goo blog サービス終了のお知らせ 

日々を笑いと共に

日々楽しかったことを綴っていこうかな

Basic Canter B 107鞍 Basic Dressage 108鞍 Basic Jumping 109鞍

2013-02-24 19:45:38 | 乗馬
朝起きた時は、さほど強くなかった風も倶楽部に着いた頃には強風に変わって、時間を追う毎に酷くなる有様。あちこちのラチが倒れたが、起こしても倒れるだけなのでそのまま。レッスン中の集中力が試される条件になった。

107鞍目:オリジナルブランド 根○指導員 ⑨



専用馬オリジナルブランド2回目の騎乗。今日は4名でのレッスンで一番手。結果的に風のことを考えれば一番良い時に乗れた。正直常歩を少ししてから、駈歩をしたかった。跨ってみると、自分の股関節が硬く違和感が大きい。最初の駈歩こそ良い駈歩と言われたが、2,3回目は遅すぎると言われた。オリブラの駈歩も、前回は凄く気持ち良かったのが、この日はゴツゴツした感じを受けた。多分自分が柔らく乗れないため、オリブラの背中が硬くなったのであろう。寒い日は股関節のストレッチをしておく必要があるね。

・駈歩は外方の手綱が緩みやすいので、その都度短く持ち替える必要がある。
・脚で圧迫していても変化がない時は、違う方法をとること。

脚の圧迫は出来ていたが、その扶助に反応が鈍いのに続けていると、圧迫自体が使えなくなる。蹴ったり鞭に変えてみて動けば、また圧迫にも反応するようになる。待機馬場では、頭数も少ないせいもあったが、一度止まっただけで安定した常歩を続けてくれた。とても落ち着いていたので、立つ・立つ・座るを練習させてもらった。オリジナルブランドは、やっぱり可愛いなぁ。。。

108鞍目:フォクシィ 水○指導員



フォクシィ一般選定。この頃には、かなりの強風に変わっていた。本日のテーマは、部班を組んで馬間距離を保つ。8頭部班で先頭を指名された。部班最後尾がロックなので追いつかない事が注意点。レッスンスタートすると、先頭なのである程度自分がペースを作ることが出来るが、部班がばらけない様歩度の増減を指示に従い繰り返す。一定の距離を保ちつつ、2周出来るのが目標。後ろの人が頑張って常歩はクリア。速歩に移るが、ここが上手くいかない。まず、揃ってのスタートが難しい。乗っている子によっては、『速歩!』の掛け声で扶助を出しても間に合わない子も居る。かく言う自分も、毎回微妙に出るタイミングが違う。これをどんな子でも合わせられようにならないと初級には行けないのだろうね。ロックの動向には特に注意していて、状況に応じ常歩に落としたり、止まったりした。レッスン終了後その点は褒めて頂いた^^

・自分の乗っている馬の癖を早く掴む事
・それを計算に入れて扶助を出す事
・速歩でも出来ないとダメ

フォクシィは良い子だ。今日は、すこぶる上機嫌のようで、馬装自分でやってしまおうと思っていたのだが、前に乗られていた方が『噛むから自分でやらないほうが良いですよ』とT春指導員を呼んで下さった。噛まれる覚悟は出来ていたので、ちと残念だったが。。。馬装解除は、指導員の方達が忙しそうだったので、自分でやってしまった。まぁ、解除は馬も嫌じゃないからね。

109鞍目:ミンドゥルレキル 松○指導員 ⑦



専用馬ミンドゥルレキル初めての騎乗。事前情報を頂いての騎乗で蹄洗場でスリスリを楽しみにしていたが、それを味う余裕はなく馬装即馬場へ。頭絡は、A田指導員が手伝って下さった。レッスンに復帰されたのかなぁ?そうなら良いね。この頃になると、速歩危険でやりません宣言。その隣のA田指導員のベーシックAは、綺麗に速歩やっていますが。。。イメトレして、オリブラの背中を借りてまで備えたアレはどうしたのでしょうか?ア・レ・は?それでもまた違った練習をする。内容は割愛するが、毎回感心するのはそのレッスンをしていると、凄く鐙が踏めてる感じになる。正直前2回のレッスンでは、悪癖が少し顔を覗かせていたのが嘘の様。しかも飽きないしね。

・人馬とも動けば色々変わるが、唯一変わらないのは脚の位置。

今日はこれだけ、でもこれも重要。レッスンの順番入れ替わらないかなぁ?このレッスンの後なら、馬場も駈歩ももっと良い感覚でレッスンに入れると思うのだが。。。でも、それではダメなんだよね。。。

最後は何時ものエリちゃん。さすがのエリちゃんも、この強風の中では何時もの様に気持ち良く寝てはいられ…さすがのエリちゃんも…さすがのエリ…さすがの…さすが…



さすがエリちゃん!