あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

花散らし雨

2008-03-31 23:18:46 | ひとりごと
3月最後の日…生憎の雨で、昨日あんなに暖かかったのに
夜半から降り続いた雨は、今朝方には霙交じりの冷たい雨となり
眼の前の山の頂を薄っすらと雪化粧を…なんと余計な事をしてくれたものだと。

およそ関東を始めとする暖かい地方には
花散らし雨』と呼ばれて嫌われているようだ…今日の雨。

がしかし、我が地方はこれからが、梅の花だとか桃の花だとかが
ようやく蕾も膨らみ始めたところであって
恵みの『催花雨(さいかう)』ってとこなのだろうが
それにしても、この肌寒さに春を感じるのは酷なものと思える。

しばらく畑をかまってやれなかったので
昨日の日曜日は解体作業もお休みで、一日のんびり~と畑で過ごした。
そろそろジャガイモを植える準備もしなくっちゃ!
畑も冬に耐え忍んだ雑草が、ようやく生き返ったかのように
しっかりと大地を掴んだ根っこが生き生きと、小憎らしいほどに…(苦笑)

今年初のミニ耕運機のエンジンをかけた。

けっこう年代物だが軽快で元気なエンジン音で、雑草の蔓延ってる畑を耕して
何回か耕すと、柔らかい所と固くなって締まったところと
ちょうど良く馴染んだようで…鶏糞とこぬかを
しっかりと土に混ぜ込んでくれる。

思わず汗ばんでくる。。。
やっぱり 私は畑の傍が落ち着くような気がする。
今度暖かくなったら蒔いてあげようか…キタアカリのジャガイモ。

ひととおり耕して、今度は畝と畝の間を草むしり。
草かきを持って、しっかりと大地に根の張った雑草を引き抜くのは
とても容易なことではなく、なかなかハカいかなくて
こんな時、どこからともなくコビの姿が見えたものだが…。
去年の今頃は居たよなぁ~ちょっとコビに思いを馳せてみたり。

こんなのんびりとした時間は暫く忘れていたようだ…。


という事で、こんな寒さ逆戻りの日に見つけた!


ガクアジサイの葉が開こうとしている…明日からは4月だね。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧家屋解体前の感謝祭&お引越し終了♪

2008-03-29 23:54:07 | 新築への道
ようやく仮住まいに移り住んで昨日から解体工事となったが
そのまえに今まで住んでた家に感謝をする儀式をしたのが27日の事。
その感謝祭とは解体前祓 建物を解体するに先立ち、暑さ寒さ雨露を凌いだ御礼と
解体工事の安全を祈願する御祭りで…団欒の場を提供してくれた家に対して
長い間ありがとうの思いを込めての儀式となる。

まず準備するものとしては地鎮祭に準備するものと同じで
米一合 塩一合 尾頭付きとするめ 3枚 昆布 一袋 
野菜と果物コップに一杯の水と…お神酒、そこに感謝料とお車代
テーブルに半紙を敷いて、その上にお供物を置く。

神主さんがお見えになったのは、約束の12時を少し回った時分で
陰陽師にも似た衣裳に着替えた後に祝詞をあげてもらった後
私が塩を夫がお神酒を持って、まず水周りからトイレ浴室キッチンと
左右左の順で塩とお神酒で清めた後に、神主さんの持ってきた
紙吹雪と麻の切れ端に米を混ぜたものでしめる。


今度は外に出て東北から東南、南西西北へと同じ様に塩とお神酒とで清め
そうして最後にもう一度祝詞をあげての終了となる。

長年住みなれた家を解体するという事は、実際に体験しないと分かり難いものかと思うが
けっこう万感尽きるものがあって…住み慣れた家に感謝の意を表するのは
壊されていくものに対しての礼儀なのだろうなぁ。。。

だが本当に胸にこみ上げるものを感じたのは
仮住まいへ最後の冷蔵庫の中身だとか、調味料や食器など
夕方薄暗くなる頃まで運んで…ふと振り返った時
薄暗い中に立つ家の悲壮感を見た時だった。

