アジア・オセアニアNews blog ~お日様とお月様の光と影~

アジア・オセアニア地域の通信社が配信する記事から『中国の領土紛争問題』を伝え日本の安全保障などのニュースブログ。

オバマ大統領の訪中を要請 米中首脳会談 (ウォール・ストリート・ジャーナル)

2013年06月09日 | 米中紛争と東アジア
協議継続で一致、オバマ大統領の訪中を要請―米中首脳会談  (抜粋記事)
By BY COLLEEN MCCAIN NELSON IN RANCHO MIRAGE, CALIF.
AND JEREMY PAGE IN BEIJING

ウォール・ストリート・ジャーナル 2013年 6月 09日 14:31 JST


前文省略

 記者会見では、サイバー・セキュリティーの問題に大半の時間が割かれた。直前に、米国ではオバマ政権が電子メールなどのデータを監視していることが明らかになっていた。
 中国が米国に対しサイバー攻撃を仕掛けているという報道や米政権の裁判所の許可を得た監視プログラムについては相互の主張が食い違った。

オバマ大統領は「技術の驚くべき進歩によって、サイバー・セキュリティーの問題や、サイバー・セキュリティーに対するルールや共通の取り組みの必要性が2国間関係、多国間関係の中でますます重要になっていくと習主席と私は認識している」と述べた。
 オバマ大統領はさらに、サイバー・セキュリティーに関する問題は未知の領域であるとして、軍事問題などの交渉に適用されているようなルールが存在しないと指摘した。
 
 大統領はハッキングやサイバー空間での窃盗といった活動と、国家安全保障局が行っていた監視活動は異なるとの説明に努めた。また、サイバー・セキュリティーの問題は米中だけの問題ではなく、また非国家的組織が関与していることが多いと指摘した。
 その上で、同大統領は「他国とも共通ルールの策定で交渉しながら、民間、公的両部門の防衛と保護のシステム構築に懸命に取り組まねばならない」と述べた。


 習主席は、首脳会談の数日間にサイバー・セキュリティー問題に関する報道が急に増えたことに気づいたと述べた。
 習主席はこうした報道が「サイバー・セキュリティーの脅威が主に中国に由来するとか、サイバー・セキュリティーが米中関係で最大の問題だという印象を与えるかもしれない」と述べた。さらに、「新しい技術の活用は両刃の剣だ。一方では進歩を後押しするが、他方では、規制当局にとって問題となるかもしれず、国家や企業、社会、個人の権利を侵害するかもしれない」と述べた。
 習主席は中国もサイバー・セキュリティー問題を懸念しており、ハッカー攻撃の被害者でもあるという従来の見解を繰り返した。
 
 習主席は貿易と環境での協力に加え、軍当局間の関係改善を行うべきだと述べた。また、オバマ大統領と今後も緊密な意思疎通を行いたいとし、「適切なタイミングで」中国で首脳会議を開催したいと述べた。

 オバマ大統領は米中両国が軍当局間の協議の「制度化、定期化」に取り組むと述べた。軍当局間の協議はこれまで中断されることが多く、米中が定期的に開催している戦略・経済対話にも正式に組み込まれているわけではない。

 習主席はまた、「過去には大国がやむを得ず対立したり衝突したりすることがあったが、中国と米国はそれとは異なる新たな道を見つけなければならない」して、「つまり、両国は大国間の関係の新しいモデルを築くよう協力しなければならない」と述べた。

 首脳会議に先立って、中国政府はお土産を用意していたようだ。昨年、北京の米国大使館に駆け込み、のちに渡米した盲目の人権活動家、陳光誠氏の兄の陳光福氏は7日、中国当局が自身と母親に対して旅券を発給したことを明らかにした。

習近平主席、オバマ大統領と中米元首2回目会合 (新華社通信)

2013年06月09日 | 東アジアニュース
習近平主席、オバマ大統領と中米元首2回目会合を行い (抜粋記事) 
新華網日本語発表時間 2013-06-09 14:39:11 編集 薛天依

【新華社アネンバーグ別荘6月9日】中国の習近平国家主席は8日米カリフォルニア州のアネンバーグ別荘で米国のオバマ大統領と中米元首2回目会合を行った。両国の元首はそれぞれ各自の国の国内経済情勢と経済政策を紹介し、また中米経済関係について突っ込んだ意見を交わした。

習近平主席はこのように表明した。今回の会合は中米両国の政府が再編制後初めての対面での接触且つ交流であり、両国の上層による交流の初の試みだ。この2日間、私はオバマ大統領と中米の新しい大国関係を共に建設するというテーマをめぐって、2国間関係および重大な国際と地域の問題について誠実に且つ深く意見を交わしており、話合いはうまく行き、一連の重要なコンセンサスに達している。
 今回の会合は中米が戦略的疎通の強化、戦略的相互信頼の増進、新型の大国関係構築の推進、アジア太平洋地域と世界の平和、安定、繁栄の共同促進に揺るぎなく尽力する積極的な情報を両国の人民と国際社会に向けて伝えている。今回の会合では実りある成果を収めた。

習近平主席はこのように強調した。新しい情勢の下、中米関係は進歩向上、発展を求め、中米の協力は開拓、革新を求めている。中米両国は相互尊重、包容を求めてゆくべきだ。中米双方は一貫して戦略の高さと長期的観点から出発し、中米関係の正しい方向をしっかりと捉え、新型大国関係の道を一歩一歩手堅く進まねばならない。

オバマ大統領は当面の米国経済の状況を紹介し、次のように表明した。米中の広範な経済上の繋がりは両国の安定と繁栄に関わっており、世界経済に対しても重大且つ積極的な影響がある見通しだ。米国は中国企業が米国へ来て投資することを奨励し、米国のハイテク製品の対中輸出に対し措置を講じて緩和・促進することを望んでおり、中国側と経済貿易、エネルギーなどの分野での協力を強化することを希望している。

以下省略

尖閣問題「挑発停止を」 日本に対話解決求める (時事通信)

2013年06月09日 | 安全保障と東シナ海紛争
 中国に擦り寄り過ぎ!お得意の無人機で北京を空爆するぞ!と脅せば面白いかも…

 尖閣問題「挑発停止を」 日本に対話解決求める 中国
 (時事通信 2013/06/09-11:08)

 【北京時事】米カリフォルニア州で7、8両日開かれた米中首脳会談で習近平国家主席に随行した楊潔※(※=タケカンムリに褫のつくり)国務委員は8日の会談終了後、記者会見し、会談内容を紹介した。それによると、中国側は沖縄県・尖閣諸島や南シナ海問題について、日本など関係国に対し「責任ある態度で挑発を停止し、対話を通じて適切に問題を解決するという軌道へ早期に戻ることを望む」と求めたと明らかにした。
 
 楊国務委員によると、習主席とオバマ大統領は尖閣・南シナ海問題について原則的な立場を表明。習氏は「国家の主権と領土保全を断固として守る」と強調するとともに、対話を通じて問題を処理・解決するとの立場を主張した。また、中国側は台湾問題に関し、米国による台湾への武器売却停止を求めた。
 
 両首脳は計約8時間にわたる会談で「新型大国関係」の中身について協議し、共通認識に達した。楊国務委員は「対抗ではなく、対話を通じて矛盾や摩擦を適切に処理する」ことや、「お互いに各自の選んだ社会制度や発展路線を尊重するとともに、(譲れない主権・領土問題を指す)核心的利益や重大な関心事項を相互に尊重する」ことなどを成果に挙げた。 
 
 中国外交を統括する国務委員の楊氏が、会談内容を記者団に直接説明するのは異例。中国側が今回の首脳会談を重視し、大きな成果があったことを表しているとみられる。


米中首脳会談2日目 北朝鮮情勢など本格討議 (時事通信)

2013年06月09日 | 東アジアニュース
北朝鮮情勢など本格討議=新たな協力関係模索-米中首脳会談2日目
時事通信 2013/06/09-01:49)

【パームスプリングズ(米カリフォルニア州)時事】オバマ米大統領と中国の習近平国家主席は8日午前(日本時間9日未明)、カリフォルニア州パームスプリングズ近郊の保養施設で、2日目の会談を行う。北朝鮮の核問題や沖縄県・尖閣諸島を含む海洋安保、気候変動などの諸懸案への対応についての考え方や協力の在り方を述べ合うとみられる。

 両首脳は同日朝、保養施設の庭を共に散策した。記者団から前夜の会談について聞かれた大統領は「非常に良かった」と答えた。

 オバマ大統領と習主席は初日の会談で、今後数年間を見据えた「新たなタイプの協力関係」(大統領)の構築を目指すことで一致。中国を発信地とする米国の官民施設へのサイバー攻撃を両国の課題として、協力して対応する姿勢も確認した。


5月の中国貿易統計、輸出入とも予想大幅に下回る (ロイター)

2013年06月09日 | 中国バッタ屋経済の終焉
 ざァまみろ!バブリー漢民族の中国の夢はもうすぐ瓦解する!

5月の中国貿易統計、輸出入とも予想大幅に下回る (抜粋記事)
ロイター 2013年 06月 8日 15:53 JST

[北京 8日 ロイター] - 中国税関当局が8日発表した5月の貿易統計は、輸出が前年同月比1.0%増、輸入が同0.3%減、貿易収支は204億ドルの黒字だった。
 ロイターがまとめた市場予想は、輸出が7.3%増、輸入が6.0%増、貿易収支が193億ドルの黒字だった。
輸出の伸び率は昨年7月以来の低水準。輸入も予想に反して減少しており、中国経済の減速に対する懸念を強める格好となった。


 中略

第2・四半期も低迷か
 中国では弱い経済指標が相次いでおり、第2・四半期の経済も低迷するのではないかとの懸念が出ている。スタンダード・チャータードのエコノミスト、シェン・ラン氏は「貿易統計は、内需と外需の低迷を反映している。第2・四半期の景気回復ペースは予想を下回るだろう」と述べた。

 地域別では、対米輸出が1.6%減と、3カ月連続の減少。対欧州連合(EU)輸出は9.7%減で、やはり3カ月連続の減少となった。対日輸出は5.7%減だった。

 税関当局は、貿易統計の低迷について、国内経済成長の鈍化、外需の低迷、企業の営業コスト高、元高、貿易環境の悪化を挙げたが、「香港への裁定取引が基本的に抑制され、本土と香港の貿易が急減した」ことも認めた。
香港への輸出は7.7%増で、前月の57%増を大幅に下回った。