してから食べるのは
どう考えても時間的に無理なので
途中の釈迦堂PAに寄りました。

わー、久しぶり~。


暫く来ないうちに、メニューが増えていました~。

ぽぽぐちは増えたメニューのなかから
ワンタンめんをチョイス。

鶏ガラだしで美味しかったよ。



娘は相変わらず味噌ラーメン。


だんなしゃんは味噌チャーシューメン。


もうひとつ増えたメニューのタンメンも気になるな~。
また寄ることがあったら食べよ~っと。



翌日のおやつには釈迦堂PAで購入の
笹子餅を食べました~。

残念ながら固くなってしまったので
軽くチンしてから。

やっぱり当日に食べないとダメね。




帰りの夕飯はせっかく道が空いているのだから
早く帰ろうということで
ささっと食べられる蔵人へ。

わはは、またラーメンだ~。

でも、前回、野菜の味噌ラーメンを食べたけど
ぽぽぐちにはイマイチで、
いつものこの黒味噌ラーメンが食べたかったからいいの!


娘はここでもやっぱり味噌ラーメン。


早く帰るつもりだったのに、家族連れや学生の団体さんがいて、
ちょっと待たされちゃった。

日曜の夜じゃ仕方ないか。





さて、新鮮野菜、今回もいっぱい買ってきました~。


ようやく天然の山菜が出始めたけれど、高い!

ちょっとだけ買って来て

早速天ぷらにしたけれど。
たらの芽とこごみ。
テキトーに揚げたので全体像はご勘弁。

コシアブラは高くて買えなかった~。くすん。
もう少ししたら安くなるかな?



そして、また農協のスーパーで買って来たホタルイカ。

これは福井産。
東京じゃ見かけないなぁ。

翌日に食べたけれど、美味しかったよ。
富山産に比べると身が小さいけれど、味はいいね!

そういえば、ぽぽぐちの母もホタルイカ好きなので
子供の頃、良く食卓にのぼったけれど、母はイカの目玉はとらなかったなぁ。

なので、ぽぽぐちも、普通は目玉をとって供するというのを最近知りました。

つい先日、「目玉とって」と言うのを「種とって」と言い間違えたら、
我が家ではホタルイカの目玉は「タネ」と呼ぶ様になってしまいました~。


無理矢理植えてきました

2013-04-22 21:23:52 | 蓼科の山荘付近
いやはや、寒かったです。

でも、東京に帰って来ても寒くてびっくり。
体感温度、同じくらいなんですけど~。
(実際には10度近い差があるのにね)

雪ふる中、30個くらいの東京から持参した苗
(殆どはパンジーやプリムラなど、東京ではもう終わりのもの)
を、なんとか植えてきました~。

ま、この先は少し暖かくなるようなので、雪が融けて暫く土が湿っているので
かえって都合が良いかも、とポジティブに考えておきましょ。


でも、先ずは植えた物ではなく、雪の中咲いていた健気なコ達をご紹介~。


上のは玉咲きサクラソウ。
重くてうなだれておりました。

でも、年々株が増えているようで嬉しい。



クリローちゃんは咲いているのはこのコだけ。
八重だぁ~。

他の原種系は・・・今年は咲かないかも?????



雪割草も寒そうだな~。


プリムラジュリアン。
今回も仲間をたくさん植えたよ。




前回(2週間前)に植えたパンジーはちゃんと根付いて咲いてました。



こちらも。



これは・・エンゴサクかな?


ヒヤシンスは何故か白のみ。
他の色は何処へ???



水仙はまだこんな。
蕾もありません。


ムスカリも無精髭のよう。




そして、今回植えた苗代表。

ピンク系の苗を集めてみました~。

さて、次回、どれだけ無事に根付くかな~。


鹿や苗泥棒が来ませように。







昨日の雪は、水っぽくて重たくて、
わかります?ツブツブしてるの。


でね、庭仕事していると、枝に積もった雪がたまに、
ボテッと落ちて来るの。サラサラの雪ならまだしも、
この雪は結構痛いし冷たいのよ。


でも、良いこともありました。
帰りの高速道路もお店もスッカスカだったこと。



いつもの八ヶ岳農場は貸し切り状態。

18日から野菜塔もオープンしたのに、
だれも居ないなんて。



こちら、いつものビューポイント。
真白でよく見えません~。



晴れていればこうなのに。





まぁ、これはこれで幻想的で嫌いじゃないけれど。




でも、道がよく見えないのは怖かった。
ま、ぽぽぐちは雪道恐ろしいので運転してないのだけど。

突然対向車がスーーーッと現れるの。





折角咲いた桜が寒そうでした~。




良かったらポチッ↓と応援お願いします!
人気ブログランキングへ




蓼科で食べたもの

2013-04-06 18:23:47 | 蓼科の山荘付近
東京は今のところ雨が降っているだけで
大荒れとはほど遠いお天気ですが、
これから、大変なことになるのでしょうか???

とりあえず、ベランダの鉢はいくつか室内に避難しております。


さて、山荘付近で食べたものです。


キッチンがきれいになったけれど、
まだまだ材料や器具が足りないし、
久々に行きたいお店もあるし~、ということで、
外食もしました~。



まずはいつものHIKOさん。

まだ繁忙期ではないのでスペシャル黒板メニューがありました。
ビーフシチューです。



デザートはこの日はオレンジのタルト。




翌朝は、先ず買い物に行ったので
寄り道して買って来たブルームのパン。

これだけじゃないけれど。

新メニューがありました。

上のが中華まん。
本当に中身は肉まんでした。

右下のはあんバタパン。
ひゃー、久しく見かけなかったあんバター、ここでお目にかかれるとは!

あんぱんの上側を削いで、
バター(マーガリン?)を塗ってありました。

バター(マーガリン?)の塩気がたまら~ん。



いつものチョコパンもおやつに美味しくいただきました。

今回は、パンはここと、となりてに行きました。



これは蔵人の野菜味噌ラーメンOH-HOT。

野菜たっぷりでヘルシーって思ったけれど、
やっぱり、いつもの黒味噌にすれば良かったかな。

かなり歯ごたえを残したお野菜です。



山荘近辺の農協のスーパーには
富山県産のほたるいかがあります。
富山県産しかないとも言うけれど。

東京だと、大抵兵庫県産で、富山県産は高級スーパーやこだわりのお店にしかなくて、
ちょっとお高いのよね。
でも、ここでは富山県産が当たり前。しかも安い!

ものすごくぱんぷくりんに膨れて美味しいほたるいかでした~。
ぽぽぐち家は酢みそではなく、ショウガ醤油で食べるのが好き。

地元の限定生酒でいただきました~。



これは、閉店間近で100円だったので
追加で買った鰤のお刺身。

脂がのっていて、これも美味。

ここは東京に比べて食費がかからなくていいなぁ~。




まだ、野菜は地元の露地物はないけれど、ハウスものの葉野菜ならたくさんありました。
また段ボールいっぱいに買って来たので、
頑張って食べなくちゃ~。

八ヶ岳農場で買って来た苗

2012-11-27 14:10:49 | 蓼科の山荘付近
今日は朝からいいお天気。


お洗濯、いっぱいしました。



さて、本当は寄せ植えを植えたのを載せようと思ったのですが、
生憎、風が強くて・・・


とりあえず、八ヶ岳農場で買って来た苗だけご紹介します。



とっても綺麗な発色のプラムアンティーク。
寒さにあたってぐんといい色になったとか。

ほんと、素晴らしい色です。



これはバレンタインスカイだったかな。



これはシブいアステカ。

花が咲いていて名前のわかるものはこれくらい。


あとは、フリフリパンジー3兄弟。
ここは、パンジーもビオラもみんな80円。
このフリフリちゃんも。
安いな~。


手前に見えているミニハボタンも80円でした。
寄せ植えにいい大きさ。



あとは、極彩色のピンクの八重の金魚草。

相変わらず、ぽぽぐちの腕とカメラじゃ本来の色が綺麗に出ないけれど。

これを使った寄せ植えも作ったけれど、
ありあわせではなんだかイマイチ。
やっぱり、どこにどう植えるか全部計算して苗も選ばないといけないよねぇ。
なかなかできないけれど。







買って来た苗を並べただけではなんですから
本日のお昼ご飯でも。


以前にも載せたラーブです。



これを使っています。

茹でて水を切ったひき肉に調味料を順番に混ぜるだけの簡単ご飯。

4番目に加えるのが唐辛子で、以前は
全部加えても、こんなもの?という辛さだったけれど、
なんだか最近は全部入れるとそれなりに辛い。
チューニングを変えたのでしょうか?


白く写っているのが炒り米で、
カリカリとした食感が面白いの。


なので、だんなしゃんはこの料理を
「ガリガリくん」と呼んでいます。


ひき肉を茹でたお湯でスープを作ると無駄が無いよ~。







かえでの樹SAMARAで乾杯!

2012-10-30 11:07:16 | 蓼科の山荘付近
土曜の夜に行きました。
大勢の時はここに行くことが多いです。


けれど、最近、席数が減ったので
予約しないと週末は難しいようです。

ぽぽぐち達もなんとかギリギリ予約取れました。



まずはカンパーイ!

今回はだんなしゃんがハンドルキーパーを買って出てくれました。
ありがとう!



ここはイタリアンベースのお料理で、
メニューは日替わり。

なので、黒板のメニューから選びます。



まずは前菜。
4種類、全部頼みました。
これは、サラダ。



フリッタータ。(オムレツ)



パテ


かぼちゃのスープ。
茶色く見えるのはかぼちゃのオイルです。





ピザとパスタは2種類ずつ頼みました。






お肉は鶏をチョイス。
下に敷いてあるのが玄米のテリーヌかな?



どれも美味しくて満足でした~。

唯一、残念だったのは赤ワインがぬるくて味もイマイチだったことかな。


あ、それと、ご夫婦だけで切り盛りしているので、
混雑時はお料理がでてくるのに時間がかかるから
もし、行くならば時間に余裕を持っておでかけくださいね。






ごちそうさま~。







話は変わるけれど、
友人2人とぽぽぐち家、音楽の趣味が似ているようで
微妙にちょっとずつ違う。最近は娘の好みも加わったので、
車1台で移動する時、イヤホンジャックの取り合いになります。

基本、後ろに居るぽぽぐちと娘と友人Aが有利で、
好き勝手やることが多いけれど、
運転手の友人Bにまかせると、
谷山浩子オンパレード、もしくは忌野清志郎オンパレードになることがあるので、
いや、嫌いじゃないのだけど、ちょっと、いま、ここで聴かなくても・・・しかも延々と・・・


ぽぽぐちはね、日本語の歌は歌詞が気になってしまうのでもともとあまり聴きません。
外国語の歌ですら日本語に聴こえてしまう空耳持ちなの。



以前はみんな、我慢していたけれど(ファンの方、ごめんなさい)
今回は先手必勝、後ろの3人で音楽ジャック~。


そして、友人BのiPadは娘のお絵描き道具になったのでした。










フレンチブルーミーティング2012@車山高原

2012-10-29 10:23:00 | 蓼科の山荘付近
昨日は車山高原でこの時期に毎年開催される
フレンチブルーミーティングに友人2人と家族で行ってきました~。
(現地でも別の友人に久しぶりに会いました)


一応、フランス車のお祭りだけど、
元オーナーとか、友人知人など、日本車やイタリア車も
ポツポツいて、ゆるーい集まりです。


ぽぽぐちは今回も友人の仏車に同乗しての参加です。


今年はお天気が今ひとつ。
晴れていれば、暑いくらいなのだけど、
昨日はたまに雨がパラつく薄暗い空模様。


気温は上がらず、むしろどんどん下がって行く~。



霧に包まれてしまいました~。
お天気悪いから、早めに帰る人が多かったです。


ぽぽぐちは毎年、食べ物目当てなのだけど、
年々出店が減っていてとても悲しい・・・


大きなパンをくり抜いた中にシチューを入れた
シチューパンとか、フォアグラサンド、クロックムッシュやカヌレも今年は
無くなって・・・





そのかわり、今年は新しいお店もありました。
長崎の角煮サンド。
なぜ、ここで長崎B級グルメ?って気もするけれど、
一応食べてみました。
皿うどんも挟んであります。

味は・・・・うーん、印象に残っていないところを見ると、
まぁ、可もなく不可もなくの味だったのでしょう。



これは昨年も食べた
ハンバーガー。


車の中で焼いてます。

このハンバーガーは娘が大好き。

朝イチの空いている時に1個買って家族3人で分けて、

お昼にも各自1個ずつ食べました。

まぁ、他の選択肢がほぼ無かったというのも大きい。



あとはバゲットサンド。


コンロなど煮炊き道具一式持参したので
コーヒーやスープを入れて飲みました。
うー、あったまる~。

残念なことに、天気が悪いからと
テーブルセットは持ってこなかった。
とりあえず、一応持ってくればよかったのに。




バゲットサンドと同じお店のパフェ。

いろいろ入っていて美味しかったよ。




いつもは3時くらいにビンゴ大会をやって閉会なのだけど、
お天気が怪しいので繰り上げて
1時半にもうビンゴ大会!




かれこれ10年以上の参加だけど、
当たったことの方が少ないビンゴ。


今年はどうかな~。




前半はちっとも開かず、
これはこれで見事、と思っていたら・・・






トリプルリーチぃ~。
(あ、よく見たらリーチ4つだった!)



でも、もうビンゴの人、大勢出て、
商品がもう無いね~と諦めたら
「次が最後の番号でーす」
という最後の最後でビンゴきました~。




ぽぽぐちは車用品は興味ないのでだんなしゃんに行ってもらいました。
霧の中、だんなしゃん、並んでます。
ここまで最後の方だと、ステッカーがいいところでしょ。








で、貰ってきたのが


何故かクリムトの画集。


だんなしゃんはカレンダーだと言われて貰ったらしいけれど、
単なる画集です~。


カレンダーなら実家にあげられたのにな~。




ビンゴが終わったので
我々にしては珍しく、早めに撤収。


3時前に会場を出たので、買い物や温泉に行けました。




冷えきった体がぽかぽかになりました~。