ごめんな…ありがとう。姿かたちは変わっても、いつまでも私達の家だからね。

そしてようやく仮住まいへの入居となる。
最初は広く感じていたが、残った荷物を運び込むごとに
雑然と狭苦しい感じで…今度は仮住まいの中の整理となり…
ようやく落ち着いてきた。

さすがに夕食の仕度はしたくなく…外食するには疲れ過ぎ
かと言ってコンビニ弁当も如何なもんかと…けっきょく冷凍してあったお赤飯と
冷蔵庫の残り物で夫のお酒の肴で、ちょいちょいと住ませて
ちっちゃい仮設のお風呂に入った。


見渡せば…こぢんまりとしたキッチンに、食器が二組
窓際にカエル模様のマグカップにピンクとグリーンの歯ブラシが…。
長年親との同居で…二人暮らしたいなぁ~と思っていたのだが
何十年か振りの新婚気分でも味わおうかなぁ~~って、今さらね( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


という事で、庭先の植物たちの仮住まいで見つけた~♪


セイヨウヒイラギ【クリスマスホリー】小さな車形で 
つい見過ごしてしまいそうな地味な花だったけど寒い花冷えの中で花が咲いていた。
花言葉 神を信じます、将来の見通し。




コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と面倒だったテレビのリサイクル処分

2008-03-26 23:28:41 | 新築への道
新築への道 お引越しに使わなくなったテレビを処分すべく
ご存知とは思うが、テレビに冷蔵庫や洗濯機…それにエアコンかな?
これらはリサイクル商品として、処分するのに料金を払って
リサイクルor処分しなければならない法律になっている。

我が家では初めてのテレビ処分なので
まず郵便局へ行ってリサイクル券なるものを購入しなければならない…とは聞いていた。
さっそく、郵便局へ…テレビを処分するのでリサイクル券をください。と
切符を買うかのように気楽に窓口へ申し込んだ…のだが!

詳しくはこちらポチッと! 


メーカ-はどちらのものですか?という郵便局員の質問に
ヘッ?? メーカー? 知らないとダメですか@@;
メーカーによってコード番号があって
その番号を振込み用紙?に記入しなければならないんだって。

なんだよ~ 前以って言って欲しいなぁ~って
最初から郵便局に聞いてから行けば良かった。



近くの郵便局だったので、家に戻ってメーカー名を調べて郵便局へ
メーカー名で局員がコード番号を調べて用紙に記入。
そしたら今度はそこに、うちの住所氏名郵便番号に電話番号を記名する。
それが一枚につき3箇所もあって、4台あるので記入も12箇所…ちょっと疲れる。

次にリサイクル料金を支払い…一台2835円+振込み手数料
(大きさによって価格に格差あり。)
そうして待つこと15分くらい…ようやくリサイクル券を手にした。

思ったより時間がかかって…ってか
ちょいちょいと買えると思ってたのが甘かったみたい^^;

そのリサイクル券を持って指定された業者へ行って処分になるわけなのだが
メーカーによって指定業者が違っていてるのにもビックリ!
我が市は市内の外れと外れにあり、かたや猪苗代湖へ近くまで行かなくてはならなくて
たかだか14型ポータブルテレビの為に…片道約30分近く。
ちょっとドライブ気分だったけど、忙しいおり時間が勿体無かった!


そして、ようやくポータブルテレビ3台と普通の大きいテレビ1台の処分は終った。

茶の間に大きなテレビと各自一人一台のポータブルタイプを
部屋に置いていたのだが…ほとんど茶の間のテレビしか見なかった我が家。
なんだか勿体無いなぁ~今度仮住まいには一台だけ置く事にしているが
地デジに変わるまで使おうと思っている。

今後は必要のないテレビは買わないぞ!!と心に決めた日だったのだが
これから益々リサイクルにお金がかかっていくのだろうなぁ。。。

ちょっと問題発言だが、こんなに面倒な手続きをして
リサイクル料金もバカにならないと、不法投棄も増えてくるのではないかと!
地球環境を守る為なのだが…実際に危機感を覚えていない人が多い中
そういう危惧もあるんじゃないのかなぁ。。。(~_~;)

という事で、いよいよ明日には仮住まいに電気水道電話の工事が入り
28日から家の解体工事へと…新築への道は本格的に歩き始める事となる。


庭のクロッカス…今度はこんな模様の花が咲いた♪





コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水の舞台から落っこちてしまった!!

2008-03-24 23:44:53 | 日々雑事
私のカメラは毎日何処へ行くにもしっかりポケットの中で
だからなんだけど、ちょっと前にお風呂掃除の時にガコンと落としたり
もっとその前はクレ556のお世話になったこともあったし
そのうえ、一番手の触れる部分はすっかり色もはげてしまって
けっこう年代物になってしまったし…と、まぁ言いわけをしつつ。

先日 長女と太郎君と次女と3人と孫一人でお出掛けした際に
次女が携帯を新しくするんだという。
元々 私もデジカメは以前から物色してて、目ぼしいものの当りはつけていた。
でももう少し様子をみようかと自制心で持ち堪えていたのだが
う~~ん、どうしても欲しい気持ちが抑えきれずに
買ってしまった新しいデジカメ~~♪



夫には何気に匂わせてはおいた…ってのは太郎君の写真を撮って見せる度に
ちょっと溜め息で、モニター画面に空気が入っちゃって見え難いでしょって。
パソコンに取り込んで見せているにも関わらずに…ちょっと計算!

最初に目をつけていたのは、1000万画素以上あってコンパクトなのに
しっかり望遠性能の優れているもので…価格は結構なお値段。
でも生活費には手をつけなくても、500円玉の貯金箱には
そのデジカメと4月に発売になる省吾さまのDVDの予約分には間に合うようで…。

清水の舞台から落っこちてしまった!!

ブログ用の写真に1000万画素は必要ないんじゃないかな?
それよりも、オカンは丈夫さを重視した方が…と娘。
確かにいつもポケットに入れて持ち歩いてるし風呂場にガコンだし
参考意見にコロッと変更してしまった主体性のない私(笑)

それでも望遠性能は高いほうが良いなぁ~

って事で決めたのがキャノンの製品パワーショットタイプ
画素数800万画素で6倍レンズで2.5型液晶モニター
デジタルズームは約4.0倍(光学ズームと合わせて最大約24倍)
ちょっと大きめで持ちやすいし、私のような粗忽者は大きめのほうが良いのかも。

そして交渉タイム。
赤札からどの位値引になるか…これ、もう少し安くなります?と切り出す。
すると店員さん電卓で何やら思案顔で、このくらいでどうでしょうか…と。
う~~ん、どうすっぺなぁ~ しばし考える、もうちょっと何とか~
ちょっと待ってくださいね…と奥へ行く、上司の承諾確認か?

では、こんな価格では?と差し出されたが、話を変えてメモリーカードも買わなくっちゃ!と。
メモリーカード1GBのをプラスして専用のカバーケースをつけて丁度でどうですか…。
どうだ!と言わんばかりの顔で電卓の数字を、黄門さまの印籠の如く!

も少し何とかなったら嬉しいんですけど~とさらに攻める。
じゃ、じゃ~ですね、価格では一杯なんで品物で(~_~;)…と
モニター画面に貼る保護シート350円までもぎ取ってしまった!

こういう駆け引きも楽しいもんで…買ってしまった~ヾ(≧▽≦)ノ
でも悲しいかな…忙しくって設定をしてる暇がなくて、ただ眺めてるだけの日々。。。


という事で、あらら!庭からニョッキリと顔を出してる?


アヤメ? カキツバタ? なんで???



コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅうが居ないっ!!(゜〇゜;)

2008-03-22 23:06:48 | ペット
確かに夕方、息子が荷造りをしてる時は邪魔になりながら居たはずなのに
夜になって、しゅうが居ない事に気づいた…いつものしゅうベッドはもぬけの殻で
2階の息子の部屋にでもいるんだろうと…別に気にもしなかった。
夫が帰って来て、あれ? しゅうは…って聞かれてから
そういや 夕方から姿を見てなかったっけ。

何だか嫌な予感がして、コビの時もそうだったから
あ~ 昼間何度も玄関を開けっ放しで出たり入ったりしてたから
いつもみたいに屋根の上にいるのかもしれないなぁ。

まだのん気に構えていた。

だけど、屋根の上にいるとドタバタうるさいはずなのに
なんだか嫌な予感が頭をもたげる…。
先日コビが事故に遭って亡くなったって事もあったし。

家中を探した、仮住まい予定の車庫やその2階も探してみた。
だけど影も形も鳴き声さえ聞こえない。
夫が風呂に入ってる間に懐中電灯を持って家の周りをふた回りもした。
名前を呼びながら…ひょっとしたら車にぶつかって川の中に落っこちたのかも
そんなふうに思って見たけど、やっぱりしゅうの影も形も鳴き声さえも聞こえはしなかった。

いったいどこへ行っちゃったんだろうか。
ほとんど家の中しか知らないはずなのに…。



ところが思いがけなくしゅうは見つかった。
いったいどこに居たのかと思えば…2階の私らの部屋の押入れの中。
なんで開けてもいない押入れの中に居たのか?

推理によれば、ひとつ置いた隣の息子の部屋の押入れが少し開いてて
そこから屋根裏に上がったが、方向を見失い歩いているうちに
私ら夫婦の部屋の押入れの天井板を踏み外して…落っこちた。

だって、押入れの天井板が落っこちてた…天井裏の埃と一緒に!

おバカ猫しゅう嬢…手を貸せとは言わないが
せめてお引越しの忙しい最中に邪魔だけはしないでくれ!ヾ(`◇´)ノ
今日も一日家ん中じゅうを駆け回って、何度踏みつけそうになった事か…。
まったく、人騒がせな猫だなぁ~もう!! それでも無事に見つかって良かったぁ~~♪


という事で、変り種しゅう嬢のご飯の食べ方をUP!


餌の皿へ手を突っ込んで、餌を2~3個皿から落として食べてる~@@;
たまに、水も手に水をつけてペロペロしている事がある。



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ独立宣言!

2008-03-20 23:37:32 | 日々雑事
ようやく、ばぁちゃんの落ち着き先も決まって新築までの間をお願いしてきた。
お引越しも後半戦となり、あとは荷物を移動をすれば何とかなるんじゃないかな~ってとこ。
仮住まいには夫と私とペット達と…息子は初の一人暮らしとなる。

確かになぁ~ 何が悲しくて、この4月には26になる良い年をした若者が
親と頭をくっつけながら川の字になって寝てるってのも変な感じで
生まれてこの方一人暮らしをした事がない息子が
この機会にプチ独立します!って宣言したのは新築への道が決まってからだ。

一度は生活ってものを一人頑張らないといけない時なんじゃないかって
毎朝起してもらって、ご飯も出来たのを食べるだけ
洗濯もしてもらい…このままどうって事もなく生活してる人も居るけど
こういうチャンスに親に甘えず、もっと大人にならなくっちゃって
そんな一皮剥けようとしている息子を頼もしく…反面寂しくさえ思えた。

あんな、近所の床屋のおばちゃんにメゴちゃんって可愛がられていた
ほっぺが赤く、コロコロした…親が言うのもなんだけど
本当にメンコイpochiko家のお坊ちゃまが
イッチョマエな事を言うようになったもんだよ~

ちょっと感無量…かな。

そんな事で家電つきの○オパレスを借りて、先日初めて部屋に入ったら
思ってたより狭かったらしく、ちょっとショックだったみたい(笑)
もう少し広いのかと思ったよ~~って、そんなブツクサ言いながらも
何だか嬉しそうなのが癪にさわるなぁ~~!!

一応テレビと洗濯機とIHヒーターやエアコンなどは備え付けなので
炊飯ジャーや掃除機だとか身の回りの細々とした物を買い込んで
鍋なんかは家にあるギフト用品から使えそうなちっちゃな鍋を
食器も家にあるものを持って行け~!とばかりに準備しておいた。

聞けば選んだ条件として、居酒屋さんとコンビニが近くにある事らしく
持って行く折りたたみ式の自転車で、居酒屋通いにならなきゃ良いが…。
後は何が必要かなぁ~~なんて嬉しそうにしている。

コンニャロメ! 親の心子知らずってヤツだぞ!!

ちゃんと朝起きられるかなぁ~ 
ご飯なんかコンビニとか居酒屋辺りで誤魔化しちゃうんじゃないかなぁ~とか
洗濯や食器を洗ったり、そんな事を思ったりするんだけど…。
ヤメタ、ヤメタ~っと、心配すんのは! 何とかなるべさ!

いつまでも親が子にべったりだったり、反対にマザコンだったりしたら
そんなの嫌だし…お互いに大人にならなくっちゃ!
家が新しく出来て帰って来た時には、ひと回り大きくなってるかな。
ちゃんとやれよ~~息子!! なんだか今から楽しみだよ。

そして今夜、夫と息子と三人で分散会と称して焼肉屋で一席設けてきた。
っても、大きな家具の移動の時は呼び出すんだけどね(笑)
後は自分がローンを組むんだから、家の出来具合なんかもチェックしに来なくっちゃ!


という事で、花屋の店先で見つけたブルーのカーネーションをUP!



ムーンダストっていうのか…花言葉は『永遠の幸福』ですって♪




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばぁちゃんのLong vacation

2008-03-18 23:52:43 | 介護
今日も春日和の日が続いて、ばぁちゃんがお出掛けするのに相応しいような日になった。
これから家が出来るまでの間、いつもの施設でLong vacationをする事になる。

そんな日に限って、あねさまと甥っ子が線香あげにやってきて
普段ろくすっぽ顔も見ないくせに、今日からショートステイだと教えたら
なんだか、ばぁちゃんの顔浮腫んでるみたいだって…。
全然浮腫んでなんかいないのに…ショートに出すのが気に入らないんだろうか?
これで新築まで何ヶ月もだなんて言ったら何を言われることやら(~_~;)

そういう事を知ってか知らずか、相変らずの仏頂面でバスに乗り込んだばぁちゃんを
縁起悪いかもしれないが…今生の別れのような気がして思わず鼻の奥がツンとなった。

とは言っても、入所ではなく要介護5の月に使える日数を目一杯って感じなので
普通のショートステイと変わったところはないのだが
一ヶ月28日で計算して残りの日数は実費で賄う事になっている。

家が出来上がるまで施設押さえて置いたからね!って…ケアマネージャーさん。

ばぁちゃんを送り出してから急いで家事を済ませて
後を追うように施設へ行って、相談員さんと看護師さんと
お願いする何ヶ月か間の事をいろいろと打ち合わせをしてきた。

例えば、具合の悪い時の対応の仕方や病院の診察の事だとか…。
病院に居ようが施設だろうが…自宅でだって起こり得る突発事態に対しての話だとか
少しでもより良く過ごしてもらう為に…という事で。

安心なのは、この特別養護老人ホームとお隣にあるリハビリ用の温泉病院と
市内にある総合病院とが、同じ系列にあるのでイザって時には
病院を探し回ったりとか、問題の病院のたらい回しの心配がないって事だ。

往診はこの4月から、特別養護老人ホームへの往診も出来る事になったのだが
主治医の病院とは遠い為に、ホームから介護タクシーでの通院となる。
診察は2ヶ月に一度で間の月は、薬だけを貰ってくる事にした。
これも今の状態が安定しているから出来ることなんだけどね(^^)b

それにしても何だか気が抜けたような…。
いつもと同じショートステイの一日目だと思えば良いのだが
5日したら一週間したら…そうしたら帰って来るっていうのではなくって
ず~~っと居ないってのは、ばぁちゃんを介護して以来始めての事で
ちょっと足が地に着いてないような不安定な気持ちがする。


という事で、施設の近くで一枚…早春の渓谷




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり春日和のような…。

2008-03-16 23:09:13 | ひとりごと
昨夜は少し雨が降ったのだろうか、朝起きた時には車や屋根が濡れていて
ミルク色の霧が遠くの景色を霞ませて、澱んだように広がっていた。
暫くするとそのミルク色が明るくなって、ぼんやりとした太陽が
遅い朝食を終える頃には、すっかり辺りが眩しいくらい。

すっかり春になったようで、ヒメのお散歩へはスニーカーで行けるのが嬉しい。

道端には枯れ草の間から雑草の若草が頭をもたげ始めて
側溝に被さっていた雪はあちこち抜けたような穴が開けて
その下を雪解け水がコンコンと流れている。

見渡す限りの田んぼは、すっかり雪の厚化粧を落としたようだ。

畑には取り残された野菜たちが…例えばネギだとか
去年の秋に植えつけた苺の苗は、あちこち歯抜け状態で
野ネズミにやられちゃったんだろうか?
それとも深い雪の為に力尽きちゃったんだろうか??
雪に覆われていた時には気づかなかった雑草もしっかりと蔓延っている。



去年に水栽培したヒヤシンス…水栽培のは次の年には咲かないって聞いてたけど
肥やしをタップリと仕込んだ家の前の畑に球根を植えたら
なんと蕾が見え隠れしている…ちょっと感激だなぁ~♪

あちこちのブログ友さんがジャガイモを植えたよ~って更新に
なんだか血が騒ぐような…片付けものが進まないなんて愚痴ってる場合じゃない!
チャッチャと片付けて、隠れ家に移り住んだら…畑だ畑だ♪
土が私を呼んでいる…すっかりこの春日和にご機嫌気分。

春って、いろんなものが萌え出す季節。
良いねぇ~ 今度久しぶりにホームセンターへ行って来よう。
ジャガイモの種芋を買って、もちろんキタアカリ。
そんな事を考えながらヒメとの散歩も終えた帰り道。

我が家の庭先にツンツンと顔を出したクロッカスや水仙の青々とした葉っぱに
眠っていた植物たちも活動開始し始めてるんだなぁ~


という事で庭のクロッカスをUP♪


我が家の庭で、春に一番先に咲き始めるのはクロッカスかな~♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり ヘタこいちゃってます!

2008-03-14 23:39:31 | 新築への道
今日は珍しく曇り空で、とうとう夜にはしっかり降ってしまった。
それでも昼間の間は、ストーブをつけるほどでもなく何気に生暖かい一日で
この時期の雨を催花雨って言うんですって…今朝のテレビの受け売りだけど。

2月の上旬から下旬にかけて雨量がだんだん多くなって
2月下旬に降水量が多いこの頃を、『催花雨(さいかう)』と言い
植物が花を咲かせるための大切な雨…花が咲くのを促がすんだね~。

まぁ 今の時期だったら関東地方だと『菜種梅雨』が正解なんだろうけど
やっぱり東北地方だから、まだ『催花雨』で良いのかも知れない。
いよいよ 植物達の活動開始の恵の雨となっている。


最近…引越し準備に疲れてしまってるようで
夫が仕事の間は細かい事をチマチマとやってるんだけど
なんだか片付けものの減り目が見えずに焦りまくってしまってる。
挙句の果てに、コタツムリしながら帰ってきた夫に愚痴をこぼして
もうさ~ 新築やめにしない?、このままコタツで寝てたいよ!とか。

黙って飲みながら聞いててくれるけど
腹ん中では、何を今さらすっ呆けた事言ってやがるんだ、コノヤロー!!
とか思ってるんだろうなぁ~ 引越しってくたびれるものなんだねぇ~
ホント今さらながらだけど…。

転勤族の奥様は尊敬に値すると思ったね!
しっかし そういう人は40年以上もの家財なんてないんだべなぁ~
気持ちは千々に乱れ…ひょっとしたら情緒不安定かも…。
そんな事を言ったら、しっかりメシが食える奴に情緒不安定かよって言われそう^^;

まぁ それでも夫の休みの時は、大きなものがガサガサと無くなっていくので
単純な私は、それだけで何とかなるかも!って元気が出てくる。
そんな事の繰り返しで…最近 ちょっとお疲れかなぁ^^;

 
仲良くしてたかと思うとケンカを始めたり…しばらく振りのニャンズの写真。

おい そこの猫二匹! ストーブを前にしてケンカしてないで
ちょっとは手伝ったらどうなんだ…って無理だよなぁ~コヤツ等じゃ!
ポチコとしゅう嬢じゃ…猫の手の役にも立たんし…。

そんな事をブツブツ言ってても、荷物はなくならないし片付かないし…。
もう少し頑張るかなぁ~ 解体工事は24日からだったのを
工務店の担当者に泣きついて3日ほど猶予を貰ったし!
電話のお引越しも連絡済みだし、あとはひたすらお片付けあるのみ…かな。


という事で疲れた時には甘いものだよね♪


北会津産の苺『紅ほっぺ』…メッチャ甘くて美味しかった♪


コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ! こんな缶詰見っけ♪

2008-03-12 23:40:53 | 食べ物 レシピなど
昨日は素晴らしい春日和の一日で、こんな天気にはお散歩と
ようやく外に出られるようになった、長女と太郎君の襲撃を受けて
そりゃ~楽しかったけど…お昼寝タイムを逃してしまい
夜の楽しい時間帯なのに早々に爆睡しちゃった^^;

そのおかげでか、♪今夜は眠れない~なんて曲があったようななかったような?

そうじゃなくって!缶詰の話…。
この間リサイクルショップへ行ったら珍しい缶詰を見つけた!
パンの缶詰一個300円…ちょっと面白いなぁ~と思って
さっそくパンの缶詰を『粒々いちご』と『レーズン』を一缶ずつGET。
他にもいろんな種類の缶詰があった。

元々 以前にラーメンの缶詰、醤油味と味噌味を買っておいたのだが
気になっていたパンの缶詰、見つけた時はここぞと買い込んでしまった。
食べたいけど勿体無くって…でも今夜のブログの為に開けてみる事にした!

 
けっこう しっとりフワフワで、ちゃんと苺の粒々感もあった♪

まぁ ラーメンの缶詰は、いつも行くスーパーで見切り品で売ってたものだが
やっぱり勿体無くって…それでも醤油味の方だけは味見してみた。
チャーシューとメンマ入り…ちょっとヒラヒラ~薄っぺらチャーシューだけど。
ネギとかは…缶詰にそこまで要求は無理だよね^^;

だが、夏場ならいざ知らず、このまだ寒い時期には
うっすらと油の塊りが…丼に空けてレンジでチンするしかないのかな?
直接このままでは食べられないなぁ~ちょっと抵抗感。

 

気を取り直してさっそく試食!
麺はシコシココンニャク麺…スープのお味も、なかなか悪くないし
しかもカロリー約100k㌍!チャーシューもメンマも本物で
かなりのヘルシー食品、缶をみればシッカリ蒟蒻加工品と記入されている
だからか!長期間缶詰の中でも伸びないのは!

まぁ ダイエット食品と思えばそれなりに…だけど^^;
 
本当に今はいろんなものが缶詰に加工されているもので
どんな食物でも缶詰に加工できないものはないんだものなんだろうなぁ
缶詰の種類って世界では1,200種、日本でも800種くらい作られているらしい。


銚子風おでんと味噌ラーメン…筑前煮、肉じゃがに牛スジ大根入りおでん等など。 
あ、リサイクルショップで見つけたけど、リサイクル品ではない…ようだ。



今まで缶詰と言えば、夫の好きなサバ缶だとかミカンの缶詰だとか…
そうそう 桃の缶詰とか大好きで…ガラスの器に桃を一個!
上に生クリームなんかトッピングでオシャレなデザート感覚~って感じ♪

何時だったか、さばカレーの缶詰が評判になって食べてみた事があったけど
正直 私はサバはサバで、カレーはカレーで食べたいなぁ~(^-^)

しかし! こんなにいろんな缶詰があるって事でちょっと認識を新たにせねば!



って事で今日の一枚…特にって写真でもないのだが松の葉に付いた氷




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする