最近のここ寒さは、一度春日和を味わったせいか
殊更寒さが厳しいような気がする。
曇りがちな空模様に、ときおり降る雨は
時には霙交じりとなり、真冬の時期よりも
厳しい寒さを感じる。
曇りがちな空模様に、ときおり降る雨は
時には霙交じりとなり、真冬の時期よりも
厳しい寒さを感じる。

三寒四温とはいうけど、四寒三温か…いや五寒二温くらいかもしれない。
もう4月に入ったのに、pochiko農園のお仕事は
ただいま休業中となっている。
先日の春日和の時に、暖かさに誘われるように
玉ねぎのマルチの穴から顔を出した雑草を除去したり
スナップエンドウに支柱を挿して
網を張って、いつでもツルが出たら絡められるようにしたり
ひと冬雪の下となっていた秋に収穫を終えて
空になった畑を耕してみたり。





になっていたキウイの棚…これも一度全部外して
伸びきったツルを短く切って
改めてパイプを立てて
伸びきったツルを短く切って
改めてパイプを立てて
棚はちょっとこじんまりと切り詰めてみた。



少しずつあちこちに手を入れて
ジャガイモを植える場所や今年のスイカはどこにしようか
去年炭疽病が出たので、今年のスイカは吊り下げ式にしてみようか
もちろん金山風カボチャも吊り下げ式に
トマトやキュウリ、ナスなど植える場所など模索したり
今年は去年よりも春が来るのが遅いなあと感じる。
雪はすっかり消えたけど、なかなか晴れの日が続かない。
畑の準備、頑張ってくださいね。お世話して実がなって収穫が楽しみですね。
これからリハビリに行って来ます。ガンバッテキマス!
梅の花が遅かったのです
でも昨年も20日を過ぎて雪が降り
畑がなかなかできなかったという思いがありますが
そろそろジャガイモを植えるところをやわわないとと思っています15日ころには植えたいと思います
連休すぎたら夏野菜も植えないといけないし
連休前は霜の心配があります
真冬のような日もあり、着るものに困ります。
畑仕事をなさる方は「着るもの」どころの話ではないですよね。
天気の様子を見ながら判断して、大変。
でも、収穫の喜びがありますよね。
カボチャやスイカやきゅうりやトマトがたわわになる日を楽しみにしています。
potiko号が今年も大活躍(*´艸`)
豊作でありますように(*^^*)
この度は暖かいコメントを有難うございました
お陰様で順調に回復に向かっています
調子に乗らないよう、気を付けますね(*´艸`)
その後の寒さで咲き切らないで待っていたようです。
昨日、やっと太陽が顔を出してお花見日和でした。
やはりサクラは青空の下で楽しみたいです。
鶴ヶ城のサクラもこれからでしょうか?
この週末は晴れて暖かな週末になりました。
やっぱり三寒四温の繰り返しから
ようやく春になって来るのでしょうね。
リハビリへと、辛いことも多いでしょうけど
前向きに頑張られる1948ofさん
少しでも良くなりますように。
夫の亡くなった時には梅の花が満開でしたが
今年はまだ花は見られません。
このところ雨が多かったので
畑に手も出せない状態でしたが
この週末の天気が上々で助かりました。
私は10日くらいに
ジャガイモを植えたいと思います。
まあ、私はあんまり出かけることも少ないので
適当にエプロンとかで隠せるようなものが多いです。
この週末は天気が良かったので
いろいろ出来て助かりました。
これからの野菜、本格的にはGW後でしょうか。
まずはじゃがいもを植えたいと思っています。
なのでこの週末は助かりましたよ。
今年の野菜、いろいろ構想を練っています。
いえいえ、きっしぃさんにはお元気でいていただかないと
順調に回復…良かったです。
いつもだとソメイヨシノが咲いていますが
今年はどうでしょうかね?
鶴ヶ城の桜もどんな具合なのか?
孫たちが春休みで家にいるので
引きこもり状態でした。