あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

食欲の秋、下郷道の駅と新そば

2017-10-29 22:19:09 | 日々雑事

 

観音沼の紅葉と別れて、一路下郷道の駅へと!

さてさて、ゆっくりと観音沼を散策したせいか
それとも12時過ぎていたからか、お腹が空いた。
天高く馬肥ゆる秋!!ってなもんで、観音沼から下郷の道の駅へと
4キロほどなので車で10分くらい?
囲むような山々はシッカリと赤や黄色が覆いかぶさって来るような気がした。

新そば食うぞ!!との思いに辿り着いた下郷の道の駅
2009年(平成21年)3月12日に道の駅に登録された。

多くの人が訪れていた道の駅

入口看板には下郷町マップ…大内宿や塔のへつりなどなど!

もとより、この辺りは昼夜の寒暖の差が激しい場所なので
蕎麦の名産地として、下郷町の『猿楽台蕎麦畑』は
標高が600~700mの高地に位置しており
約40~50haとも云われる蕎麦畑は、農道を挟んだ両側に白い蕎麦の花で埋め尽くされている。

一度その風景も見たいものだと思いながら
さっそく蕎麦~~と、食堂へと…しかしながら座席待ちが13~4番目。
うわっ、どうすっかな~と思ったけど、産直品を見ながら待ってるって夫。

なんと珍しい!!というか、年取って性格が丸くなったのか??
以前の夫だったら並んでまでなんて待ってられないって
別のとこだとか、他のもので間に合わせるとか
家に帰って食う…とかだったのにな~( *´艸`)

待ってる間あちこちを見て回り、特にテントの場所では
玉コンだとかアユの塩焼き、焼き鳥…しんごろう餅などなど
しんごろう餅食べながら待ってるって言う私に
せっかくの新そば食べるのに、オレは腹減らして待ってるって。

農産物の直売

トチ餅~ 柔かで栃の実特有の香りが何とも言えないんだよね!!

特産物など…。

起き上がりこぼしや赤べこなど展示されている。

建物脇には展望台があって、天気が良ければこんなふうに見える!はず。

へえ~~ 変われば変わるもんだと、そんな夫を無視してしんごろう餅一本くださいな^^
そしたら、やっぱり俺も食うって…なんだ、さっきのは戯れ言か~~い!!
とか思いながらも、ご飯を潰してじゅうねん味噌を塗った熱々のしんごろう餅の
いや、なに美味しいなんてもんではなく、ペロリとあっという間に平らげた(笑)

山野草、サギソウなどが売られていた。

鮎の塩焼き一本400円だって!

炭で焼いてるエゴマと味噌の香りがそそられる。

これは食べてみなくっちゃね!!

それでも、たいした待つ事もなく…っていうか、皆さん食べ終えたらすぐに席を立って
次の人が早くは入れるようにって、そんな感じみたいだった。
すぐに名前を呼ばれて、夫と二人ざるそばを注文。
でも、この道の駅での一番人気は地鶏の親子丼だったみたい。

席が開くのはもう少しかな?

それでもそばが食べたくって行ったので
風味コシともに満足の行く新そばだった。
なんだか、あっという間に無くなってしまい
う~~ん、大盛りでもイケそうだったかな?

注文したざるそば…最初のひと口はそのままで食べてみる。
ツルツルッとしたした喉ごしに、蕎麦の風味が鼻を抜ける。
ツユに負けてない下郷の新そば(*´▽`*)

醤油の焦げた香りに、つい誘惑に負けた(^▽^;)

付いてきた蕎麦湯もきれいに飲み干して…はあ~ 美味しかった!!
世は満足じゃ!!と…なのに、焼きおにぎりに惹かれて
それも一個…だって、しょうがないじゃん。
食欲の秋だもんね( *´艸`)

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び観音寺沼へと紅葉を求めて!!

2017-10-28 23:47:45 | プチドライブ・地域の事

観音沼へ行こうと思い立ったのは昨日のこと。
先日、夕方のテレビニュースを見ていたら、観音沼が映されてたって
紅葉もきれいだったぞと夫。
しかも下郷町の道の駅では
新そばが美味そうだったってセリフが頭に残っていたからだと思う。

ちょうど…と言ったらいいのか、息子一家買い物ついでにお外ご飯して来るって。

一緒にっては言われたけど、たまにのお休みで
せっかくの親子4人水入らずなので
楽しんどいで~と、背中を押して送り出した。

その後セッセと食器洗いを片づけ
夫は掃除を済ませて…さてっと善は急げだ!お出掛けしますか(^^♪
もちろん運転手は私で夫はお客っと!!

土曜日とあって大内宿入り口付近の渋滞を予想していたけど
意外にも滞る事もなく、車は塔のへつり入口を通り過ぎ
下郷町へと…町並みも途切れると養鱒公園・観音沼入口の標識が見える。
ここまで途中コンビニによってコーヒーを買ったけど
約小一時間…ドライブには最適な時間のように思える。

やがて養鱒公園を過ぎると道の両側に紅葉した木々が並んでくる。
GWに来た時の白樺の道は葉が落ち始めて、秋の深さを感じさせた。
そんな紅葉のトンネルを超えて、ようやく観音沼公園へと
駐車場は県内外の車で満杯状態だったが
幸いにも何とか止める事が出来て…いざ、観音沼紅葉散策!!

春のGWに行ったっきりだった。

黄葉のトンネル

白樺のトンネルはすっかり寂しくなってしまっていた。

実のとこ、ここ最近足首と土踏まずが痛くて整形外科に通っていた。
沼一周歩けるかどうか心配だったが
踏み固められた土と落ち葉の絨毯の上を
足で地面を掴むようにゆっくりと歩いたら
意外にも足首に痛みを感じる事もなく土踏まずも痛まない。

歩き方が良かったのか、夫と二人ゆっくりとビッコも引かずに歩けるなんて…。

天気も崩れかけで明日の日曜日には雨の確立80%だったか90%だったか
クッキリと秋晴れ模様ではなかったけど、思ったよりも風の冷たさは感じられずに
沼面を撫でるように吹く風に枯れ葉がヒラヒラと舞う様子は
やっぱり来て良かった…たくさんの人がカメラやスマホ
またはタブレットに景色を収めている。

秋晴れの日だったら、もっとクッキリと紅葉が見えるのに…!!

足元注意!! この付近にはニホンジカよけの赤いネットが設置されていた。

歩きながら景色を眺めながら、いろんな事を話し
こういう時間は貴重だなと…今度はどこへ行こうかなんて
何気ないとりとめのない時間が持てた。

沼の周りを一周するのに獄観音堂を通って行く。
御蔵入三十三観音第13番札所で、東征の際に戦いに参加した人馬を弔うために
坂上田村麻呂が建立したと伝えられ、禅宗様式の方三間方形造で、華麗な彫刻がみられ
正面には仁王門があり、その裏側には狛犬が奉られている。

写真を撮ろうとして気付いたのだが金網が破られて
写真を撮るのに破ったのかと夫に言ったら
いや、お賽銭をあげるのに破ったんじゃないのかなって…(^▽^;)

そんな獄観音堂を通り過ぎて…何か赤いものが見える!!
さっそく近づいてみると真っ赤な実が付いた植物が
いったい何なんだろ?? 水芭蕉が群生していたけど
それとは関係ないかな??
家に帰って調べてみたら、なんとマムシ草の実だった。

落ち葉の絨毯

目を引くマムシ草の実

くすんだ枯れ葉色の中に、その深紅さは目を引くものがあった。

ぐるっと一周、本当は遊歩道を歩いて展望台とか
全9コース約3,2キロほどあるのだけど
沼の周りの1200メートルをゆっくりと堪能して来た。

誰もいなくなった夜に野生の動物が集まりそうじゃない( *´艸`)

紅葉ばっかり見ていると、こういうムラサキツメクサが新鮮に見える(笑)

ここ最近畑とかの農作業ばっかりだったので
なんというかリフレッシュ出来たかな…。
生活の中にも、こういうメリハリのある事が必要なんだって
特に黄昏年代になるとね( *´艸`)
そんな事を感じさせられた観音沼散策だった。

 

コメント欄は閉じさせていただいています。 

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の合間合間にタマネギを植えるべく進めて来た!

2017-10-26 23:40:43 | 夫農園

 

晴れの合間に柿もぎをする老人

今年のタマネギも夫農園に作る事にした。
去年はちびっ子玉ねぎが多かったのだけど
もう一回リベンジと、何とか元肥を入れて耕してもらって
しかし、いかんせん長年畑としてなく、単なる荒地だったので
何どか耕してはもらうのだけど、pochiko農園のようにふわふわの土にはならないでいる。

一回荒らしてしまうと、元通りになるまでには何年かかかるって言われるけど
元々が水田だったからか、それともまだ有機質が足りないのか
耕すタイミングが良くないのかなあ~ 土固いな。

それでも少しずつ何とかなりそうで、タマネギスペースには消石灰と化学肥料をしこたま。
夫に耕運機で耕してもらったら、何とか畝を立ててマルチが張れそうな感じになった。
畝を立ててマルチさえ張ってしまったらこっちのもんだとばかりに
雨の降る前にと朝仕事でマルチ2本を張ってしまった。

ようやく土も乾いてきたようで、夫に耕してもらう。

何とかマルチ張り終了、これでいつでもタマネギの苗を植えられる♪

その後雨で、すでに雨の前にとタマネギの苗を植え終えたお宅もあり
去年より早くはないか!!とは思うもの
他の家で植え終えたのを見ると気は焦る。
しかし、雨じゃジッと我慢の子でいるしかないもんだ!!

ようやく雨が上がり、いざタマネギの苗を植えるぞ!!と
まずはpochiko農園に作ったタマネギの苗を取ることから始まる。
鍬で掘り起こして根を傷つけないように苗を取っていく。

発泡スチロールの箱にひとつあった。

標準的な苗

苗は茎の太さ5~7mmで草丈20cm~25cm
葉が3~4枚で垂直に伸び、白い根が長く伸びているのが良いとされている。
あんまり大きい苗は春先にとうが立ちやすいそうで
中心に固い芯が出来て食べられなくなってしまうからだ。

取った苗を良い苗…一番苗と二番苗、あとはその他と3通りに分けた。
さすがに一番苗をより分けると数は少ないかな~
そのあと二番苗を選りすぐり、残りはごく細くて短いものばっかり。

一番苗

一番苗よりちょっと細めと短めが二番苗

まずは一番苗から植え始める。

今年は伸びた根を切って植える事にした。
タマネギは伸びた根が成長するのではなく
茎の付け根から新しい根が出てくるので問題はないようだ。

古い根を切ることで、新しい根が伸びるのが促進されて活着がスムーズになり
3~4日もすると葉がピンと立ち、長い根を押し込みながら植えるようにも
すごく植えやすい…去年お隣の畑の人がやっていた。

そんな事を考えながら次々と苗を植え付けて行く。

この日は一行植えたところで終了とし
なんせちびっ子たちの保育園お迎え時間まで夕食の支度をしとかなきゃいけないし
買い物にだって行かないといけないし…時間こま切れ状態!!
後は次の日とした。

一日目

次の日、さあ植えるぞ!!と張り切って植え始めたは良いが
雨が降り始めて…残りの一行あと半分くらい。
そんなに時間はかからないと、多少に雨でもかまってらんにと
根性発揮で植えてしまった。

二日目

それでもまだ苗が少し残っている。

次の日にマルチを張った脇が少し余っているので
ちょっと高畝にして、そこに余った苗を植える…二番苗もなくなり
残ったその他苗でも植えときゃ、何とかなるかと次々と植えて
さすがに場所がなくなり残ったその他苗は、いざって時の保険として
まとめて畑の隅に植えておいた。

今朝は霧が深かった分、昼間は快晴だった。

一列目45行225本、2列目44行220本

脇に簡易畝を立てて、残った苗を植える!

さあ、終了かと思ったけど、何軒かの畑では
畝と畝の間に藁を敷いている。
藁を敷くと雑草は生えないし、保温も兼ねているのかどうか
長く置けば肥料にもなるんじゃないかな?

田んぼから持って来ておいた藁ロール

畝と畝の間に敷き詰めた。

元々有機質の少ない夫農園だから、私も真似して藁を敷く事にした…が
敷いてしまってから気が付いたのだけど、野ネズミの温床にならないだろうか?
もう敷いてしまったし、そうなったらそうなったで仕方がないなと
今年のタマネギの植え付けを終了とした。

 

追記 ジャンボにんにくの存在をすっかり忘れていて
去年は作らなかったので一昨年のものか
車庫の隅っこに発泡スチロールの箱に入っていた。
どうしようか、芽は出ていないけどカラカラに乾燥している様子もなく
かといってプリプリでもなく、しんなりと柔らかいジャンボにんにく。

一昨年のジャンボにんにく

端までしっかりと肥料を入れてあるので、ここに植える事にした。

にんにくの倍の深さに埋める。

ビックリ!! もう根っこが出てるーーー!!!

植えてみようかと、タマネギのスペースの端っこに
ちょっと高畝にして、一個一個埋めて行ったのが
10月の21日の事。

タマネギを植え終えて、ジャンボにんにく…どうなったかなと
掘って見てみたら、たった5日くらいのうちに
シッカリと根が出ていたΣ(゚Д゚)!!

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お持ち帰りした処分品の食虫植物

2017-10-24 22:02:23 | 植物

 我が県内にとどまっていた台風もようやく通り過ぎたようで
昨日は、午前中は雨で午後からは強風の一日だったが
特に被害と言ったら、玄関先の植木鉢がひっくり返ったとか
メダカのケースの上に日よけ用にあげておいた
発泡スチロールの蓋がどこかへ飛ばされたくらいかなあ~

とにかく台風が過ぎてくれて良かった。
しばらくは台風一過の晴れが続くテレビの予報は当たって
今朝から強い日差しで秋が戻って来たような気がする。

台風一過の磐梯山

 


先日の事、よく行くホームセンターで掘り出し物はないかと物色をしていたら
見つけた!! 30円の食虫植物で、あんまり得意分野ではなかったのだが
処分価格に魅せられて、一鉢くらいあったっていいよなと
お持ち帰りをした。

お持ち帰りした食虫植物

ウツボカズラ…名前からしていかにもって感じだが
これは和名であって、付いて居たカードには
ネペンテス アラータとあった。
なんでも幸せを呼ぶラッキープランツらしい。

ネペンテスとはギリシア語で『憂い・悲しみを消す』という意味で
アラータはラテン語で翼を意味するらしい。
それをまとめると、憂いや悲しみを消し去り幸運を呼び込むのだと書いてあった。

なんだか外国語で意味する言葉ってカッコ良いなと思ったが
花言葉はからみつく視線 甘い罠 油断 危険 熱い感動って
かなり熱い…(;´∀`)

それでも428円から98円へ、そこからまた30円税込みって
持ってけ泥棒!!って感じじゃない( *´艸`)

すっごく得した気分だった。

でも育て方難しいんだろうなと思ったけど
管理方法には日当たりの良い場所で良く育つが
直射日光にさらされると葉っぱが焼けて痛んでしまったり
冬場は室内じゃないとダメみたい。

けっこう大きい!

袋?、もいっぱいついてる!

中見たくない?

こ~~んなふうになって、中に何か入ってるみたい。

そうだよね、原産地は東南アジアを中心とした熱帯地方だもん。

水遣りは湿気が必要で土の表面が乾いたらたっぷりと!
でも加湿はよくないらしい…この辺りの兼ね合いが難しそうだが葉水は喜ぶらしい。
高温多湿が大好きで、乾燥と低温が苦手と言う事のようだ。

寒くなったら、室内に置く事はもちろんだが
昼間は日当たりのよい窓際において夜間は段ボールをかぶせるなどの保温することが必要で
温室や保温設備があればなにも言うことなしで
乾燥しすぎないようにときどき霧吹きで水をかけてやるなど、湿度を高めることも大事…。

なので、素朴な疑問!!
これから冬に向かって大丈夫なのか!! 
pochiko地方特に会津は雪国だから、上手く冬を越せるのか。
問題は夜だな…取りあえず何かを被せるとして
小さい鉢なのでミニミニ温室みたいなのを作ったらいいかもしれない。

ちなみに!!食虫植物は虫を与えなければならないと思い込んでいたら
大きな間違いのようで、虫は与えなくても元気に育つらしい^^
ただハエトリソウに関してはチーズ片や肉片などを与えても良い様で
他の食虫植物の補虫袋の中は塩分や油分が入ると枯れるものもあるので注意したい。

上手く育てられるかどうか…でも、気を良くした私は
後日別のホームセンターで一鉢100円の処分品食虫植物を二鉢お持ち帰りをした。

あんまり触ると枯れてしまうんだって!

ピンクの花が咲くみたい♪

今んとこ3鉢仲良く窓際に置いた。

ハエトリソウとムシトリスミレ、これは少々寒くたって元気で
日当たりの良い場所で水やりは腰水で管理、冬は霜よけ程度の場所があれば
なんとか育つものらしい、特にムシトリスミレはピンクの花が咲く様で
ちょっと楽しみが増えたというか…懲りない私( *´艸`)

 

 コメント欄は閉じさせていただいてます。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高くサツマイモ収穫の秋!!

2017-10-21 23:57:20 | 夫農園

このところの天気は最悪で、晴れ間が少なくて農園の仕事もはかどらないでいる。
しかも先日の雨は、どうりで寒いと思った磐梯山には初冠雪があった。
晩秋を通り越して初秋から一気に初冬になってしまったって感じで
床暖とストーブを引っ張り出した。

秋霖煙る中初冠雪の磐梯山

そんな貴重な晴間に、先日は夫農園のサツマイモを収穫した。

夫農園のサツマイモ、時々蔓をひっくり返しながら
収穫の時を待っていたのだが
だいたいサツマイモの収穫時期ってのが良く分からなくて
ジャガイモのように茎が枯れてきたらって事もないようだし…。
一般的には植えてから4か月が目安で
葉の一部に枯れが見られたらとかあるようだ。

夫農園に作ったサツマイモ、ベニアズマ&紅はるか

植え付けをしたのが5月の末近くだったので
もうすでに4カ月経っているので…そろそろ試し掘りしてみようか
というのは、隣の畑の人はサツマイモを野ネズミ被害に遭ってからは
ここにはサツマイモは作らないんだって言っていたからだった。

今回2種類のサツマイモを作ったが
ベニアズマは関東で人気の品種で、繊維質が少なく
蒸したり焼いたりすると、ホクホクとねっとりの中間タイプのさつまいもで
焼き芋にすると 果肉の部分が濃い黄色になり、
甘味もあって見た目がとてもおいしそうになる。

紅はるかとは、2010年3月に品種登録された
食味と外観に優れた新しい品種のようだ。
高い糖度をもち、焼いたときの甘さは、安納芋と比較されるほどで
強い甘さがあるものの、後味はすっきり感じられ
加熱するとしっとりとした食感になるらしい。
ーサイト参照ー

そういえば、草むしりの時に畝の西側に不審な穴を見つけたので
一応長靴で穴の後を踏み潰しておいたけど…効果があったのかどうかは不明!
畝の東端を試しに掘ってみた時には野ネズミの被害は見られなかったけど
ふさいだ阿野の状態のも気になるし…。

まずはベニアズマから!

蔓を片方に寄せて見えてきた茎を切る。
マルチを張っておいたので、蔓はツルリと脇に落っこちる。
張ったマルチを剥がして行くと、途中枯れてしまった茎もあって
あんまり収穫は期待できないかも(;´∀`)

野ネズミの穴発見!!! やっぱり…(~_~;)

高畝にしておいたので鍬を使う事もなく、手で簡単に掘れる。
茎を引っ張って芋が繋がって出てくる…収穫の時の喜びだよな~( *´艸`)

次々と掘り進めて畝の端っこに行くと…やっぱりやられていた!!
野ネズミのヤツ!! あっちこっち食い散らかして
どうせ食うなら一本まるっときれいに食ってくれ!!
そんな中途半端に食われたんじゃ、勿体なくって仕方がない。

とか言ったって、アイツらわからないんだろうなあ。

結局ベニアズマは15本植えても、途中で枯れてしまってなくなってしまったのもあり
10本ちょいか、それでも食べるには十分かな…まだ紅はるかもあるし。

ベニアズマの野ネズミ被害を見て10本の紅はるかも掘ってしまおうと
茎を剥がしてマルチを剥がして掘ってみたが、ベニアズマより収穫量は少なかった。
やっぱりベニアズマの時と同じように畝の西側には
野ネズミ被害のサツマイモがあった。

紅はるかの畝

見えてきた紅はるか美人サツマイモだなあ~♪

収穫量はちょっと少な目

やっぱり同じように野ネズミの被害に遭っていた。

それでも何とか二本の畝のサツマイモを掘り終えて
収穫はイマイチのような気がするけど
なあ~に食べる分さえあったらそれで十分!!

最後にサツマイモの蔓は細かく切って畑に散らしてきた。

野ネズミの被害に遭わなかったサツマイモこれで全部!!

ちなみに!! サツマイモは掘ってすぐに食べるよりも
土の付いたまま天日に干して
そのまま新聞紙などに包み段ボールの箱などで追熟させると
甘さもなして美味しくなる。
…一か月くらい経ってから食べ始めると良いらしい(*´▽`*)

収穫の秋、サツマイモの蔓に物思うアマガエルかな…字あまり。

そして今日一本ずつ新聞紙に包んで段ボールの箱に入れて保存した。

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の収獲祭

2017-10-18 23:48:09 | 日々雑事

今年の稲刈りは夫一人でやってしまった。
稲刈り期間中、一日は新潟へ省吾さまのコンサートに言ってしまったし
その後はまる子のマイコプラズマ肺炎で一週間ビッシリと
ヒッツキムシ状態だったし…今は機械化されているとはいえ
やっぱり疲れる作業であって、文句も言わずに黙々と
先日放射能検査も終えて無事集荷する事が出来た。

夫としたらホッと一息ってとこだろうが
小屋の中に出てる揉み擦り機とかを片づけたり
軽トラックに設置されてる籾コンテナを取り外して
次々と籾摺りをして出た大量のもみ殻を田んぼに運んだり
田んぼから使い藁を畑に運んだりと
休む間もなくこなしていた。

だから収穫祭?というか、春の田植えが終わった時は
馬具洗いとかさなぶりとか言って
ご馳走だったりするのだけど
秋は何というのだろうか?
夫が何とかって言ってたけど、今度聞いてみよう。

そんなでご馳走もいいけど、ゆっくりと温泉にでも浸かってと
久しぶりに日帰り温泉へ行く事にした。
まあ、一生懸命に収穫作業をやったのは夫一人だけど
そこは便乗って事で、家族全員で坂下の糸桜里の湯へ行く事にした。

糸桜里の湯とはこんなとこ  ぽちっと!!

やって来ました糸桜里の湯! にちようびとあってか駐車場も満杯だった。

入口にはアンテークなポストがあったり。

入浴料510円…サクぼんとまる子は無料、ロビーには地元の土産物が売られている。

ここはは地元の蕎麦粉で打った蕎麦が美味しい!!

さっそく夕方から出発…お風呂に入って蕎麦を食べてっと
お風呂好きなサクぼんもウキウキ気分!!

休憩所では思い思いに横になったり食事をしたり
やっぱり子連れの家族も見受けられた。

時間も夕方だったので、そばを食べてから入るか入ってから食べるかで
ちょっと揉めて、夫は腹が減ったので食べてから入りたいという。
しかし、一刻も早く入りたいサクぼんと
先に食事組と先に入浴組に分かれて
サクぼんと息子、残りは食べてから入る事にして
さっそく夫は待望の缶ビを掴む!!

あれも食べたいこれも食べたい人向きのしおりセットは私

普通のツユと大根おろしのツユが付いているのだが
いっつも蕎麦湯と勘違いして、あとで失敗したなあと学習能力に欠けてる私^^;

会津地鶏餅付きざるそばセット大盛りの夫

約小一時間して、お風呂から上がってきたお風呂好きのサクぼんは
ちょっと不満そう…どうしたのかと聞けば
お風呂上がりに楽しみにしていた瓶の牛乳が全て品切れだったこと。

ここの牛乳は地元の『べこの乳』で濃くて美味しいんだけどねえ~
日曜日とあって早々と品切れになってしまったのだろうが
補充はしないのかなあ~(;´∀`)

今度は女性陣の入浴タイム~♪

それでもサクぼんもまる子も、息子やよっちゃんと一緒にお蕎麦を食べて
唐揚げとかフランクフルトとか…余は満足じゃ!!状態に目を細める夫。
家で何かしらのご馳走もいいけど、たまにはみんなで日帰り温泉!!
ご飯の支度や後片付けをしなくても良いなんて
主婦にとっては極楽極楽…体ポッカポカお腹もいっぱい♪

湯上りにはパジャマに着替え…後は寝るだけ、ホッと一息のお茶ではなくお水!!

帰りはすっかり夜のとばりも降りて、振り返って糸桜里の湯…また来るね^^

またみんなで日帰り温泉へ来よう!!
できれば牛乳は品切れにならないうちに買って置いてさ( *´艸`)

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市の集団健診が行われた!!

2017-10-15 22:55:50 | 健康

秋も深まった…そんな空の雲

 

毎年、市で行われる集団健診を受けていたのだが
今年は受けられずじまいだった。
というのは、人数の多いpochiko地区では
近くの公民館で一週間の期間健診が行われていて
稲刈り期間中とはいえ、一週間のうちの一日くらいは何とか都合が付くものなのだが
今年は、予定された一週間はまる子のマイコプラズマ肺炎の為に
保育園を休んだ日がすっぽりとはまってしまい
ヒッツキムシと化したまる子をじいじに見ててもらってって
どうしても出来なくて諦めた。

毎年市から送られてくる問診票と尿検査の容器入りの封筒

ようやく保育園へ行けるようになって
他の地区で受けようか、それとも日帰り温泉でも行われてるぞ!!
健診が終わってからゆっくりと温泉に入るのも悪いくはないなと…思ったのだけど
なんだかそれもどうかなと…いつも行ってる主治医の病院で健診を受ける事にした。

その日8時20分まで朝食抜きで来てくださいと言われて
時間通りに病院へと出向いた。
市から来た健診の問診票は記入済みで差し出すと
特定健診に受診券が必要だと言われる。

特定健診の受診券?? はて、そんなの気が付かなかったけど
看護師の話によれば、すでに5月頃に市から届いているはずだと言われたが
え~~~? そんな昔に?? 記憶にないです!!と
それがないと特定健診は出来ないと言われて…う~~ん、これは困った。

家になかったら市から再発行してもらうしかないと言われて
取りあえず胃がん検診は出来るので、せっかく朝食抜きで来られたので
バリュウムだけでもやりましょうと受ける事にした。

特定健診は一応キャンセルにされた。

はーい、胃の動きを緩めるお注射しますので腰を出してくださいね~って
市の集団検診でそんな注射しなかったよな…注射キライ!!!
ツベコベ言う間もなくチクリと…レントゲンの前に立って
バリュウムが入った容器を渡される。

主治医が来て、はい写真を撮りますから
最初はひと口飲んでくださいと…ドロッとして美味しくないし飲みにくいんだよな~
それでもひと口…あれ、意外とアッサリ目で飲みやすい…美味しくはないけど。
何度かに分けて飲んで、あっちにひっくり返されたりうつ伏せだとか
仰向けだとか胃を押されたり…ったく、やりたい放題だな(;´∀`)

無事にバリュウムが終わり口の周りを拭いて
下剤飲んでくださいと二粒渡される。
でも水は飲んでくださいとは言われなかったなあ~
バリュウムの後にたくさん水を飲んでって言われるけど
バリュウムでお腹が一杯なのに、それ以上に水なんて飲めな~~い!!
でも、サラッとしていたからか、今のバリュウムは進歩したからか
ちゃんと下剤2錠できれいさっぱりと排出された。

ところが私の赤っ恥がここから始まった。

バリュウムが終わり、待合室で待っていてくださいと言われて
待合室へ行くと息子の時のママ友さんとバッタリ!!
何しに来たの~~って言われて健診に来たんだけど…から始まり
特定健診の受診券を無くしてしまったみたいでさ~と
封筒の問診票を取り出して…取り出したら
特定健診の受診券がひっついてきた!

ゲッ!!Σ(・ω・ノ)ノ!

大江戸温泉で健診を受けた後に入浴できる割引券などにも使えるし
何といっても、これがないと健診が受けられない。

あ、あれ…あった(@_@;)

話を中断して受付にありました!!封筒の中に入ってました~~!!と
そういえば…春に来た時に失くしてしまうと困るからって
問診票の入っている封筒に入れておいたんだっけ。
すっかり忘れてしまっていた。

一度取り消した特定健診…まだ大丈夫でしょうか~とおずおずと
まったくめんどくせえな~~!!と内心思ってるだろう看護師さん
おくびにも出さないでにっこりと良かったですね~と
私としてもまた出直す事もなく、続けて健診を受ける事が出来て良かった。

近くの田んぼで見かけた案山子

失くさないようにって慎重に封筒に入れて置いた事自体をすっかり忘れてた。
なんてこった!! 買い物を忘れないようにメモって
そのメモを忘れてしまうようなものではないか!!

やんだやんだ…年は取りたくないもんだわ!!

取りあえず胃がん検診の結果は、確定ではないけど
主治医の所見によれば、なんだって良い胃をしていますと
その他、血圧尿ともに異常なしで、血液検査の結果は後日で
大腸がんの検便をすれば、今年の健診は終了となる。

ホッと一息、なんともお騒がせな顛末だった。

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの苺とプルーンの花

2017-10-13 23:12:18 | 植物

朝起きた時には雨が降っていた。
秋霖と言うのか、それにしては午後には止んでしまったが
なんとなく肌寒い日ではあった。

あんなに暑かった夏はどこへ行ってしまったのだろう。

そんな思いで、まだ雨の残っているpochiko農園を見まわって
今日は年金の支給日で、さっそく一部を引き出して
国民健康保険税を二か月分支払って来た。

二か月に一度の年金生活にようやく慣れてきたって感じだった。

今日の夕焼け…明日は晴れるかもしれない。

 

 

先日の事、いつものようにpochiko農園を見まわり
何気なく花桃の下を見ると、この春花桃の下で株ばっかり大きくなって
ついぞ花が咲く事もなかった苺をあらかた引っこ抜いて
それでも何株かは残っていたのだが、よく見ると白い花とまだ白い苺の実

花桃の木の下の苺

露に濡れた苺の花

結実して、白い苺が生り始める。

食べられるようになるのかしら…この時期だもの
無理に決まってると思いながらも、何となく毎日見てしまっていたが
白かった実がだんだんと赤味を帯びて、しっかりと赤い苺になってしまった。

赤く色づいた苺

たった二粒の苺だけど、手に取ってサクぼんとまる子の目の前に
歓声を上げながら、あっという間に小さいお口に消えて行ってしまった。
それでもまた何個か白い苺が生っているので
もう一回か二回はチビっ子たちの歓声が聞けるかもしれない。

季節感が分かるようにブドウと苺 ツーショット!!

時季外れに咲く花を狂い咲き、または返り咲きともいう
盛りを過ぎたものが、ある一時期勢いを盛り返す事で
植物は季節の変化を「日長」、つまり「昼間の長さ」の変化で感じ取り
それぞれの植物が最も適した季節に開花・結実するように進化するものなのだが
夫が邪魔になるからって花桃の枝を切って
苺の場所に日が当たるようになってきたからか
それを勘違いしてしまったのかもしれない。

慌てて花を咲かせて、それが結実して
10月も半ばにして苺が色付いた…まさに返り咲きというか
秋の深まる前に一瞬の輝きを取り戻したのかもしれない。

そんなこともあるんだ…そういえばプルーンも花が咲いてたっけ。

秋の日差しに白いプルーンの花

あの木もあまりに生い茂っていたので、下に植えてある植物に日が当たらないからって
早々と実のなっていない枝を切り落としてもらった。
だからか、この時期にプルーンの花が咲いて
確か何年か前にも夫に早々と剪定をしてもらった時にも
秋にプルーンの花が咲いた事があった。

庭のサツキかツツジかも狂い咲き

シジミ草の花まで咲いていた。

たぶん、今咲いているプルーンの花は
苺のように実がなることはないだろうけど
落葉期よりも早いタイミングで葉が失われると狂い咲きしやすくなるようだ。

苺の場合とプルーンは違うかも知れないけど
自然に反する事が成されると植物もおかしくなってしまうのかもしれない。

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めたブロッコリー

2017-10-11 22:38:53 | pochiko農園

秋の夕暮れ…トンボも写り込む風景

今年のブロッコリーは早めに作付けをした。
というのは、ブロッコリーは真ん中の花の蕾部分を食べるわけなのだが
真ん中の大きいのを収穫してしまったら、後はお終いと言うわけではなく
脇芽から出る小さいブロッコリーも、けっこう食べられる。

葉っぱボロボロのブロッコリー

でも脇芽が出て食べられる大きさになるのに日数がかかり
毎年脇芽ブロッコリーが収穫しきれないうちに雪が降って
凍みてしまい食べられずに終わってしまう。

 

なんだか勿体ない話で、それなら早めに植えて
雪の降る前に脇芽のブロッコリーまで、しっかりといただこうじゃないかと!
そんなふうに思ったのだけど…捕らぬ狸の皮算用だったようだ。

植える時期が早いとモンシロチョウの餌食になる確率が高い。

pochiko農園のブロッコリーも、その憂き目に遭い
最初は追いついていたアオムシ潰しも
だんだんと追いつかなくなり葉っぱレース状態を通り越して
すでに茶色くボロボロ状態…。

 

ブロッコリーを喰らう害虫はモンシロチョウだけでなく
いろんな幼虫が住み着いて、片っ端から葉っぱを齧るわ食うわ!!
でもブロッコロリーだから蕾の部分さえ食べられなければ多少はしょうがないなんて
思った私があまかった…!!

葉を食いつくしヤツらは蕾の部分へと侵食。

それでも勿体ないとブロッコリーを収穫して
洗い桶に水を張りブロコリーを逆さに突っ込んでしばらく置くと
アオムシが茎の部分に這いあがったリ、または溺死して沈んだり
かなり排除する事が出来るのだけど…それでもしがみついているのがいる。

小さい房にカットして、水を流しながら一個一個見ていくと
何とかしがみついているのを引っ張り出して
それから茹でる…また取り残しが浮いて来る。
茹で上がったブロッコリーを最後の検品に
取り残しがないかをよく見て、ようやく食べられるようになる。

いくら無農薬だからとはいえ、茹でアオムシは食いたくないもんね~(^▽^;)

そうやって、せっかく作ったのだからと凌いでいたけど
もう限界!! ブロッコリーの房の中に根切り虫みたいなアオムシが
ミッシリと詰まっているのを見るのは、もう嫌だ!!

葉っぱは虫食いだけど蕾の部分は大丈夫だと思っていたが甘かった!!

撤去だ撤去!!

もう諦めた…アオムシはまだしも鼠色っぽい根切り虫みたいなのは見たくもない。
次から次へとブロッコリーを引っこ抜いて、その抜いたブロッコリーから
虫がボロボロと落ちて来る。

根切り虫…カブラヤガ、タマナヤガなど茎を食害する夜蛾の幼虫で
これこのまま放置したらpochiko農園至る所根切り虫が蔓延する。
見つけると長靴で踏み潰して、地面に落ちた葉をひっくり返すと
固まって隠れている…えーい!!一網打尽じゃ!と踏み潰す。

ブロッコリー全部抜いてマルチも剥がして、ここ一回オルトラン殺虫剤を撒いて
そうしてから耕したらいいかもしれない。

 

畑の隅には幼虫に侵略され切ったブロッコリーの山
ヤツラ、ブロッコリーが萎れて来て
食べるものがなくなったら茎にまで穴をあけていたよ(~_~;)
今日殺虫剤を撒いてやったけど、効果があったのかどうか…。

それなのにそれなのに、何とかなりそうだと
まだ葉っぱもシッカリしてそうな脇芽も出ていない4本ばかりのブロッコリー
殺虫剤の消毒をして、なんとかならないかな~なんて
ホント往生際の悪い私…(;´∀`)

だから、隣に植えたキャベツだけは死守したいと
すでに青虫が入っているとも思われるので
殺虫剤を散布してから
タマネギの種をいまいた時使った不織布の防虫保温シートを思いだして
長さが足りないので、もう一枚買ってきてキャベツの上にかけてみた。

端は土に埋めればいいのだろうけど
また使いたいと思って石っころを上げて止める。

暫くして覗いてみたけど、その後虫に食われたような形跡もなく
キャベツ…順調に育ちつつある。
あの苗の時に折れたキャベツも遅ればせながら成長をしている。

 

 コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回運動公園まつり、チューリップの球根とミニシクラメン…そして寄せ植え!!

2017-10-09 23:07:39 | プチドライブ・地域の事

ここ3日間の連休の8日9日と、まさに天高く馬肥ゆる秋!!
と思える、少々暑さを感じる…それでも吹く風の心地よい
稲刈りの稲穂の匂いと言うか秋そのものを感じさせられる。

この9日は体育の日で、各地でいろんなイベントが催され
我が家の近くにある総合運動公園では、恒例の運動公園まつりが行われ
無料配布されるチューリップの球根欲しさに
夫や孫たちを巻きこんで出かけて来た。

運動公園の木々も良い感じに色づいてきたよ^^

9時には整理券配布するというので
ちょっと前に出かけたのだが、ここんとこ行ってなかったので
相変わらずに運動公園事務所? その場所で行われると思っていたが
9時近くになるのに集まる人はチラホラとしか見当たらない。

え~~ 日にち間違えちゃったかなと、近くにいた人に聞けば
あいづ陸上競技場正面広場でやってると聞いて
急いで移動…すでにたくさんの人が集まっていて
チューリップの整理券間に合うかなと思われるくらい。

でもしっかり間に合った…息子とサクぼんは後から組だったので
今回は夫と私、まる子とよっちゃんと4人分!!
むふふふ~~ チューリップの球根一人5個で
しめて20個ゲットだわ~~とウキウキ気分。

各自整理券を手にして、テントの張られている場所の椅子に越しかけて
開会式を待つ…9時半に開会式が始まり、お決まりの来賓のご挨拶が始まり
それも終わり、ようやくチューリップの球根配布となる。

会津若松市長さんのご挨拶!!

チューリップの球根をもらう。

一番前の列のから順々に乱れる事なく、チューリップの球根をもらい
その後の行われる抽選会を待つ。
これも例年通り、300個の球根の袋に入っておる番号で
20鉢の実にシクラメンが当たる。

我が家は4人分4袋ゲット♪

ちょうど息子とサクぼんとが合流したので
まる子とよっちゃんの分と球根をもらい
同じ場所からもらったので番号が近い…当たる確率が高いのか低いのか?
次々と呼ばれる番号に自分の番号が呼ばれて
思わず大きな声でハイハイーイ!!と手を上げた。

以前は夫が当たった事があって、さすがに今回はもうないだろうと思っていたが
またもや呼ばれる当たり番号…傍にいた夫に当たった番号の袋を渡し
返事して早く行って!!と…同じ人が行ったんじゃ…ちょっとねえ~~(;´∀`)

当たったミニシクラメンとサクぼん

今回めでたく二鉢のミニシクラメンが当たり
人数が多いと当たる確率もあがるわ♪
同じく当たった人から、何色のをもらったの?と見せっ子したり(笑)
世は満足じゃ気分の私。

 

 

子供たちの為にいろんな遊具があったよ。

地面に落書きコーナー

バザーや髪飾りのような手芸品も売られていた。

お馴染み食べ物の屋台

チアリーディング教室の生徒さんの元気一杯、笑顔あふれるステージ

ミニ動物ふれあいコーナー…うさぎがいた。

山羊の角がラブリー♪

その後あっちこっちのお店を覗いて、やってみたかった寄せ植え教室!
なんと材料費1000円、すぐに出来そうなので
早くも帰りたがる夫を待たせて、寄せ植えに挑戦!!

2種類のコーナーから、好きな植物を3ポットずつ選んで
鉢に土を入れて、思い思いの場所に並べて
迷った時には係員さんに指導を仰ぎ
最後に好きなピックを選んで刺してお終い。

寄せ植えに挑戦!!

なかなか難しい…思ったようにならないな~(;´∀`)

何とか出来上がり!!

ピックも動物とか植物とかあったけど
なんとなく文字の入れられるタイプのにして
ウエルカムボードみたいに、何か書き込んでもいいなと思った。

出来上がった寄せ植えは、ビニールの袋に入れてもらったのだけど
けっこう重いし、球根はいっぱいもらったし
そのうえミニシクラメンは2鉢ゲットしたし…もうゲップが出るくらい。
まだ遊んでいる息子達と別れて早々に家に戻る事にした。

 

 コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする