あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

萎縮性胃炎とピロリ菌

2019-11-16 23:37:24 | 健康
11月も半ばに入り
一雨ごとに冬に近づいて来てるような寒さを感じる日がある。
先日は磐梯山に初冠雪があった。
 
 

買い物へ行こうと家を出て、正面に見える磐梯山を眺めれば
磐梯山にうっすらと雪化粧で、こういう時に限ってカメラを持ってなかったりする。
慌てて買い物から帰って磐梯山に目をやると
行く時にはクッキリと雪化粧していたのに
ものの小一時間ほどで、ずいぶん薄らいでしまった。
 
 

そんな中、先日に行った健診の結果が届いて
血液検査の結果はとても良い数値で
コレステロールとか引っかかるかなと思っていたけど
それもなく…ネックは体重と腹周りはとても立派な数値で
まあ、それは例年の事。
 
 
こればっかりはねえ~心がけてはいるのだけど
増えるのは簡単なんだけど、減る方はかなり難しい。
がん検診も大腸や肺の方も無事クリアだったのだけど
胃ガン健診で引っかかってしまった。
 
なんでも萎縮性胃炎が認められましたって!

萎縮性胃炎はピロリ菌感染が疑われ胃ガンの原因の一つとなっているので
今後毎年の検査をおすすめしますって、今回要注意だった。

これって大変な事じゃないの??
ちなみに!!萎縮性胃炎とは飲みすぎた後に胃が痛くなるのは「急性胃炎」で
粘膜が強い刺激にさらされてできる…俗に神経性胃炎、ストレス性胃炎と言われているが
慢性胃炎は初期は「表層性胃炎」と言い、この時、粘膜は赤く充血しているらしい。
表層性胃炎が何年も続くと「萎縮性胃炎」に変わり
この時の粘膜は薄くザラザラになっている。
 
4連合体のトンボ…?
 
急性胃炎とは異なり原因がなくても自然に進行する胃炎で
強い症状はないけど、一度なると治ることなく
ゆっくりと何十年にもわたって進行していくようだ。
原因はピロリ菌の持続感染…と言うことになる!
 
去年までは異常なしだったのに…。
 
11月も半ば…いつまで咲くのかトケイソウ
 
ピロリ菌がいるかどうかの検査とかしなくてもいいの?
もしいたら除菌してもらわなくちゃならないし
放っておいて胃ガンになって手遅れとかになったら…絶対困る!!
 
そうだ、とりあえずホームドクターのとこへ行こう!!
どうせ風邪気味だったので、それも診てもらって
検査票を持って話しして来なくっちゃ!!
 
ピロリ菌は、胃の粘膜に生息しているらせん形をした細菌で
胃には強い酸(胃酸)があるため、昔から細菌はいないと考えられていたが
ピロリ菌が胃炎や胃潰瘍などの胃の病気に深く関っていることが明らかにされる。

先生!! ピロリ菌の検査をしてください!!って言ったら
バリウムで疑いが出ただけでは検査出来ないんですって!
え~~~っ! そうなの??

ちゃんとピロリ菌の除菌療法を始めるまえに
まずは除菌療法の対象となる病気があるか確かめる事が必要で
内視鏡検査または造影検査で胃潰瘍または十二指腸潰瘍と診断されたり
内視鏡検査で胃炎と診断されてから
検査でピロリ菌に感染しているかどうかを調べるらしい。
 
 
それからピロリ菌の有無を確かめて
感染してたら除菌療法が取られるのだそうだ。

なんだ、疑いがあったらすぐに検査して除菌してもらえると思っていたよ。
もしも、それで胃がんになって手遅れなんてことにならないのかしら?
心配だな~ まあ、今んとこ自覚症状はなく
至って元気な胃袋だと思ってるのだけど
医者がそう言うんじゃそうなんだべね?

先生を信用して…でも来年はバリウムじゃなくって
胃カメラを受けてみようかと考えている。
 

コメント欄は閉じさせていただいてます。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三叉神経痛の薬で副作用

2019-09-18 23:45:50 | 健康
 
それは今年の春先の事だった。
頭が痛い…というか、顔の右側上部に限るのだが
なんというか、チクチクとでも言おうか
夫に言わせれば顔の皮膚を引っぺがされるような痛みだと言う。
 
頭部と言えば脳梗塞の再発か!!それしか思い浮かばずに
いつものホームドクターのとこへ行って診てもらった。
でもそこは内科循環器科であって、決して脳関係ではないので
専門医に診てもらうのが確実だなと大きい総合病院へ紹介状を書いてもらう。
 
 
ゲンノショウコの花
 
結果、三叉神経痛…聞いた事はあったけど
果たしてどんな神経痛なのか。
調べたところによれば、三叉神経痛とは顔に痛みのでる病気で
顔の感覚(痛い、触った、冷たい、熱いなど)を脳に伝える神経が三叉神経という。
多くは血管による神経の圧迫が原因で、その神経の始まりの脳幹から出てすぐのところで
血管(動脈や静脈)が三叉神経を強く圧迫して血管が拍動する事により
神経に強い刺激が加わり痛みを引き起こしているらしい。
 
ともあれ、三叉神経痛と判明して、治療法には二通りあって
ひとつは内服薬で、もうひとつは手術!
これは内服薬が効かなかった時に行われるけど
取りあえず内服薬で様子を見ましょうって事になったのは
この春先の事だった。
 
三叉神経痛の薬には副作用として
痛みを抑え、気持ちの高ぶりや脳の過剰な興奮を制御し
発作を抑える効果があるのだが
反面、眠気や注意力・集中力・反射運動能力などの低下があるので
自動車の運転や棄権を伴う機械の操作など
アルコールも控えなくてはならない。
他にはグレープフルーツや西洋オトギリソウなどの
含有食品は取らないようにしなければならない。
 
いつも夫と一緒に病院へ行ってるので
病院内に入ってるドトールで390円のモーニングを食べて
ひと息ついて来るのが楽しみでもあった。
 
 
 
医師によればふらつきなどもあるから気を付けてねって言われてたけど
それほど重大な事とは思っていなかった。
 
最初朝夕一錠ずつ飲んで様子を見て
それで痛みが出ないようだったら、続けて飲むようにするので
一週間後にまた診察があり、同じ薬を一か月分もらって事になり
薬局によって同じ成分の薬でも夫の体に合わなかったのか
5月の連休に体中に発疹が出来て、何か悪いものでも食べたのか?
 
病院で診てもらったら薬疹との事で
どうも上手く薬と付き合えなくて数カ月。
時にはふらつきどころか立てなくなってしまった事も何度かあり
何度脳梗塞の再発かと思ってしまった事もあったが
何度かの通院で、ようやく夫の体に合った薬というか
飲み方が決まった。
 
今までは一日二回朝晩と飲んでいた薬を
常時痛いわけではないので、痛い時にだけ飲むようにとの医師の指示で
そのようにしたところ強い眠気やふらつきもなくなり
ふらつきどころか立てなくなるという事もなく
ようやく安定した生活が出来るようになった。
 
 
 
今まで薬が体に合った効能で、体に合った飲み方なのか
薬でそんなことになった事がなかったので
本当にどうかしてしまったのかと不安だった。

三叉神経痛は命にかかわるものではないけど
痛みの場所によっては、けっこう重篤な障害を受ける事がある。
今回の事で医師に聞いてみたり自分で調べてみたりして
本当に勉強になった。
 
 
 
コメント欄は閉じさせていただいてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市の集団健診が行われた!!

2017-10-15 22:55:50 | 健康

秋も深まった…そんな空の雲

 

毎年、市で行われる集団健診を受けていたのだが
今年は受けられずじまいだった。
というのは、人数の多いpochiko地区では
近くの公民館で一週間の期間健診が行われていて
稲刈り期間中とはいえ、一週間のうちの一日くらいは何とか都合が付くものなのだが
今年は、予定された一週間はまる子のマイコプラズマ肺炎の為に
保育園を休んだ日がすっぽりとはまってしまい
ヒッツキムシと化したまる子をじいじに見ててもらってって
どうしても出来なくて諦めた。

毎年市から送られてくる問診票と尿検査の容器入りの封筒

ようやく保育園へ行けるようになって
他の地区で受けようか、それとも日帰り温泉でも行われてるぞ!!
健診が終わってからゆっくりと温泉に入るのも悪いくはないなと…思ったのだけど
なんだかそれもどうかなと…いつも行ってる主治医の病院で健診を受ける事にした。

その日8時20分まで朝食抜きで来てくださいと言われて
時間通りに病院へと出向いた。
市から来た健診の問診票は記入済みで差し出すと
特定健診に受診券が必要だと言われる。

特定健診の受診券?? はて、そんなの気が付かなかったけど
看護師の話によれば、すでに5月頃に市から届いているはずだと言われたが
え~~~? そんな昔に?? 記憶にないです!!と
それがないと特定健診は出来ないと言われて…う~~ん、これは困った。

家になかったら市から再発行してもらうしかないと言われて
取りあえず胃がん検診は出来るので、せっかく朝食抜きで来られたので
バリュウムだけでもやりましょうと受ける事にした。

特定健診は一応キャンセルにされた。

はーい、胃の動きを緩めるお注射しますので腰を出してくださいね~って
市の集団検診でそんな注射しなかったよな…注射キライ!!!
ツベコベ言う間もなくチクリと…レントゲンの前に立って
バリュウムが入った容器を渡される。

主治医が来て、はい写真を撮りますから
最初はひと口飲んでくださいと…ドロッとして美味しくないし飲みにくいんだよな~
それでもひと口…あれ、意外とアッサリ目で飲みやすい…美味しくはないけど。
何度かに分けて飲んで、あっちにひっくり返されたりうつ伏せだとか
仰向けだとか胃を押されたり…ったく、やりたい放題だな(;´∀`)

無事にバリュウムが終わり口の周りを拭いて
下剤飲んでくださいと二粒渡される。
でも水は飲んでくださいとは言われなかったなあ~
バリュウムの後にたくさん水を飲んでって言われるけど
バリュウムでお腹が一杯なのに、それ以上に水なんて飲めな~~い!!
でも、サラッとしていたからか、今のバリュウムは進歩したからか
ちゃんと下剤2錠できれいさっぱりと排出された。

ところが私の赤っ恥がここから始まった。

バリュウムが終わり、待合室で待っていてくださいと言われて
待合室へ行くと息子の時のママ友さんとバッタリ!!
何しに来たの~~って言われて健診に来たんだけど…から始まり
特定健診の受診券を無くしてしまったみたいでさ~と
封筒の問診票を取り出して…取り出したら
特定健診の受診券がひっついてきた!

ゲッ!!Σ(・ω・ノ)ノ!

大江戸温泉で健診を受けた後に入浴できる割引券などにも使えるし
何といっても、これがないと健診が受けられない。

あ、あれ…あった(@_@;)

話を中断して受付にありました!!封筒の中に入ってました~~!!と
そういえば…春に来た時に失くしてしまうと困るからって
問診票の入っている封筒に入れておいたんだっけ。
すっかり忘れてしまっていた。

一度取り消した特定健診…まだ大丈夫でしょうか~とおずおずと
まったくめんどくせえな~~!!と内心思ってるだろう看護師さん
おくびにも出さないでにっこりと良かったですね~と
私としてもまた出直す事もなく、続けて健診を受ける事が出来て良かった。

近くの田んぼで見かけた案山子

失くさないようにって慎重に封筒に入れて置いた事自体をすっかり忘れてた。
なんてこった!! 買い物を忘れないようにメモって
そのメモを忘れてしまうようなものではないか!!

やんだやんだ…年は取りたくないもんだわ!!

取りあえず胃がん検診の結果は、確定ではないけど
主治医の所見によれば、なんだって良い胃をしていますと
その他、血圧尿ともに異常なしで、血液検査の結果は後日で
大腸がんの検便をすれば、今年の健診は終了となる。

ホッと一息、なんともお騒がせな顛末だった。

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫がタバコを捨てた日!

2016-12-01 23:37:24 | 健康

霜の降りた朝

この日の朝に感じた…直観とでもいうのだろうか。
ちびっ子たちが保育園へ出掛けて、ようやく静かになったところで
夫と二人の静かな朝食が始まる。

テレビのモーニングショーを見ながら、サクぼんが残してったご飯を
もったいないなと思いながら、残り物処理もばあばの仕事かな。
テレビから流れるニュースに、話すともなく話をしていて
あれ?と思った…もともと滑舌は良くない夫だけど
この日の朝は酷くはないか??

pochiko農園の野菜たちにも冬の華!

あのさ~ 話しするときしゃべり難くない?と聞くと
ちょっとなという、そのうちにテレビでおかしな事を言ったので
笑ったのだけど、ちょっと歪んでいるような気がした。

この日はいつも飲んでいる薬がなくなったので
主治医の所へ診察に行く日だったので
先生にこんな具合なんですけどって聞いてみたら?
そうだな…と言いながら立ち上がったら
よろける、何おかしくない??という私に対して
足が痺れただけだという。

ワイルドストロベリーの花にも霜が…。

う~~ん、病院さ、私が送って一緒に話ししに行ったほうがいいかも!
夫一人では上手く伝えられないと思ったからだ。
善は急げだ…この場合善と言っていいのかどうかは不明だけど
妙に気が急いた。

病院へ行き主治医の先生に、こういう具合なのだと
事細かく話をして…脳梗塞の疑いがあります。
紹介状を書くので大きい病院で検査してもらったほうが良いと言われて
その足で紹介状を持って大きな総合病院救急の方へ行った。

こういう場合救急の方に依頼すると早く診てもらえるのだそうだ。

救急病棟に着くと、受付で連絡受けていましたと
すぐに診察室の方へと呼ばれて、改めて詳しく状態を話し
次には検査になるので私は待合室で待たされることとなったが
その前に、胸のポケットのタバコとライターが目についた。

もう~これは没収だね!!と、徐に取り出して
夫の持っていたカバンに詰め込んだが
あ、ああ! 最後の一服…と往生際が悪い。
え~~い、やめると言ったら即やめるのだ!!

その後MRIの検査をして医師からの説明があった。

やはり脳梗塞でしたが、まだ普通に歩けるようですし
食事も箸を使って食事して来た事も考えて
入院か外来通院かどうしますかと聞かれて
そりゃ~ 入院よりも通院の方がいいに決まっている。

外来通院することにして、血液の流れをよくする薬が処方されて
無事入院は免れたが、本当に通院で良かったのだろうか。
家にいたら動き回りはしないだろうか。
午後から休んで来てくれた息子に夫を託して
薬をもらい、帰りにホームドクターの主治医に挨拶して帰ることにした。

救急に行ってすぐに診てもらえた事や入院しなくても良かったことなどを報告したら
入院した方が良かったんじゃないのって言われて愕然と。
本当は一週間くらい入院して、その後リハビリだといいのだが
まあね~ 通院か入院かと聞かれたら、誰だって通院って言うんでしょうねえ。

そ、そんにふうに言われちゃったら、どうしたらいいのか(・_・;)
まあ、最低3日間くらいは安静に、トイレ以外は寝ててもらって
病院のように食事も枕元で食べるようにと
軽かったからと言って決して油断しないように
血栓で詰まった血管の先は壊死してしまうので
徐々に状態が悪くなることもある…そう言われると
入院しなくても良かったのは、決して良いことではないのだと思った。

家に帰り夫のカバンに入れておいたタバコを処分しようと思ったら
すでに捨てられていた…ようやく本気で禁煙する気になったようだ。

 

 

コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定健康診断へ行く!

2015-09-16 22:40:07 | 健康

市の国民健康保険から届いた特定健康診断の通知。
今まで社会保険だったので、そういうものが来ることはなかったのだが
その代わりに夫は会社で健康診断を行っていたし
私は扶養家族としてメタボ健診が無料で行えていた。

地域の病院でも受けられるのだが
近くの公民館でも受けられるとあり
思い立ったが吉日で、昨日 夫と二人で出かけてきた。

すでに健診バスが何台か来ていた。

受付時間が7時半から9時半までなので
早めに行って順番だけ取っておこうと
7時半に公民館へ行くと…駐車場満杯状態で
何とか停めて会場へ行くと、すでにたくさんの人で
40番以上の順番待ち!

初めての事で問診票も来てなかったので
取りあえず問診票をもらって一度家に戻って記入し
サクぼんを保育園へ送って行ってから
会場へ向かい、改めての順番は100番目以上…(◎_◎;)

まあ、仕方がないと椅子に並んで待っていると
問診票に記入漏れがないか調べてくれて
それから座敷の部屋に行って改めての受付となった。

まずは身長体重を測り尿の検査で
なるべく尿を取ってから体重を測りたいと駄々をこねた私。
ホンの100グラムでも200グラムでも減らしてから体重を測りたい一心だった。

案の定、体重を測ったら朝起きて測った時よりも300グラム減ってた(^_^)v

普通の特定健診だけでいいと思っていたのだけど
夫が会社だとバリウムとかレントゲンもやってたから
それもやるというので、時間がかかると思いながら
せっかくだから受ける事にした。

身長体重、尿の検査や血圧…腹部回りとか医師の問診を受けた後に
胸部レントゲンとか、または大腸がんやバリウムを受ける人は申し込める。

大腸がんの検査キット!

時間がかかったのは採血で、4人で行われているのだが
20人くらいは待っていた。

やっぱり血液検査は採血をするので時間がかかる。

その合間に眼底検査をされている人がいて
オレもやりたいと言うので、係りの人に聞いたら
去年何かで引っかかった人のみだと言われ
おとう、昔 脳の手術をしたから出来るんじゃないの?って言ったら
面倒くさいから、その事は書かなかったって…ばっかじゃないの!!

ウソの申告してしょうがねえべ!!
もし書いてたら眼底検査とか心電図の検査も出来たかもしれないのに!!
なんというおバカな夫なのだ。

来年はちゃんと書かせよ!!
去年書き間違えたとか言っておかせ!!と会場内で一喝してしまった。

まあ~ったぐ、仕方ねえなあ~(~_~;) 

この血液検査で一応の特定健診は終わるのだが
胸部レントゲンとバリウムを申し込んでおいたので
別室で待つ事になるのだけど、胸部レントゲンは難なく終えたが
バリウムの時間のかかる事ったら、いったいいつできるんだ??ってくらい。

検診バスの中でレントゲンやバリウムを飲むのは初めてなので
ちょっとドキドキワクワク♪♪

それでも何とかバリウムまでこぎ着けて
ラムネの粉みたいなゲップを我慢する薬を飲んで
くそ不味いバリウムを一気飲み…ゲゲ~~体が食物ではないと拒否反応を起こすが
それをグッと堪えて、検診車の中であっち向いたりこっち向いたり
果てはうつぶせになったりと、ようやく終えたら11時近くになっていた。

バリウムでお腹いっぱいなのに、下剤と紙コップに二杯の水と
お腹が苦しくて、胃の中から何かが上がって来るような
あの独特な味というか何というか…バリウムって苦手だなあ(~_~;)

全て終わったら会場で粗品をもらうのだけど
「会津極上 WAON」カード…電子マネーカードみたいなので
何でも会津地域の産業振興に役立てられるのだとか
要は参加店で買い物をするとポイントが加算され
たまったポイントで、また買い物が出来るって寸法のようだ。
すでに100ポイント入ってますって…参加店はちょっと不明(^▽^;)

「会津極上 WAON」カード 記念品のべこぽ

後は簡単なアンケートを書いて完全に終了。

帰りに会場内で売られていた地元野菜を
金山町風のカボチャと生姜とプラムを買って来たが
なんでシッカリと金山町独特の赤カボチャなのに
風と付けたかというと、産地が金山町ではなく北会津村だからで
でも栗みたいに甘くて味は金山町にも負けないと保証済み…だそうだ。
しかもカボチャの種、来年蒔けると…700円だった。

 

買って来た金山町風かぼちゃ!

健診の結果は一か月半後に送られてくる。
夫は会社で受けられていたけど、扶養家族のメタボ健診は
病院へ出向いてだったので、受けずじまいだったりしていたが
健診は病気の早期発見となる場合もあり
健康を維持するために重要な事なんだよね。

時間はかかったけど、やっぱり受けて良かったと思った。

 

神社越しの夕焼け風景

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不承不承ながら耳鼻科へ行く。

2014-05-21 22:16:37 | 健康

ちょうど田植えが始まった頃から耳の具合が悪くなって
耳だれが出始めたのだが、特に痛いわけでもなく
そのうちに止まるだろうとタカをくくっていたが
止まるどころか、段々と色が黄色くなり始めて
耳にガーゼを丸めて詰め込んで置いたけど
汚れがひどくなる一方になってしまった。


庭に咲いたツルニチニチソウ

医者に行って来たらって夫と息子は言うのだけど
どうも、目とか鼻の穴だとか、粘膜の治療って痛い様な気がして
田植えや昨日まで孫太郎のお迎えがあるだとか
なにかと言い訳をしてグズグズしていたが
今日は朝から雨模様で、言い訳の孫太郎のお迎えもなく
不承不承ながら昔行った耳鼻科へと…ずいぶん振りに行って来た。


ヒヤシンスに実が…種が取れそう♪

もともと、私の左耳は鼓膜がなく…いつ破れたかなんても記憶にないくらいで
だから雑菌が入りやすくなっているのだそうだ。
えっ!! 鼓膜がなくても聞こえるの??と思われるだろうが
それが聞こえるんだよね~ 不思議と!

耳と言うのは鼓膜だけでなく、内耳と言うところの骨伝導でも、聴力が働いているので
聞き難いって事はあるけど、片方の耳もあるので特に不便は感じないでいた。
ただし左側でボソボソと話しかけられると何を言ってるのか分らない弊害もあり
鼓膜再生手術ってのもあるけど、特にそこまでしなくってもって感がしないわけでもない。


ハルジョオンとムラサキツメクサ

因みに、顔への平手打ちなどの空気圧や航空性中耳炎
または鼻かみとか耳かき、虫が入ったりした事でも
簡単に破れるものらしい鼓膜ってヤツは。

しかも中耳炎で耳が痛くなるのは、鼓膜が破れて膿が出るからで
すでに破れている私の耳は、特に痛くなる事もなく…
不便なようでいて、ちゃんと利点ってのもあったのかと
そんなもん自慢にはならないのだけどね^^;


近所のキングサリ

まあ、年も年だし、耳つんぼは長生きするって…聞いた事ない?
佐村河内守氏はどうか知らないけど
小言は聞こえないふり出来るし、悪口だけは良く聞こえたりとか(笑)

ともあれ、以前行っていた耳鼻科へ行って
あの胃カメラの先端にライトが付いた様なので
耳の中を見てもらうと、あらら~ どろどろ!!って
洗浄しま~す!!と言われて、耳の中に消毒液?
ドバドバ入れて…ウグッ!痛くはないけど嫌だ~~(~_~;)


キングサリの花

その後水を吸い取りますって…な、なにをするんだ!!
おもむろにチューブみたいなのを入れて
今度はズボボボボ…痛い様な気持ち悪いというか
あっという間なのだけど長く感じて、ようやく終わった時には虚脱感。

その後化膿止めの飲み薬と点耳薬をもらい、それでお終い。
あんなに嫌だったのに、終ってみれば早く行けば良かったと後悔した。


という事で、初お目見え♪ 会津のゆるキャラ列車をUP!

 

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨粗鬆症の検診へ行く!

2013-06-22 23:50:21 | 健康

先日市からの封書で骨粗鬆症の検診の案内が来た。
これは60歳と65歳の女性で、超音波による骨密度の測定だった。
その日のうちに検査結果が分り、また若さを保つ運動なども教えてくれるようだ。

この日はザックジャパンのイタリア戦があって
9時半受付に、試合を見終えてから行ったので
近くの公民館だったけど、すでにたくさんの人が集まっていた。

ゲゲッ! 時間かかりそうだなとは思ったけど
記入済みの問診票を出して空いてるイスに座って
待つ事15分くらいで名前を呼ばれた。


すでにたくさんの人が集まっていた!

この時が本当の受付で、検診料300円を支払い健康手帳をもらう。
手帳はいろんな検診を受けた結果を5年分記入できるようになってて
そういえば、夫とじいちゃんやばあちゃんも持ってたっけ
なんだか急に年寄りの仲間入りした気分が微妙~^^;


もらって来た健康手帳

特に女性は閉経後女性ホルモンの関係で
骨密度が減少するらしい。

骨粗鬆症 詳しくはこちら → ポチっと!! 

待つ事数分で名前を呼ばれて、何と言うか…靴磨き機?あったらだけど(笑)
イスに浅く腰かけて、素足になった右足のかかと部分を超音波で測るものだった。
その後10人ほどのグル―プになり検査結果を渡されて
骨粗鬆症の話を聞いて、カルシュームを含む食材などの説明があった。


こんなふうに骨密度を測った ー画像は医療器具サイトからお借りしましたー

さてさて、私の結果はどうかな~と思って見ると
なんと要指導Aで骨密度やや低下してる…@@;
うっそ~ 骨密度だけはちょっと自信があったのに…根拠はないけど!
ちょっとガックシ…そういや私ってば牛乳飲まないもんね。


結果は要指導A

こういう人は食生活にカルシュームの多い食事に心がけて
骨折しない様に転ばない様に気をつけましょう!って
定期的に検診を受ける事が望ましいのだそうだ。

因みに!骨粗鬆症は今回の検査だけではなく
腰や背中の痛みなどの自覚症状や、その他の検査から
総合的に判断されるようだ。

私の場合腰も背中も、オマケに肩も痛くないけど
いうなれば、骨粗鬆症予備軍ってとこなのかも!


カルシュームの多く含まれる食材


いろんな事を説明をしてくれる。

だから牛乳飲めって言ったべ!と、必ず朝牛乳を飲んで行く夫に言われ
納豆もあんまり食べなかったし…良いとこないジャン(~_~;)

牛乳って飲めないわけではないのだけど
改まって飲みたいものでもなく、何となくだけど
飲まずに過ごしちゃっていた。

さっそく朝から牛乳と納豆ご飯…これも長続きしないと効果は見られないけどね。
あ、納豆に新玉ねぎのみじん切りと削り節をかけて食べると美味しいって聞いて
やってみたけど、新玉ねぎなので辛みもなく
納豆にシャキシャキの玉ねぎが美味しかったよ^^


という事で、オマケの一枚 バラのベッドでお休み中のアマガエル!

 

 


 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングサージ型血圧 @朝の血圧はいつ測る?

2013-01-31 22:00:01 | 健康

今日で1月も終り…2月は一年のうちで一番寒い月と言われるのだが
それでも今日は春を思わせるほどの晴れとなり
だからか、放射冷却現象の為に朝の寒さはハンパなかった。
朝起きるのが益々辛くなる季節だと思うと、ちょっとうんざり。


窓辺で咲き始めた見切り品のフキタンポポ

血圧が高い私は血圧の薬を飲んでいるので
毎朝律儀に血圧を測っているのだけど
寒い中起きてブルブル状態で測るとメッチャ高い。

その事を主治医に話すと、モーニングサージ型の血圧で
血圧の高くない人でも、夜間に血圧は下がり
朝方目覚めとともに上昇するのだそうだが
モーニングサージとは、朝起きて1時間から1時間半くらいの間に
急な血圧が上がる事を言うらしく、心筋梗塞とか脳卒中などを起こしやすい
あまり芳しくない血圧なのだと言われた。


遠く雪の飯豊連峰を背に八重の桜ロゴの一両列車が走る

じゃ、どうすればいいの?ってことになるのだけど
血圧を下げるのが一番良くて、まずは塩分注意と痩せる事。
塩分を控えると言っても漠然としているが
三大調味料(食卓塩、しょう油、ソース)の使用をなるべく避け
漬け物を控えるだけでずいぶん違うのだそうだ。

分っちゃいるけどやめられない…なんて言ってるうちは
血圧は下がらないのかも(~_~;)


お気にの骨を咥えたままで散歩へ行く~~とヒメ

でも本当は朝の時間、いつ測るのが良いのだろうか?
目が覚めたら布団の中で測るのが良いのか?
寒くて体がギュッとなってても測った方が良いのか?
トイレ前?トイレ後?

早朝高血圧かどうか判断のための測定なのだが
私の場合、朝起きてコタツなどで10分ほど体を温めてからだと
そんなに高いわけでもなく…これでモーニングサージ型かと思ってしまう。

調べてみたら、一般には、排尿を済ませて測るのが良いようで
尿意を我慢すると血圧が上がるのだそうだ。
ストレスが掛かった状態での血圧も医師の判断の参考にもなるようだが。


雪原と傾き始めた夕日

最悪、モーニングサージ型であった場合!
急激な温度変化が脳梗塞や心筋梗塞を招くので
朝起きる時にもガバっと起きずに
体を慣らしてから起きると良く
布団から出た後も暖かいものを羽織ったりする。

外に出る時には屋内で完全武装してから出掛けた方が良く
特に首は太い頸動脈が手には毛細血管網が集まっており
そこを冷やさないだけでも、ずいぶん違うのだそうだ。


ヒメの散歩で見かけた日向ぼっこしている猫

ちなみに雑誌「爽快」によれば
この2月4日の朝が危険!!なのだそうだ。
心筋梗塞などの心臓病が最も起こりやすいのは
冬(12月から2月)の第一月曜日の朝と言われている。


最近どうも健康が気になり、こういう類の雑誌を買ってしまう私

朝は血が固まりやすい時間帯で、寒さにより血管が収縮し
血圧が急上昇しやすくなり
そこにブルーマンデー症候群のストレスが加わるからだそうだ。
ー雑誌「爽快」より抜粋ー

なもんで、今日も着ぶくれ雪ダルマ状態でヒメの散歩へ出かけた私。


という事で、今日の磐梯山をUP!

 

 

 

コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活習慣病を知るためのメタボ健診

2012-09-28 22:26:40 | 健康

先日、以前に受けたメタボ健診の結果が来た。

去年はつい行かずじまいだったので、今年は必ずに受けようと思い
盆明けに指定の病院へ電話をしたら
予約が一杯だったようで、9月の始めになってしまった。

メタボ健診とは特定健診・特定保健指導と言い
2008年から始まり、40歳から74歳までの
公的医療保険加入者全員を対象とした保健制度なのだそうだ。

だから夫の会社の健保組合から通知が来て
本当はいくらくらいかかるのか? 無料で受けられる。


指定された病院

この日指定された病院へと1時半受付に少し早めに出掛けて
渡された受付で問診票を書いて、順番を待っていた。
内容として、今治療中の病気はないか、飲んでいる薬はあるか
運動はどのくらいしているか…たくさんの項目を埋めて行く。

時間になり名前を呼ばれて、健診着と着替えて
トイレに行き尿をとり身長・体重・血圧を計ったら
医師の診察があり、胸部と腹部背中
それから膝を叩いて…脚気の診察だろうか?

飲んでいる血圧の薬の名前を聞かれたら困ると
薬についていた名前の紙を持って行って良かった。
運動は何をしているかと聞かれて、農業をやってます!と言ったら
農業は運動ではないと一蹴されてしまった…けど
農業だってかなり歩くし力仕事もあるし、汗だってハンパないほどかくのにな~


仲良しのシジミチョウ

でも基本的には違うのかもしれない。
医師はしっかりと用紙に運動はしてないと書いていた!!

体重がBMI25未満が標準とされるのだが…うははは~ 数値は言いたくはないが
私の体重身長からすれば肥満度1という事だった。
血圧は薬を飲んでいるので問題はなかったが
血中脂質検査ではコレステロールが少し高かった。

肝機能はお酒が飲めない私にとって軽くクリア!
血糖検査も高めながら標準値に入っていたし、尿検査も問題なし!
最後の項目医師の診断では斯くの如し…肉類・ケーキ・クッキー・パイ等を控えめに。


ヒメの散歩で見つけた雑草の花

どうも甘い物の間食が多く…いっつもホームドクターに言われている。
腹八分に間食をせずに歩く事…ゴロゴロと寝っ転がってたら痩せませんよ!
分っちゃいるけど実行の伴わない私…危機感がないんだよね~~(~_~;)

という事で、血圧の薬をもらいがてらに
結果通知をホームドクターに見せる…見せてくださいって言われてたし。
通知を見てコレステロールの数値が高いので
卵類とか肉の脂身だとかを控えるようにと言われたが
肉の脂身…特に安い豚肉には脂身が多いんだよね^^;
安い肉ばっかり買っていたからなのかも(~_~;)


露草…蛍草・月草とも呼ばれる。

コレステロールを下げる食品とは  ポチっと!!

血液中のコレステロールが増えすぎると
高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化等を招き
さらには、脳卒中、狭心症、心筋梗塞に進む危険があるのだそうだ。
私の動脈が年寄りだったのはコレステロールのせいだったのかな?

コレステロールは急激に下がる事はないので
三カ月ほど様子を見ましょうと、言われて
充分に食生活に気をつける様にとの強いお達し!
さすがにこの日は肉を食べる気になれずに秋刀魚を焼いた…。


という事で、見つけた!メタボチックなアマガエルをUP!

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の動脈は65歳だった…ってショック!!

2012-08-24 22:28:49 | 健康

今年もまた動脈硬化の検査をして来た。
毎年一回この検査をしていたが、いつも実年齢よりも一歳か二歳上回って
動脈は若返るので減量に心がけてくださいね~~って言われていたけど
なかなか思い通りに行く事もなく、これで…確か4回目!


庭で見つけたキチキチバッタ

今年は野菜だってたくさん食べていたし、減量は…一キロ減くらいだけど
血圧の薬も飲んで、ずっとり理想的な血圧だったので自信はあった。

いつもどおりに体重と身長を計り、ベッドに横になって
両手首と両足首とを血圧計ベルトをはめて
足首と胸に心電図みたいな器具で計る。
時間にして3分ほどの時間だった。

そして、検査の結果は片方65歳、もう片方は62歳って…なんで?と問う医師に
私の方が聞きたいくらい…(~_~;)
まだ60歳にもなってないのに、動脈だけ65歳って
なんでだろうね~ う~~ん、と二人で黙り込む。

体重を減らすのは分り切っている事だが
一年の間に急に動脈がズンっと老化するなんて…(~_~;)
何があったんだぁ~~とりあえず減量に心がけてくださいと
決まり切った言葉をもらって帰って来た。


今年初めて見たイナゴ

家に帰って夫に話したら、塩分も気を付けていたし
そんなにバカ食いしてるわけでもないし…って
じゃ、どーして体重は横ばい何だと言われたら返す言葉はないのだけど。


コガネムシの抜け殻

睡眠不足じゃないのかと言われて調べてみたら
これがけっこう深い繋がりがあったみたいで
確かに私は睡眠時間は短いかもしれないけど短期爆睡型だと思っていたが
そう威張れたものではないのかもしれない。


朝日を浴びたシジミチョウ

睡眠は血管の損傷を修復する時間で寝不足の状態が続くと
血管を修復する時間が十分にとれず、血管の損傷が進み動脈硬化が進行するのだそうだ。
しっかりとした睡眠は高血圧の予防になるとあったが
やっぱ それだけじゃないんだろうなぁ~

ホントどうする??

 

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする