アジア・オセアニアNews blog ~お日様とお月様の光と影~

アジア・オセアニア地域の通信社が配信する記事から『中国の領土紛争問題』を伝え日本の安全保障などのニュースブログ。

海自の護衛艦いずも、九段線に接近 レーダーに機影 (ロイター)

2017年06月24日 | 安全保障と南シナ海紛争
海自の護衛艦いずも、九段線に接近 レーダーに機影 
ロイター 2017年 06月 23日 19:38 JST )
(久保信博 編集:田巻一彦)

 
[護衛艦いずも艦上(南シナ海) 23日 ロイター]

   日本を出港して1カ月半がたった6月中旬、南シナ海に長期派遣中の海上自衛隊のヘリコプター空母「いずも」が、航海の様子を報道陣に公開した。いずもはシンガポールから東南アジア諸国の士官10人を乗せ、ヘリによる哨戒や訓練をしながら南沙諸島の方角へ航行。

  中国が九段線と呼ぶ付近に差し掛かったところで、レーダーが同国軍のものらしき機影をとらえる場面があった。
 
<軍艦を派遣する意味>

  「レーダー探知」──。いずも艦内のスピーカーから、くぐもった声が短く流れた。周囲を飛ぶ航空機を、レーダーが捕捉したことを知らせるアナウンスだ。国籍や飛来の目的は不明だが、いずもが航行していたのが九段線付近であったことから、中国軍機の可能性があった。

  中国は南シナ海の地図上に、九段線と呼ばれる破線を引き、その内側は自国の管轄権が及ぶと主張している。南沙諸島や西沙諸島で岩礁を埋め立て、空港を建設するなどして軍事拠点化を進めている。

  これに対し、米軍は人工島の周囲12カイリ(22キロ)以内に軍艦を派遣して中国の領海ではないとけん制する「航行の自由作戦」(FON)を実施してきた。日本の自衛隊も、FONには参加しないまでも、徐々に南シナ海への関与を強めている。全長248メートルと海自で最も大きく、最も目立つ護衛艦いずもを長期間派遣しているのはその一環だ。

  軍艦はその国の領土の延長とみなされる。いずもを南シナ海に派遣すれば、そこに日本の国が出現したことになる。いずもが所属する第一護衛隊群(神奈川県横須賀市)の伍賀祥裕群司令は、艦内で取材に応じ、「プレゼンス(存在)を示すために動いているばかりではない」としつつも、「結果としてそう映ることはあると思う」と語った。

  「レーダー・ロスト(喪失)」。いずも艦内に再びアナウンスが流れた。レーダーに映った機影は、圏外に外れた。


<南シナ海で哨戒活動>

  いずもが日本を出港したのは5月初め。同月中旬にシンガポールで国際観閲式に参加後、フィリピンへ寄港してドゥテルテ大統領を艦上に招待した。さらに米空母ロナルド・レーガンとの共同訓練をこなし、シンガポールへ戻って6月19日から23日まで報道陣と東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国の士官を乗せた。

  海と空がまだ、暗闇に包まれている20日午前7時。遠くの空がときおり稲光で照らされる中、いずもの甲板からSH-60ヘリコプター3機が飛び立った。ヘリコプターの任務は、船の進路や周囲に異常がないかどうかを確認すること。いずものヘリコプターは1日に何度もこうした発着艦を繰り返す。

  米軍は自衛隊が南シナ海で哨戒活動を行うことに期待を寄せるが、日本は東シナ海にも対応しなくてはならないとして、遠く南シナ海で定期的に哨戒する計画はないとしてきた。

  いずもの甲斐義博艦長も「パイロットの技量維持などの訓練もある」と述べ、全てが哨戒のための飛行ではないと説明する。しかし、長期航海中のいずもが何度もこの海域でヘリコプターを飛ばすことは、結果としてその役割を果たすことにつながる。



<同乗したASEAN士官>

  今回のいずもの長期航海には、護衛艦「さざなみ」が同行した。2隻は波が穏やかな南シナ海上を、ときに近づき、ときに離れ、陣形を組み替えながら航行している。大型タンクを備えるいずもから、ホースを伸ばしてさざなみに給油をすることもある。

  洋上を航行しながら給油をするには、2隻が速度と針路を合わせて並走しなくてはならない。両艦の間隔はわずか40メートル。方位が1度でもずれれば衝突の恐れがある。21日午後、燃料が少なくなったさざなみに対し、いずもは150キロリットル、ドラム缶750本分の軽油を2時間かけて給油した。

  報道陣とASEAN士官が同乗中、いずもは捜索・救難や射撃、旗を使った通信の訓練も行った。10人の士官は訓練を見学したほか、海洋法などの講義を受けた。日本側の狙いは、中国が南シナ海への進出を強める中、この海域で起きている情勢の認識や、国際法の順守の重要性をASEAN各国と共有すること。

  タイ海軍のカシカン・テチャティラワ中尉は報道陣の取材に、個人的な意見とした上で「法の下では各国が平等でなければならない。大国の発言が大きく、小国の発言が小さくあってはならない」と語った。

  いずもは21日から22日にかけ、シンガポールの北東約500キロの海域に到達した。そのまま進めば中国の人工島がある南沙諸島に近づくが、そこで折り返した。日本は九段線の存在を認めてはいないが、その線をかすめた形だ。ロシア軍との共同訓練のため、バルト海へ向かう中国軍の艦艇とすれ違う可能性もあったものの、遭遇することはなかった。

  いずもとさざなみはこの後、インド洋へ向かう。チェンマイに寄港し、7月10日から17日まで、米国、インドとの共同訓練「マラバール」に参加する。

米国防長官 アジア地域の安全保障に関与の姿勢を強調 (NHK NEWSWEB)

2017年06月05日 | 安全保障と南シナ海紛争
米国防長官 アジア地域の安全保障に関与の姿勢を強調
NHK NEWSWEB 6月4日 6時05分

  シンガポールで開かれている「アジア安全保障会議」に、アメリカのトランプ政権の閣僚として初めて出席したマティス国防長官は、演説でアジアの安全保障政策の全体像を示しました。

  この中でマティス長官は、アメリカは太平洋国家だとしたうえで、北朝鮮に加え中国による南シナ海の人工島をめぐる問題を安全保障上の懸案として指摘し、軍事拠点化は認めないとして中国を強くけん制しました。

  また、マティス長官は日本や韓国、それにインドネシアやタイの防衛担当閣僚などと相次いで会談し、この地域の安全保障に関与していく姿勢を強調しました。

 東南アジアの国々の間には、トランプ政権がアメリカ第一主義の下で、TPP=環太平洋パートナーシップ協定から脱退したことなどから、アジア太平洋地域への関与を低下させるのではないかという懸念があり、マティス長官としては引き続き関与していく姿勢を強調して、懸念の払拭に努めたかたちです。


会場からは米の姿勢に厳しい質問も

  マティス国防長官は演説で、アジア太平洋地域の安全保障に関与していく姿勢を強調しましたが、会場からはその姿勢に疑問を呈する厳しい質問も出ました。

  このうちオーストラリアの研究者は、トランプ大統領がTPP=環太平洋パートナーシップ協定から離脱したり、地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」から脱退を決めたりしたことに触れ、「アメリカは地域内でのルールに基づいた秩序を主張する。しかし、私たちが目の当たりにしているのは秩序の破壊ではないのか」と質問しました。

  これに対してマティス国防長官は「新たな大統領が就任し、新たな方策がとられている」と釈明したうえで、「アメリカはあなた方とともに、この地域に存在しつづける」と述べ、理解を求めました。

  このほか会場からは、アメリカは北朝鮮への対応などで中国に協力を求める見返りに、南シナ海の問題で妥協するのではないかといった質問も出されていました。


東南アジアの出席者の反応は

  アメリカのマティス国防長官がアジア太平洋地域の安全保障に関与していく姿勢を強調したことについて、東南アジア地域の出席者からはさまざまな声が聞かれました。

  このうちシンガポールのウン国防相は「アメリカがこの地域から撤退するのではなく、関与を続けるという方針がはっきりした。説得力のある発言だった」と述べ、マティス長官の発言を歓迎しました。

  また、アジアの国際関係に詳しいベトナム人の研究者は、「東南アジアにとって、アメリカの関与は必要だ。もしこの地域に関与する大国が中国だけになれば、中国に覇権を握られることになってしまう」と述べ、トランプ政権の今後のアジア政策に期待を示しました。

  一方、タイの国家安全保障会議のタウィープ事務局長は、アメリカがTPP=環太平洋パートナーシップ協定から離脱したことに触れ、「アメリカは代わりに2国間の貿易交渉を進めるとしているが、具体的なことはまだこれからだ」と述べ、トランプ政権の政策を引き続き注視していく必要があるという考えを示しました。


台湾めぐる発言に中国が反発

  シンガポールで開かれているアジア安全保障会議で、アメリカのマティス国防長官が台湾について、「法に従って必要な防衛装備を提供するため協力していく」などと述べたことに対して、中国軍の幹部は「台湾に対する武器の売却や、政府としてのいかなる接触にも断固反対する」と述べて反発しました。

  マティス国防長官は3日に行った演説の中で、アメリカの国内法に基づく台湾への武器の供与について「国防総省は法に従って、必要な防衛装備を提供するため台湾と協力していく」としたうえで、「あらゆる問題について、台湾海峡の両岸の人々が受け入れ可能な方法での平和的な解決を支持する」と述べました。

  演説のあと、会場にいた中国軍の幹部はマティス長官に対し、「こうした会議で台湾との関係に言及するのは普通ではない。『1つの中国』政策の変更を意味するのか」と問いただしました。さらに、中国政府を代表してアジア安全保障会議に出席した何雷軍事科学院副院長は記者団に対して、「中国は台湾に武器を売却することも、政府としての台湾へのいかなる接触にも断固反対する」と述べて反発し、トランプ政権の今後の台湾政策に強い警戒感を示しました。

日米防衛相、南シナ海問題への関与で一致 協力深める (ロイター)

2017年06月03日 | 安全保障と南シナ海紛争
日米防衛相、南シナ海問題への関与で一致 協力深める
ロイター 2017年 06月 3日 16:23 JST )


[シンガポール 3日 ロイター]

  米国のマティス国防長官と日本の稲田朋美防衛相は3日、シンガポールで会談し、中国が軍事拠点化を進める南シナ海について、日米が協力を深めて関与することで一致した。トランプ政権誕生後初となる日米外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)を早期に開催することも確認した。


 会談は核とミサイル開発を進める北朝鮮問題を中心に議論。米原子力空母と自衛隊が日本海で行っている共同訓練を取り上げ、北朝鮮への圧力を強化していくことが重要との認識で一致した。



 稲田防衛相は会談後、記者団に対し「明らかな挑発行為で断じて容認できない。日米はもちろん、日米韓で緊密に連携して北朝鮮の問題に取り組むことを確認した」と語った。


 マティス長官と稲田氏は、中国が海洋進出を強める南シナ海と東シナ海の情勢についても協議。米国は中国が造成した南シナ海の人工島の周囲20キロ以内に軍艦を送る「航行の自由作戦」を実施、日本は同作戦には参加しないものの、自衛隊の護衛艦や航空機を南シナ海に派遣してきたが、日米がさらに協力し、関与していくことで一致した。

 このほか会談では、アジア太平洋地域の安全保障環境が悪化しているとして、日米同盟の抑止力を強化することでも合意した。2プラス2を早期に開き、米軍と自衛隊の役割分担の確認と、それに伴う日本の防衛力強化などを議論したい考え。

南シナ海、日本の協力に謝意 TPPで各国と連携 ベトナム首相 (時事通信)

2017年06月03日 | 安全保障と南シナ海紛争
南シナ海、日本の協力に謝意 TPPで各国と連携 ベトナム首相
(時事通信2017/06/02-22:16)

 【ハノイ時事】

 ベトナムのグエン・スアン・フック首相は2日、4日からの訪日を前にハノイの首相府で日本の報道各社と会見した。中国が進出を加速する南シナ海問題について、フック首相は「平和的手段で解決しなければならない」と改めて強調。その上で「日本を含む他の国々の積極的な貢献を歓迎する」と述べ、巡視艇の供与や防衛当局間の交流といった日本の協力に謝意を示した。
 
 トランプ米政権が離脱を宣言した環太平洋連携協定(TPP)では「日本をはじめ加盟各国と緊密な協力を続ける」として、早期発効に向けて連携する考えを表明した。さらに、日本やベトナムなど署名11カ国での発効を目指す日本政府の取り組みについて「努力を高く評価する」との認識を示した。


きょうからアジア安全保障会議 北朝鮮対応が焦点 (NHK NEWSWEB)

2017年06月02日 | 安全保障と南シナ海紛争
きょうからアジア安全保障会議 北朝鮮対応が焦点
NHK NEWSWEB 6月2日 4時35分


「アジア安全保障会議」は日本の稲田防衛大臣やアメリカのマティス国防長官など各国の防衛担当の閣僚のほか、中国からは何雷軍事科学院副院長らが出席し、2日夜からシンガポールで始まります。最大の焦点は核やミサイルの開発を加速させるなど、挑発を繰り返す北朝鮮への対応です。
北朝鮮をめぐっては、日本やアメリカなどは圧力を強化する方針で一致していますが、中国は対話を重視する姿勢を示しています。

一 方、南シナ海で中国が海洋進出を強めている問題では、先月、アメリカが、中国が主権を主張する海域で海軍の艦艇を航行させる「航行の自由作戦」を、トランプ政権下で初めて実施し、中国側が反発しています。

アメリカは中国をけん制した形ですが、北朝鮮をめぐる問題では中国の協力が必要で、会議に出席するマティス国防長官が3日行う講演の中で中国に対し、どこまで踏み込んだ発言をするか注目されます。


専門家「南シナ海問題 置き去りのおそれ」

アジア安全保障会議を主催するイギリスのシンクタンク国際戦略研究所のティム・ハクスリー氏は、NHKの取材に対して、アメリカのトランプ政権が、北朝鮮問題を重視する一方で、南シナ海の問題が置き去りにされるおそれがあると指摘しました。

この中で、ハクスリー氏は、会議では挑発を繰り返す北朝鮮への対応が最大の焦点になるとしたうえで、「アメリカは、北朝鮮の問題を解決するため、中国との間で取り引きに応じ、これまで重視してきた地域の課題に取り組まなくなる可能性がある」と述べ、北朝鮮問題をめぐって中国から譲歩が引き出せるのなら、南シナ海の問題が置き去りにされるおそれがあると懸念を示しました。

そのうえで、「トランプ政権となったアメリカが、一貫したアジア政策を打ち出すのかに懐疑的な見方があり、マティス国防長官は会議の中でそうした懸念を打ち消す必要がある」と指摘しました。

中国、南シナ海の人工島に重火器 米国防総省 (ロイター)

2017年05月31日 | 安全保障と南シナ海紛争
中国、南シナ海の人工島に重火器 米国防総省
ロイター2015年 05月 29日 21:29 JST

 
[シンガポール 29日 ロイター]

 - 米国防総省のコルバーン報道官は29日、中国は南シナ海で埋め立てている人工島に移動式の重火器を設置したと明らかにした。

 報道官は中国の重火器設置を米国は認識していると述べた。

 これについて米上院軍事委員会のマケイン委員長はホーチミン市での記者会見で「(中国の行動が)エスカレートしており、憂慮すべき事態だ」と批判。「国際法に違反しており、世界各国から非難されることを中国に理解させる必要がある」と述べた。

 「中国と事を構えるつもりはないが、こうした行為を思いとどまらせるよう一定の措置を取ることは可能だ」と指摘した。

中国外務省の華春瑩報道官は、米当局者が言及している武器については情報を持っていないと述べた。

中国の南シナ海軍事化は「弱い者いじめ」 米共和党マケイン氏 (ロイター)

2017年05月31日 | 安全保障と南シナ海紛争
中国の南シナ海軍事化は「弱い者いじめ」 米共和党マケイン氏 
ロイター2017年 05月 31日 10:22 JST )


[シドニー 30日 ロイター]

  米共和党の重鎮マケイン上院議員は30日、中国は南シナ海の軍事化により「弱い者いじめ」のように振る舞っていると述べ、米国は平和的解決方法を見いだすため同盟国と協力しなければならないと主張した。

 豪シドニーでの講演でマケイン議員は、中国は南シナ海の軍事化にみられるように、世界で自分の権利を主張していると批判。「中国が南シナ海の島々を埋め立てて軍事化していること、そしてこれが国際法に違反していることは極めて明白だ」と断言した。

 米中の代表団は、6月2―4日にシンガポールで開催されるアジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)に出席する予定であり、この発言を巡り両国の緊張が高まるとみられる。

中国戦闘機、米哨戒機に異常接近 「危険でプロらしくない」行為 (AFP BBNEWS)

2017年05月27日 | 安全保障と南シナ海紛争
中国戦闘機、米哨戒機に異常接近 「危険でプロらしくない」行為
(AFP BBNEWS 2017年05月27日 09:32)

【5月27日 AFP】

米国防総省は26日、南シナ海(South China Sea)上空を飛行していた米軍哨戒機に中国軍の戦闘機2機が異常接近したと発表し、「危険でプロらしくない」行為だったとして懸念を表明した。

 国防総省のゲイリー・ロス(Gary Ross)報道官によると、米海軍のP3哨戒機が国際空域を飛行していたところ、中国のJ10戦闘機2機が異常接近してきた。米哨戒機の乗員らは「危険でプロらしくない」行為だと思ったが、任務は妨げられることなく継続できたという。

 ロス報道官は「この出来事に関する事実の調査を続け、適切なチャンネルを通じて中国政府に対しわれわれの懸念を伝達する」と述べた。(c)AFP

中国、南シナ海の人工島付近航行した米駆逐艦に警告 国防省 (ロイター)

2017年05月26日 | 安全保障と南シナ海紛争
中国、南シナ海の人工島付近航行した米駆逐艦に警告 国防省
(ロイター 2017年 05月 25日 18:36 JST)


[北京 25日 ロイター]

  中国は25日、南シナ海で同国が造成した人工島から12カイリ(約22キロ)内を米海軍の駆逐艦が航行したことを受け、同海域の外に出るよう警告したことを明らかにした。

 中国国防省報道官は定例ブリーフィングで、駆逐艦の航行について米国に厳しく抗議したと述べ、米国のこうした動きは南シナ海の平和と安定に資するものではないとの認識を示した。

 米当局者が明らかにしたところによると、米海軍の駆逐艦「デューイ」は「航行の自由」作戦で南シナ海スプラトリー(中国名・南沙)諸島のミスチーフ環礁付近を航行した。

トランプ政権発足後初 「航行の自由」作戦実施 (NHK NEWSWEB)

2017年05月25日 | 安全保障と南シナ海紛争
トランプ政権発足後初 「航行の自由」作戦実施
(NHK NEWSWEB 5月25日 11時31分)


アメリカ国防総省の当局者は24日、南シナ海の中国が主権を主張する海域で艦艇を航行させる「航行の自由」作戦を実施したと明らかにしました。

詳しい場所などについて、ロイター通信は、南シナ海のミスチーフ礁にある中国が造成した人工島付近の海域を、アメリカ海軍のミサイル駆逐艦デューイが航行したと伝えています。
「航行の自由」作戦は去年10月以来で、ことし1月のトランプ政権発足後初めてとなります。

「航行の自由」作戦をめぐっては、北朝鮮の核やミサイル問題でトランプ大統領が中国の習近平国家主席に協力を求めていることから、中国側に配慮して作戦の実施を見送っているのではないかという見方も出ていました。

このためアメリカ議会上院では、コーカー外交委員長ら与野党の上院議員7人が今月懸念を表明し、トランプ大統領に「航行の自由作戦」を実施するよう求める書簡を送っていました。

国防総省は声明で「今後も航行の自由作戦を続ける」として、中国をけん制しており、トランプ政権が海洋進出を強める中国に引き続き厳しい姿勢を取るのか注目されます。