あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

久しぶりの孫太郎とのデート @アクアマリンいなわしろカワセミ水族館

2017-07-31 23:52:20 | プチドライブ・地域の事

この日母親に所要があり、けっこう時間もかかりそうなので
夏休みに入った孫太郎を何時に終わるか分からないまま
1人で留守番させるには忍びなく…平日とあって父親も会社だったし
お母さん、孫太郎を一日預けても良い?との申し出に
何を文句があろうはずもなく、なんなら泊まって行っても良いぞ~~!!

そんな孫太郎ももう小学校の4年生になった。

サクぼんもまる子も保育園なので
朝食後すぐにお迎えに行き、家に戻ってハンパの家事の後片付けを終え
今日はどこへ行こうか…前日に長女から連絡があった時に
ワクワク気分でいろいろ構想を練っては置いた。

夕方サクぼんとまる子のお迎えを考えると、あんまり遠くへは行けないので
猪苗代町にあるアクアマリンいなわしろカワセミ水族館へ
そこを見て野口英世記念館の傍に出来た会津喜多方ラーメン館で
お昼ご飯にして、それから新しく出来た猪苗代の道の駅へ行ってと…。

なかなかのコースじゃないかな♪

まずはアクアマリンいなわしろカワセミ水族館へと、車は磐梯町から猪苗代町へと
昭和の森(天鏡台)入口を左折して間もなくの場所にある。
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館は
太平洋の日の出と日本海の夕日を結ぶ磐越道のほぼ中間地点におあり
カワセミが飛来する『昭和の森』に立地していることから名付けられたそうだ。

やって来ましたアクアマリンいなわしろカワセミ水族館!!

入口付近にディーゼル列車の展示があり、確か自由に乗れるんじゃなかったかな。

昔…子供たちが小さい頃によく行った…当時は淡水魚館って言ってたんだよね。
一時期ブレイクしたウーパールーパーとか居たりして
あんまりお金もかからなくて、結構楽しめた場所だった。

今はどんな風になったのか…外見はあんまり変わらないように思うけど
中に入ると入場券売り場正面には土産物売り場。
右側には川魚が手づかみできるコーナーとかがあって
孫太郎さっそくチャレンジだけど、なかなか捕まえられるわけがない( *´艸`)

魚つかみって子供好きだもんね!

アクアマリンいなわしろカワセミ水族館にはいろんな物が展示されてるよ!! ぽちっと!!

一階ホール奥にはカワウソが飼われており
「世界カワウソの日」の5月31日、ユーラシアカワウソが生きたニジマスを捕食する姿を公開され
カワウソの現状と自然環境の保全を考えてもらう機会を提供する「世界カワウソの日」の一環で企画した。
1歳の雌「ゆき」と7歳の母「チロル」が水槽で生活しているのが見られる。

正面奥にはカワウソが飼育され生活形態を見る事が出来る。

カワウソ動きが早くて上手く撮れなかった(;・∀・)

隣の館へのコースへと!

二階から眺める。

イワナやニジマスなどが飼育されて珍しいアルビノ種を見る事が出来る。

たくさんの種類の冬虫夏草が展示されていた。

世界のメダカや川に棲む生物が見られたり
今はあまり見られなくなったものも、ここでは見る事が出来る。
ちょっと湿ったような涼しさの中館内を見て回り
カワウソのぬいぐるみを買ってあげて
途中ソフトクリームを買い、鯉に餌をあげて釣り堀へと!

緑の木陰はとても涼しい♪

入場料の中には釣り堀無料も含まれてて

浅沙 (あさざ)
 環境省のレッドリスト(2007)では、準絶滅危惧に登録されている。
 若葉は食用になり、ハナジュンサイの別名がある。

ソフトクリームを食べて

鯉に餌をあげる…。

少し離れた池でニジマスを釣る事が出来る。
がぁ~、一匹500円取られるんだよね(;・∀・)

釣らなくていいんじゃないの~( *´艸`)と言う言葉に絶対に釣りたいと孫太郎。
じゃ、一匹だけね~~と、釣り糸を垂らしたら即釣れてしまい
いわゆる、入れ食いってやつか…上手く出来てるもんだ!!

孫太郎 待望の一匹ゲット!!

と、その時に長女から電話があって思いがけなく用事が早く終わったって。
そしたら孫太郎、ソフトクリームも食べたからお腹空いていないし
帰るって…まあ、ラーメン館のラーメンよりも
新しく出来た道の駅よりもお母さんがいいんだねえ~孫太郎。

じゃ、今度はお母さんと一緒に来ようねって…。
まだまだ夏休みは始まったばっかりだしね~~(*´▽`*)

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の周りの野鳥たち! チゴハヤブサ

2017-07-28 23:39:47 | 野鳥

ちょっと前の事になるのだけど、電線に見慣れない野鳥発見!!
カラスではなし、かといってムクドリの類でもなく
鳩くらいの大きさの野鳥で、目を凝らしてみれば
嘴がゴツイ…あれは、猛禽類ではなかろうかと
野鳥に無知な私にでもすぐに分かった。

電線に止まって距離があるので明白には撮れなかった(;・∀・)

しかし、猛禽類と言ってもそんなに詳しいわけでもなく
強いて言えば、この辺りでよく見かけるのはトンビくらいか?
こぢんまりとしたところを見れば、トンビでもなく
かと言って鷹でもない…としるとどんな猛禽類か?

撮った写真の画像で検索をしてみれば
どうやらハヤブサのようで
それも小さめなところからチゴハヤブサではなかろうかとの結論に達した。

チゴハヤブサは稚児ハヤブサと言い
ハヤブサよりも小さいのが和名の由来のようだ。
毎年4月の終わりから5月の初め頃、越冬地であるインド北部や中国南部から繁殖のため
北海道と東北北部にやってくるらしい。

猛禽類特有のごっつい鋭い爪

でも、意外とクルクルお目目で可愛らしい。

9月末~10月中旬の渡り期になると、各地で観察され
成鳥は、すね毛と下腹が赤茶色であることが大きな特徴があるようだ。
額から頭部、体上面は濃い青灰色で、頬から体下面は白く
胸以下には黒く明瞭な縦の斑がある。
雌雄同色だが、オスはメスよりも小さく、体の下面がより白い。
ーサイトより抜粋ー

姿形はハヤブサに似るが、識別のポイントは下腹の赤茶色で
若鳥では、この赤茶色はないが、胴が細く閉じた翼の先が尾の先を超える。
飛翔形はハヤブサよりスマートで、アカツバメに似ている…とあった。

東北では主に寺や神社で繁殖する場合が多く
カラスは利口な鳥だから、外敵の少ない寺や神社のスギの大木などに巣をつくるのだが
チゴハヤブサは、自分では巣をつくらず、そのカラスの古巣をリサイクルする場合が多いらしい。
時には、まだカラスが使っている巣を乗っ取る場合もあるという。

今まで見た事もなかったチゴハヤブサ。
あれから見かける事はなくなったけど、あの神社の杉の木が鬱蒼としているところに
カラスの巣とかを乗っ取って生活しているのだろうか。
思いがけずに遭遇することが出来たチゴハヤブサ。
小ぶりながらも、なかなか精悍でかっこ良かった。

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日から雨続き…に、間に合ったキタアカリの収穫!!

2017-07-26 23:36:04 | 夫農園

夏本番、ミニヒマワリとセイヨウフヨウ

前日に掘った男爵イモに気を良くして
思い切って、全部収穫してしまった方は良くないか!!と
日曜日から雨の予報…あれから降りっぱなしで
奥会津なんかは避難勧告まで出るくらい振り続けている。

そうそう、前日お隣さんがジャガイモ掘りに使っていたのは三本鍬で
私は今まで普通の鍬で掘っていたけど
やっぱり三本鍬の方が掘りやすいのかしら?
薬用ニンジンを作っていた時も、掘り取りは三本鍬を使っていた。

まだ新しいのがあるぞ、との夫の言葉に
今年は残り8行もあることだし、三本鍬で掘ってみようかと
前日に柄を据えてもらい水にうるかしておいた。
柄が水を吸って抜け難くなるからだ。

さて、土曜日いつも一緒に寝ていたまる子は、珍しく二階で寝ている。
朝も早々と目覚めて…しかし、あんまり早くても暗いし(^▽^;)
洗濯ものを畳んだりしながら空が白じんで来るのを待った。
というか、早朝近くにトイレとかに目が覚めたら
もう眠れないんだよね…年よりだから(笑)

天気が崩れかけてるのが分かるようなくすんだ様な夜明け。

水にうるかしておいた三本鍬を持って夫農園へと!
残り8行のキタアカリが待ち構えている。
取りあえず、4本だけ茎を抜いて
三本鍬でジャガイモを掘り起こして行く。

いざ、残りの8行キタアカリ!!

今回は三本鍬を使ってみた。

普通の鍬よりも隙間がある分深く入っていく。
その手ごたえを感じながらグイッと引き寄せると
表面がザラッとした感じのキタアカリが顔を出す。

うん、確かに三本鍬は掘り取り用だなあ、サクッと深く入って行くが
残念ながら重い…鉄だもんなあ~ 普通の鍬は一挙に深くまで入らないけど軽い。
果たしてどっちがいいものなのだろうか…、そんな事を考えながら
土の中のジャガイモを次々と掘って行く。

あ~ やっぱり!! 心配された鼠穴発見

荒れてた畑だったからあるとは思ってはいたけど…けっこうデカい!!

野ネズミに味見されたジャガイモ

茎が細くて枯れてしまっているものは、それなりに芋も小さめで
太くて立派な茎は未だに枯れきれずにある茎は
それなりに大きく…と言うか今年は育ち過ぎかも。
売るには中取りの大きさが売れるのだけど
売るわけじゃなく家で食べるのであれば大きい方が都合が良く
冬に出た芽を欠くのも楽というもの!!

それにしても暑い!! でも、よくしたもので
風が吹くと汗が熱を奪ってくれて、かなり涼しい!!
だから畑の作業も頑張れるのかもしれないと思いながら
持って行ったお茶でのどを潤しながら
残りの8行を4行鍬を入れて…その4行から2行ずつ掘って行く。

いっぺんに鍬を入れてしまうとやりたくなくなるんだよね。
分割しながら少しずつ終わらせていく…これが私流のやり方。
半分の4行だけ終わらせて、残りは朝食後に続く。

この日は土曜日だったので朝食の後片付けはお任せして
ちょっと休んで、あんまり暑くならないうちにと
残りのキタアカリを掘るべく夫農園へと!

抜いた茎にまだ残っていたキタアカリの花

一番きつかったのが、残りの4行で
朝食をたんまり食べたのでしゃがんで曲がるとお腹が苦しい。
そこへ容赦なく湿度のある暑さがジリジリと
持って行ったお茶がなくなる頃1行の掘り取りを残して夫が来た。

っていうか~ 気が利かないな!!

自販機辺りから何か冷たいものでも持って来てくれるのかと思ったのに
な~~んにも持ってこなかった。
自分は田んぼの水見に行って仲間と会うとお互いに缶コーヒーとか
買いっこして飲んでいるくせによぉ~~っ!!!

もう少しで掘り終えるな♪

集荷係り登場!! 実はかなり助かる( *´艸`)

ほんと気が利かないったら…しかし、文句を飲みこんで
ジャガイモの集荷係りをしてもらう。
残り1行を掘っていると集め終えた夫が畝の端の方を掘っている?
っていうか、外に出た分だけ拾っている。

水分調達が叶わなかった苛立ちからか
もう~ ちゃんと掘ってくれねがったら2度手間だべな!!とかなんとか
胸中で思いながらも、何とか残り8行のキタアカリの収獲を終えた。

きれいさっぱりと空になった夫農園のジャガイモスペース

前日に掘った男爵コンテナに4箱。
この日に掘ったキタアカリコンテナに8箱
合わせてコンテナ12箱の収穫だった。

今年のジャガイモの収穫

そして、次の日曜日から予報通り天気が崩れて雨。
月曜日も火曜日も続けての悪天候で、ようやく今日から夏日が戻ってきた。
やっぱり思い切って雨前に掘ってしまって良かったかな。
こうして暑い中の大作業がひとつ終わった。

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼熱のジャガイモ掘り!! まずは男爵イモ

2017-07-23 22:51:07 | 夫農園

この日も暑くなりそうな夜明け風景

どうしようか、もう少し待っていようか…決めかねていたジャガイモ掘り。
茎の具合はどうなっているか見に行った時に、隣の畑ではすでに掘っていた。
今週末天気が崩れるって言うからと大粒の汗を流して
ジャガイモの畝に鍬を入れていた。

そっか…今週末に雨ならば、私も掘ってしまった方がいいかもって
気温35度6度の中、この日午前中かけて11列の畝の
男爵イモだけでも掘る事に決めた。

夫農園ジャガイモ畑

先日次女一家が来た時に5~6株のジャガイモを掘って持たせてやったので
3行とは言っても実質2行半くらいなもの…軽い軽い!!と。
鍬と作り置きしておいた水出し緑茶を持って
いざ、夫農園へと自転車を走らせた。

手伝おうかという夫だったが、なんというか
いつもそうなのだけど、手塩にかけた作物の
収穫まで一人でやりたい私。

大変だった分、収穫の喜びはひとしおで
最後の良い時を手伝われちゃ喜びも半減!!
なもんで、夫には集荷係をお願いをした。

掘り終える頃にコンテナを持って軽トラックで来てくれること!!

まずは残っているジャガイモの茎を引っこ抜いて行くと
根っこにぶら下がって顔を出すジャガイモたち。
おおぉ~~~ デカいぞ。
次女に持たせるために掘った時も大きいと思っていたけど
粒ぞろいに大きい…追肥分効果ありかな~♪

鍬を入れるとゴロゴロと顔を出すジャガイモたち!

なかなか出来は良さげ

雑草が木のように育ってる、この雑草が一番多かった。

男爵イモの畝全部に鍬を入れてから、置いてあった草むしり用の椅子に腰かけて
掘り起こされたジャガイモを次々と掘って行く。
しかし…あっつい。 汗がとめどなく流れる。
時々休んで、持ってきたお茶を飲む。

もう少しで男爵を掘り終えそう…。

ジャガイモご~~ろごろ♪

そしてまた堀始め、男爵イモ2行半掘り終える頃に夫を呼んだ。
すぐに駆け付けた夫に掘ったジャガイモを集めてコンテナに入れてもらい
11時ころに男爵イモだけを掘り終える事が出来た。

集荷係りの夫登場!!

掘り終えた男爵イモの畝…残りキタアカリ8行(^▽^;)

粒ぞろいのジャガイモだったと言えよう!

コンテナに4箱、腐ってるものもなく
デカく育った男爵イモ…pochiko農園から夫農園に移して植えたジャガイモ。
次にキタアカリを掘ってみないことには結果は分からないけど
キタアカリも期待できそう!!

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの味噌マヨとチーズ焼き焼き!!&他一品

2017-07-21 23:41:37 | 食べ物 レシピなど

味噌マヨとチーズ、この組み合わせ最強だと思った!
これさえあったら小っちゃいタマネギもいくつでも食べられるって
味噌とチーズって両方とも発酵食品で相性が悪いわけがない!!

ちっちゃいタマネギの事をペコロスと言うって初めて知った。
今年の夫農園のペコロスの多かったので食べ方を検索すると
丸ごとスープってレシピが多かったけど
このくそ暑い中スープってねえ~~(^▽^;)
あ、冷静スープってのもあるけど、なんだか作るの面倒くさいようなそうでないような?

もっと簡単で美味しいものはないかとクックパッドを徘徊して見つけた♪

私的に、ちょっと好きそうなレシピ!!
簡単だしフライパンで出来るし…と、さっそく作ってみる事にした。

小粒っ子タマネギをいくつか持って来て
皮を剥いて半分に切る。
フライパンで片面を焼いて、焼き色がついた切り口を上にして
味噌とマヨネーズを混ぜたものを上に乗っける。
そうしたらチーズを乗せ、蓋をして弱火で火が通るまで!

まるまる小粒っ子タマネギ半分サイズ!!

味噌マヨをチョンチョンと。

その上にチーズを置いて…。

蓋をして蒸し焼き

チーズがとろりと…皿に乗せて写真を撮る前に食べてしまった(^▽^;)

チーズは溶けるのがなかったので
4個入っているベビーチーズを半分をまた半分に薄切りにして
味噌マヨの上に乗っけてみたけど、溶けるチーズは
玉ねぎの上に残らずフライパンに落っこちてしまう。

まあ、溶けて落ちたチーズ&味噌マヨMixをソースとして食べても美味しいけど
やっぱり上に乗っかってるところで旨味倍増なんじゃないかなあ( *´艸`)

何回か作ってみたけど、溶けるチーズよりも
普通のチーズの方がタマネギの上にチーズ感が残って
美味しいと思った。

ちびっ子タマネギだから火が通るのも早いし
なんだか、コロコロって可愛い。
食べてみるとタマネギあまい~~ そこに味噌マヨが良いアクセント。
それらをチーズが全部一まとめにしてるって感じで
大きいタマネギで作っても美味しいんじゃないかなって!!

このレシピ思いついたクックパッドに投稿された方スゴイ!!

 


オマケのキャベツハンバーグ

その他に塩もみキャベツの塩出しして、水気をギュッと絞ったものを冷凍しておいたので
それを使って、以前に作ったキャベツのハンバーグまたを作ったのだが
今回はよりヘルシーにと鶏胸の挽肉を使ってみた。
しかも一個一個丸めて焼くのは面倒なので、コーンを入れてフライパンでまとめ焼き!!
なんとアバウトな(笑)

キャベツ大量消費のハンバーグはこちら  ぽちっと!!

片面に焼き色がついたと思える頃に、フライパンの蓋を使ってクルリとひっくり返し
弱火でじっくりと焼いて…大きさがハンパないので、生だったら困るなーと
ラップをかけてレンジで追加熱をした。

蓋に乗っけてクルリンパ!!

でも、心配なんでレンジで中までしっかりと熱を通した。

食べる時は切り分けて…デコレーションケーキ感覚か
なかなかシットリで美味しかった(*´▽`*)

 

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端アンジェリカさんの尋常性乾癬と私

2017-07-18 23:55:53 | 日々雑事

この間モデルの道端アンジェリカさんが
自身のインスタグラムですっぴんの写真を公開し
皮膚疾患である「乾癬(かんせん)」であることを公表した。

いったい尋常性乾癬って何??と思ったが
先日長女との話で、お母さんの膝もそうなんじゃないの?と言われた。

私の両膝には湿疹があり、この湿疹かなり前からできていて
病院へ通った事も何度かあった。

何時も行っていた皮膚科は人気病院なのか
混み具合がハンパではなく、朝の順番取りも長蛇の列って
人気ラーメン店でもあるまいし…とにかく時間がかかる。

そこで診てもらうには、膝を見せて皮膚科医が診る。
あれは~~診るってよりか見るに相応しいような
看護師さん呼んで、軟膏を持ってこさせ
膝に塗る…それで、はいお終い。

慢性皮膚炎とかですか?と聞くと
まあそうでしょうと、尋常性乾癬の欠片も出てこない。
ひょっとして分からなかったのかなあ?
ともあれ、軟膏が出ているので薬局からもらうようにと
皮膚科医につけてもらった軟膏と同じものをもらってつける。

脂っぽくって、塗った箇所がベタベタするので
ヘタに膝をつくと畳みに脂染みが出来る。

しばらく塗っていると治ってはくるのだけど
薬うをやめると、また患部が痒くなって元通り。
何回繰り返したことか…最近では病院へ行く事もなく
痒くなったらオロナインとか市販の軟膏を塗っているけど
悪くもならずに良くもならない…そんな状態が何年か!

特に最近では汗をかくからか、とにかく膝が痒くて
つい血が出るくらい掻いてしまい
そのあとは痛くて仕方がないの繰り返し。

尋常性乾癬じゃないの?という長女の言葉に
ネットで調べてみると、写真も内容も私の膝の具合と似ている。
私の場合は全身ではなく両膝と右足のくるぶし
左手人差し指の第一関節の辺りに限られている。

掻くと皮膚が白くカサカサになってポロポロと落ちる。

そこで思い出したのが、10数年前生前ばあちゃんが疥癬に感染したこと。
その時に診てもらった先生に診てもらおうと
駅前にある病院へ出向いて来た。

ちなみに疥癬と乾癬とは言葉は似てるけど全然別物で
乾癬とは  ぽちっと!! 
ばあちゃんの患った疥癬とは  ぽちっと!! 

皮膚科ってどこも混むものなのか、午前中に行ったけど
一時間以上の待ち時間なので、受付だけをして午後に行く事にした。

診察室に入り台の上に足をあげて膝を診てもらう。
皮膚科マジマジと診る…ふぅ~~ん全身ではないと…とつぶやく。
すぐには結論が出ないので、とりあえずちょっと強めの薬を出しておきましょうと
これを一日一回風呂上がりがいいかな~~どうしても痒い時は二回くらい塗っても良しと
もらって来た軟膏は『ドボベット軟膏』とあり
当分これを塗って様子を見てみましょうと言われて帰って来た。

まあ、皮膚病と言うのは似た様な症状のものが多いので
一回診ただけで判断するのは難しいらしいが
家に帰って検索をしてみたら、しっかりと尋常性乾癬の薬だったが
乾癬であれば、治りにくい皮膚病ではあるけど
移る心配のない皮膚病なのでじっくりと構えて治すしかないようだ。

 

追記 皮膚科医に亡きばあちゃんの事を話ししたら
ちゃんと覚えてくださっていて、東日本大震災の年に亡くなった事を話すと
そうでしたか…ちょっとしんみりと。
看護師さんが当時のカルテありましたよと見せてくださった。

ひょんなとこでばあちゃんが生きて居た証が見つかり
なんだか、ここでなら治りそうな気がした。
取りあえず軟膏がなくなるまで、ちゃんと塗ってみようと思った。

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫農園の野菜たち。

2017-07-16 23:58:26 | 夫農園

この三連休も明日を残すのみとなった。
昨日次女夫婦がユッキーと一緒に帰省し、ちびっ子3人勢ぞろいで
シッチャカメッチャカ、ドタバタと、まあ賑やかな事ったら
そんな中息子は休めずに出社と、次女も次の日には仕事があると
早々に帰って行った。

なんだか三日連休ってのもくたびれるなあ…。

どんよりと蒸し暑い梅雨空


さて、夫農園の野菜たち。
今年のジャガイモは11列あって
この間見た時にはまだ青々と茂っていた茎や葉っぱのジャガイモなのだが
ものの1日2日で茎や葉っぱの枯れが急速に進んで来たみたいで
そろそろ収穫時期に至ったって事なのだろう。

そろそろ収穫時のジャガイモ…掘りがいありそう!!

 

あ、ポマト発見!!

って、畑を見に行く夫が、ジャガイモ顔を出していたとこがあったぞって
じゃ、青くならないように土被せてきてよ!!とお願い。
陽に当たり過ぎると青くなってしまって
不味いというか毒性のものになってしまうんだよね(;・∀・)

そん時は皮を厚く剥いて食べる!!

そのジャガイモは、もう掘り取りを終えてしまったお宅もあったりで
我が家のジャガイモもどんなものか
次女に持たせてやるのに5株ばかり掘ってみたが
数はバカ多くでもないような気がするのだけど
なんだか1個1個がデカい!!

その奥には長ネギが植えてあって
これは最初っから夫が栽培している。
畝幅を多く取って、会津特有と言うか
青みの部分よりも白い部分の方が多い
そんな風に栽培するために生育と同時に高く土寄せをして行く。

夫栽培の長ネギ

脇芽トマトを植えた夫農園。
お隣の畑のじいちゃんが、」近所の人が脇芽でトマトが増やせるって聞いて
何バカな事言ってんだって思ったけど…本当なんだなと妙に感心していた。
まあ、ちゃんとした苗で植えたのよりも実入りは少ないのかもしれないけど
なんだかお得感のトマト&プチトマトつやぷるん。

脇芽トマト

けっこう大きい実も生ってくれる♪

カボチャ、今年は金山風のカボチャではなく
ごく普通のカボチャで、ミヤコカボチャと坊ちゃんカボチャ。
各2本ずつ…好き放題に伸びた蔓に
すでに食べられそうなカボチャがいくつか。
ヘタの所がコルク状になったら完熟した証拠なんだよね~
ホクホクのカボチャが食べたい!!

大きいの2本小さいの2本あったら食べ切れないくらいだよね?

そしてその奥はサツマイモ。
ベニアズマ一本枯れてしまったものの
蔓が伸び始めて畝からカボチャ方面へと伸びてきたので
旨味を増すために、とりあえず長いのだけ蔓返しをする。

野ネズミに味見されないといいのだけど…(;´∀`)

サツマイモの向こう側は豆…枝豆でも食べるけど
しっかりと実が入って乾かして、冬に戻して浸し豆として食べる。
水に戻すとしっかり青色の青豆…秘伝という種類で
大粒ながらも旨味が強く、打ち豆などにも作ったりする。

そんなこんなの夫農園、しっかりと緑を増やして
数年前は雑草のまんま減反していたとは思えない充実した畑となりつつある。

 

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギの跡地にはブロッコリーを植えた。

2017-07-14 23:38:09 | pochiko農園

毎日うだるような暑さが続いている会津地方
梅雨とは言え雨は少なく、それでいて蒸し暑さはハンパなく
九州地方では豪雨に多大なる被害を被ったというのに
欲しい所には降らずに要らない所には豪雨って
なんと不公平な事なのだろうか。

そんな中収穫の終えたpochiko農園タマネギの跡地
肥料や苦土石灰を撒いて耕し、暫しの休息いただいていた。

その跡地にはブロッコリーを植えるべく
早々と苗を育てて、そろそろ植ごろと
改めて元肥用の肥料と牡蠣殻石灰を撒いて
再度耕しマルチを張る事にした。
張ったマルチの穴は45センチ間隔で白菜用と同じで
少々キツキツではあるけど何とか二列のつもりだったのだけど。

牡蠣殻石灰と元肥を撒く。

ミニトラで耕してマルチを張る。

二本を予定していたが、途中でマルチ品切れ(^▽^;)

そして雨を待っていた。
が、そうは上手く雨にはなってくれずに
毎日33度超えのカンカン照りが続いている。
雨の予報を信じて意を決してブロッコリーの苗を植えたのは数日前の事!

出来上がった苗にたっぷりと水を吸わせて
マルチの穴に肥料を入れてジョーロでたっぷりと水を注ぎ
根切り虫用にオルトランをパラパラ入れ込んで
ポットの苗の根っこを崩さないように植えて行く。

ポットに蒔いたブロッコリーの苗

根っこもシッカリと!!

根切り虫用に今回はちょっと高いオルトランを使ってみた。

次々と植えて行く。

長いほうの列は一日前に植えた苗だけど、何とか萎れずにいるみたい。

二日がかりでブロッコリー植え終了。

最後に土をかけて、そのあともう一度全体に水を撒いた。
これでいくら暑くっても何とかなるかな?
残った苗は消えてしまった時用の保険にと隅に植えておいた。

昼間の暑さに葉っぱの先っちょはシオシオになって
枯れかけてるところもあるけど、何とかなるかな~
この暑さに負けないで逞しく育ってほしいブロッコリー。

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや~ どうりで暑いと思った今日は37度近くあった。

2017-07-10 23:12:45 | 日々雑事

夜明け前のマユミのシルエット

いかにも暑くなりそうな日の出

会津地方盆地なもんで、夏場の暑さはハンパなくしかも蒸し暑いときてる。
さすがに暑いと外に出ての仕事は出たくなく、昼間は厚手のカーテンを閉め切って
外気温遮断してのエアコン生活に甘んじている。

こんな時に外の出て仕事をして、熱射病にでもなったら返って迷惑をかけてしまう。
暑い時には涼しい場所に潜んでいるか、スーパーの肉魚売り場徘徊が一番かな。
その分朝早く起きて、家の周りの鉢物とか、pochiko農園の野菜に水をあげたり
朝早いのはとかく気持ちが良い!!

睡蓮鉢の睡蓮の花が咲いた!

年のせいか一度目が覚めると、なかなか眠れなくて
しかし3時半では早すぎるので、トイレに行って洗濯機を回しておく。
家中の窓を開けて、朝の冷たい空気を入れる。

う~~~~ん、爽やか!!

パジャマのまんま、外の出ると…すでに畑に来てる人がいたりするので
とにかく着換えてpochiko農園を見まわる。
これが至福の時かなあ~ 

キュウリ最盛期!!

後をついてきたノリスケ

ひんやりした空気の中から陽が出始める前の磐梯山を眺める。

野菜たちは朝露に濡れて、これからの厳しくなるであろう暑さに
夜から朝にかけての、ひと時の安らぎの時なのかもしれない。

まる子の好きなトウモロコシがもうすぐ食べられそう。

プチトマトつやぷるんは赤く色づくのが間に合わない^^;

今年のスイカ この暑さに甘いんじゃないかなあ~(*´▽`*)

もう少しだね~ 楽しみ!!

キュウリがすぐにデカくなってしまう。
ナス、トマトはこれからが本番のようだが
トマトは赤くなるのが待ちきれないまる子の口に入ってしまうので
なかなか真っ赤に熟したってのは、もうちょっと先の事みたい。

スイカもついこないだソフトボール大かと思ったら
バレーボールほどの大きさに…いつかいつかもうすぐ( *´艸`)

 

相変わらずですが、コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷ついた蛹から無事羽化したナミアゲハ

2017-07-06 23:48:50 | 日々雑事

我が家の車庫に巣食ったツバメは無事に巣立って行った。

巣立ちの前日、夕日に照らし出された勇士ヒナの旅立ち前!!

我が家の東側塀と家の間には山椒の木があって
毎年どこからともなくアゲハの幼虫が集まって来る。
だから、その山椒の木はアゲハ専用になっている事が多く
今年もアゲハの幼虫をツンツンしてはオレンジ色の角を出させて
喜んでいたサクぼん…ぜひともアゲハの羽化する瞬間を見せてやりたいものだと思っていた。

アオムシ君に丸坊主になった山椒の木

しかし、毎年蛹になる時にはどこかへ身を隠して
密かに天敵にも見つからない場所で羽化して飛び立っていた。

今年はいたずら者のサクぼんに山椒の木から落っことされて
すぐに拾い上げたはいいけど、また羽化は見られないだろうと思っていた。

塀の壁で蛹になる…こういう場所だと苦労は要らないだけだろうけど!

先日の事勝手口にある地下水のポンプが置いてあるのを
屋根付きで囲うようになっているのだけど
いつも何かの物あげになっている。

今回もホームセンターからもらって来た黒い四角いカゴを
何個かあっちこっちに散らばっていたので、重ねてその屋根の上にあげておいた。
ある日カゴを使おうと取り出したところ
カゴの角の所に変なものが…アゲハの蛹がくっ付いていた。

胴体部分が押しつぶされたようになっていた。

重ねたカゴに死んでしまっただろうなと
何気にツンと突いてみたら…生きてるーーーっ!!
でも、体の中央部分が凹んだ様になっていたので
羽化する事もなく干からびてしまうだろうと思っていた。

ところが今朝…見事に羽化したナミアゲハ!
羽の先っちょが気持ち捩れた様になっていながらも
飛ぶのには差し支えないような気がした。

ナミアゲハはもっともなじみ深い蝶で
都会の真ん中から山地まで、様々な環境で見ることができる。
あまりに普通種すぎて見過ごしがちだが、羽のデザインはとても美しい!!と思うな~私は。

もぬけの殻になった蛹

サクぼんを呼んで、羽化したアゲハを見せて
あの青虫君はこういう蝶ちょになったのだと
サクぼん、分かったような分からないような…。
それでも神妙な顔をしてカゴにつかまって休んでいるアゲハを見ていた。

その後疲れも癒えたのか、どこへともなく飛んで行ったあとで
つかまっていたカゴには、空っぽになった蛹の殻が残っているだけで
ナミアゲハはどこにも見られなかった。

無事に飛び立って行ったのだろう…。

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする