あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

惨敗だった夫農園のタマネギ!

2017-06-28 22:38:42 | 夫農園

梅雨に入っての一週間、未だに梅雨らしい気候になっていないpochiko地方。
時には夏日まで暑くなって、この先どうなるのかしらねえ。
毎朝畑に水やりが日課となって久しい。

夜明けのシルエット、磐梯山

先日pochiko農園のタマネギの収穫を終えて
次は夫農園のタマネギも収穫してしまおうと思っていたけど
pochiko農園のタマネギとは違い小粒っ子タマネギが勢ぞろい。

マルチの上にショボショボッとタマネギの茎が横たわってる!

ほとんどが小粒っ子タマネギ

ところで、小粒っ子のタマネギの事をペコロスって言うらしい。
最初っから小粒っ子の種類なのか、不出来の小粒っ子なのかは定かではないけど
大きくならないように最初から小さく育てる事に目的があるタマネギのようだが
いやいや、夫農園のタマネギ、決してそんな目的で作ったわけではなく
ならばpochiko農園並みのタマネギ育ってくれると信じて栽培していた。

中にはまともな大きさのもあるもだが…。

小粒っ子、まさにペコロス!!

ちなみにペコロスとは直径3 - 4cm程度の大きさの小型のタマネギで
小タマネギ、プチオニオンなどとも呼ばれるらしい。
一般的な品種のタマネギを密生させた栽培法で
けっこう、いろんなレシピがあるみたいで
これはこれで楽しみではあるのだが…。

取りあえず収穫収穫!! 

不出来を嘆いても仕方がない!!と
次々と小粒っ子タマネギを抜いて行く。
う~~~~~ん、不出来の作物を収穫することほど虚しいものはない!!

全部抜いてみたけど…ちょっとガッカリ

それでもコンテナに3箱あり、夫に運んでもらったけど

小粒っ子と茎が枯れてしまって縛れないものはコンテナの箱へと
これが半分くらいあって、まあ ペコロスレシピはクックパッドにお任せして
残りのそこそこ大きさのタマネギは、pochiko農園のタマネギと一緒に提げて置こうと思っている。

なんだかなあ~ 苗が悪いって事はあり得ない。
同じく苗で作られたタマネギがお隣の畑で
デーーーン!!と大きく育っている。
とすれば、やっぱり問題は畑かあ~
けっこう元肥入れたのだけど、それでも足りなかったって事は
よっぽど痩せこけた土だったに違いない。

吊り下げるに値するタマネギはこれくらい!

後の残りは小粒っ子タマネギだった。

来年のタマネギは夫農園に作るのは止めようと思ったけど
もう一回だけ、元肥をたっぷりと入れて作ってみたらどうかと
近所の人に言われて、リベンジしてみようかなあ~


 

ただ今、コメント欄を閉じさせていただいています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊佐須美神社「あやめ祭り」白鳥&鯉と孔雀と…。

2017-06-25 23:48:16 | ばあばの保育

日曜日、曇りで湿度が高く雨のマークが出ていたけど
まだ陽射しがあって、ジッとしていても汗ばむくらいのなか
家に周りで遊んでいるのも飽きたようで
運動公園の川と大きな池で水遊びをすると
自転車に乗って出かけて行った息子とサクぼんとまる子と。

私も朝仕事の疲れのせいか朝食後扇風機で微睡んでしまい
気が付けば出掛けた後だったのだが
この蒸し暑い中、帽子も持たないでと
届けてあげることにした。

急いで帽子を持って池の所に行くと
まだ水が流れておらずに、川も池もカラッカラ!
焼けたような石の上を未練ったらしく歩いているサクぼんに
伊佐須美神社外苑で開催されてる「あやめ祭り」にでも連れて行こうかと
そのまま自転車は運動公園に置いたまんまで
会津美里町にある伊佐須美神社へと車を走らせる。

途中朝早く起きたまる子はコックリコックリと舟をこぎはじめ
昨日に飲み会があって遅かった息子と一緒に
伊佐須美神社に車を停めて寝ている事のしたので
サクぼんと二人、あやめ祭りを見に行く事になった。

駐車場のすぐ脇には池があって、そこにはいつも白鳥が居るので
まずはサクぼんにその白鳥を見せたかった。
小屋の中に雌の白鳥が抱卵しているようで
池には雄の白鳥だけが悠々と泳いていた。

いつ行っても美しい優雅な姿を見せてくれる白鳥

以前来た時には子供の白鳥もいて、やっぱり卵を抱いていたはずなのに
なんでも抱いていた卵は孵ることがなく、子供の白鳥も死んでしまったのだそうだ。
ちょっと残念だなあ…只今抱卵中の卵に期待したい!!

白鳥を見て、いざあやめの咲き乱れる会場へと
大きな欅? 日陰になってス――っと清涼感を覚える。
日曜日とあって、たくさんの人が美しいあやめを求めて集まって来ていた。
野点が行われて置いたり、特設会場では何かの武道のイベントがあったりしている。

100円で二袋の鯉の餌を買って、サクぼんに手渡すと
集まってきた鯉に餌を投げる…大きな口がバクバクと
サクぼんの手のみ込まれるんじゃないか(;・∀・)って思うくらい
鯉って悪食だって言うしな~ちょっと怖い気がする。

孫太郎と一緒に行った時の事を思い出す後姿のサクぼん

思わず大きな口にパクリとされそうな気がした。

あやめを眺めながら、もう一か所孔雀を見せたかった。

会場の外れにある小屋に何羽かの孔雀が飼育されており
遠くからでも羽を広げているのが見えたか
サクぼんと小屋の近くまで行ったら羽を閉じてしまった。

羽を閉じた姿も美しい。

でも、やっぱり孔雀は羽を広げてのものだよな~( ̄▽ ̄)

なんだべ~~と、ちょっと待っていたけど
一向に羽を広げる様子もなくて
サクぼんと帰ろうとしたら、急に羽を広げてくれた。
孔雀は羽を広げていても閉じていても優雅さというか煌びやかさと
そんなに違いないく美しい鳥ではあった。

ソフトクリームをパクつくサクぼん。

前日にテレビで紹介されてたきんつば屋さん。

美里町キャラクターあいづじげんを模ったきんつば

初めて食べたあんことクリームのミックス! 超美味しかった!!

美里町の露店が並ぶ

高田梅で有名な美里町高田なだけあって、梅と梅漬けが売られている。

写真を撮って道路に並んでいる露店を覗いて
ほんとはもっとじっくりとあやめを堪能したかったのだけど
小さい子連れだとそういうわけにもいかずに
車で待っているであろう息子とまる子に気が揉めて…(~_~;)


まあ、それはそれで、それなりに楽しかったが。

一番のお気に入り涼し気な白いあやめ

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらった苗で育てたタマネギの収穫

2017-06-23 23:41:07 | pochiko農園

去年近所の方にいただいた、たくさんのタマネギの苗。
あんまりにも立派で捨てるには忍びなく
急きょタマネギを植えるべく作ったスペースに植えて
早や、収穫の時を迎えた。

去年のタマネギ植えの様子はこちら  玉ねぎ三昧狂想曲!!

葉っぱが倒れ切ったpochiko農園のタマネギ、10日くらいたったのでそろそろかと思い
晴れの日が続いた先日に収穫することにした。
もののサイトによれば、葉が全て倒状してから約1週間後とあったし
いくら葉が枯れるまでタマネギは肥大し続るっていったって
いつまでも置きっぱなしってわけにはいかないだろうしなあ。

雑草の中100%倒れたタマネギ!

pochiko農園のタマネギは立派な苗をたくさんいただいたので
急きょ牡蠣殻石灰と化学肥料を撒いて慌ててマルチを張った
いわばにわか作りの土だったが、思ったより育ってくれていたみたい。

3か所に分散して植えたタマネギの収穫。

次々と倒れた葉っぱをもって引っこ抜いて行くと
面白いようにコロコロと収穫出来る。

午前中も早めにすべて引き抜いて、そのまんまマルチの上に並べて
何時間か…午後の3時くらいまで天日に当てておいた。
ほんとは収穫後に畑で2~3日乾かすと保存しやすくなるようだが
途中で雨に降られる事を考えたら、屋根の下で干しておいたほうがよくはないかな?と
車庫の奥に角材でスペースをつくった。

pochiko農園内、3か所のタマネギ全て引っこ抜いた。

なかなかの粒揃いではないかと…自己判断だが。

畑で茎を20センチくらい残して切断して、葉っぱはそのまま捨て
一部はキュウリに根元近くに並べておいた。
なんでもタマネギの葉っぱ匂いで
キュウリに付く害虫であるウリバエを撃退できるのだそうだ。
本当は細ネギやチャイブをきゅうりと一緒に植えるとよいらしい。
まあ、効果のほどはわからないのだけど…ものは試しって事!!

タマネギの葉を切り落としていると邪魔者あらわる!!

邪魔者にもめげずに葉を切り落とされたタマネギご~ろごろ。

葉っぱの一部はキュウリの傍に敷いてみる。

3時ころまでカンカン照り下で放っておかれたタマネギ。
ちびっ子たちのお迎え時間までに間に合うようにと
コンテナに詰め込んで車庫へと運んで行く。

車庫の奥にタマネギスペースを作り、ここでまた陰干しをする。

先に作っておいた角材の枠にコロコロと転がして
一輪車にコンテナを二箱ずつつんで3回。
pochiko農園のタマネギを全て車庫の中に運ぶことが出来た。

1輪車で運ぶ…ジャガイモよりは軽いけど、やっぱり重たかった(;''∀'')

pochiko農園収穫のタマネギが集結された。

あとは何日間かここで干してから吊り下げる事にした。

吊り下げ方はイチイチ縛らなくても重みでギュッと締まる縛り方でとても楽で簡単!!
以前角材に吊るした時に重みで角材が折れてしまった事があったので
今年は単管パイプを使って,提げる場所を作ってもらった。
そこに10個を一提げにしてパイプへと掛けていく。

根っこね~ 取った方がいいのかどうか分からないけど
たいした根っこでもないから残したまんま提げるつもり!!

10個縛り45、7個縛り4、小さいのを10個縛り2
プラス極々小さいのが2個で総数500個を吊り下げ終えて
pochiko農園にタマネギの収穫及び保存を終える。

簡単な吊り下げ方はこちらをぽちっと!! 

残りは夫農園に植えたタマネギだが
これがどうも畑が悪いのかどうか、肥料不足なのか?
はたまた家の陰になるので日照不足なのか?
ズラッとちびっ子タマネギばっかり!!
なんなんだろうねえ~(^_^;)

ただ、どうも不思議なのは他のお宅の畑のタマネギ畑。
同じくらいに大きく育ち、葉が倒れてしまっているのに
何週間も全然収穫しない…なんで収穫しないのだろうか?
確かに葉っぱが枯れきってしまうまで大きくはなるらしいのだが
それでは保存の方はどうなのだろう??

タマネギの栽培…奥が深いと感じた!!

 

コメント欄は閉じさせていただいてます。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ大量消費のキャベツハンバーグ

2017-06-20 23:42:16 | 食べ物 レシピなど

去年の秋に買って来たキャベツの苗が、あんまり安かったから。
いっつもキャベツは一回で食べ切れないので
それは買ってもいいと思いつつも、つい作ってしまう一品でもあった。

そのキャベツも、ようやく食べられるようになったが
徐々に食べられる速度の合わせて大きくなってくれればいいのだけど
キャベツ…いっぺん大きくなって次々と食べて行かないと
育ちすぎて割れてしまったり…食べられなくなってしまう。

農家って、いつも旬の野菜を食べられるのはいいけど
そっればっかり食べなくちゃならなくて
ナスと言うとナスばっかり、キュウリって言えばキュウリばっかりと
買っている人にとっては羨ましい事であっても
作っている側にすれば飽き飽きしてしまうこともあったりする。

ということで、デーンとキャベツ!!

第二弾、三弾と畑で待っている状態。

今回のキャベツも然りで、何かキャベツレシピをと
そこで見つけたキャベツハンバーグ。

いつだったか、バリンバリンに固いキャベツを作った事があって
なんとかして食べなくちゃと思い、キャベツメンチを作ったけど
それに類似してるかもしれないとか思ってしまった。

2015年の7月の事、サボイキャベツのメンチカツ。こちらをぽちっと!!

そんな事で作ったキャベツハンバーグ!!
何よりも気に入ったのは至極簡単だったって事!!
ハンバーグと言えば玉ねぎのみじん切りが定番だけど
これは薄切りするだけで、あとは山ほどのキャベツの千切り。

大きなザルにザクザクと切っていったキャベツ、少しくらい粗くっても大丈夫!!

それらをフライパンで塩コショウをしてじっくりと炒める。
キャベツや玉ねぎは炒めれば炒めるだけ
野菜の持つ甘味が増してくる。

フライパンに山盛り

玉ねぎの薄切りと、炒めてカサが減ったら足してまた炒めて…。

冷ますのに洗い桶に水を張ってそこに炒め鍋を冷やした。

炒めた玉ねぎとキャベツを冷ましている間に
ひき肉をコネコネ…粘りが出るくらいこねて置く。
キャベツが冷めたら、卵とパン粉を加えて混ぜる。
野菜を炒めて水が出る事もあるので
パン粉で固さを加減する。

その間にひき肉を粘りが出るくらいこねて置く。

あとは冷めたキャベツと一緒に混ぜるだけ、硬さはパン粉で調節。

こんな感じに出来上がったハンバーグのタネ。

あとは丸めて焼くだけの超簡単なハンバーグ。
何といっても野菜が一杯なのが良い!
食べれば食べるだけ野菜も食べてるって…すごくない?

後は次々と丸めて焼くだけ!

焼けたらお皿に取って…こんな感じ。

お試し一個割ってお味見♪ キャベツた~~っぷりであまい!!

pochiko農園で出来たサラダ菜と出た汁に
ソースとケチャップと赤ワインがあったので少々のソースを添えて

ただ炒めた野菜を冷ますに時間がかかるので
こればっかり時間のある時に作っておいてもいいかな~と思った。

さすがクックパッドで話題入りになった一品!!
野菜の甘みがたっぷりで、ハンバーグあっさり感があって
ヘルシーだしキャベツの消費も進むし…体にもいいって
一兆三石ってこの事かと、何度も作ってみたいハンバーグだった。

 

ただいま、コメント欄は閉じさせていただいております。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生らない苺は撤去してしまえ!!

2017-06-16 23:56:08 | pochiko農園

今年の野菜の苗は、ナス・トマト・キュウリなど
接ぎ木物を買ったので、生育著しいものがあって
なかなかの出来のように思える。

トマトの青い実も大きく育ちつつある。

キュウリの黄色い花…よく見るとすでにアブラムシ!!

ナスも例年になく育ちが良い。やっぱ接ぎ木だからだな!

ナスの花

 価格は3倍近くするのだけど背の意腹はかえられぬ!!とかなんとか。( *´艸`)
でも、それだけの事はあると思った。

 

と言う事で、苺好きなサクぼんの為にpochiko農園に苺を植えたのだけど
なんだろう? 育て方が良くなかったのかどうか
ちゃんと肥料も入れたし畝も立てて、親株から出たランナーの先の苗を取って
植えたので良いはずなんだけどなあ~~

春になって田植えの終わって、苺は花を咲かせて
と~~っても順調だと思ったんだけどな~
花か咲いて実がなって、赤くなってサクぼんの好きな苺
苺狩りみたいにもいで食べて…そんな風に食べさせたかったのに!

ロクに実も生らずに、不格好な苺なん粒か、中にはマシなのもあったけど
そういうのって、先に野鳥が見つけて食べちゃってるし
100均から防鳥用の網を買って被せたけど
被せるほどの価値のある苺は収穫出来なかった。

え~~~い!! こんな苺撤去だ!!と
泣かなくば殺してしまえホトトギス by信長の如く
まだ花が咲いているものもあったけど
生らせてみようなんて悠長なこと言ってる場合ではなく
次に植えるものもあるぞ!!と、きれいさっぱりと取り払ってしまった苺の畝。

実りのないものに開けておく畑はない!!

さっそく牡蠣殻石灰を巻いて元肥も入れて
元肥はすぐに植物を植えても影響にないものを使い
そして豆トラで耕しマルチも張った。

以前から育てていたオクラの苗でも植えてみようか。
毎年作っている白オクラ…家で取った種を蒔いて苗を作ったのが
20ポットほどあったのだけど、意外と畝が長かったようで
オクラを植えても、まだ半分くらいしか埋まらない。
う~~ん、残りはまたトウモロコシの種でも蒔いてみようか。

トウモロコシとオクラと傍に植えて悪影響はないか?
調てみたが可もなく不可もなくって感じで
同じくらいの背丈になること思ってのトウモロコシ。

先に植えたトウモロコシも真ん中あたりに穂先が見えるようになった。

 

コメント欄は閉じさせていただいています。

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの花は摘んでトウモロコシの脇芽は欠かないことにした。

2017-06-13 23:40:41 | pochiko農園

夫農園にあるジャガイモ、男爵イモが3行とキタアカリが8行と
あんなに大変だなと思った二度目の土寄せは
あれからしばらく行っていない間にジャガイモの花満開状態に!!

花を摘む前のジャガイモ畑

やっぱりジャガイモの花は摘むことにした。

花が咲く頃に、土中のジャガイモが太りだすので
花に養分がとられないように、咲いている花は見つけたら摘んでいるが
満開に花盛りの他所のお宅のジャガイモ畑を見るにつけ
未だに摘んだ方がいいのか摘まなくても変わりはないのか?
迷うところではあるのだけど、まあ 理屈からしたら摘んだ方がいいんだよね。

きれいに積んだはずなのに、振り返れば摘み残しの花がチラホラ

キタアカリの花

男爵の花

それに花を摘むことによって畝の中に入り込んで
テントウムシダマシのような害虫も見つけられるし
…即潰してしまうのだけどね!!

葉っぱの先が枯れたようになっているのは病気発生の印か?
分らないけど他に移らないように取ってしまうこともできる。
なんというか、作物って手をかけたら手をかけただけの違いはあるのではないだろうか?

そんな事を思いながら、三度目の花を摘んだ。
次々と蕾から花が咲くので、夫農園へ行った時に摘んでくるようにしている。

反面トウモロコシは手をかけないというか!

今年初めて脇芽を欠かないで栽培してみようと思い立つ。
以前は脇芽に栄養を持っていかれてしまうので、必ず欠いていたけど
どうも最近の農法は少しずつ変わって行くもののようで
脇芽効果が見直されたというか…近所の畑ではしっかりと脇芽は欠いてあった。

土寄せをしたばっかりのトウモロコシ

脇芽が何本か出ている。

トウモロコシには根元から写真の様な脇芽が次々と生えてくるが
整枝やわき芽取りは基本的には必要はないらしい。
脇芽が根を張ると株が倒れにくくなるだけでなく
光合成が活発となって実の太りも良くなるので
切り取らずにそのまま伸ばしておくようになったようだ。

そう言われるとなるほど!!と思い。
近所の畑で脇芽をきれいに取ったのを見ると
やっぱりとったほうがいいのかな~とか、思いは千々に乱れ…(;・∀・)

えーーーい、物は試しだ!!と
今年は取らないで経過観察中とした。

 

今回コメント欄は閉じさせていただきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊出没に怯えながら採って来た笹の葉でひし巻きを巻いた。

2017-06-11 23:26:53 | 食べ物 レシピなど

 

遠く飯豊連峰には雪が残っている。

この時期になるとひし巻きが食いたい病が出る夫。
そういや、8年くらい前までは作っていたのだけど
家の新築に伴い、何となく作らなくなってしまっていた。

でも、毎年言われていたんだよね。
ひし巻きが食いてえ、食いてえ!!って。
もう、うるさいと思いながら、ここ数年民家近くまで出没する熊を言い訳に
なんとか逃れていたのだけど、孫たちも喜んで食うんじゃねえか?って
ったぐ、上手いとこ突いて来る!

しょうがないなあ~孫を引き合いに出されちゃ作るしかあんめ!と
でも熊が恐いんだよね~ 先日など住宅地の近くまで出てたって言うし
笹の葉を取って来る近くでも、クマに襲われて怪我をした人もいたって言うし
やだなー いつもは一人で笹の葉を取りに行っていたけど
食いたい張本人にも一緒に行ってもらうことにした。

夫はひし巻きが食えるならとホイホイと二つ返事だけど
ラジオと腰にはナタを…熊が出たら、これで戦うのだそうだ(嘲笑!!)
熊に出くわしたら戦ってもらおうじゃないか!!

車で10分も行くか行かないか、運動公園から山の方へと
昔っから、地区の人も良くここで笹取りをしていた場所で
すぐ脇には柿の木畑があり、圃場整備の為に重機なんかも動いている。
これなら大丈夫かもと、道端から笹を取り始めて奥の藪の方へと入っていく。

やっぱり熊出没注意の貼り紙がしてあった(;''∀'') 

新緑に萌える山道

隣接している会津身しらず柿の畑

藪の中にある笹

少し奥のほうに行くと藪の中に笹の葉が蔓延っている。

 

イバラや雑草なのに足を取られながらも、一枚一枚と採っては袋に入れていく。
夫のポケットのラジオの歌声が聞こえて来る。
なんだか天気も良いし長閑だなあ~
小一時間ほど取って家に帰る途中に畳屋さんに立ちよって
畳のキレッパシをもらって来る。

昔はスゲで結んでいたけど、スゲなんかそうたやすく手に入るものでもなく
かと言ってビニールの紐じゃ味気ない!!
だからいつも畳みい草で結んでいた。

なんだ…結局熊にハ出会わなかったなあ~
ホッとしたような、ちょっと残念だったような
夫がナタで対戦している勇士も見たかった(笑)

さてさて、ひし巻きを巻くぞ!!

冒頭からひし巻きひし巻きと言っているけど
形から菱巻とも呼ばれ、水に浸したモチ米を笹の葉で三角の形に巻き入れて茹で
1房に5個束ねて吊り下げ、保存する。
食べるときは、黄な粉をつけて食べ、昔はどの家庭も作っており
ちょうど田植えが終わった今頃が笹の葉も大きくなるので
うちでは、いつもこの季節の頃に作っていた。

ひし巻きの巻き方はこちら  こちら!!

前日に水に浸しておいた…こちらではうるかすって言うんだけどね。
ザルにあげて水けを切る、い草も水に浸して切れ難くしておく。
一枚をクルット三角状に巻いて、そこにもち米を入れ
折って、もう一枚の笹の葉で蓋にして縛って行く。

レーブルの上に準備万端!!

ザルにてんこ盛り 同じ量のものがもうひとつある(^▽^;)

簡単なようだが、なかなか難しい。
次女は家にいる時に、この技を取得してった。
5個巻いたらひと縛りして次々と巻いて行く
大きなざるにてんこ盛り、2升分巻いた。

夜わりで茹でて、茹でるのも40分か50分くらい
売ってるのように鮮やかな緑色じゃ茹で足らなく
笹の色がくすんだように変わったくらいじゃないと
もっちりもちもちと美味しくならないって、昔っからそう教わっていた。

茹で上がったひし巻きは、ザルで水気を切っておいて
次の日に食べるのが美味しい。
黄な粉はもちろん、そのままでも笹の風味があって美味しいし
息子や長女なんかはお醤油で食べる。

じっくりと時間をかけて出来上がったひし巻き

剥いて黄な粉をかけてたべる。」

せっかく巻いたのだから次女の所にも送ってあげたいしと
夫なんかご飯も食わずに食うに決まっている。
サクぼんもまる子も食べてくれた。

笹の葉…まったく、二人で取って来たものだから
かなりの数の笹の葉が余ってしまったので
次回の時の為に冷凍保存することにした。

真空にするのはストローを使って空気を抜いた!

一枚一枚水気を取って、チャック付きの保存袋に入れ
真空にしてから冷凍すると、2~3年はそのまま色鮮やかに保存できるらしい。

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのトキワシノブ苔玉と謎の花

2017-06-07 23:06:38 | 植物

いつの頃からか、トイレにも植物を置くようになった我が家。
特に風水とかを考えての事ではないけど
何となく小さめのものだったら邪魔にもならないし
トイレに植物って、以前からのあこがれでもあった。

花の咲かない種類で、観葉植物のようなものが主で
半日陰を好むものなどには良い環境のように思える。

相変わらずのモンスターモンステラ

緑の三角帽子とかってネーミングで買ったテルノシャングリラ
葉っぱが捻じれてるところが面白い!!

このガジュマルなんか水耕栽培状態になってしまっているが
葉っぱを剪定したらカッコ良くなりそ。

トキワシノブ買ったばっかりの頃は、この半分くらいのサイズだったのに…。

大概は100均で買って来たもので
いま一番お気に入りなのがトキワシノブ。
以前は山野草として扱われていたようだが
苔玉が流行りだして一気にポピュラーになったようだ。

シダ植物らしい切れ込みの多い葉が涼しげで
フサフサな根も見所のひとつのようで
とても丈夫で、強く乾燥させなければ初心者でも楽に育てらる。
ただ寒さに弱いので、室内向きかなあ…そういうとこトイレだったら大丈夫!!

苔玉で育てると良いとあったので、やっぱり100均から買った苔玉に入れて育てていたが
100均の苔玉って水苔とか使ってないんじゃないかって思うのだけど
生きてないけど簡単に「苔玉風」の物は作れるしそのまま飾れるらしい。

どうなんだろ? と思ったけど穴に土と一緒にトキワシノブを埋め込んだが
ガラスの器に入れて水をたっぷりってやっていたら
本物じゃなくっても、けっこう育って行くものの様だ。

ある日気付いた!!

生きてない苔玉に何か植物が顔を出していた。
よくよく見ると蕾が出て、小さいながらも花が咲いてる。
いったいなんの植物なのか?

すごく小さい雑草みたいな?

葉っぱ部分

花が開き始める。

こんな花なのだが、意外と可愛らしい。

いったいなんという花なのだろうか??

しかも最近は何やら苔のようなものが出没し始めてる!!

最初は一つだけだった花も二つ三つと増えて
トキワシノブと一緒にどこまで増殖するのか興味津々で見守っている。

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ!! 蕨のあく抜き法と車麩のカツ

2017-06-05 22:50:11 | 食べ物 レシピなど

先日の事、夫にしては珍しく地区の友人に誘われて蕨取りに出掛けた。
まあ、渋る夫を思いっきり背中をドン!!としたのは私だけど
そうでもしなきゃ、重たい腰は持ち上がらない出不精の夫だった。

朝6時にお迎えが来て、場所は喜多方市山都町宮古地区だって!
車で小一時間かかるからと、心なしかウキウキ気分に見える。
だから、たまには出掛けるのはいいもんなんだよって
久々の一人に私だってウキウキ気分( *´艸`)

ゆっくりと家事を済ませて、ホームセンターで植物を見たり
スーパーで買い物をしたり…っと、電話が鳴って
もう帰って来たと、早いな~ もっとゆっくりでもいいのに。

急いで買い物を済ませて家に戻ると、どうやら大量だったようで
鼻高々の夫…それはいいけど、下処理が大変なんだよね。
蕨のアク抜きなんてやったこともないのに。

山菜取るには好きじゃないけどは食べるのは好き!!
でもアク抜きとかの下処理済だと嬉しい!!
ならば、すぐに食べられるようになっていたらなお嬉しいという私。

なんでも花の部分を取って、灰か重層かでお湯に浸けるのは知っていたけど
灰はなかなか手に入らないし、重層は失敗するとトロトロに溶けてしまう。
何か良い方法はないもんかとググってみれば、あったあった!!
椿の葉っぱであく抜きが出来るんだと。
椿の葉っぱなら庭に腐るほどあるぞ~♪
と、物は試しにやってみよう。

葉っぱを一杯取って、きれいに洗って
お湯を沸騰させて、気持ち冷ましてから蕨を入れて椿の葉っぱを入れ
あとは蓋をして、そのまま一晩置く。
上手く抜けてくれるのかしら~タケノコなどもこの方法でアクが抜けるらしい。

熱湯を少し冷ましてから蕨を入れる。

その上に椿の葉っぱをどっさりと!

蕨が浮かないようにお皿を重しに使った。

一晩置いて大丈夫かな~ 苦みとか残ってないかな~
ドキドキ半分ワクワク半分…そっと葉っぱを取り払い
水をあけて新しい水に取り換える。

ちょっとひと口、うん!! 苦みもなく、かと言って固いわけでもなく
シャキっと感があり、トロリ感が…なかなかの出来ではないか。
本当は灰でアク抜きするのが、一番色も良く美味しい。
次は重層かな、でも椿の葉も重層と同じくらいの色合いで
椿の葉でアク抜きできるって、今回初めて知った私。

すみません、上手くアクが抜けた嬉しさに
写真を撮るのをすっかりと忘れた私(;''∀'')
まずはお浸しにして食べたが、これぞ蕨って感じだった。

 

そして、先日西会津の大山神社へお参りに行って来た時に買って来た車麩。
この車麩の煮物が好きな私だけど、道の駅で売っていた車麩を使ったハンバーガー。
へえ~~ カツ的に揚げて食べるなんてことが出来るのか!!
なんだか目からウロコ!!

これが車麩のハンバーガー

さっそく作ってみたくなって、クックパッドで検索してみたら
出るわ出るわ…けっこう工夫して食べてるんだなあ~
今まで煮ものでしか食べてなかった私、損していたかも(;´∀`)

作り方も簡単で麺つゆを薄めに薄めて、直に麩を浸けて戻す。
途中でマヨネーズを入れると美味しいというサイトを見て
慌てて足してみたり…。

麺つゆとマヨネーズに浸した車麩

気持ち濃いめの衣が良いそうで、卵と小麦粉のちょっとドロッとした感じ。

後は揚げるだけで出来上がり!!

こんなふうに盛ってみた。

柔らかくなったら、サッと絞って…くれぐれも絞り過ぎないように( ̄▽ ̄)b
衣をつけてパン粉を付けて揚げたら出来上がり。
モチモチっとした食感で、うっすらと麺つゆ味にカリカリの衣。
初めて作ってみたけど、なんかアッサリとくどくなくなかなか美味!!

こういう食べ方もあるんだねえ~
ラスクとかオニオングラタンスープのフランスパンの代わりに
車麩を使うってのは聞いた事あったけど、まさかカツとはねえ~~ 
中にはから揚げというのもあったので、今度作ってみようと思っている。

 


 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西会津大山祇神社と鳥追い神社、そして打ちたての蕎麦と…。

2017-06-03 23:18:04 | プチドライブ・地域の事

先週の日曜日は夫の姉様と夫と3人でのお出掛けだった。
去年は喜多方のひめさゆりを見に行ってきたので
今年はどこへ行こうかと…んだ!! 大山祇神社さ行ってみんべって
なんだか妙にサクサクッと話が決まって
河東町の姉様宅から、一路会津坂下町から国道49号線
新潟方面へと車を走らせる。

坂下町から七折トンネルを抜けると、そこは奥会津に繋がり
毎年初詣に行く柳津の虚空蔵様方面へは曲がらずに
水色の大きな橋を渡り山間の道を西会津町を目指した。

昔っから大山祇神社は夫婦揃っていくもんではねえんだよな!と
なんでだか分からないけど、昔からの言い伝え。
そこに行ったら何も一緒に歩かねがったら良いんじゃねえの?っと
6月から始まるお祭りになると、すごく大勢の人が集まるところなので
5月の末の今頃に行くのがいいのかもしれないけど
お祭りのイベントが見れないのは、ちょっと残念な気がする。

ちなみに!!大山祇神社は「一生に一度の願いは三年続けてお参りすれば
どんな願いもかなえてくれる 野沢の山の神様」として
いにしえの時代から信仰の対象となってる。

大山祇命、岩長姫命、木花咲耶姫命の親娘三神をおまつりしており
宝亀9年(778年)の勧請と伝えられ、また大山祇命は水源水利の神
岩長姫命は長寿の神、そして木花咲耶姫命は良縁・安産の神としてあがめられいる。
ーサイトより抜粋ー

大山祇神社入口の遥拝殿でのお参りだけにしたが
本当はここから4キロほどのコースの中には
弥作の滝・不動滝・杉並木(四百五十年ほど…。)があり
パワースポットとも言われているのだけど
足の弱くなった姉様には無理なので
そこは、また別の機会にでもと思っている。

願い事を書いた札は住所氏名を記入の上、ここに提げて来る。

ちょっと涼し気なとんぼ玉と大吉のお守り

遥拝殿でお参りをして、夫の姉様とトンボ玉のおみくじをしたけど
二人して大吉で、思わず顔を見合わせて( ̄ー ̄)ニヤリ
良いおみくじはお守り代わりに持っていていいんだって!!
社務所の方に教えていただき
気を良くした私たちは、そこでお札を買い願い事を書いて奉納してきた。

次は鳥追い観音へと大山祇神社へ行く途中にある会津ころり観音のひとつで
仏都会津の祖・徳一大師が約1,200年前の平安初期の大同2年(807年)に開創。
全国でも珍しい東西御拝口(東口から入り、参拝後は西口から出る)の御堂で
観音様の導きにより西方浄土への往生が叶うとされている。

名工・左甚五郎作と伝える「隠れ三猿」や「昇り龍、降り龍」の彫刻があり
「隠れ三猿」はすべて探し得れば幸運が開き「福まさる」と言われている。
―サイトより抜粋ー

夫に、おめは頭病んだ事あんだから、よっくど煙当てっせよって…by姉様

何度か来た事がある鳥追い観音如法寺だが、やっぱり隠れている猿を探して
首が痛くなるくらい天井を眺めて、何とか見つけた三匹の猿。
鳥追い観音妙法寺の周りには、樹齢1,200年のコウヤマキの巨木があったり
池があってすでに花が終えた水芭蕉かな? 
もう少し経ったら、睡蓮の花が咲いてきれいだろうな。

隠れ猿

難より逃れ猿

三匹目の安楽に暮らしサ猿は、心の迷いがあると見つけられないそうで
たぶんこれかなと思ったけど…違うかも(・_・;)

ゆっくりと散策をして、鳥追い観音向かいにあるお蕎麦屋さんでお昼にする事にした。
以前、まだ次女が会津にいる頃、夫の姉様と次女と三人で行った事などを話して
やっぱりここでお蕎麦を食べたんだよな…懐かしい思い出で
良縁、安産の神様としても知られる大山祇神社へお参りしたから
良縁に恵まれたって、姉様の自慢となっている。

ザル蕎麦天ぷら付きで650円という価格も安く
天ぷらは野菜だけだけど、これがまたちょうどいい量で
地粉十割蕎麦の腰と風味を味わって来た。

以前行った時には老夫婦だったけど
なんでも今は娘さん?お嫁さんかな? 代代わりされたようだが
お蕎麦の味に代わりなく、大盛り百五十円プラスをペロリと完食してきた。

民家の雰囲気で、とても居心地満点!!

大盛りザル蕎麦天ぷら付き

いやいや、今度は孫に手がかかって
オラなのどっかへ連れてってくれねぐなったんだべなと思ってたけど
こうやって、一緒に行くべって声かけてくれて
なんだって嬉しかったよ…とても喜んでくれた。


また機会があったら一緒に出掛けようと思った。


追記

出掛けてから一週間ほど経って、なかなか更新出来なかったけど
この一週間の間、まる子が突然体調を崩して
救急病院で点滴を受けたり、ずっと保育園もお休みしていたが
ようやく治りつつあり…ホントに子供は突然具合が悪くなったり
でも復活は早かったりするのだけど、まる子…二回目のノロウイルス感染だった。

まる子三つ編みバージョン!!

 


 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする