アジア・オセアニアNews blog ~お日様とお月様の光と影~

アジア・オセアニア地域の通信社が配信する記事から『中国の領土紛争問題』を伝え日本の安全保障などのニュースブログ。

核実験自制を決議 米主導、禁止条約発効促す 「北朝鮮」で必要性喚起・国連安保理 (時事通信)

2016年09月25日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
核実験自制を決議 米主導、禁止条約発効促す 「北朝鮮」で必要性喚起・国連安保理
時事通信 2016/09/24-00:51)

【ニューヨーク時事】

 国連安全保障理事会は23日午前(日本時間同日夜)、発効が遅れている包括的核実験禁止条約(CTBT)に関する会合を開き、爆発を伴うあらゆる核実験を自制するようすべての国に求めた米主導の決議を賛成14、反対0、棄権1の賛成多数で採択した。条約の早期発効が「核兵器なき世界」の実現に寄与するとして、未署名、未批准の国に速やかに手続きを終えるよう求める内容となっている。
 
 エジプトが棄権した。会合に出席したケリー米国務長官は採択に先立ち、「核実験に反対する今日の世界の事実上の規範を再確認するものだ」と決議の意義を強調。その上で、北朝鮮が強行した5回目の核実験に言及し、「CTBTを支持することの絶対的な必要性を思い起こさせた」と述べた。
 
 決議は、核なき世界を提唱するオバマ米大統領の意向を反映したものと位置付けられている。強制措置を可能にする国連憲章7章に基づく決議ではなく、法的拘束力は弱い。ただ、核実験の監視や検証体制の強化に向け各国に支援を求めるなどしており、核不拡散に一定の効果が期待される。国際社会の声を無視して核実験を繰り返す北朝鮮の孤立を鮮明にする効果もありそうだ。

THAAD配備予定地変更が事実上決定 週内にも発表か ( 聯合ニュース )

2016年09月25日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
THAAD配備予定地変更が事実上決定 週内にも発表か
聯合ニュース  2016/09/25 10:16

【ソウル聯合ニュース】

韓米の軍当局は、米国の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)」の配備予定地を南部の慶尚北道星州郡にある星山砲兵部隊からゴルフ場「ロッテスカイヒル星州カントリークラブ」に変更することを事実上決定し、今週中にも発表する予定であることが分かった。

韓米は7月、THAADの配備予定地に星山砲兵部隊を決めたと発表した。しかし、周辺住民らがレーダーの電磁波による健康被害問題などを取り上げて強く反発したため、星州郡が郡内の別の場所に変更するよう要請。韓米共同実務団が先月末から同ゴルフ場など新たな候補地3カ所を選定し評価作業を行ってきた。

 韓国国防部の関係者は25日、「候補地3カ所の評価が事実上終わった。住民への説明後、今月中に評価結果が発表されると承知している」と述べた。

 発表は国防部(26日)と韓国軍合同参謀本部(27日)に対する国会の国政監査が終わってから行われる可能性が高いとみられる。

 候補地となったゴルフ場は海抜680メートルで、星山砲兵部隊(同383メートル)より高い。レーダーの電磁波による健康被害の懸念も少なく、進入路など基盤施設が整っているため大規模な工事も不要だ。

 ただ、同ゴルフ場が配備予定地に決定した場合も課題は残る。レーダーが慶尚北道金泉市の方角に向けられるため同市住民が既に反発しているほか、ゴルフ場から直線距離で500メートルの場所に宗教団体の聖地があり、同団体も反対している。また、ゴルフ場を所有するロッテ側との交渉も進めなければならない。

朝鮮半島では『南北朝鮮による人類史上稀な罵り合い!』が起きていると sputniknews は伝えてる(大笑い) 

2016年09月13日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
​「灰に帰すぞ!」南北朝鮮は罵り合いはヒトラーさえ口にしなかったレベルに
sputniknews 2016年09月13日 01:18(

 9月11日、韓国は「北朝鮮を灰に帰する」と約した。韓国国防省は北への先制ミサイル攻撃計画をすでに構築したことを明らかにした。今まで北朝鮮が韓国に対してこうしたレトリックを振りかざしたことは何度もあったが、韓国が同じ語調で威嚇し始めるとは誰も想像だにしなかった。

 「ピョンヤンの各地区、特に北朝鮮指導部が潜んでいるとされている場所は完全に破壊されるだろう…。言い換えれば北朝鮮の首都は灰と化し、地図上から姿を消すということだ。」聨合ニュースは韓国軍部内の消息筋の発言を引用して報じている。こうした威嚇は9月9日、北朝鮮が新たな核実験を行った後に出されたものだ。

 なぜ北朝鮮の核実験は、それをめぐるパニックほど恐ろしくないのか?こうしたレトリックを国際社会はもっぱら「予期できない」北朝鮮指導者の側から聞かされることに慣れてきた。

 7月初め、韓国に米国の戦域高高度防衛ミサイル「THAAD」が配備されるというニュースにも北朝鮮は従来の煽動を繰り返し、韓国を「火の海」に変えてやると息巻いていた。

  8月末に実施された米韓合同軍事演習「乙支フリーダムガーディアン」に対しても北朝鮮は「帝国主義者ども」、つまり韓国のみならず米国も「核の灰」に帰すと威嚇している。だが「ノーマル」な韓国のほうは今まではこうした煽動的声明を表すことはなかった。

 ロシア科学アカデミー経済研究所、ロシア・アジア戦略センターのゲオルギー・トロラヤ所長はスプートニクからのインタビューに対し、「公の場で互いを殺すと脅しあうなどスターリンとヒトラーでさえやらなかった」とコメントしている。
 一方でトロラヤ氏は性急に放射能防御手段を用意したりせず、双方の攻撃的な口調は単なるレトリックであると受け止めるよう呼びかけている


。 スプートニクのアンケート調査で、過去最大規模の核実験を行った北朝鮮への働きかけをたずねたところ、アンケート参加者の3割が核の終末にどこのシェルターに隠れるべきか考え始めていることがわかった。

 トロラヤ氏の見解では、脅かすような声明には一様に「国内的に利用」する意図があり、「自国には米国の核の傘には拠らずに自力で防衛する手段があることを示して世論を沈めるためのもの。」

 聨合ニュースが引用した韓国軍部消息筋の話には実際、フガス弾と地対地級の「玄武」ミサイル2AS、2BS、3Sを使用する計画が表されている。こうした攻撃計画の公表が韓国内で独自の核兵器の開発に支持を示し始めた勢力をなだめるものであることも除外できない。

北朝鮮に関していえば、トロラヤ氏いわく、北朝鮮だって誰かに攻撃をしかけようとはしていない。北が採る措置も同じくかなりの割合で国内のオーディエンスに向けたものであり、また核の煽動も含め、北朝鮮がすでに10年以上にわたって最悪のメソッドで認識を勝ち取ろうしている米国民もその対象となっている。

 同時にほんのささいな軍事行為を軽率にもとった場合、この体制にとっては取り返しのつかない崩壊を意味する。これを隣国の韓国は思い知らせたというわけだ。

 韓国大統領、初訪問のロシアに何を期待?このためトロラヤ氏は「北朝鮮の煽動プロパガンダは公正な分析を含むものではない。核ポテンシャルの拡大は彼らにとっては自分たちに向けていかなる軍事行動も採られないということへの保証でしかない」と断言している。

 このように軍事衝突のシナリオは今までと変わらず非現実的な話でありつづけている。 だが制裁という圧力に建設的なポテンシャルがあるかという点についてはトロラヤ氏はかなり懐疑的だ。

 「過去25年が示したものは制裁は全く効き目がないということだ。なぜならまさにこの間に北朝鮮は簡単な核実験から始め、最後は完全な核ミサイルまで到達してしまったからだ。なんらかの新たな戦略が必要だ。このことはロシアでも中国でもよく理解されている。」

 トロラヤ氏はこう語る。 トロラヤ氏は、最終的には唯一の北朝鮮対策は相手と闘おうとせず、合意を図ろうとすることだと語る。

 「北朝鮮は合目的的にハードルを上げてくる。それはこうした強い立場から交渉にのぞみ、まず米国との間に何らかの妥協を達成しようという意図があるからに他ならない。」

  ところが米国は北朝鮮の体制とは全く話をする気がない。なぜなら北朝鮮はあらゆる西側の理想、「アメリカンドリーム」とは正反対の位置にあるからだ。米国は北の体制が崩壊する時をひたすら待っているが、相手は諸処の困難にも負けず、まだ続いている。トロラヤ氏は、時間が経過するほど代価は跳ね上がり、話をまとめるのは難しくなっていくと危惧感を表した。

核使用兆候あれば平壌一部を集中攻撃へ 韓国軍 (聯合ニュース)

2016年09月13日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
核使用兆候あれば平壌一部を集中攻撃へ 韓国軍
2016/09/11 10:28 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国軍当局が北朝鮮の5回目核実験を受けた対応として、平壌を一定のエリアに分け、北朝鮮による核兵器の使用兆候をとらえれば金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長ら戦争指揮部が拠点とするか潜んでいると思われるエリアを集中攻撃する作戦概念を発展させている。

 軍筋は11日、国防部が国会に報告した「大量反撃報復(KMPR=Korea Massive Punishment&Retaliation)」について「平壌の一定区域を地図から完全に消滅させる概念と見なせばよい」としながら、このように説明した。
 

この作戦では地対地弾道ミサイルの「玄武2A」(射程300キロ)と「玄武2B」(射程500キロ)、巡航ミサイル「玄武3」(射程1000キロ)などのミサイルを総動員する。軍はそのために玄武系の弾道ミサイルを大幅に増やす計画だ。射程800キロのミサイルも来年までに発射実験を完了し配備されるとみられる。

 この軍筋は「現在のわれわれの弾道、巡航ミサイル能力でも相当水準の反撃報復が可能であることをわが軍自ら明らかにするのはこれが初めて」としながら、核兵器を持たない状況ではKMPRが最善の作戦概念だとした。

 また軍は、北朝鮮に核兵器の使用兆候がみられた場合に金委員長ら戦争指揮部を排除する任務を担う特殊作戦部隊を別途編成した。軍筋によると、特殊戦司令部から選抜された精鋭部隊で、北朝鮮の指揮部を直接狙い攻撃、報復することになる。

米爆撃機B1Bの韓国展開延期 北核実験の対応に温度差か (聯合ニュース)

2016年09月13日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
米爆撃機B1Bの韓国展開延期 北核実験の対応に温度差か
聯合ニュース 2016/09/12 10:34

【ソウル聯合ニュース】米国は12日、北朝鮮の5回目の核実験に対応し計画していた戦略爆撃機B1Bの韓国展開を天候不良を理由に延期した。在韓米軍関係者が明らかにした。

B1Bの韓国展開は北朝鮮の核実験を受けた韓米両国の初めての実質的な措置だった。天候不調のためとはいえ、韓米間で事態の厳重さに対する認識に温度差があるとの懸念が出ている。

 同関係者によると、グアム基地に配備されているB1Bは現地の強風のため、離陸できなかった。韓国への展開は「少なくとも24時間延期することにした」と伝えた。

 米国は当初、B1Bの2機を在韓米軍基地があるソウル郊外の烏山空軍基地の上空に展開し、武力示威を行う予定だった。

 北朝鮮の核実験からわすか3日で核爆撃が可能な米国の戦略兵器を韓国に緊急出動させ、北朝鮮の新たな挑発に対する韓米同盟の強力な対応姿勢を示す方針だった。

 北朝鮮が韓国への核攻撃に乗り出す場合、米国が主な戦略兵器を使い、韓国を米本土と同水準に防御する「拡張抑止」の方針を再確認する措置でもあった。

 B1BとB52、B2は米軍の3大戦略爆撃機とされ、核爆弾B61とB83を最大24発搭載してマッハ1.2で飛行できる。全面的な核戦争に備えた最強の兵器とされる。

 だが、単なる天候問題でB1Bの韓国展開を延期し、米国が韓国などとは異なり、北朝鮮の核実験を受けた朝鮮半島情勢を深刻に受け止めていないとの指摘がある。在韓米軍関係者は「北朝鮮の挑発に対し、報復の意志を見せつけるという米国の立場に変わりはない」と説明。「気象条件が良くなり次第、B1Bを含む戦略兵器を韓国に展開する」と強調した。

 米国はB1Bを皮切りに広範囲な破壊力を持つ戦略兵器を相次いで韓国に派遣し、北朝鮮への軍事的な圧力を強める方針だ。

 来月10~15日、黄海と済州島の南海上で実施される韓米合同の空母打撃群演習には米国の原子力空母ロナルド・レーガンが参加するとされる。

 中国政府 異例の北朝鮮非難 「責任者呼び抗議する」  (聯合ニュース)

2016年09月11日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
 中国政府 異例の北朝鮮非難 「責任者呼び抗議する」
聯合ニュース 2016/09/09 17:45

【北京聯合ニュース】中国政府は9日、北朝鮮が5回目の核実験を強行したことについて、「決然たる反対」を表明するとの公式見解を示した。

 中国政府は外務省ホームページに掲載した声明で、「朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が本日、国際社会の普遍的な反対を顧みず、また核実験を行った」と非難した上で、朝鮮半島の非核化を実現するとともに、核の拡散を防止し北東アジアの平和・安定を守るというのが中国の確固たる立場だと表明した。

 また、北朝鮮に対し、非核化の約束を守るとともに、国連安全保障理事会の関連決議を順守して状況を悪化させるいかなる行動も取らないよう強く促すとした。

 中国が北朝鮮の核実験を受けて発表した声明で「安保理関連の決議」を守るよう促したのは初めて。

 一方、中国外務省報道官はこの日の定例会見で、「在中北朝鮮大使館の責任者を呼び、懸念を伝える」と述べた。北朝鮮が事前に核実験の計画を伝えたかどうかを問う質問には「提供できる情報がない」と答えた。

北朝鮮制裁強化へ協議 「最強」措置、さらに厳しく 国連安保理 (時事通信)

2016年09月11日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
北朝鮮制裁強化へ協議 「最強」措置、さらに厳しく 国連安保理
時事通信 2016/09/10-15:53)

 【ニューヨーク時事】

 北朝鮮による5回目の核実験を踏まえ、国連安全保障理事会では理事国の日米などを中心に、北朝鮮に対する制裁強化決議の採択に向け、協議を本格化させる。安保理は今年3月、国連の歴史上、「最も強力なものの一つ」とされる制裁決議を採択したが、北朝鮮はむしろ、核・弾道ミサイル開発を加速させた。日米などはこれまで以上に危機感を持ち、中国などとの話し合いを進めることになる。
 韓国の呉俊国連大使は9日の安保理緊急会合後、記者団に「現在の制裁体制は極めて強力だが、これをさらに強化する余地はある」と述べた。
 常任理事国の中国やロシアが制裁の強化に慎重姿勢を取りがちなことに関し、呉大使は「核実験のような重大な挑発に際しては、両国とも国際社会と懸念を共有していると思う」と話し、協力を得られるとの見解を示した。


国連安保理、朝鮮に弾道ミサイル発射に関する活動の停止を促す (新華社)

2016年09月11日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
国連安保理、朝鮮に弾道ミサイル発射に関する活動の停止を促す
新華社jp.xinhuanet.com 発表時間 2016-09-07 15:32:09 編集: 薛天依

  新華網国際連合9月7日(記者倪紅梅 史霄萌)国際連合安全保障理事会(安保理)は6日、メディアへの声明を発表し、朝鮮に弾道ミサイル発射に関する活動の停止を促し、朝鮮半島の緊張した情勢を緩和するよう呼びかけた。


  安保理は当日、弾道ミサイル発射に関する活動について非公開の協議を行い、その後すぐにメディアへの声明を発表した。声明は、安保理が朝鮮が5日に弾道ミサイル発射に関する活動を行ったことを強く非難し、これが関連の安保理決議に深刻に違反するものだとみなしていると伝えている。

  声明は更に、安保理は朝鮮が核実験を含む関連の安保理決議に更に違反する行為を避け、関連の安保理決議を全面的に遵守すべきだと再度呼びかけている。安保理は国連加盟国に安保理における全ての関連決議により課された措置を全面的に実施するよう促し、特に各国に朝鮮問題に関する第2270号決議の実施を強化するよう呼びかけたと伝えている。



(新華社より)

外交部が朝鮮の再度核実験実施について声明を発表 (新華社)

2016年09月11日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
外交部が朝鮮の再度核実験実施について声明を発表
新華社 発表時間 2016-09-09 15:28:48 編集 谢艳

  新華網北京9月9日 中国外交部は9日、朝鮮が再び核実験を行ったことについて声明を発表した。声明の全文は以下の通り。

今日、朝鮮民主主義人民共和国は国際社会の全面的な反対を顧みず、再び核実験を行った。中国政府はこれに断固とした反対を表明する。

朝鮮半島の非核化の実現、核拡散の防止、北東アジアの平和と安定の維持は、中国側の確固たる立場である。我々は朝鮮側に非核化の承諾を堅守し、安保理の関連決議を遵守し、いかなる情勢を悪化させる行動をやめるよう促している。

中国側は国際社会とともに、半島の非核化の目標を断固として推進し、6カ国協議を通じて関連問題解決を堅持してゆく。
 (翻訳/謝艶)

北朝鮮の核実験 中国が大使に抗議「緊張高めている」  (NHK NEWSWEB)

2016年09月11日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
北朝鮮の核実験 中国が大使に抗議「緊張高めている」
NHK NEWSWEB 9月11日 7時47分

 中国外務省は10日夜、コメントを発表し、北朝鮮が5回目の核実験を行ったことを受けて、張業遂次官が同日に北京に駐在する北朝鮮のチ・ジェリョン大使と会談し、中国政府としての立場を伝えたことを明らかにしました。

 この中で張次官は、「北朝鮮は絶えず核兵器開発を続けて核実験を行い、国際社会の期待に背いており、半島情勢の緊張を高め、半島の平和と安定のためにならない」と抗議したということです。
そのうえで、「中国は、北朝鮮に対し、緊張を高めるような行動を2度ととらず、早く非核化に向けた正しい方向に戻るよう強く促す」と述べて、対話による解決の重要性を訴えたとしています。

 北朝鮮の伝統的な友好国である中国は、今回の核実験のあと、北朝鮮を強く非難し、国際社会と歩調を合わせていく姿勢を示していますが、北朝鮮を追い込んで暴発を招けば、混乱が中国にも及びかねないと警戒する構えは変わっていないものとみられ、今後の対応が注目されています。